X



良作とされているけどさっぱり良さがわからない曲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/01/07(土) 15:54:01.31ID:H8xR/eCf
波の見える風景
0355名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 00:33:04.08ID:dFjY9pBK
シュワントナーさん三善晃さんスゲエっす!みたいな人たちのことか。
0356名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 03:42:54.54ID:gcf85hTx
シュワントナーはシランが三善作品には親しみ易くてキャッチーな曲もあるんだがな。
親しみ易いとか難解だということを曲の評価軸とするのは違うと思う。
現代音楽風であっても糞曲というのもあるわけで。
最終的には自分が良い曲と思える曲は存在意義のある曲だ。
0357名無し行進曲
垢版 |
2012/03/24(土) 08:43:41.80ID:4NzTyVFU
>>351
STYっていう表現初めて見たw
使わせてもらうわw
0358名無し行進曲
垢版 |
2012/03/26(月) 23:43:04.86ID:sSK3iFNP
大いなる秋田
0359名無し行進曲
垢版 |
2012/04/05(木) 21:46:36.14ID:JffpMJFw
ヤッパンマルス
0360名無し行進曲
垢版 |
2012/04/07(土) 23:47:02.28ID:Jkhgpae/
フラ
0361名無し行進曲
垢版 |
2012/04/21(土) 00:11:46.74ID:YnZS1loz
良作とされているかどうかは知らんけど「ハリソンの夢」ってそんなにいい?
0362名無し行進曲
垢版 |
2012/04/21(土) 15:12:46.95ID:18+B66NU
ハリソンの夢は、とりあえずヨークシャー・ビルディング・ソサェティの演奏する原曲のブラスバンド版を聞いてみること。
話はそれからだよ。
0364名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 00:19:56.77ID:/eumdZ9t
スパークとかエレビーとかの話すると必ずオリジナルのブラスバンドがどうのこうの
言いだす奴いるよな。

どうでもいいってのに。
0365名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:07:35.68ID:EOK8ORTt
オケ版と吹奏楽編曲版との違いと同じくらい差異があるってのに
「どうでもいい」はないと思うよ・・・
0366名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:09:36.55ID:kAoFPsz1
弦楽と吹奏楽ぐらい違うとおもう。
0367名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 01:37:54.64ID:twb9ZQKc
「蛍の光」の話するたびに「オールド・ラング・サイン」の話されたらうっとおしくね?
0368名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 10:27:49.69ID:ajRX0rGi
とりあえず良い演奏を聴いてみるといいって事でしょ。
0369名無し行進曲
垢版 |
2012/04/29(日) 10:54:30.26ID:q+sPQXfb
君が代
0371名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 00:20:45.12ID:+ZWSOxLz
大栗全般
0373名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 09:24:32.86ID:zK+AyUFR
ハンティングタワーの他にレスピーギの吹奏楽曲ってあんのか?
自作編曲ならあるそうだが
0375名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 20:09:35.51ID:zK+AyUFR
確か松はレスピーギ自身の編曲あったはず
0376名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 20:40:46.19ID:bF5vIGi4
>>375
へえ、そうなんだ。
ハンティングタワーはけっこう好きだわ。
0377名無し行進曲
垢版 |
2012/05/02(水) 21:26:41.90ID:zK+AyUFR
ごめん、それ2ch情報だったわw

レスピーギが他者に公式に依頼した編曲が存在するって話しみたい
スレ汚しすまん>All
0379名無し行進曲
垢版 |
2012/05/03(木) 19:10:59.20ID:us6QL/P+
そーだたのか!
0380名無し行進曲
垢版 |
2012/05/03(木) 19:14:12.98ID:GcZARzez
1918年にレスピーギがオッティノ・ラナッリに編曲依頼
0381名無し行進曲
垢版 |
2012/05/08(火) 13:52:06.68ID:Y9C0a/IP
韃靼人の踊り
0383名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 00:53:05.40ID:L/KjunBa
天野
0384名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 09:12:59.81ID:EenNvqKQ
BRとかCRとかね。
あっとゆうまに廃れてほっとしたけどね。
0385名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 12:50:51.91ID:q8SFU/Rw
BRはともかくGRは名曲
0386名無し行進曲
垢版 |
2012/06/13(水) 18:22:45.03ID:L/KjunBa
あんなパクリもんが?
0387名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 06:12:25.88ID:38cZsTK6
一時期、GRと第六が凄く流行ったよな。
定演でもコンクールでもそればかり聴かされてた。
0388名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 16:17:52.36ID:M959Q7qO
>>386
全員が自分の意見と同じじゃないと気がすまないか?
0390名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 18:35:22.42ID:m0Hp9OvE
>>388

