X



2012課題曲 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0223名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 21:35:17.13ID:Bo5jvATY
210です

>>211さん
>>212さん
ありがとうございました!!!(泣)

0224名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 21:39:22.31ID:Bo5jvATY
210です

>>211さん
>>212さん
ありがとうございました!!!(泣)


最後のコンクール
あやうく失格になるところでした…

あした顧問の先生に言ってみます!

ありがとうございました(涙)

0225名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 22:24:56.05ID:oaBz3qJ2
だから講師誰よ
0226名無し行進曲
垢版 |
2012/07/12(木) 00:44:51.93ID:j8tp0F3u
稲葉さんこんな仕事もしてんのか
0228名無し行進曲
垢版 |
2012/07/13(金) 06:48:15.11ID:ECuMFAI3
210のその後、どうなりましたか?w
0230名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 19:56:06.48ID:5dYgyVw4
210ですっ


顧問の先生に言ったんですけど
別にバレないから大丈夫だよ
他の学校もやるでしょ
とか言われて…

失格になるよ って2チャンで言われたなんて先生に言えないし…
0231名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 20:25:18.01ID:Ib4PaFFk
>>230
どこの地区かわからんが、そこの地区または県の吹奏楽連盟のホームページに連絡先があるとおもう。
そこで連盟の人に相談しろ。自分たちは失格になりたくないからどうしたらよいか。
そしたら連盟から通達などでもう一度いわれたりしてくれるだろ。
まじで今年はちゃんとしとかなきゃ失格になる可能性がいまのところ高い。
0232名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 20:26:36.99ID:LvjbbZR+
>>230
熊本の大学と職場一般の部で既に審査対象外になった団体が出ていることを伝えるんだ。
ttp://www.kuma-suiren.jp/2012/07/post-72.html

作曲家の中橋愛生氏がTwitterでつぶやいてるからそれをソースとしても良い。
ttp://twitter.com/napp_comp/status/221978665544724480

後はTBTの掲示板とか
ttp://cgi42.plala.or.jp/tbtknic/bbs/light.cgi?
0233名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 20:31:29.63ID:0RMQDL8W
>>230
せっかくコンクールに出るのに、失格は悲しいよね。勇気を出して231さん、232さんのような手を打ってほしいです。
0234名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 20:37:14.01ID:BtGdU2YM
>>230
ばれるに決まってるじゃんwwwww
0235名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 20:51:11.66ID:6okWdwbC
>>230
ホルン+サックスはバレる可能性高いし失格パターンだな…
熊本で見せしめあったし今年は本当に気を付けた方がいい

上位大会狙ってなくて賞状いらない、顧問嫌いならこっそり申告する手もある
0236名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 23:14:28.13ID:RHT32ud1
顧問は何もわかってないんだろ。
糞講師が全て。晒せ。
0237名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 00:01:24.37ID:jT0g1xkG
>>230
「バレなきゃいい」と思ってるところが本当にバレてる現実があるのにな。
結構有名な話だと思うんだが、講師名乗ってるくせにそのくらいの情報収集もできないのか?
そいつが単なる給料泥棒の気がしてきた。

その講師が本番も指揮振るのか?
0238名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 06:51:32.52ID:F2aBxCeN
審査員は素人じゃないんだし、審査員じゃない人でも分かる人は分かるよww
0239名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 11:15:59.54ID:W5qb0SJo
そもそも誰がそういう判定・審査やるんだろうね
審査員の先生にお願いするのは変だし生徒にやらせるわけないから連盟の数人か?

