X



全日本吹奏楽コンクール✩名演を語る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/05/31(木) 22:35:40.24ID:urtoO4Ya
今まであったスレが書き込めなくなったので新しく作りました
さあ語れ!
0086名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 09:53:08.12ID:BumiT/9f
>>82
俺はその演奏を普門館の舞台袖で聞いていた
自分たちの出番直前なのにその素晴らしい演奏に聞き惚れてしまいました
0087名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 16:31:09.94ID:KvtA3kz9
ガイーヌってもう挙がった?
勢いと音圧で畳み掛けるようなレズギンカが聴きたいんだけど。
0088名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 17:49:09.70ID:e1vrddry
古い演奏で申し訳ないが、79年島田第2中学のレスギンカが一番熱い演奏だと思うよ。
音色とかは多少粗い感じはあるけど、per.のリムショットの決まり具合やグルーヴ感は一番。
聴いてて興奮するよ。
0089名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 22:26:01.77ID:6MFBhBGq
普通は中央大学、創価関西、ブリヂストン辺りを薦めるけど、
勢いは創価関西やブリヂストンはイマイチかな。
音圧はすごいけど。
勢いなら城陽中学もかなりのもの。
0090名無し行進曲
垢版 |
2012/06/14(木) 23:21:11.28ID:Nr1EUKvQ
城陽中は1回目?それとも2回目?
0091名無し行進曲
垢版 |
2012/06/16(土) 00:30:21.62ID:Q2H6LzQg
✩
0092名無し行進曲
垢版 |
2012/06/18(月) 17:09:51.48ID:xW2dqavH
>>85
東海第4、秋田南、洛南、鈴峯、淀川、東海第1、観音寺第1
2001の8の聞き応えは素晴らしいと思うんだ。
0093名無し行進曲
垢版 |
2012/06/20(水) 17:31:30.94ID:PCYlIVsY
89年 vol.6
92年 vol.6
95年 vol.7、8
97年 vol.8
この辺りはかなり固まってる。
PCに取り込むようになってから、CDに愛着がなくなったなぁ…。
0094名無し行進曲
垢版 |
2012/06/21(木) 00:04:58.46ID:MYwzoaZi
昔 日本の吹奏楽'80 Vol.6 高校編 を手に入れた時は、これが全国大会なのかと驚いて聴いてた。
まあ、後発CDの組み合わせでほとんど再現できたから、かなり特殊なんだがw
0095名無し行進曲
垢版 |
2012/06/22(金) 10:18:47.49ID:c88B/ezP
>>86
その次の天理の雲のコラージュ、スペイン狂詩曲も良かったよ
って当事者さんですか?
0096名無し行進曲
垢版 |
2012/06/22(金) 17:08:56.81ID:954FoMOY
>>88
あの時代を知ってる人がいるとはwww。
首藤栄一氏だったかな?
静岡の強かった時代・・・高校が遠山氏なら中学は首藤氏だったよ。
あの頃がなつかしい。
榊原氏の全国もこの頃からだったよな。
0097名無し行進曲
垢版 |
2012/06/22(金) 18:24:28.97ID:5gB+69rD
島田二中のCDを何年か前に入手したけど、解説も充実しててよかったよ。首藤先生ってまだお元気なのかな。
0098名無し行進曲
垢版 |
2012/06/22(金) 18:41:08.26ID:dZzdox7J
検索したら、ふた月ほど前に亡くなったらしい。
0099
垢版 |
2012/06/22(金) 18:53:23.57ID:5gB+69rD
97です。
えっ!本当ですか。
ここ何年かで、多くの指導者が亡くなってるような気がします。
これから島田二中のCDを聞こうと思います。
0100名無し行進曲
垢版 |
2012/06/23(土) 11:09:05.81ID:YN2SW1Tg
96です。
首藤先生のご冥福をお祈りいたします。
あの時代の静岡の話し思い出しながらブログに書いてみよう。
0101名無し行進曲
垢版 |
2012/06/23(土) 12:51:26.97ID:hBNlvp9+
88です。
もろに、その世代のオヤヂです。
79年は島田2中のガイーヌと浜松工業のアルメU、がブラスのひびきで放送され当時エア・チェック(懐しい)したカセットを擦りきれる程聞いてました。

