X



全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/05/31(木) 22:35:40.24ID:urtoO4Ya
今まであったスレが書き込めなくなったので新しく作りました
さあ語れ!
0183名無し行進曲
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:yYONYZ8Y
鬼演

1980 花輪高等学校 交響曲第2番《鐘》 より 第1楽章 (ハチャトゥリアン)
1981 市立川口高校 吹奏楽のための「無言の変革」より「問い」
1982 市立川口高校 吹奏楽のための「無言の変革」より「そこに人の影はなかった」
1983 明石北高校   歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り
1984 天理高等学校 フェスティヴァル・ヴァリエーション
1985 御影高等学校 ディオニソスの祭り
1986 御影高等学校 バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り
1987 県立西宮高校 風紋
1988 高岡商業高校 セント・アンソニー・ヴァリエーション
1989 市立川口高校 仮面幻想
1990 高岡商業高校 バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より
1991 伊予高等学校 バレエ音楽《パリの喜び》
1992 洛南高等学校 華麗なる舞曲
1993 愛知工大名電 交響詩《ローマの祭り》 より
1994 兵庫高等学校 饗応婦人
1995 永山高等学校 われ死者の復活を待ち望む
1996 常総学院高校 交響三章 より 第3楽章
1997 明石北高校   アルプス交響曲
1998 県立西宮高校 稲穂の波
1999 片倉高等学校 シャカタ〜歌によって世界は生まれた〜
0184名無し行進曲
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:07Qd1RGh
>>183
70,80年代の演奏をすべて聞くことをオススメするよ

ところで鬼演ってどういう意味なんだ?
0187名無し行進曲
垢版 |
2013/09/03(火) 20:36:23.88ID:NBI76e0N
われ死者の復活を待ち望むとかメシアンの曲って
今も著作権で録音できないんだっけ?
0188名無し行進曲
垢版 |
2013/09/05(木) 02:07:15.29ID:9WWff92k
>>187
メシアンの著作権きれるのは2042年だね
95年の永山の東京支部大会の演奏だったら録音業者に問い合わせたら今でも購入できるかもしれないよ
音質悪いのだったらニコ動にうpされてるね
0190名無し行進曲
垢版 |
2013/09/26(木) 17:19:28.52ID:VveXycGO
国立音楽院って、専門学校じゃないんですか?
0191名無し行進曲
垢版 |
2013/09/30(月) 20:19:48.18ID:ZumNcEtA
>>190
専門学校じゃないよ。
0192名無し行進曲
垢版 |
2013/10/20(日) 22:14:22.26ID:Memlt4Ek
>>190
無認可ですよ。
0193名無し行進曲
垢版 |
2013/10/27(日) 10:36:48.90ID:BrU94cKQ
名演スレ。
0194名無し行進曲
垢版 |
2013/10/29(火) 18:08:51.10ID:S+qHhI2e
今年はどうだった?
評判見てるとブリヂストンとかかな?
0195名無し行進曲
垢版 |
2013/11/01(金) 23:59:48.49ID:3xwwwiiE
今年度印象に残っている演奏

東海市ダフニス
ブリヂストン ショスタコ5番
伊奈学園 レ・ミゼラブル
上磯中学 キリストの受難
0196名無し行進曲
垢版 |
2013/11/03(日) 17:31:49.85ID:LUZ2EW50
宇宙の音楽