熊本は誰がやったんだろ…
0240名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 12:17:06.98ID:Wn3x3hFM
しかし熊本の失格はおそらくDの低音の件での失格だろうし、あれはバレるバレない以前の問題のような気も。
楽譜通りに吹くに越したことはないけど。
0241名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 14:05:24.52ID:FCVYAZjF
230です

みなさん親身になって考えてくれてほんと嬉しいです

でもいけないのは音量が足りない私たちホルンパートなんです

あとサックスも全員がそれを吹いてるわけじゃないんですけど…やっぱ駄目ですよね


でも失格は絶対嫌です
231さん・232さんがおっしゃるように先生にいってみます

ありがとうございましたm(__)m

0243名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 21:47:48.17ID:W5qb0SJo
>>242
それが事実なら他で見逃しかなり多くなりそうだね、審査員はスコアをザッとしか見ない人が多いだろうし
審査員に任せたら負担増になり評価が適当になる可能性あるし、任意にしたらトラブル(見逃しで不公平)の元になるから専任の監視員置いた方がいい気がするが…

連盟は規定作ったからには、しっかりしてほしい
0244名無し行進曲
垢版 |
2012/07/17(火) 23:16:30.48ID:F2aBxCeN
地方によってそこら辺あまり統一されてないからしょうがないね。
0246名無し行進曲
垢版 |
2012/07/18(水) 01:09:28.42ID:gnvpjfNt
逆にここまでに見逃しのあった県はあるのかな?
東関東でコンクール始まる時期が注目だな。
0247名無し行進曲
垢版 |
2012/07/18(水) 01:31:04.81ID:vfY5oCbk
課題曲4番のFのあたまで
たとえばクラリネットが中音のAsを吹いたとしても気付く人間ってなかなかいないとおもう。
そういったハーモニーの組み替えとかはほかの場所でもばれない可能性のがたかいよね。
メロディなどのわかりやすい部分や低音、最高音などがかわってたりするときづくだろうが。
0248名無し行進曲
垢版 |
2012/07/18(水) 01:36:49.30ID:mOsyvM8L
>>247
そりゃ気づかない可能性は高いと思うが
そもそもそんな気づきにくい改変をして
演奏クオリティに対するメリットがあるのだろうか?
何か工夫をした気分になりたいだけではなかろうか。
0249名無し行進曲
垢版 |
2012/07/18(水) 08:16:16.66ID:e8+X5c6m
全日本の会議に出た理事長の報告に「全国では規定審判員を置く予定」と書いてあった。
支部大会では余程のことがなければその場で失格にはしないがDVDが発売になるのでその後に失格になる可能性を示唆された。

音と映像の証拠が残るから後で失格になるようなことはしたくないな。
時間オーバーなら言い訳はつくが規定違反、しかもわかってあえて行う規定違反は言い訳できない。
0250名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 00:43:16.80ID:CTfPGT6Y
DVDで反則がバレて失格になるとかは1番避けたい…
0251名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 12:03:39.35ID:/m7EH7CI
A校:現行犯即失格
B校:DVD判定で後日失格判明

B校:教育的配慮がry

A校:不公平だ

B校:代表なら取消、代表になってなかったら注意だけして見逃し

結果的にこうなりそうな予感
0252名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 12:35:29.93ID:n/wy1lfE
DVD判定で後日取り消しなんてことあるの?
ってか実際のコンクールではちゃんとタイムキーパーは配置してるんだよね?・・・
0253名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 13:07:37.32ID:IYi3ORP1
>>251
規約違反しといて教育的配慮なんてないだろ。
教育的に間違いをおかした指導者を罰することができれば一番だけどね。
0254名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 18:19:54.44ID:vebfUKVe
熊本の代表になった熊本ウインドオーケストラは、
失格になったチームから、事情をきいて急遽変更して演奏して失格から免れた。
もし変更していなかったら、熊本では失格が3チームはあった。

当日吹いてるふりだけしてボイコットでもいいから、
今回は絶対吹いてはいけない。
少なくとも、熊本の件以来「楽譜通りにひくように」とお達しがあってるはず。
失格になってもそういう指揮者は責任はとらないよ。テヘペロですまされそう。
0255名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 20:54:33.96ID:IYi3ORP1
>>254
もしそれが本当なら吹奏楽の指導者って楽譜読まない、尊重しないやつらの集まりってことだよね。
代表になるレベルのバンドでさえ当日まで規定通り吹いてなかったわけでしょ。

