X



オヤジ・オバハン限定スレッド??

0001名無し行進曲
垢版 |
2012/06/19(火) 20:50:19.47ID:krWAOmi4
いいねえ・・・若い者は・・・。
てな方集合。


また落ちた..  また立てた。
0002名無し行進曲
垢版 |
2012/06/19(火) 20:51:55.05ID:krWAOmi4
オヤジ・オバハン限定スレッド
http://music3.2ch.net/test/read.cgi/suisou/979125767/
.オヤジ・オバハン限定スレッド 2.
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1084198641/
.オヤジ・オバハン限定スレッド 3.
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1132144291/
オヤジ・オバハン限定スレッド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1182061058/
オヤジ・オバハン限定スレッド 5?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1188716443/
0004名無し行進曲
垢版 |
2012/06/19(火) 21:37:56.68ID:krWAOmi4
>>3
今までの流れだと。1970年代に中高生だった奴が多かった(俺含む)
0006名無し行進曲
垢版 |
2012/06/21(木) 02:58:06.70ID:zn0nzt63
http://epiano.jp/detail.php?rid=009&mid=mSNFRuU3PDH

下手な演奏で申し訳ないのですが
この曲を御存じの方がいらっしゃったら曲目を教えて下さい。

1977年に演奏したのですが頭のフレーズしか覚えてなく
曲名がどうしても思い出せないでいます。
0007名無し行進曲
垢版 |
2012/06/21(木) 08:20:45.40ID:/Fua3sa+
前半の部分は、チャイコフスキーの交響曲第5番の第2楽章なんだけど。
00106
垢版 |
2012/06/23(土) 02:54:06.01ID:VTUbbQRz
>>7
ありがとうございます。
でもチャイコの5番ではないのです。上の演奏のテンポが遅すぎて
間違われても仕方なかったかな・・と反省しました。
実際自分の思ってる出だしのテンポは95位。

当時地方のコンクールの小編成の部(25人位?)で演奏し、優勝しました。
その時の自由曲を探しているのですが全く記憶が欠落していて
ふと思い出したフレーズだったのです。
(ちなみに課題曲は『若人の心』でした)
オリジナルの序曲みたいだった気がしてるけれど
やっぱりこれだけじゃ無理ですよね。お手数かけました。
0011名無し行進曲
垢版 |
2012/06/23(土) 19:20:50.73ID:WM/ufJT+
>>10
同じ年代なので、わかるかもと思って何度か聞いたがわからない。
当時の「ヤマハの選んだバンド100曲」があるので半分ほど見たけれど、それらしい曲が
ない。なんとなくフォスブラッドのような気がしてYoutubeで探したけれど、見つからない。すまん。

地区大会まで行ってるなら、母校の名前で検索したら出てくるはず
http://www.musicabella.jp/concours/
0012名無し行進曲
垢版 |
2012/06/24(日) 08:47:01.71ID:X8ge7eCU
保守
0013名無し行進曲
垢版 |
2012/06/24(日) 09:21:22.93ID:GC/Hx7N2
たぶん間違いなく「イシターの凱旋」(オリバドーティ)だと思います。
 
00156デス
垢版 |
2012/06/25(月) 02:19:15.38ID:djeJ6Bdd
曲は「イシターの凱旋」で間違いありませんでした。
Youtubeを聞いて鳥肌が立ちました。

「イシターの凱旋」からリンクを辿って「リートニア序曲」というのも見つけ出し
それも当時演奏した事を思い出しました。
コンクールで吹いたのはもしかしたらリートニアだったかもしれません。
イシターの凱旋は時間的にちょっと長いですよね。
でも、どちらも懐かしい曲に再び会えて凄く嬉しいです。

地方大会という言いまわしが悪くてごめんなさい。
県の大会だったのですが小編成の部だと優勝しても地区大会には
進めなかったのです。
中学1年で、よく解らないまま出場メンバーになり
よく解らないまま夢中で吹いてました。
2年からは大編成にもなり、記憶があるので、
1年の頃ってよっぽど余裕がなく吹いてたんですね。

嬉しくて何度も聞いてます。
思い切って質問して本当に良かったです。みなさん、ありがとうございました。
0017名無し行進曲
垢版 |
2012/06/25(月) 21:33:57.91ID:+QBmIYrO
西部の人々とか、バラの謝肉祭とか楽しかったなあ。
中学時代に、結局何を吹いているのか分からなかった曲が、
雪山に逝ける若者たちへの祈り、かな。未だにどんな曲だったのか分からない。
0018名無し行進曲
垢版 |
2012/06/25(月) 22:19:42.41ID:a0UjJIGk
>雪山に逝ける若者たちへの祈り