このスレ自体がそういう根性で立てられているのに…
0391名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 18:44:17.36ID:9dAU/2z7
樽屋作品全般。さっぱり良さがわからねえ。
0393名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 23:55:07.33ID:MYpSl+fr
>>391
樽屋はそもそも良作とされていないのでスレ違いかと思われ。
0394名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 15:32:44.99ID:xbdcBssa
音楽祭のプレリュードだなあやるのも聞くのも嫌だ
もっさり重くて
0395名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 16:44:11.42ID:L3ZXKJoh
樽屋は現代の吹奏楽ニーズにうまくハマったというのが評価ポイント。
0396名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 22:38:13.36ID:3uJ4Bnon
タルの曲って一つも聞いたこと無いんだけど
0397名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 22:44:30.87ID:bWo+yGzo
フィッシャー・タルか
コンチェルトグロッソしかきいたことねえや
0398名無し行進曲
垢版 |
2012/06/15(金) 22:58:29.38ID:/gFc4qNy
俺はLITURGICAL SYMPHONYしか

エキサイト先生によると「典礼式交響曲」ってなるけど定訳あるの?
0399名無し行進曲
垢版 |
2012/06/16(土) 16:29:39.76ID:BIn3ZDFJ
スレチだけどどこに聞いたら良いか分からんから教えてくれ
吹奏楽で前衛的な曲(朝日の課題曲X番みたいな)でいい曲があったら教えて下さい
0401名無し行進曲
垢版 |
2012/06/17(日) 13:30:13.07ID:hx5MgBcV
>>399
そもそも課題曲X(今は朝日じゃないけど)が前衛的じゃないと思うんだけど
0403名無し行進曲
垢版 |
2012/06/18(月) 11:13:52.46ID:K+pa6nK3
>>399
機能和声から外れて作られてる曲ならいっぱいある
とりあえずここ10年くらいの課題曲5番はだいたいそうじゃないっけ
個人的オススメはストコフスキーの鐘/M・ドアティ
0405399
垢版 |
2012/06/21(木) 23:07:05.14ID:Zst4VlEw
遅くなった…申し訳ない
とにかく、特殊なリズムや和声を多用している曲を教えて下さい、ストコフスキーの鐘は凄く良かった
0406名無し行進曲
垢版 |
2012/06/22(金) 00:04:32.68ID:kbeOdGwl
>>405
西村朗の「秘儀T」とか
ペンデレツキの「ピッツバーグ序曲」とか
ワルタースの「フーテナニー」とか
0409名無し行進曲
垢版 |
2012/06/26(火) 00:04:29.45ID:RncWb+HB
てれれてってって〜 てれれてれれ
てれれてってって〜 てれれてれれ
0410399
垢版 |
2012/06/26(火) 06:40:08.43ID:V8LwZBro
>>406
秘儀Tは良かった、トロンボーンのグリッサンドが印象的だった
あとの二つは動画が見つからないからCD漁ってみる

>>407
勿論ある、田村文夫さんの作品だと残酷メアリーなんかも好き

>>408
こういう、一昔前の今とは違う趣のマーチって良いなと思う
列車で行こうとかリベラメンテもマーチという意味では衝撃的だったけどこれもなかなか面白かった
0411名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 14:55:13.06ID:eg8w7ZeG
>>410
吹奏楽だとシュミットのディオニソスの祭りあたりが原点かなと思ったり
前衛的とまではいかないけどな
0412名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 20:38:49.70ID:uRT/M+wI
20世紀前葉には管楽合奏が最新のモードだった時期もある
0413399
垢版 |
2012/06/28(木) 23:58:23.50ID:W7nSp4wc
>>411
ディオニソスいいよな

ありがとう、色々知れたしもうこの話題終わらせてもオッケーです
0414名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 01:44:41.71ID:mJBHPJes
大きな声では言えないが、團の「祝典行進曲」の良さが分からないのであります。
0415名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 05:40:45.42ID:LFCmsHnt
>>414

ここはそう言うことを大きな声で言っていいスレですよ。


でも良い演奏を聴いたことが無いおかげでその曲の良さが分からないことってあるから、いつかそう言う演奏に出会えることも期待しましょう
0416名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 20:05:06.33ID:OJ2eMrGV
祝典行進曲ってCDけっこう出てる割に録音お種類少なくね?
0417名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 20:05:55.94ID:OJ2eMrGV
祝典行進曲ってCDけっこう出てる割に録音の種類少なくね?