0256名無し行進曲
垢版 |
2012/07/19(木) 21:10:18.86ID:sCBCIB/X
>>255
コンクール課題曲以外では「自分たちの編成に合わせて楽譜を書き換える」のを
むしろ推奨してたからなぁ。バンドジャーナルでも以前そういう記事あったし。。。
0257名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 06:16:44.45ID:d05Sns7V
>254

熊本ウインドより出番があとの創価学会が失格になったということは、先にあった大学の部の内部情報が熊本ウインドだけには伝わって創価には伝わらなかったということかな?
0259名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 12:55:57.98ID:peRpHDS7
>>256
それはある程度仕方ないんじゃない?
市販の楽譜が「あんな編成でもこんな編成でも出来る」ように作られてるわけではないんだし
0261名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 18:55:28.49ID:0ScW5jvS
稲穂の波が低評価受けてますね・・・
0263名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 20:35:53.79ID:d05Sns7V
>258

仏罰下るぞ!

いや、これは由々しき問題ではないのか?
全部門全団体演奏終了後に審査発表されるわけだが、熊本県立大学への失格の伝達はいつあったのか。
その事実を熊本ウインドに伝えたのは誰なのか。
なぜ創価学会には伝えなかったのか。



0264名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 21:10:41.15ID:kFMfY/+Z
>>263
別に由々しき問題ではないだろ。

規定違反してた団体が失格になっただけの問題。
たまたま2つの団体が繋がって一つはセーフになっただけだろ。
連盟側は最初から楽譜通りに吹かなきゃ失格ですよ。と説明責任をはっきり果たしてる。
失格になりたくなかったのなら最初から楽譜通りに吹けばよかっただけ。
『えー。それってしっかくなの?。なんでこっちには教えてくれなかったの?それって問題じゃね?』って騒いでも、『最初から失格と伝えてましたがなにか?』と言われておしまい。
0265名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 22:01:29.05ID:hWgHGHhl
地区大会ぐらいだと、WのTubaのone playなんかパート全員で吹いちゃう団体が普通に出てくる気がするが…。
0266名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 22:39:54.63ID:d05Sns7V
創価に対しておまいらの目がキビシイことだけはよくわかった
0267名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 22:43:09.13ID:gvDnN6Ib
>>578 他団体同士で交友があることは珍しくありません。
単純に失格になってしまい落ち込んでいる後輩を、
ウインドに所属する先輩が事情をたずねた。ということのようです。


創価は初出場なら、交友関係も薄かったのでは?
失格か失格でないかはある程度早いうちに伝えられたのではないかと思います。
0270名無し行進曲
垢版 |
2012/07/20(金) 23:41:26.55ID:IKAYjVvG
>>254
そんなのはじめて聞いたぞ。
5月の定演の時は弄ってたかもしれんけど、コンクールに関しては散々(今年から)厳しいと聞いてたので規定に反する書き換えはやってませんよ。くまうをのハナシね。
まぁ指揮者がチョイチョイ弄ろうとするのを「ダメです!」と制止するのが今シーズンのお約束。
そういえば、譜面下の注意書きで気になってるのがWのTubaだったか途中からdiv.で書いてあるけど、コレをTuba1人の団体で奏者が上を吹いちゃったら違反なのかな?(1本なら下吹きなはれって書いてある)
EbBass1本(例:YEB201)とかだったらどうすんだろ?
厳しくするのは全然構わんけど、も少し上手くやってくれんかな〜とは思う。長文でスマン
0271名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 06:56:25.01ID:x/RUf0D2
その箇所は違反になる例で睡蓮が明記してるよ
Esバスしか居ないなら他の曲選べってことだろ
0272名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 16:53:45.44ID:DpwZUSxV
レッスンに行っている学校で,Esバスの子があまり上手じゃなくて低い音が出ない。
通常なら,そこだけオクターヴあげて吹いて良いよって言ってあげるんだけど,今年はやっぱり違反なのかな?
Bassパートのdiv.なんて常識的にやるのが当たり前だよね?