〇 2007 金 精華女子高等学校
△ 2007 銀 東芝府中吹奏楽団
△ 2009 銀 名取交響吹奏楽団
◎ 2011 金 精華女子高等学校
△ 2012 銀 能美市立根上中学校
〇 2012 金 駒澤大学高等学校
〇 2013 銅 松山市立鴨川中学校
△ 2013 銅 近畿大学附属高等学校
〇 2013 銀 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
△ 2013 金 東京隆生吹奏楽団
0197名無し行進曲
垢版 |
2013/11/03(日) 17:50:18.00ID:9eZy0vw3
>>196
根上はCDでしか聴いてないけど、
生で聴いた限り今年の鴨川<根上かな…
まぁ二つ聴いた結果中学生がやる曲じゃないって結論出たわ
顧問に選ばれてしまう中学生が可哀想だと思う
0199名無し行進曲
垢版 |
2013/11/04(月) 04:07:40.22ID:0EOIJ5Ag
>>198
ID:ao0mOR6dさんこれは第何回大会の全国大会での演奏ですか?
0200名無し行進曲
垢版 |
2014/01/14(火) 19:45:48.09ID:RpSWKX7J
165 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 21:01:34.58 ID:pfOj3MPo
トッカータとフーガ ニ短調
◎ 1967 出雲市立第一中学校
△ 1969 徳島市富田中学校
△ 1969 留萌市立留萌中学校
○ 1972 那覇市立真和志中学校
△ 1973 滝川市立江陵中学校
○ 1974 西宮市立今津中学校
△ 1974 旭川市立常盤中学校
○ 1975 那覇市立石田中学校
△ 1977 銚子市立第四中学校
△ 1978 吉田町立吉田中学校
△ 1978 出雲市立第二中学校
○ 1984 春日井市立柏原中学校
◎ 1985 西宮市立今津中学校
◎ 1986 宝塚市立宝梅中学校
△ 1988 総社市外二箇村中学校組合立総社東中学校
△ 1988 那覇市立首里中学校
○ 1992 春日井市立柏原中学校
△ 2001 宝塚市立中山五月台中学校
△ 2004 須恵町立須恵中学校
△ 2005 津幡町立津幡中学校
0201名無し行進曲
垢版 |
2014/01/14(火) 19:47:13.68ID:RpSWKX7J
166 :名無し行進曲:2014/01/13(月) 21:14:04.49 ID:pfOj3MPo
トッカータとフーガ ニ短調
△ 1965 島根県立川本高等学校
△ 1969 秋田県立花輪高等学校
△ 1969 静岡県立浜松工業高等学校
○ 1974 千葉県立銚子商業高等学校
△ 1975 名古屋電気工業高等学校
△ 1975 大阪府立淀川工業高等学校
△ 1975 高松第一高等学校
△ 1978 三重県立白子高等学校
◎ 1978 兵庫県立尼崎西高等学校
○ 1986 静岡県立浜松商業高等学校
○ 1987 大阪府立淀川工業高等学校
○ 1991 関東第一高等学校
△ 1992 静岡県立浜松商業高等学校
△ 1993 高松第一高等学校
◎ 1995 福岡工業大学附属高等学校
◎ 1999 埼玉県立伊奈学園総合高等学校
○ 2003 福岡工業大学附属城東高等学校
○ 2011 福島県立磐城高等学校
△ 2013 出雲北陵高等学校
△ 1962 中央大学学友会文化連盟音楽研究会吹奏楽部
△ 1983 三重大学吹奏楽団
○ 1987 青山学院大学吹奏楽部
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1388487781/
0202名無し行進曲
垢版 |
2014/01/15(水) 15:55:53.06ID:QS4MsrF+
鼻から牛乳
0203名無し行進曲
垢版 |
2014/01/16(木) 20:42:31.68ID:dHtbp8wW
名取の宇宙は名演と思うが…

少なくとも2007精華よりは断然良い
0204名無し行進曲
垢版 |
2014/01/23(木) 23:55:15.68ID:KvHUZKj6
それ以上に2011年の精華が名演だから仕方ないですね。
0205名無し行進曲
垢版 |
2014/02/01(土) 15:29:36.72ID:l22OzDWA
精華と淀川は同じ曲をやった同校の過去の名演がライバルだからね
0206名無し行進曲
垢版 |
2014/02/18(火) 22:14:57.45ID:M/UNmH6b
08フェスバリ
0207名無し行進曲
垢版 |
2014/02/19(水) 22:46:27.88ID:ipQH7SsA
13 革命 すごくいい
0208名無し行進曲
垢版 |
2014/02/20(木) 01:17:11.09ID:I4SpbtbS
>>207
札幌日大はそんなによかったの?
せめて演奏団体名書けよ。鰤のことだろうけど
0209名無し行進曲
垢版 |
2014/02/20(木) 21:35:31.85ID:aOlqtuoq
ショスタコーヴィチの交響曲5番のことを「革命」と呼ぶのはもうやめようよ
作品の内容と関係ないニックネームなんて誤解のもとなんだからさ
0210名無し行進曲
垢版 |
2014/02/22(土) 23:05:24.49ID:Di1W4LkW
演奏回数ではダントツのダフクロ