0102名無し行進曲
垢版 |
2012/06/23(土) 23:24:32.55ID:qNkgYfzl
>>97-99
それって「青春の響き」ってCD?
確か、2ヶ月程前にオクで\13000とかで落札されてたよ。
俺も持ってたから入札はしてないんだけど、結構人気あるんだ位にしかその時は思わなかった。
ガイーヌと翌年の海(1楽章)が好きだったな。
俺も久しぶりにCD聴いてみようと思う。
0103名無し行進曲
垢版 |
2012/06/24(日) 21:36:52.69ID:cY48ob8e
既出だったらごめん
修道高(09')のダフクロは個人的にものすごい名演だと思う
銀賞ではあったがここ最近のダフクロで一番すきだ
0104名無し行進曲
垢版 |
2012/06/24(日) 21:49:37.08ID:VGS3YmEN
修道のトゥーランドットは銅かと思うくらいあれな演奏だったな。
0105名無し行進曲
垢版 |
2012/07/09(月) 23:06:33.52ID:oBkIC49U
>>87
78年の出雲一中、特演だが(^_^;)
0106名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 01:14:34.01ID:VB1CbVff
>>105
やべ、それ聞いたこと無いわ。
スッゲー聞きて〜。
0108名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 22:13:34.03ID:bDo/kx66
>>107
やべ、それ聞いたこと無いわ。
スッゲー聞きて〜。
0109名無し行進曲
垢版 |
2012/07/10(火) 23:42:37.26ID:+camx1Nt
>>107
俺も聞きて〜
西本智実が指揮したの?それとも奏者?
0110名無し行進曲
垢版 |
2012/07/11(水) 18:50:17.55ID:ib/qG1VQ
レズギンカ(レスギンカ?)地獄という動画にあるよ。
0111名無し行進曲
垢版 |
2012/07/16(月) 12:55:49.52ID:nqA5XKVP
>>52

ものすごく亀だが1987の佐賀商業は“銀賞”。
0113名無し行進曲
垢版 |
2012/08/14(火) 22:57:19.49ID:PNCJYvTK
個人的名演

83年 茨城 エルザの大聖堂への行列
95年 磐城 この地球を神と崇める
97年 勿来工業 …そしてどこにも山の姿はない
98年 勿来工業 暗黒の一千年代
98年 磐城 剣と王冠
03年 磐城 連禱富士
10年 磐城 華麗なる舞曲
11年 磐城 トッカータとフーガ

全部銀賞ですが、どれも心の残る
名演でした。
0114名無し行進曲
垢版 |
2012/08/16(木) 18:29:02.51ID:kP++ufI1
>>113

磐城のトッカータとフーガは名演ですね。
0116名無し行進曲
垢版 |
2012/10/08(月) 15:09:28.38ID:IPea6P1k
天理高校吹奏楽部 新子菊雄指揮 「オセロ」より ってYou tubeddでup
されてるのを聞いたけど、なかなかの名演奏でしたよ。
かなり昔の演奏みたいだけど。。。
0117
垢版 |
2012/10/08(月) 19:17:48.64ID:T9MYJBwP

いやいや!
精華女子の
フェスティバルバリエーションズでしょ!
あれは、かなりの名演。
0118名無し行進曲
垢版 |
2012/10/08(月) 20:10:17.73ID:oKc/rtp3
>>113
単なる磐城(特に根本時代)好きにしか見えない
勿来のどこ山はともかく、暗黒に名演と言うべき演奏は無いな
その五年後に演奏した川崎橘の方が、楽曲が持つ独特の世界観を表現できてたよ
(ただこっちはこっちでクオリティは低いがな)
0119名無し行進曲
垢版 |
2012/10/12(金) 22:57:22.46ID:RCojIHte
磐城は銀賞の時のほうが名演、秀演が多い気がする。
連禱富士、トッカータとフーガは名演。
華麗や三善桶紺が個人的に秀演。
0120名無し行進曲
垢版 |
2012/10/13(土) 01:09:34.40ID:GsQkweRi
個人的名演

00所沢
01秋田南
02狭山ヶ丘
03福岡城東
04春日部共栄
05長野、おかやま山陽
06高岡商業
07北条、湯本
08春日部共栄
09栄
10磐城、前橋
11磐城、大宮

熱演が多い。
0121名無し行進曲
垢版 |
2012/10/16(火) 00:44:30.48ID:siulL32U
>>119
磐城の三善作品は生で聞いてたら印象がだいぶ変わったと思うよ
ステージで音楽が終わっていた
0122名無し行進曲
垢版 |
2012/10/21(日) 15:09:56.61ID:wYegBMZL
磐城はフモンカンの鳴りは
06矢代
09ディオニソス