それが駄目だったら教育的配慮のかけらもないよね。
その音だけ飛ばして吹いたらあきらかに全体の音圧が下がるし。

そもそもBassパートをEsバスで吹くこと自体グレーゾーン?
前にもあがってたけど,F管BassやC管トランペットはいいのか?
0273名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 18:50:56.94ID:bMb/4uJk
低い音?実音Cの下のFくらい?
0274名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 19:15:48.60ID:kD/6yHmt
>>273
WではAb(3バルブEbBassでは一応音域外、抜差管抜けば出るけどお勧めできない)
Tではその半音下のGまであった気が…
何にしろ3バルブの楽器1本しか無い団体は限りなく少ないとして、YEB321とかコンペ付なら全然問題無い。と思うよ。
0275名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 21:35:50.10ID:N+1jF6gJ
>>274
だから、下手な子なんだって。
中2だけど、低音が出ない。
というより、音にならないんだ。

こんな時どうしたらいいか、吹連の見解を聞いてみたい。
けど、講師の立場で聞くのもできず…
顧問にお願いしたって絶対動かないような人だし。
0276名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 22:14:06.70ID:ZVl1m/3c
それは何としてもその子に上手くなってもらうしか無いんじゃないか
というかもうそれは楽譜の音変えとか関係無い領域な気が
0277名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 22:29:12.20ID:1dlmaUgq
>>275
吹けない課題曲を選択するのが悪い。
「下手だから吹けない」のが解消できないんだったら、
下手なまま本番に臨んでもらうしかない。

あと、なんで講師の立場だと吹連に聞けないの?
顧問が聞く耳持たないんだったら失格になってその顧問のせいにすればいい。
0278名無し行進曲
垢版 |
2012/07/21(土) 23:48:00.84ID:f9uO3NBd
編成やテクニック上問題のある曲を選ぶのが間違いだよね
水練にどうこう言う問題じゃない
課題曲どれも演奏不能なら課題曲やら無くても出られる下位カテゴリーが有るだろ
0279名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 00:54:18.52ID:pJqH0YwH
喧嘩になってでも顧問に意見をぶつけるか、講師としてそこまで首突っ込むのは気が引けるなら傍観しとけばいんじゃね

個人的には生徒のことを考えて顧問に言った方がいいと思うけど
0280名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 01:47:33.82ID:3TKTcztH
ヤマハに小さいB管のチューバってあったような
府中のとある小学校で小振りなB管チューバいっぱいあった
あれヤマハじゃないのかな
いまそれがヤマハでラインナップされてるか分からないし今からそのB管にするわけにもいかないけれど小さいB管見たことあるって話でした
0281名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 02:43:46.30ID:R5PxL2+r
>>280
昔のフロント3バルブがYBB103、今流通してるアップライト3バルブがYBB105だったかな?105はコンバーチブルもあったっけ。あれ試奏すると楽しいけど合奏で使うと何か悲しくなる気がする。なんとなく。
まぁ昭和の頃に比べたら今の譜面は親切だよね。小節番号はホント助かる。
0282名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 21:01:21.58ID:EC4AdaFx
>>274
へー。Es管では実音ら♭がきついものなの?いや、腕が・・・・4番もないのか。
低い実音ソとかファとか普通に出てくるけど、、、。レイディアントマーチは無理だなw

