X



全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/05/31(木) 22:35:40.24ID:urtoO4Ya
今まであったスレが書き込めなくなったので新しく作りました
さあ語れ!
0833名無し行進曲
垢版 |
2019/03/21(木) 00:26:12.80ID:K+5nMT+s
>>814
あの頃の天理は最強でした。オケと兼ねてたようで、ホルンとか響きが違う。
88は淀工の神話も好き、あの打楽器最高です。
0834名無し行進曲
垢版 |
2019/03/21(木) 00:32:02.38ID:K+5nMT+s
>>814
88の淀の神話がよかった。打楽器すごい。
0835名無し行進曲
垢版 |
2019/03/22(金) 19:01:02.96ID:0/S5NU6L
打楽器の音量がでかいと
すごい良かったって感想する人いるね
0836名無し行進曲
垢版 |
2019/03/23(土) 00:04:48.88ID:iJECyejA
燕三条のメトセラ好きな俺にケンカ売ってるの?
0837名無し行進曲
垢版 |
2019/03/23(土) 07:52:37.94ID:8Q4ae8vT
名電はどう。87年のプラハ、03年の海が好き
0838名無し行進曲
垢版 |
2019/03/23(土) 07:58:37.22ID:gDQ2famK
名電は、フライング拍手のフェスバリが好き。あんな力が抜けて聞こえるのは、正直スゴい、とおもった。
0839名無し行進曲
垢版 |
2019/03/23(土) 17:14:05.89ID:cyzDQlTj
>>838
ウインドアンサンブルの極みだね
あんな金管中心の曲で木管主体での音作りできるんだとびっくりした
0840名無し行進曲
垢版 |
2019/03/23(土) 17:19:34.71ID:j6MJHZZf
>>839
それでいて、中間部の金管のあの咆哮、曲知らなけりゃ拍手もやむ無し(でもバスクラのソロ、キチンと聴きたかった(泣))。
0842名無し行進曲
垢版 |
2019/04/14(日) 23:56:10.01ID:Mf8wC1HN
>>841
すまん。はるか昔に教科書で銀食器の名産地として
その名称でおぼえてて一緒の地区と思ってた
0843名無し行進曲
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:46.19ID:GSL2owvH
>>841
それ以前に
ここ
沈んでます。
0851名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 11:13:56.98ID:5Bu/RhAM
99平田中
あと91招待演奏の宝梅中パワー不足は否めないけど美しい
0852名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 13:01:34.78ID:5Bu/RhAM
2001NTT西日本は最後テンポを速めるのが好みではない
そこまではかなり良い感じなのに
0853名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 13:52:40.59ID:5Bu/RhAM
95出雲高は原典版を少し取り入れたのは面白いが完成度イマイチ
99志免中は中学生にしては健闘してるがやはりミスが目立つ
同年に平田中の名演があるだけに影が薄い
0855名無し行進曲
垢版 |
2019/10/13(日) 09:52:46.28ID:z0O3glSs
>>854
見入っちゃった。
0856名無し行進曲
垢版 |
2019/11/21(木) 08:41:54.69ID:HWmAvh2w
野庭のベルキスは、高校生離れした落ち着いた演奏で、いま聞いても名演と思うが、
終演後の変なブラボーがムカつく。
0858名無し行進曲
垢版 |
2020/03/04(水) 09:41:10.37ID:Ry99k2Vp
ニワカだけど
2013年の全国大会習志野のイーゴリ公は屈指の名演だと思うんだ
聞いてるとなんかゾワゾワしてくる
1983年の普門館 明石北のイーゴリ公もオーボエソロの所でゾワゾワってする。
ただ音質が残念特に打楽器が、古い年代だから仕方が無いけど
0859名無し行進曲
垢版 |
2020/08/27(木) 18:59:59.02ID:qm6/myac
今までで一番ブラボーの量が多かった演奏ってどこだろう。
11年精華女子の宇宙の音楽?
0860名無し行進曲
垢版 |
2020/08/27(木) 21:08:28.23ID:pA2z0mgA
>>859
1986埼玉栄
1989淀工業
1990東海一
1991埼玉栄
1992東海四
1992洛南
0862名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 10:29:31.25ID:1nqmPGid
>>859
精華女子だったら、2008年のフェスバリじゃない?
あの後休憩だったから良かったけど、暗転して退場始まっても拍手続いてたぐらいだったし
0863名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 12:48:16.99ID:5PXnnl3v
>>862
録音しか聞いたことないけど、咄嗟に出たって感じのワーって感じの感嘆の声と物凄い拍手
ちょっと遅れてブラボー
感動する演奏ってこう言うもんなんだなって思った
0864名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 13:45:37.99ID:ZoQ8sVI0
>>863
愛工大名電
0865名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 15:32:33.40ID:9uzAWHa4
自分で生で聴いたやつしか言えないけど、すごい盛り上がったって感じたの
>>862と2013年のブリヂストンのショスタコかな
0866名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 16:20:08.45ID:6yJH3B1x
88年の城陽中と土気中もなかなか
0867名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 18:34:01.72ID:ZoQ8sVI0
>>866
城陽中は1897年が名演。