古い物好きの指揮者のおかげでちょっと前にやったわ
0019名無し行進曲
垢版 |
2012/06/25(月) 23:42:50.59ID:aalKAWwL
>雪山に逝ける若者たちへの祈り

中学の時、毎年慰霊祭に演奏してました。
もう30年も昔の話…

これの音源てないですかね?
0020名無し行進曲
垢版 |
2012/06/26(火) 20:50:57.27ID:PDQIgV9p
どこかでりんごの谷って聞けないですかね?
0023名無し行進曲
垢版 |
2012/06/26(火) 23:03:43.48ID:fmpnSfRY
>>21,22
Thanks!
いつのまにか、オリヴァドーティが沢山!
懐かしい涙目。
0024名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 01:39:16.82ID:jRsp44dh
23じゃないけど
吹奏楽部に入って一番最初に吹いたのがりんごの谷だったよ。
アップル・マーチと間違って覚えててずっと探してた曲だ。
数十年ぶりに自分も聞きました。重ねてありがとう。
0025名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 15:04:10.13ID:bWCoXkCI
>17-19
冬山に逝ける若人への祈り・・ではなかったかなぁ。
中二の時に自由曲でした。
好きだったなぁ・・でも中間部のリズムが取れなかった。
0026名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 20:24:36.58ID:isaotv5a
なんだか7月が近くなると、やたらフェリスタスが吹きたくなるんだ
0027名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 21:02:26.99ID:LzkobeHe
>>26
まさか、チューバ奏者の渡辺さんじゃ?  ないよね。
0028名無し行進曲
垢版 |
2012/06/27(水) 23:01:11.19ID:p+Yoxg/5
ま・まさかっ!
0029名無し行進曲
垢版 |
2012/06/28(木) 19:12:45.19ID:JhaP23Lx
フェリスタス。懐かしいな。

課題曲の水色のデモテープ、擦り切れる程聞いたっけ。

・・・地区大会のあの日は雨だったな。
0031名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 20:13:03.14ID:ZIIkRrTs
インポオヤジと閉経オバハンのスレはここですか?
0033名無し行進曲
垢版 |
2012/06/29(金) 20:53:29.16ID:gwso52fN
>>32
うわー、この声、数十年ぶりに聞いたよ。
音楽室で先生が皆に聞かせてくれた。
0034名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 08:32:53.93ID:BHG77lkL
作曲者声入りだったのか。
参考演奏テープは聴いたはずだが、声が入っていたことは完全に忘れてた。
0035名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 09:05:10.34ID:7E4QSxla
しかしツベやニコニコって何でもあるな。
吹奏楽のための寓話(作曲者解説〜全奏)/兼田敏
ってのもある。何年前だ?これ。
0036名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 09:46:02.32ID:l7FSw08N
>>35
1973年だから39年前。
0037名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 10:44:42.73ID:jgFpx9s6
カセットって、結構古くっても音が出るもんなんだね。
昔のカセット捨てなきゃよかった。
0039名無し行進曲
垢版 |
2012/06/30(土) 19:36:45.28ID:BHG77lkL
かねびん先生の生声だ。声も曲もなつかしいな。
0040名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 04:50:46.72ID:+L7krAZX
Youtubeやニコニコ、Wikiでもそうですが
77-79頃の話題が特に充実しているのはどうしてなんですかね?
自分はまさしくその世代なので嬉しいといえば嬉しいんですが。

その頃から吹奏楽ってのがさらに花開いたって感じなのだろうか。
0041名無し行進曲
垢版 |
2012/07/01(日) 08:57:24.60ID:BCG1SpBd
>>40
80年以降も沢山あるだろ。
たまたま、俺たちがその年代の曲ばかり検索しているということじゃないか?
また77年以前が少ないのは、相当する年代の人たちは、パソコンやネットに関わりを持つ人が少ないか
鬼籍に入られているからだろう。
「日本の吹奏楽の歴史」を調べても昭和45年以前になると資料が極端に少なくなる。
0042名無し行進曲
垢版 |
2012/07/02(月) 12:11:42.67ID:UXqhvMEs
わしらの時代は得津、酒井、木内。
今津なんか異様なオーラ放ってたな。
0043名無し行進曲
垢版 |
2012/07/02(月) 23:43:49.24ID:twuepK+/
作曲者の解説って、何年まであったんだっけ?
あんまり聞いた記憶がない。
0044名無し行進曲
垢版 |
2012/07/05(木) 21:47:05.99ID:LR+726th
昔はカセットだったのが、今ではDVDってw
0049名無し行進曲
垢版 |
2012/07/12(木) 10:42:10.58ID:hTSpaEvV
女子がブルマで合奏してたとか…
今のガキにゃ想像できんだろうなw
0051名無し行進曲
垢版 |
2012/07/14(土) 08:44:18.35ID:IxtFMM7A
>>50
この曲は吹奏楽コンクール自由曲集 '80 の東京佼成ウィンドオーケストラの演奏が良かったな。
もう一度聞きたいけど、CD化されてんだっけ?
005319960206
垢版 |
2012/07/15(日) 14:42:16.99ID:VCH//OLJ
子供の頃はウルトラマンティガとダイナ見てました
0054名無し行進曲
垢版 |
2012/08/01(水) 21:17:06.43ID:JY2N36L9