良かつた
0123名無し行進曲
垢版 |
2012/10/22(月) 09:52:22.60ID:DesSWsFH
名演のスレなのに
1990近大カルミナ
1993乗泉寺ディオニソス
が挙がってない・・・
0124名無し行進曲
垢版 |
2012/10/22(月) 21:30:29.00ID:OixmLK6v
名演でなく、迷演カキコのバカチンのせいだろ。
爆音=熱演=象印賞の時代は終わっている。
ハンターチャンスでもしてろ
0127名無し行進曲
垢版 |
2012/10/23(火) 02:20:01.93ID:J+iXT5Dd
>>126
久々に読んでみたけど、そのスレの>>300辺りを読むと私怨が凄いね。
あれだけ某高校を中傷するのも納得。
0128名無し行進曲
垢版 |
2012/10/25(木) 16:16:26.89ID:qEJ/46rq
>>124
そもそも象印賞と100万円クイズハンターは何も関係ないのだが。
0129名無し行進曲
垢版 |
2012/10/25(木) 21:14:36.67ID:5RB2wHeO
なお、10万点を超えた分はカンガルー募金に寄付させて頂きます
0130名無し行進曲
垢版 |
2012/10/26(金) 00:42:22.60ID:c9DubPX/
今年も保護者は東北被爆校の座った椅子に普通の生徒を座らせるなと抗議してくれるのかな。
0131名無し行進曲
垢版 |
2012/10/26(金) 02:34:53.58ID:AfBlPO0U
既出だろうけど。申し訳ない。

1984年 千葉市立土気中 ディオニソスの祭り

普門館で泣いた。レコード買ったあとでCDプレーヤー導入したからCDも買っちゃった。
あの年は大学・一般の部も観たけど、これ以上の感激は無かったよ。
0132名無し行進曲
垢版 |
2012/12/07(金) 20:44:38.11ID:JfPNVIrS
シバの女王ベルキス

【オーケストラ版】

◎ サイモン/フィルハーモニア管弦楽団  →  フィルハーモニア管の底力がわかる
○ ゲッツエル/ボルサン・イスタンブール・フィルハーモニー管弦楽団  →  かなり雑だが新しい発見も結構有り楽しめる
△ 大植英次/ミネソタ管弦楽団  →  結構考えたと思うが金管はじめオケがショボイ
△ 飯森範規/ヴュルデンベルク・フィルハーモニー・ロイトリンゲン  →  掘り下げ賀浅く淡々としている
× アシュケナージ/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団  →  テンポ滅茶苦茶

【吹奏楽版】
☆ ヤン・デハーン/オランダ王国陸軍軍楽隊
○ ヤン・コベル/オランダ王国トルン吹奏楽団
△ 木村吉宏/大阪市音楽団
△ 久志本涼/東京シンフォニック・ウインド・オーケストラ
△ 中村ユリ/東京佼成ウィンドオーケストラ
0133名無し行進曲
垢版 |
2012/12/07(金) 20:50:56.25ID:JfPNVIrS
シバの女王ベルキス

【コンクール版:高校】
☆ 1989 金 福岡工業大学附属高等学校
△ 1990 金 柏市立柏高等学校
△ 1991 金 北海道札幌白石高等学校
△ 1992 金 富山県立高岡商業高等学校
△ 1993 銀 山口県立下松高等学校
× 1993 銀 金山学園高等学校
○ 1993 銀 東海大学付属第四高等学校
◎ 1995 金 神奈川県立野庭高等学校
△ 1996 銀 精華女子高等学校
○ 1997 金 常総学院高等学校
○ 2009 金 東海大学付属第四高等学校
○ 2012 銀 習志野市立習志野高等学校
0134名無し行進曲
垢版 |
2012/12/07(金) 20:52:54.60ID:DBfaGGyL
フィルハーモニア管弦楽団のやつは良いんだけど
リハーサルが少なかったんだろう感ありありなのが惜しい