0283名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 21:09:02.57ID:0SngWGpj
なんかスコア見なおしてみたら、引っ掛け問題みたいな指示があるな。
ホルンの3rd&4thの楽譜で、弱起の1拍だけ「3rdだけ」と指示してあって、
その直後の小節から「a2」と書いてあって3rdと4thが同じ音を演奏するとか。。。
0284名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 21:20:30.78ID:qm0Z4T+s
吹連のしてることって、将来的には
「課題曲は書いてあることだけを機械的に演奏してそつなくそれなりに纏めればOK」
とかってことになるよね。曲を掘り下げようが仕上げようが関係なし。
3Tomsを5Tomsで演奏しちゃだめとかさ、掘り下げてったらそうなることだってあるじゃん?
シンバルだって箇所によって音色変えたりするんだから。
0285名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 22:33:11.24ID:LUZLX27X
長生淳の望むのとは逆方向になるんだな
0286名無し行進曲
垢版 |
2012/07/22(日) 22:44:47.61ID:F/658o4u
まあただの競技ですから
0287名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 00:33:15.83ID:MfewX0QF
どうせなら「課題曲Xのみ改変OK」とかにしたら面白くなるんじゃね?
一気にXの演奏頻度が上がるかもしれないぜw
0288名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 10:15:43.37ID:6BohIeEc
>>285
長生淳ってそんなこと言ってたんだ?
詳しく!
0289名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 13:08:00.61ID:WvIMQILq
課題曲だろうが1つの曲なんだから、そこまで枠にはめなくてもいいのにね。
演奏者も作曲者も音楽的に良い方に行く気がしない、ような??
0290名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 13:08:27.24ID:NBFf+f96
櫛田鉄之助さんも自由度を持たせたい方向性の人だよね。
でも結局、雲のコラージュで櫛田本人のアレンジ版が横行した事を考えると、
自由度高くても一緒な気がしないでもない。
0291名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 13:21:01.63ID:UFsqI4Ih
課題曲ですよ
譜面に指示されてある延長上で工夫して、作り上げるのを求められているのでは?

改変とか自由曲で好きなだけやれば良い
0292名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 13:25:54.05ID:6BohIeEc
>>285
というか長生の香り立つ刹那は、
「表現に対するアプローチの違いで差が出る課題曲を」という目的で書かれたものであって、
書き換え云々とは全く関係のない話だと思うんだけど、そこんところどうなの?

何か別の機会でそういった発言をしていたのなら申し訳ない
0293名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 18:51:45.45ID:PlHLt1Rp
改変目的じゃなくても、あまり制限されるとつまらん気はする。
0294名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 19:53:25.11ID:FMvn/kw+
さくらのうたのテンポ指定の上限は66bpmだったと思うけど、
72bpmとかでやったらやっぱり失格なのかな?w
0295名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 21:08:01.17ID:ZiPoPYD8
そうそう。
楽譜なんて音程の高低だけじゃないんだから、テンポだって、アーティキュレーションだって、音量だって、全て変えて
はいけない理屈になるよね。

指定より早く演奏したら失格?
指示のないところで勝手にrit.したら失格?
スラー指定でタンギングしたら失格?
pp指定のところをfで演奏したら失格?

こういう団体に対して、観客から吹連に通報があったら、どうやって返答する気なんだろう?
0296名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 21:17:49.61ID:D7KbG6NJ
>>295
テンポはどこの団体も変えてる人が多いと思うから大丈夫
勝手にrit.も問題ない。
スラー指定でタンギングはよく分からないけど、arco.をピッチカートで演奏するのは一応規定違反だった気がする
ppをfで吹くのも別に良いんじゃない?
0297名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 21:25:13.54ID:ZiPoPYD8
>>296
根拠がないんじゃ?