 日本の夏  フェリスタスの夏
0055名無し行進曲
垢版 |
2012/08/04(土) 03:40:26.33ID:YDSKBMDO
>>54
その1行を読んだばっかりに今日一日頭の中を曲が流れ続けてて困ったw
0056名無し行進曲
垢版 |
2012/08/06(月) 17:02:57.78ID:KV6ml2+n
汗と緑青の入り混じった臭い

遠くから聞こえるセミの声と野球部の掛け声

蒸し暑い夏に・・・ ジュビラーテ
0058名無し行進曲
垢版 |
2012/08/07(火) 12:40:35.11ID:4TJz11yU
汗と緑青の入り混じった臭い

遠くから聞こえるセミの声と野球部の掛け声

蒸し暑い夏に・・・ サンライズマーチ


ダメだwww全く似合わないwww
0059名無し行進曲
垢版 |
2012/08/20(月) 22:20:00.28ID:evd7nQdZ
吹奏楽燦選(帯付き)がBook Offで500円だった。わぁい。


ジュビラーテの最後、変なの。
0060名無し行進曲
垢版 |
2012/08/23(木) 15:16:39.67ID:cgGBCFxu
元島田二中の首藤先生がお亡くなりになっていた。…合掌

ttp://www.voiceblog.jp/bonehead/
0063名無し行進曲
垢版 |
2012/08/31(金) 20:58:22.30ID:iRXu9exI
いや〜。まさかTVで東京佼成ウインドオーケストラ演奏のマクベス「マスク」見られる時代が来るとは!
0065名無し行進曲
垢版 |
2012/09/01(土) 12:36:55.49ID:icLyXCNk
演奏は薄味だったな。

もっとフォルテピアノなんか思いっきりやって欲しかったし、
パーカッションもお上品。

俺ら現役の時のパーカッションは
「最後のパーカッションソロのクレッシェンドに青春かける!」
って断言してたなw

ま、想い出補正ってことで。
0067名無し行進曲
垢版 |
2012/09/02(日) 23:20:58.68ID:ACcuHObv
>>61
>>66

CD買った他人にCDの曲目リストを
TV見た人に放送リストを見せられても、
必要無いとしか言いようがありません。
0068名無し行進曲
垢版 |
2012/09/04(火) 21:55:01.47ID:nSIgoEyb
>>67
お気の毒な人なんだからそっとしといてやれ。
自分ではカコイイと思ってんだよ。
0069名無し行進曲
垢版 |
2012/09/05(水) 17:47:51.51ID:/nWOo9TK
アルヴァマー序曲。youtubeの書き込み見てたら、今の中学生の書き込みが多くてちょっと驚いた。
やっぱり時代は変わっても良いものは良いんだな。ホッとしました。
0070名無し行進曲
垢版 |
2012/09/05(水) 20:29:48.20ID:XYjW9ICT
俺としては、アルヴァマーは新しい曲なんだが。
0071名無し行進曲
垢版 |
2012/09/05(水) 20:36:07.33ID:dOsUtQC6
古くても新しくてもいいけど、テンポは高速でお願いします。
0072名無し行進曲
垢版 |
2012/09/05(水) 22:42:34.89ID:/nWOo9TK
親の世代が演奏しているんだから、古い曲のカテゴリーで良いだろう。
0073名無し行進曲
垢版 |
2012/09/06(木) 14:49:54.30ID:fYF6ggkp
>>71
超高速アルバマーなんざ、ゆとり向けモードだろが
0074名無し行進曲
垢版 |
2012/09/06(木) 22:20:20.57ID:YHDvlsye
ゆとりっつーか,若気の至りだな。
「そんなふうに考えていた時期が俺にもありました」って奴だ。
0076名無し行進曲
垢版 |
2012/09/07(金) 08:31:33.83ID:a7yGUMva
ヒュッテルは誰の陰謀だったのだい?
0078名無し行進曲
垢版 |
2012/09/07(金) 21:51:34.99ID:sEuSk+6l
遅いとさらに体力消費量が増えるな。
0079名無し行進曲
垢版 |
2012/09/07(金) 23:37:45.27ID:dFX3wYDo
遅いと前半のシンコペーション殺し、速いと後半の木管殺し。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況