名演といえば?
0211名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 01:51:00.20ID:1STXMzUO
>>210
↓過去スレで散々語りあってるよ
全日本吹奏楽コンクール金賞名演
全日本吹奏楽コンクール★名演を語る

いつもURL貼ってくれる方、後の事はお願いします
0213名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 17:44:39.04ID:k8tp3TkL
08 フェスバリ
11 宇宙の音楽
精華
は名演
0214名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 19:18:56.06ID:up7FRA8Z
ショスタコーヴィチ/交響曲第5番

? 1962 2位 埼玉県立大宮工業高等学校
? 1965 2位 船橋吹奏楽団
? 1967 10位 滝川市立江陵中学校
? 1969 3位 富山県立富山商業高等学校
? 1970 銀 北海道遠軽高等学校
○ 1971 金 西宮市立今津中学校
△ 1971 銀 新日本製鉄釜石吹奏楽団
△ 1972 銀 札幌青年交響吹奏楽団
△ 1973 金 ブリヂストンタイヤ久留米工場吹奏楽団
△ 1975 銅 山形市立第三中学校
△ 1975 銅 島根県立出雲高等学校
△ 1976 金 豊島区立第十中学校
△ 1978 銀 八戸市立湊中学校
△ 1982 銅 沖縄県立首里高等学校
○ 1982 金 関西学院大学応援団総部吹奏楽部
○ 1990 金 天理高等学校
◎ 1997 金 福岡工業大学附属高等学校
△ 1999 銅 岡山学芸館高等学校
○ 2005 金 駒澤大学吹奏楽部
△ 2008 銀 富山県立高岡商業高等学校
△ 2009 銀 原田学園鹿児島情報高等学校
○ 2013 銀 札幌日本大学高等学校
☆ 2013 金 ブリヂストン吹奏楽団久留米
0215名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 19:27:55.03ID:jbK314oX
どんだけオタクなんだよ、と思う
0216名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 22:47:34.07ID:k8tp3TkL
ブリヂストンはよかった♪
0217名無し行進曲
垢版 |
2014/02/24(月) 21:47:50.98ID:UW5RxhrP
今年の柏
0218名無し行進曲
垢版 |
2014/02/25(火) 03:37:41.19ID:IdOzxt4u
>>215
例のあれを気づいた人は69年から05年までの全国大会の音源持ってると思うよ
214は気づいてなかっただろうけど。65年の船橋もyoutubeにうpされてたぞ
0219名無し行進曲
垢版 |
2014/03/08(土) 12:25:03.79ID:u1A1p/+h
>>210
ダフクロは好みが分かれるが個人的に好きな演奏は川越奏和と東海市の2つ。
続いて豊島区(95)、三重大(91)、グロリア(02)など。

川越奏和は夜明けの素晴らしいサウンド。全員の踊りは機械のように正確だが大事な熱も忘れておらず稀に見る完璧な名演。ただしカットが残念。
東海市は良くも悪くも大味なのだが、あの全員の踊りは興奮を覚える。夜明けもノーカットかつ素晴らしい演奏をしている。好き嫌いは分かれる演奏。

高校生以下では中々いいダフニスに出会えないのだが、その中でも長野高校・伊奈学園・修道高校あたりは素晴らしい演奏だと思っている。
演奏回数の多い淀工や埼玉栄も完成度は申し分ない演奏もあるのだが、音楽に艶を感じないのが悪い意味で高校生的で少々残念に思う。