「みんなやってるから」じゃ完全に子供のいいわけ…
0298名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 21:40:54.62ID:8jpFVVvt
うちの学校の顧問の先生が、本番に課題曲で音を消した電子メトロノームを生徒に持たせ、リズムを取らせて絶対にズレさせないようにしようとしてるんですが、それって失格にならないんですかね?
0299名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 21:48:49.54ID:Q27qsHY4
お嬢さん、その作り話はちょっと無理w
0300名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 22:19:37.36ID:D7KbG6NJ
>>297
違反と書いていないんであれば問題ないんじゃないの?
確かにみんなやってるからじゃ言い訳に過ぎないけど、それで全国大会で通じるならいい気がする…
0301名無し行進曲
垢版 |
2012/07/23(月) 23:19:45.62ID:lisyvLaB
>>298
それ、みんなで指揮見たらいいよ。教えてあげて
0302名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 00:42:13.58ID:kxGiRHyW
>>298
そんなことしたら最後の方ずれずれになるじゃんwwwwwwww
0303名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 13:08:27.80ID:t3wtRPqt
テヌートが分かりにくいので失格w
0304名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 13:14:36.29ID:GihNIT/7
>>298
失格にはならないだろが。だが指揮者はどうやってそのメトロノームのテンポにあわせるんだ。
生徒にもたせても指揮者とずれていたら混乱して崩壊する。ものすごい演奏になるだろうな。
複数のメトロノームでシンクロ機能があれば可能になるんだろうが。バイブレーションで拍を感じれるならなおいっそう。
これならマーチはテンポがくずれないだろうwww
0305名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 15:50:48.25ID:Ba81maSO
メトロノーム持参て…
そういえば高校の時(24年程前)、時間ギリギリな自由曲だったので県吹連に確認とった上で
指揮者譜面台にストップウォッチ置いて本番な事はあったぞ。
課題曲終わって〇分〇秒以上だったら自由曲はトバして行く…という酷い作戦だったっけ。
今はSWはダメなのかな?あと本番中気がつくと目の前にクリップ式チューナーが…てな事もあったなぁ。
0306名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 16:02:18.46ID:uRADtGgL
>>305
そういえば昔、指揮者がストップウォッチ見ながら自由曲のコープランドの「カウボーイの休日」振ってたら、
終わりの方で時間がヤバくなって、最後の♪ダ・ダ・ダンの直前の休符で演奏をやめたバンドがあったな。
0307名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 17:36:23.30ID:7u69NPXQ
熊本でまた課題曲の改変による失格が出たってマジか?
0309名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 18:46:38.19ID:uG6Drf0d
>>298です。

>>299
作り話じゃないんですって!
>>301
うちの顧問は、パーカッションがズレるから。とか言ってました。
みんなは指揮をみてるんですが、顧問がテンポをキープ出来ないみたいです。
>>302
最後のritからは、顧問の指揮でやるらしいです。
>>304
持たせる生徒はクラリネットのひとらしく、身体でリズムを取らせて指揮がそれに合わせるみたいで。




     
    
0310名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 19:01:49.72ID:X8uG6OdU
まあさ、暑いからと言ってカリカリしないでさ。
0311名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 19:33:20.17ID:uRADtGgL
>>309
昔、知り合いが所属してた高校の吹奏楽部の顧問のバトンテクニックがヒドすぎて、
見ると合わせられないから、クラリネット奏者のコンマスが体動かして全体のテンポを
コントロールしてたところがあったなぁ。
コンクールの全体写真見ると必ずコンマスだけがブレて写ってたってw