あと音聞く限りチューバじゃなくチンバッソ使ってるっぽいよね
過去に全国でベルキスでチンバッソ使ってる団体とかないのかな
0135名無し行進曲
垢版 |
2012/12/07(金) 21:58:39.04ID:/Kv1Wyj0
シバの女王ベルキスって、こんなに録音されてんだ。オケ盤。
吹奏楽でさえ、2回しか聞いたことないけど。カラヤンが指揮してれば面白そうな曲だったな。
0136名無し行進曲
垢版 |
2012/12/07(金) 23:11:56.81ID:JfPNVIrS
テンシュテット(シカゴ響)、カラヤン(ベルリンPO)、チェリビダッケ(ミュンヘンPO)
あたりのベルキス聴きたかった
0137名無し行進曲
垢版 |
2012/12/08(土) 01:26:51.11ID:yKdDD4KE
ベルキス、自分ならこうだな。

☆ 1989 金 福岡工業大学附属高等学校
○ 1990 金 柏市立柏高等学校
○ 1991 金 北海道札幌白石高等学校
△ 1992 金 富山県立高岡商業高等学校
× 1993 銀 山口県立下松高等学校
× 1993 銀 金山学園高等学校
○ 1993 銀 東海大学付属第四高等学校
☆ 1995 金 神奈川県立野庭高等学校
△ 1996 銀 精華女子高等学校
○ 1997 金 常総学院高等学校
◎ 2009 金 東海大学付属第四高等学校
◎ 2012 銀 習志野市立習志野高等学校

精華のも笑えて好きだ。
0138名無し行進曲
垢版 |
2012/12/08(土) 08:19:04.91ID:xkuGSF+K
俺はショルティで聴いてみたいな
日本ならコバケンか汐澤
0139名無し行進曲
垢版 |
2012/12/09(日) 00:52:11.85ID:Y5+mdEe/
彼らがベルキス録音しなかったのは非常に残念だ。
 スケールがデカイ テンシュテット&シカゴ響、チェリビダッケ&ミュンヘンPO
 豪華なサウンド   カラヤン&ベルリンPO
 超絶技巧系なら   ショルティ&シカゴ響、ムラヴィンスキー&レニングラード管
 優雅で美音なら   ジュリーニ&シカゴ響

現役のウェルザーメスト、ゲルギエフ、エッシェンバッハ、フェドセーエフあたりにやって欲しい。

コンクールなら近年技量UPしてる伊予、明浄学院、湯本あたりなら面白そう。
0141名無し行進曲
垢版 |
2012/12/09(日) 03:21:47.93ID:g7kMrOKa
ストコフスキーで聴きたい変人が来ましたよ。
0142名無し行進曲
垢版 |
2012/12/10(月) 08:33:48.40ID:xTHF+07D
矢代秋雄/交響曲

○ 1979 金 秋田県立秋田南高等学校
△ 1982 金 秋田県立仁賀保高等学校
☆ 1983 金 習志野市立習志野高等学校
△ 1988 銀 愛知工業大学名電高等学校
△ 1990 銀 愛知工業大学名電高等学校
◎ 1991 金 習志野市立習志野高等学校
○ 1998 金 秋田県立新屋高等学校
◎ 2006 金 福島県立磐城高等学校
× 2008 銅 北海道札幌白石高等学校
△ 2009 銀 福島県立湯本高等学校
△ 2011 銀 東京都立片倉高等学校
△ 2012 銅 秋田県立秋田南高等学校
0143名無し行進曲
垢版 |
2012/12/10(月) 08:44:21.71ID:xTHF+07D
矢代秋雄/交響曲 (オケ版)

△ 渡邉曉雄/日本フィルハーモニー交響楽団
△ 佐藤功太郎/東京都交響楽団
△ 井上喜惟/アルメニア・フィルハーモニー管弦楽団
○ 湯浅卓雄/アルスター管弦楽団
0144名無し行進曲
垢版 |
2012/12/10(月) 19:58:04.86ID:TEX8croG
いや、俺的には渡邉の方が湯浅のやつより断然好きだが
0145名無し行進曲
垢版 |
2012/12/11(火) 08:49:20.01ID:S2i4l7qC
野庭をもう一度聞きたい
0146名無し行進曲
垢版 |
2012/12/11(火) 17:22:18.51ID:ycIzKoMZ
あの去勢された獣のような演奏はどうしても好きになれん
0147名無し行進曲
垢版 |
2012/12/11(火) 18:56:37.66ID:45ny3E8S
>>145
自分はナカザワ・キネン吹奏楽団の演奏を一度聴いてみたいです。
どれほど上手いのか。。。
0148名無し行進曲
垢版 |
2012/12/11(火) 23:55:30.11ID:VM627pah
科戸の鵲巣〜吹奏楽のための祝典序曲