銀賞名演スレの様でスマソ、異論は認める。
0220名無し行進曲
垢版 |
2014/03/08(土) 14:55:51.17ID:1+5B3sUQ
個人的に好きな科戸ブームは去っていったが、
春日部共栄、名古屋市立汐路とかかなりの名演だったな。
0221名無し行進曲
垢版 |
2014/03/08(土) 18:52:04.47ID:hNx32LKJ
自分は三重大のダフクロが理想かな
同年に神奈川大もやってたけど、圧倒的だった
0222名無し行進曲
垢版 |
2014/03/08(土) 22:11:54.57ID:v9yeOB4P
バレエ音楽《ロメオとジュリエット》

× 1975 銅 逗子開成高等学校
△ 1982 金 富山県立富山商業高等学校
○ 1984 銀 富山県立高岡商業高等学校
○ 1987 金 静岡県立浜松商業高等学校
◎ 1987 金 天理高等学校
× 1987 銅 関東第一高等学校
△ 1988 銀 富山県立富山商業高等学校
△ 1990 銀 精華女子高等学校
× 1990 銅 島根県立出雲高等学校
× 1990 銅 八戸工業大学第一高等学校
○ 1990 銀 東海大学付属第四高等学校
○ 1991 金 山口県立下松高等学校
◎ 1991 金 常総学院高等学校
◎ 1992 銀 兵庫県立兵庫高等学校
△ 1993 銀 柏市立柏高等学校
× 1994 銅 仙台高等学校
0223名無し行進曲
垢版 |
2014/03/09(日) 07:20:32.41ID:PFLUI6A9
チャイコのロメジュリももっとやってほしいね
幻想的序曲のほう
全国だと下松高校とかか
0224名無し行進曲
垢版 |
2014/03/16(日) 23:03:41.88ID:/339TzBF
淀工のアルメニアンダンスでしょ
0225名無し行進曲
垢版 |
2014/03/18(火) 21:30:47.70ID:fcSNKM/o
桐蔭のカルミナブラーナ
0226名無し行進曲
垢版 |
2014/03/18(火) 22:50:49.78ID:wYoB2KJi
課題曲がマーチの年にやって欲しかったカルミナは
伊丹市吹と福岡工大附だな。
もう少し聞いてみたかった。
0227名無し行進曲
垢版 |
2014/03/21(金) 14:50:27.53ID:euN7VYZj
華麗なる舞曲の名演は?
0228名無し行進曲
垢版 |
2014/03/21(金) 17:18:01.66ID:hy7xvD5m
華麗なる舞曲

無謀 × 1989 銅 宮崎市立生目南中学校
意外 ○ 1990 銀 愛媛大学吹奏楽団
伝説 ☆ 1992 金 洛南高等学校 → 譜門館を沸かせた名演だったが、個人的には1987年の関西大会の方が衝撃的だった。
平凡 △ 2007 銀 静岡大学吹奏楽団
名演 ◎ 2009 金 精華女子高等学校
好演 ○ 2010 銀 福島県立磐城高等学校
快演 ○ 2011 金 岡山学芸館高等学校
平凡 △ 2012 銀 NTT西日本中国吹奏楽クラブ
0229名無し行進曲
垢版 |
2014/03/21(金) 23:57:24.21ID:kZeqR77G
>>228
生目南は学校創立3年目であそこまで仕上げたのはりっぱだ

98年の洛南の演奏もある意味衝撃だったな

88年の福工大付属は外せないな
九州大会は課題曲のアクシデントの影響もありいまいちだが、福岡県大会の演奏は素晴しいね
精華や学芸館よりはいい演奏だと個人的には思う
0231名無し行進曲
垢版 |
2014/03/23(日) 19:35:36.33ID:JRnNPNNV
>>229

この時の福工大付属って、例年と比べて勝手が違っていたのかな?