もちろん、その顧問には内緒で、コンマスに代々引き継がれてたそうだ。
0312名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 21:40:40.71ID:uG6Drf0d
>>311
暗黙の了解ってやつですね。
でも、うちの顧問はパーカッションがズレるのが悪いって言ってきかないんです。
それでクラリネットの部長に譜面に隠して持っていけとか言ってて、メトロノームで小さく体を動かす練習をしてこいとか言ってるんですよ!おかしくないですか?
0313名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 22:20:54.87ID:GihNIT/7
>>312
コンクール諦めろよ。かわいそうだけど。そんな指導者のもとじゃコンクールの成績なんてたかがしれてるだろ。
0314名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 22:43:29.31ID:uG6Drf0d
>>313
大会は出ますけど…
うちらの学校は、顧問が変わってから1回も金をとったことがなくて…
中学最後の大会なんで、顧問と話してみます。
0315名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 22:52:55.24ID:vVnL2bo7
>>254
中の者ですが、ウチは定演の時点でもユーフォの豆譜を吹かせるのはなしでした。
だいたい、Dは木管アンサンブル風の祈りなんですから、それにユーフォを
混ぜるとバランスも味わいもメチャクチャになります。
前団体が失格になってから慌てて変えたというのも大嘘です。

>>312
練習時に1回、メトロノームのスイッチをわざと切った状態で体を動かして、
それで顧問が何と言うか試してみたらどうでしょう。それでメトロノームなし
と気づかなかったら、本番もそうすれば(メトロノームを持たずに)いいので
はないでしょうか。
0316名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 23:05:48.85ID:vVnL2bo7
>>241

どうしても顧問や講師が聞き入れず、吹連に確認の手立ても取れないようなら、
本番直前のリハーサルまできちんとサックスを入れて、本番だけサックスが
楽器を下ろして吹かなければ絶対に失格になりませんよ。
誰がどう言おうと本番はやった者勝ちです。
本番後に顧問や講師が怒ってきたら、「今から大会本部に行って実際にサックスを重ねて
吹いたら失格になるのかどうか確認しに行きますよ。私だって失格はいやですから」
と、言えばよいのでは?

そういう顧問や講師は、サックスを重ねたことがバレて実際に吹連に呼ばれた
ときは、生徒が勝手にやったと言うのは目に見えています。場合によっては
自分で指示しておきながら、サックスの子に「お前のせいで失格になった」とも
言いかねないような気がします。

今日の熊本の高校では、課題曲4のチューバのワンプレイを2人以上で吹いていた
だけで失格になった団体があったそうです。今年は去年までとは全く違う、
課題曲の演奏指示を忠実に守っているか監視するコンクールに変化しています。
0317名無し行進曲
垢版 |
2012/07/24(火) 23:17:59.32ID:tvfqsd9W
>今日の熊本の高校では、課題曲4のチューバのワンプレイを2人以上で吹いていただけで失格になった団体があったそうです。

睡蓮のHPで違反ですよって明確に書いて有ったのにバカだなその高校。
頭悪すぎる。
0318名無し行進曲
垢版 |
2012/07/25(水) 01:40:25.59ID:9C8b2evt
>>265
予想当たったねおめでとう。
熊本では新たに失格が出ましたね…他のトコからは出ないのね。
もしかして熊本県民はニホンゴ苦手デスカ?ワタシも熊本県民バッテンガ何カ心配ニナッテキタバイタ。アクシャウツ。
0319名無し行進曲
垢版 |
2012/07/25(水) 02:11:18.33ID:hGELaQpH
>>318
逆に考えれば、不正を一切許さない熊本吹連の毅然たる態度は素晴らしい!とも言い換えられるけどな。
案外熊本では失格になることも、他の県だとすんなり通ったりしたりしてw
0320名無し行進曲
垢版 |
2012/07/25(水) 02:30:43.78ID:zt5GEmMT
極端な話課題曲初見審査にすればええんでないかしら
それかヒンデミットの吹奏楽曲とか双頭のとか威風堂々とかクラウンインペリアル?だっけ
有名な曲にするとか
いじれる猶予を与えない策

課題曲ってなんの為の課題曲なんだろうね
0322名無し行進曲
垢版 |
2012/07/25(水) 03:07:19.85ID:9C8b2evt
>>320
そりゃ課題曲の楽譜は毎年沢山のお客様(鴨葱ともいう)が言い値で購入してくださる大切な収入源ですし…ゲフンゲフン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況