パンチラ
0868名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 18:34:52.80ID:ZoQ8sVI0
>>867
間違えた。1987年やねん。メンゴ
0869名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 20:02:51.94ID:nUZFxw3O
>>859
三条市吹のメトセラ
0870名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 20:12:35.13ID:6yJH3B1x
>>868
仮面幻想は翌年の札幌白石のインパクトが強い
城陽中のは比べると大人しめでブラボーもほどほど
0871名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 20:24:59.98ID:6yJH3B1x
>>869
メトセラはブラボーしやすいのかな
ヤマハ浜松のはブラボーじゃなくてアボハーに聴こえるけどw
0872名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 20:51:26.66ID:6yJH3B1x
一般だと創価関西も凄かったねブラボー1992年のガイーヌとか
0873名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 20:59:19.20ID:Sls25n6P
>>859
昨年のブリジストンは暗転しても拍手が鳴りやまなかった
0874名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 21:19:31.19ID:6yJH3B1x
>>860
1989淀工の後の花輪壁画は普通に名演だねブラボーはちらほらだけど
0875名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 21:33:47.88ID:JIkZuiIc
>>871
平成元年
浜商ブラボー
東一パチパチ
玉名ギャハハ
翌年
白石ブラボー
二番煎じ代表
0876名無し行進曲
垢版 |
2020/08/28(金) 21:41:33.41ID:6yJH3B1x
>>860
1990は東海四じゃなくて?
東海一のピーター・グライムズはブラボー大したことないよ
東海四のロメジュリも大トリだけにブラボーは盛大だけどカットがヒドくて好きじゃない
0877名無し行進曲
垢版 |
2020/08/29(土) 00:13:30.48ID:92t3OszT
>>876
あの頃の東海大一と東海大四はライバル意識強かったよ。引き分けだった。
0878名無し行進曲
垢版 |
2020/08/29(土) 21:06:08.21ID:dD7GaR3d
90年頃から毎年高校の部を聴きに行ってる自分的にブラボーを振り返ります。

例えば1995年の埼玉栄のダフニスとクロエや
2013年の精華女子のフェスバリなんかは
既定路線の大ブラボーです。
演奏する前から叫ぶこと前提のブラボー隊によるもので、感動という感じではありません(演奏自体は素晴らしいです)。

精華のフェスバリは、聴きなおせば2008年より
2013年の方がテンポも速く、完成度は高いのですが、
衝撃度でいったら2008年の方がはるかに上でした。

課題曲の時点でレベルが高く、このレベルでフェスバリも行くのか?と感じてたら
さらにギアを上げて最高レベルのフェスバリ。
本当に感動したブラボーの嵐、鳴り止まない拍手を思い起こすと、
2008年の精華女子のフェスバリが一番だと思います(高校の部に限った話です)。