ま、久々に女子入って来た年だからねえ〜

動画なんかも上がっているけど、木管(女子)1年生ばかり
中学の経験者達だろうけどさ
0232名無し行進曲
垢版 |
2014/03/28(金) 23:13:13.08ID:UcOmT38h
フェスティバルバリエーションの名演は?
0233名無し行進曲
垢版 |
2014/03/29(土) 00:47:18.89ID:0w7FdlDM
>>232
アメリカ空軍
0236名無し行進曲
垢版 |
2014/03/29(土) 23:42:38.99ID:uB1K0bnK
フェスティヴァル・ヴァリエーション

雑然 1983 銀 神奈川大学吹奏楽部
敬遠 1983 金 ヤマハ吹奏楽団浜松
名演 1984 金 天理高等学校
公演 1997 金 愛知工業大学名電高等学校
熱演 2008 金 精華女子高等学校
面隠 2012 金 東海大学付属高輪台高等学校
名演 2013 金 精華女子高等学校
0237名無し行進曲
垢版 |
2014/03/30(日) 00:39:10.63ID:ESX9GjfD
ブリヂストンにフェスバリや華麗なる舞曲をやってほしいな
0238名無し行進曲
垢版 |
2014/03/30(日) 01:39:43.06ID:RYwJaGEO
韓国の慰安婦問題でアメリカに沢山の慰安婦像が建てられているけれど、
慰安婦像が立てられた地域では日本人が韓国人にイロイロ嫌がらせをされて
大変らしいとテレビでやっていた。
0239名無し行進曲
垢版 |
2014/03/30(日) 09:28:01.82ID:DL5KCN71
白鳳狂詩曲、ヤマハがあまりにも凄すぎだが、近畿大学や愛工大名電高も良いよな。
0240名無し行進曲
垢版 |
2014/03/31(月) 13:49:17.05ID:cKvb9A/T
精華は2008と2013のどっちの方が良かった?
0241名無し行進曲
垢版 |
2014/03/31(月) 15:55:42.56ID:j9gTDwTA
フェスバリは今年の全国大会で
名取吹が金賞に値する演奏をしますから
0242名無し行進曲
垢版 |
2014/04/01(火) 21:49:12.35ID:bI8RPGTN
2013 伊奈学園 レ・ミゼラブル
0243名無し行進曲
垢版 |
2014/04/02(水) 21:42:43.99ID:JZWIotmI
>241
指揮者は楊さん希望だよ
0244名無し行進曲
垢版 |
2014/04/11(金) 22:47:58.71ID:N/RpQWEj
>240
亀レスながら、
真剣に聴き直せば2013の方がうまいかもしれんが、
衝撃度的には2008は超えられない。
名電や高輪台は精華の足元にも及ばない感じだが。
0245名無し行進曲
垢版 |
2014/04/15(火) 21:00:09.64ID:C1UCiuZN
確かに2008は衝撃的ですよね
0246名無し行進曲
垢版 |
2014/04/15(火) 23:58:16.49ID:hTobf3oa
2005年の駒沢大のDVD見てみ?
当時は引退が囁かれる程の見事な映像ワークだったが、
故人となった今は本当に神がかった映像で涙が出てくるよ。
0247名無し行進曲
垢版 |
2014/04/22(火) 20:56:57.45ID:uN4mdca5
淀工のアルメ1も好き。
0248名無し行進曲
垢版 |
2014/04/22(火) 21:07:14.91ID:nfIOlXC9
わかるわ
0249名無し行進曲
垢版 |
2014/04/23(水) 22:20:49.46ID:X0rMjb0O
淀工の自由曲、ステンドグラスを除き中学生がよくやる曲に思えてきた。

リシルド序曲
トッカータとフーガ ニ短調
ハンガリー狂詩曲第2番
歌劇《運命の力》 より 序曲
交響組曲《寄港地》 より II.チュニスよりネフタ III.ヴァレンシア
歌劇《シチリア島の夕べの祈り》 より 序曲
大阪俗謡による幻想曲
エル・サロン・メヒコ
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)
アルメニアン・ダンス・パートI
交響的印象《教会のステンドグラス》 より II.大天使聖ミカエル
バレエ音楽《ダフニスとクロエ》第2組曲
スペイン狂詩曲 より IV.祭り
0250名無し行進曲
垢版 |
2014/04/26(土) 21:39:22.20ID:q2XXLdqu
最近は俗謡、ダフクロ、スペインだけ
0251名無し行進曲
垢版 |
2014/04/29(火) 19:43:29.61ID:VBKLwVC1
今年は精華休みだね
0252名無し行進曲
垢版 |
2014/04/29(火) 19:54:13.07ID:fCRhsk71
>>251
ん??

