副題とちょっとズレるけど
91年の宝梅中の特別演奏の「エルザの大聖堂への『厳かな』行列」
なんでわざわざ『厳かな』を付けたのか未だに違和感がある。
豊島十中の伝説のエルザと違いまっせ、とでも言いたかったのかと自分では思ってる。
渡辺先生の演奏は中山五月台より宝梅のほうがオーラが凄まじかった。当時の関西の
中学A組は宝梅にあやかって、宝梅が全国で演奏したのを翌年自由曲で選ぶ傾向が多かった。
なので、このエルザに関しては唯一宝梅の吹奏楽で残念な点だ。