演奏に圧倒された拍手、ブラボーとしては
1995年の福工大附属のトッカータとフーガ、
1999年の淀工のダフニスとクロエ辺りも挙げられると思います。
0879名無し行進曲
垢版 |
2020/08/31(月) 14:25:08.33ID:8vQopmh6
磐城の華麗なる舞曲と交響曲の時はブラボー凄かった
たしかどっちかでスタンディング起こったって見たことある
ソースはないけど
0880名無し行進曲
垢版 |
2020/08/31(月) 17:00:50.13ID:BAimJbei
ブラボーなら洛南のギルガメッシュとか近年なら初出場の活水の時とかすごかったな
0881名無し行進曲
垢版 |
2020/08/31(月) 20:35:50.34ID:wEUxRMQL
>>878
1994年
福工大高校
朝鮮民謡〜
超ブラボー
柏の演奏は
💩くらえ〜
0882名無し行進曲
垢版 |
2020/09/03(木) 12:04:08.72ID:9occujD+
精華のワインダークシーの時会場にいたけどブラボー凄かった
0883名無し行進曲
垢版 |
2020/09/04(金) 19:42:30.48ID:NZ9qv14t
>>882
指揮者誰だと
思ってるか。
櫻内先生だぞ。
0885名無し行進曲
垢版 |
2020/09/04(金) 20:56:50.59ID:NZ9qv14t
>>884
藤◯さんは
ローテだろ。
0888名無し行進曲
垢版 |
2020/09/10(木) 20:20:12.94ID:vieC67Ed
1990年
東海大一
最高だぜ。
なぜ金賞
ならんか。
部長キレ
まくった
税😃
0890名無し行進曲
垢版 |
2020/09/11(金) 17:02:33.24ID:Ah8E+BtI
大昔の話でキレられても困るわんW
0891名無し行進曲
垢版 |
2020/09/11(金) 20:59:55.33ID:ARNkMP7j
>>890
おかもだよ。
0893名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 10:45:43.74ID:9MUvGDn0
>>892
お◯ぎでしょ。
0896名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:44.42ID:JPiUstTs
>>894
おす◯だよ
パーの奴、
0898名無し行進曲
垢版 |
2020/09/15(火) 23:19:39.23ID:ABmrPqeN
>>896
えっち
0903名無し行進曲
垢版 |
2020/10/22(木) 13:54:27.09ID:eGgZ+eHF
グロリアのローマの祭りがめっちゃ好き
最後の3音クレッシェンドするのが良い
0904名無し行進曲
垢版 |
2020/10/24(土) 17:08:06.59ID:Jg7hxKtw
ムシオはそれしか出来ないからな
0905名無し行進曲
垢版 |
2020/10/27(火) 21:38:29.13ID:iyPARHrx
古い演奏なんだが、天理のオセロの延臣たちの入場、聴いていてあんなに幸せになれる音楽はそうはないと思う。
0907名無し行進曲
垢版 |
2020/10/29(木) 22:46:20.11ID:dZz9cKyN
野庭もとても良いが、
オセロはやはり天理!!!

野庭はラストのトランペットの音程が少し聴き辛い(ピッチがヤバいと気づいた奏者が誤魔化してる感じがなければ)
0908名無し行進曲
垢版 |
2020/10/31(土) 02:57:25.57ID:mm1dduaz
天理と言えばどんな曲でも演奏できるイメージだったけど、ネリベルだけは天理とイメージが結び付かなかった(個人の感想です)
当時の名電のサウンドの方がイメージが結び付き易かった

なので、S.52の二つの交響的断章をCDだけど初めて聴いた時はギャップ萌で、天理の大好きな演奏の一つになった
0909名無し行進曲
垢版 |
2020/10/31(土) 10:20:21.03ID:4tIVb03h
天理の2つの交響的断章
他では絶対真似できない唯一無二の名演だね。上手すぎる!
パワーだけじゃないネリベル。

当時とは比べ物にならない位、楽器の性能も技術力も良くなってる現代のバンドがやっても1977年の天理を超える演奏が出来るとはとても思えない。
0910名無し行進曲
垢版 |
2020/12/05(土) 14:00:25.98ID:DIQvwcPl
>>859
ひとりブラボーなら熊本ウインドのヘンリー5世がかなりの声量
0911名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 07:26:29.39ID:Q0g+I+J8
>>859
1989年淀工の特別演奏。
0912名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 08:58:05.43ID:FiTMqgHJ
ブラボーより会場全体がどよめくような演奏こそ名演だと思う。
ブラボーは観客がまだ「ブラボーを叫ぶ理性」が残ってるけど、
どよめくのはブラボー叫ぶのも忘れるほど我を忘れてるってことだし、
ブラボーはサクラがいたりするし。
0913名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 09:53:32.36ID:nU+7DGBh
ならば昨年のブリジストンは名演だわ
0914名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 09:57:17.49ID:GGteliyB
1995年野庭のベルキスは、どよめきがあった気がします。
「うまーい!」「すごーい!」
「…けど、ベルキスってこういう曲だったっけ…?」