コンクールでないの??
0253名無し行進曲
垢版 |
2014/04/30(水) 07:48:39.58ID:0c+DZk4j
三出じゃなかったっけ
0255名無し行進曲
垢版 |
2014/04/30(水) 22:58:30.78ID:0c+DZk4j
マーチングだけだと思っていました。すいません
0256名無し行進曲
垢版 |
2014/05/01(木) 13:02:33.76ID:JvS0QhzK
淀工と桐蔭が、俗謡もしくはダフクロで自由曲がかぶって欲しい。
0257名無し行進曲
垢版 |
2014/05/01(木) 13:24:41.13ID:zfv5q6EC
淀工の大阪俗謡を翌年演奏も似せて全国金賞とった
学校もある
0258名無し行進曲
垢版 |
2014/05/01(木) 18:25:34.84ID:j+VFm8sa
1980 前橋商業の花祭り、鄙歌 を上げてもよいですか?
大分 古いですが

派手さはないですが、あのスローテンポの中にあって
間の取り方と余韻で空白にしっかりと流れを作っている。
堅実な音色も和風に溶け込んでいて小山清茂の世界観を
忠実に再現している名演だと思うのですが

いかがでしょう?
0260名無し行進曲
垢版 |
2014/05/02(金) 05:07:32.57ID:t9uAxBFZ
>>257
パンチラ
これで十分だろ
257はまさかわからないってことはないよな?

>>258
77年の鄙歌第1番も個人的には好きな演奏だな
0261名無し行進曲
垢版 |
2014/05/02(金) 18:06:54.45ID:AU315dNO
>260
1番もほら貝ぴーぷー吹いていて面白いのですが、
2番の演奏の方が好きですねぇ。
それ以上に花祭りが素晴らしいです。
他の団体の演奏もいくつか聞きましたが、
前橋商業のテンポが曲にはまってる感じがします。
この年の高校は名演揃いかと。

ちなみに弘前南のドリーが好きです。
0263名無し行進曲
垢版 |
2014/05/02(金) 22:16:31.61ID:HudX2yRl
256 いっそのこと、
精華や伊奈学園なんかも
俗謡やったら面白いんじゃない?
0264名無し行進曲
垢版 |
2014/05/04(日) 05:07:35.00ID:yF/5R121
>>263
東日本の学校が演奏した大阪俗謡聞いたことあるの?
東京佼成を筆頭にスカスカな演奏だらけだぞ
0265名無し行進曲
垢版 |
2014/05/04(日) 18:05:58.70ID:P3bH77JC
大阪俗謡で印象に残っているのは淀工と
大津シンフォ、天王寺川中
あと佐賀商業のバスドラ
みんな西日本の団体だね
0266名無し行進曲
垢版 |
2014/05/04(日) 20:30:29.85ID:0bRC9Ped
全盛期の札幌白石でも金獲れなかったからなあ>俗謡
0267名無し行進曲
垢版 |
2014/05/05(月) 06:41:05.71ID:mrX9QsFS
>222
兵庫の◎は無いだろwww
プロコのロメ&ジュリなら高校より81年の駒沢大学、89年の近畿大学
の方が全然良いと思う。
常総の演奏はアレンジとか色々衝撃的だったけどね。
0268名無し行進曲
垢版 |
2014/05/05(月) 14:16:06.01ID:C4OzqlnF
吹奏楽のための神話(天岩屋戸の物語による)
淀工得意の大栗作品のはずが、個人的には 1993白石 > 東海大四 > 1988淀工の順に気に入ってる。