◎ 2007 金 柏市立酒井根中学校
△ 2009 銀 湯沢市立湯沢南中学校
△ 2010 金 札幌市立白石中学校
× 2011 銀 豊中市立第十一中学校
× 2012 銅 仙台市立向陽台中学校
◎ 2012 金 加古川市立浜の宮中学校
○ 2012 金 名古屋市立汐路中学校
○ 2012 金 吉見町立吉見中学校

○ 2006 金 春日部共栄高等学校
○ 2007 金 明浄学院高等学校
△ 2007 銀 愛媛県立北条高等学校
◎ 2011 金 明浄学院高等学校
◎ 2012 銀 常総学院高等学校
△ 2012 銅 浜松海の星高等学校

△ 2011 銀 山口大学文化会吹奏楽部
○ 2006 金 創価学会関西吹奏楽団
○ 2008 金 NTT東日本東京吹奏楽団
0149名無し行進曲
垢版 |
2012/12/12(水) 00:01:57.91ID:ubqamxtw
>>147
5年位前に聴きに行ったが野庭サウンドそのもので驚いた。
しかし内輪では方向性についての意見のぶつかり合いがあったらしいが
最近はよく知らない。
0150名無し行進曲
垢版 |
2012/12/14(金) 00:50:13.69ID:/eMk/JvA
>>141
ストコでベルキスだったら、たぶん唯一無二の名演になっていたに違いないですね。
0151名無し行進曲
垢版 |
2012/12/14(金) 05:17:38.54ID:hp9eweci
野庭は春犬は素晴らしいと思ったがベルキスは萎えた
0152名無し行進曲
垢版 |
2012/12/18(火) 21:58:21.73ID:keH9ySuo
歌劇「運命の力」序曲

△ 1971 金 富士吉田市立明見中学校
△ 1976 銅 銚子市立第四中学校
△ 1976 銅 那覇市立那覇中学校
☆ 1977 金 西宮市立今津中学校
○ 1978 銀 銚子市立第五中学校
☆ 1979 金 那覇市立石田中学校
○ 1979 金 出雲市立第二中学校
△ 1979 金 室蘭市立港北中学校
△ 1983 銅 大月市立大月東中学校
○ 1984 金 松山市立雄新中学校
○ 1985 銀 宝塚市立宝梅中学校
△ 1986 銅 弘前市立第三中学校
◎ 1987 金 出雲市立第二中学校
◎ 1991 金 尼崎市立昭和中学校
0153名無し行進曲
垢版 |
2012/12/18(火) 22:04:20.17ID:A+NnxTQL
今年の鹿児島情報のエルフゲンの叫び
0154名無し行進曲
垢版 |
2012/12/18(火) 22:19:39.33ID:Oi+sOVa0
葡萄酒やってみたかったな(´・ω・`)
0155名無し行進曲
垢版 |
2012/12/20(木) 19:35:41.87ID:lzHeNsoU
っつーか、ここまでダフクロの評価なしwww
0157名無し行進曲
垢版 |
2013/01/05(土) 00:20:42.50ID:+GA+j5xd
ダフニスとクロエはやっぱ俺はイントロダクションが入ってる淀工の2003と2012が1番好きだな
0158名無し行進曲
垢版 |
2013/01/05(土) 07:35:09.97ID:kpq2ysu1
ふうもん
0159名無し行進曲
垢版 |
2013/01/05(土) 10:10:51.57ID:VXx/4vQ3
くまもん
0160名無し行進曲
垢版 |
2013/01/05(土) 23:06:27.93ID:MvtIaFUh
こうもん
0161名無し行進曲
垢版 |
2013/01/06(日) 07:25:45.60ID:vy81TgXc
でーもん
0162名無し行進曲
垢版 |
2013/01/07(月) 00:21:42.82ID:Qqjts1n8
印象に残ったダフニス(高校編)