訂正しました
0418名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 18:39:35.46ID:BvUFO7Eo
革命

吹奏楽アレンジのがっかり感といったら…
0420名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 19:20:36.44ID:7Chmi+6j
スパークと北爪とウィリアムズと…
スパークのはスパークの曲の中でも中々の良曲だと思うがなあ
0423名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 00:25:38.94ID:UoKtC70F
ショスタコーヴィチの第五交響曲を

「革命」というニックネームで呼ばれた時のがっかり感といったら…
0425名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 10:14:23.25ID:DktZ1v6X
エルフゲンの叫び

ヤビークが何度も取り上げるほどの良さが全くわからない
0426名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 16:10:26.29ID:ZCq307c7
アメリカの作品。
やはり吹奏楽はヨーロッパ。
0427名無し行進曲
垢版 |
2012/07/08(日) 16:19:00.53ID:uCDFoyP4
うー。。
元禄かな
0432名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 11:26:39.68ID:hatVTGTq
櫛田さんの作品はやっぱり「東北地方の民謡によるコラージュ」が最高だ。
0433名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 20:53:10.21ID:VIUjMZhg
櫛田さんの曲ってどれも似たり寄ったりな印象

嫌いじゃないけど
0434名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 22:44:31.63ID:kq8HsT78
>>426
時代による
0435名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 23:22:54.16ID:KCGqeA9P
どうだろう、WWUまではヨーロッパ優勢か?
0436名無し行進曲
垢版 |
2012/07/13(金) 19:50:38.69ID:9Yp2Slzu
アルフレッド・リードも初期は良かったね
第二組曲あたりからおかしくなってきた
0437名無し行進曲
垢版 |
2012/07/13(金) 20:36:29.87ID:IhCSq8Nj
>>436
自分的には第二組曲あたりまでは良作だと思ってる。
第一組曲が一番好きだけどね(特に第一楽章)。
一連の「交響曲」あたりから「重く」感じられて聴くのがつらくなってきた…。

A.リードは「音楽祭のプレリュード」や「ミュージック・メーカーズ」みたいな小品が
一番良くまとまっていて聴いてて楽しい♪
0439名無し行進曲
垢版 |
2012/07/13(金) 20:49:10.29ID:qoQLqtow
エルカミとかエルサレム賛歌とかめっちゃ好きなんだが…
0440名無し行進曲
垢版 |
2012/07/15(日) 11:20:36.87ID:zTtM52kg
吹奏楽で交響曲書いちゃうような人は信用ならん

但しホヴァネスを除く
0442名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 06:31:56.19ID:/YpIZjtd
吹奏楽で交響曲書いたって良いじゃないか!!
0443名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 06:32:46.56ID:/YpIZjtd
交響曲=管弦楽団が演奏する曲、って決まってないし。
0445 ◆QeCmXpQHQs
垢版 |
2012/07/19(木) 07:12:23.50ID:FLjnlk6/
ミス・サイゴン…(ボソッ
0447名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 17:21:22.19ID:tcae9kyp
>>440
R.ジェイガー先生をdisらないでください...
0448名無し行進曲
垢版 |
2012/08/05(日) 22:48:09.33ID:mBvH05j0
メトロポリスとか
0449名無し行進曲
垢版 |
2012/08/06(月) 16:09:15.30ID:Pu3l1RMe
>>445
ミュージカルとしての曲は素晴らしいよ。
吹奏楽アレンジしてるからダサいだけ。
0450名無し行進曲
垢版 |
2012/08/06(月) 16:37:14.65ID:8agG2q65
>>449
そーいうのおーすぎ
0452名無し行進曲
垢版 |
2012/08/06(月) 19:44:30.81ID:TCK1mb5N
祈りの鐘
これもはやっただけか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況