個人的には間違いなく名演です。
0915名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:28.56ID:q83I/mUi
88年の春の猟犬なんか弾けるような演奏で多少の荒さもあったのにね
大人しいベルキスは先生の病状とかも関係あったのかしら
0916名無し行進曲
垢版 |
2020/12/06(日) 19:46:03.76ID:B4h4R76h
>>912
去年の片倉の不死鳥か

ブラボーは大半が演奏校の保護者だろ
0917名無し行進曲
垢版 |
2020/12/07(月) 08:01:26.14ID:RWfx0dsL
>>914
野庭のベルキス、本当に名演奏。

ただ、演奏直後に変な男の声で「プラポウ」ってハッキリ入ってるのが耳障りで本当に許し難い。
0918名無し行進曲
垢版 |
2020/12/07(月) 20:54:51.92ID:PTsaVUAp
全国には行けませんでしたが、
野庭は1996年の般若&ライモンダも良い演奏なんですよね。
ライモンダはギャロップで終わるんですが、
あんなに優しいサウンドのギャロップは聴いたことがありません。
クラリネットのソロ(?)は、今聴いても震えます。
東関東朝一のすばらしい演奏でした。
0919名無し行進曲
垢版 |
2020/12/10(木) 16:36:17.07ID:LIdyKGjA
>>912
名演かどうかはこっちおいて、
どよめいた演奏なら秋田南高の三善オケコン。
ある程度良いオーディオ機器で聴いたら終わった後のざわつきがわかると思う。
0921名無し行進曲
垢版 |
2020/12/11(金) 21:02:34.49ID:BXo27vLw
栄のどこ山は関東大会でも会場がどよめいてたわ
0922名無し行進曲
垢版 |
2020/12/12(土) 00:41:13.89ID:qkSR+tLM
>>919
名演だと思うよ
0923名無し行進曲
垢版 |
2020/12/12(土) 11:21:17.99ID:zJgTARKI
>>920
その曲は前年度に東海大一が
演奏会で披露してたぜ。
イーストマンWU目指したよ。
本来なら自由曲候補だったが
とある演奏家が勧めなかった。
馬鹿なことしたもんだぜよ。
0926名無し行進曲
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:32.64ID:i3ztVVJd
一番とは言わんがヤマハの特演の
「…im light」
後半は今の長生っぽい
これまでになかった新しい吹奏楽の可能性と感動
マサルさんも長生になれたかもしれなかったのか
もっとメトセラや紅炎路線の曲聴きたいです
だれか委嘱してください
0927名無し行進曲
垢版 |
2020/12/12(土) 16:26:42.62ID:iCTmrgEJ
>>915

パーカス?のカタンって言う音と
おっさんの咳払い2回がデカく入ってるけど、そんなん関係無しに名演奏だよな

物語性が有るって言うかここを聴かせたいんだって言うメリハリが有って団体演奏ってこう言うもんなんだなって思う
勿論、楽譜通りの芸大の上手で演奏も良いけど
0929名無し行進曲
垢版 |
2020/12/15(火) 21:38:58.67ID:IA4dGZN4
このスレ、アラフォー世代が多いのか、
2000年代以降の演奏があまり挙げられませんよね。
その辺の名演を挙げてみませんか。

個人的には2000年以降では、2008年の精華女子のフェスバリが一番ですが、
2011年の岡山学芸館の華麗なる舞曲や、
2013年の幕張総合の白磁の月の輝宮夜もすばらしい名演だと思います。
0930名無し行進曲
垢版 |
2020/12/15(火) 22:46:40.34ID:FGE3plra
幕総のあの演奏が名演とは思わないけどなあ。まあ人それぞれか。
0931名無し行進曲
垢版 |
2020/12/16(水) 09:20:35.84ID:E7qbvP4D
幕張総合って全校生徒数5000人の超マンモス高校だよな
0932名無し行進曲
垢版 |
2020/12/17(木) 12:26:34.42ID:w/QYcP57
1991年の下松高校。課題曲、自由曲共に素晴らしかった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況