△ 1983 金 大阪府立淀川工業高等学校
○ 1986 銀 福島県立勿来工業高等学校
△ 1986 金 北海道札幌白石高等学校
△ 1987 金 川口市立川口高等学校
○ 1988 金 大阪府立淀川工業高等学校
△ 1989 銀 愛知工業大学名電高等学校
◎ 1989 金 東海大学付属第四高等学校
× 1990 銅 福井県立武生東高等学校
☆ 1993 金 北海道札幌白石高等学校
0269名無し行進曲
垢版 |
2014/05/05(月) 14:23:11.78ID:YRutTlva
>>266
あの頃の白石は
「金賞に届くかどうか危なっかしい団体(秋山紀夫・談)」
だった。
まあ、あの俗謡は淀工の演奏が数団体後に控えていたのが気の毒な感じがしたな。
0270名無し行進曲
垢版 |
2014/05/05(月) 14:48:47.23ID:ywnJp8KO
白石の神話はまさに名演
出だしから一切気を抜いた箇所がない
0272名無し行進曲
垢版 |
2014/05/06(火) 20:22:14.12ID:Xe9zabEu
仮面幻想:インパクトある演奏は市立川口ぐらいだな。

1987 金 大阪市立城陽中学校
1988 金 北海道札幌白石高等学校
1989 銀 武生市立武生第三中学校
1989 銀 佐伯市立鶴谷中学校
1989 銀 川口市立川口高等学校
1990 銀 出雲吹奏楽団
1991 銀 北海道教育大学旭川分校吹奏楽団
1995 銀 大牟田奏友会
0273名無し行進曲
垢版 |
2014/05/07(水) 23:21:42.39ID:lc1GG3Q0
89年の川口の関東大会の演奏聞いた方いませんか?
バンドジャーナルの講評

両曲共に少々遅めのテンポのようでした。落ち着きを考えての慎重な表現化と思いましたが、
もうちょっとやわらかく動いてもよかったのではないのでしょうか。
特に大栗氏の曲ではアクセントの位置によってこの曲のイメージが変わってしまうので、いま一歩研究していただきたかった。
全体的に硬めでしっかりした演奏とは思いましたが、もう少しスマートに聞かせてくれたらよかった
0274名無し行進曲
垢版 |
2014/05/08(木) 17:15:00.93ID:lzge6Qgj
>273

生で聞いたよ。
普通の仮面を想定すれば、確かにBJの評通りだけど、
川口の解釈にそれを求めるのは無粋では?

ただ個性と曲の相性があまりよくなかったかも。
弱奏が魅力的なだけに、それを生かせない選曲に?だったかなぁ。

中間のラッパのベルアップが(物理的に)刺激的だった覚えがあります。
0275名無し行進曲
垢版 |
2014/05/08(木) 19:04:52.80ID:YgZdhupq
>>273

聴きました!
全国では他の関東代表に劣るイメージがある川口でしたが、その時の関東では圧巻でした。

全国とほぼ同じ、仮面幻想の主題による変奏曲でしたが、その凄みにポカーンとした覚えがあります。

全国の会場では赤いブレザー着たメンバーが演奏後、指揮が訳わかんなくて、最後入れなかった〜と言っていたのが印象的でした(笑)
0276名無し行進曲
垢版 |
2014/05/09(金) 18:41:55.18ID:Y8B2zLMI
今年の精華は華麗なる舞曲かな?
0278名無し行進曲
垢版 |
2014/06/08(日) 21:11:36.19ID:Zboxn4Wv
国立音楽院って、専門学校じゃないんだな。
0279名無し行進曲
垢版 |
2014/06/10(火) 03:53:13.47ID:g05kYxeR
最近リードの曲で全国ってのが余りないから残念。
時代の流れ?
0280名無し行進曲
垢版 |
2014/06/14(土) 07:02:45.02ID:QniMXIbV
リードの第二組曲とかまた聴いてみたいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況