洗練 1986 金 埼玉栄高等学校
技量 1987 金 習志野市立習志野高等学校
爆演 1988 金 洛南高等学校
自在 1992 金 天理高等学校
優雅 1992 金 習志野市立習志野高等学校
華麗 1995 金 埼玉栄高等学校
独特 1999 銀 洛南高等学校
華麗 1999 金 埼玉栄高等学校
鋼鉄 1999 銀 光ヶ丘女子高等学校
完璧 2003 金 大阪府立淀川工業高等学校
低音 2009 銀 修道高等学校
饗宴 2010 金 東京都立片倉高等学校
0164名無し行進曲
垢版 |
2013/01/23(水) 23:47:10.44ID:5AU2L4By
エル・サロン・メヒコやってくれ。
0165名無し行進曲
垢版 |
2013/01/28(月) 00:22:10.60ID:zIoShVfH
エルサロンメヒコ昔少しはやったね。松陽中とかなかなか良かった。
0167名無し行進曲
垢版 |
2013/03/19(火) 20:45:12.81ID:ePCVXdGQ
>166
ダントツの1金。
新子氏&天理の時代では最高の出来だった。
0169名無し行進曲
垢版 |
2013/03/19(火) 20:50:41.11ID:ePCVXdGQ
関西代表の高校は、天理の新子氏と西宮高校の吉永氏の
タクトが魅力的だったね。
0170名無し行進曲
垢版 |
2013/05/06(月) 16:19:29.01ID:tQcEG6LY
ダフクロだと2001伊奈が地味に好き
0171名無し行進曲
垢版 |
2013/05/10(金) 02:40:06.94ID:LSqKZ019
先日81年の観音寺第一のダフクロを(四国大会)の演奏を聴いたが
全国で演奏してたら四国高校の部初の金賞は確実だっただろうな
0173名無し行進曲
垢版 |
2013/05/24(金) 23:13:27.86ID:MFJ6g8HA
ダフクロ事件の時だな
次点の学校が全国大会に出場したんだよな
0174名無し行進曲
垢版 |
2013/05/25(土) 17:43:23.33ID:LeLAv55p
>>166
同感!
最近6枚組みのCD出して好評らしいけど、所謂大人の事情で自由曲だけ収録されて
いないのが残念!
0177名無し行進曲
垢版 |
2013/05/25(土) 21:04:49.45ID:K5SVlkuA
>>171
俺もそのときの観音寺の音源持ってるけど、たしかに上手いよな。

>>176
確か、代表確定したあとに著作権の問題が発覚して全日本に出れなかったんじゃなかったかな。
0178名無し行進曲
垢版 |
2013/06/06(木) 16:39:06.43ID:v1yCQks9
その時の観音寺の先生がその後丸亀とかを指導していた先生だっけ?
0180名無し行進曲
垢版 |
2013/06/07(金) 03:18:19.39ID:qVV+6gbu
179を見たが38年連続支部大会に出場はすごいね。
ほか調べたら屋比久氏は71年から毎年支部大会で指揮してるんだな
0183名無し行進曲
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:yYONYZ8Y
鬼演

1980 花輪高等学校 交響曲第2番《鐘》 より 第1楽章 (ハチャトゥリアン)
1981 市立川口高校 吹奏楽のための「無言の変革」より「問い」
1982 市立川口高校 吹奏楽のための「無言の変革」より「そこに人の影はなかった」
1983 明石北高校   歌劇《イーゴリ公》 より ダッタン人の踊り
1984 天理高等学校 フェスティヴァル・ヴァリエーション
1985 御影高等学校 ディオニソスの祭り
1986 御影高等学校 バレエ組曲《火の鳥》 より 王女たちのロンド、魔王カスチェイら一党の凶悪な踊り
1987 県立西宮高校 風紋
1988 高岡商業高校 セント・アンソニー・ヴァリエーション
1989 市立川口高校 仮面幻想
1990 高岡商業高校 バレエ組曲《ペトルーシュカ》 より
1991 伊予高等学校 バレエ音楽《パリの喜び》
1992 洛南高等学校 華麗なる舞曲
1993 愛知工大名電 交響詩《ローマの祭り》 より
1994 兵庫高等学校 饗応婦人
1995 永山高等学校 われ死者の復活を待ち望む
1996 常総学院高校 交響三章 より 第3楽章
1997 明石北高校   アルプス交響曲
1998 県立西宮高校 稲穂の波
1999 片倉高等学校 シャカタ〜歌によって世界は生まれた〜
0184名無し行進曲
垢版 |
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:07Qd1RGh
>>183
70,80年代の演奏をすべて聞くことをオススメするよ

ところで鬼演ってどういう意味なんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況