X



東日本大会総合スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2012/08/12(日) 13:05:33.98ID:w6BiYg0f
東日本大会中心のスレです
0138名無し行進曲
垢版 |
2012/10/24(水) 00:49:13.72ID:oDrJYe6B
テスはそういう会社
とは言え、昔買った東北は事前予約で出演者と同時期なら購入できたけどな
西日本地区や全国のように年度を遡っての購入や
こういうイレギュラーで非定常的な収録担当の大会は購入不可
どうしても聴きたいなら音質的に悪名高いマスレコで

そういや西関東開催地の映像業者も一般販売しないよな
0139名無し行進曲
垢版 |
2012/10/24(水) 21:31:09.15ID:xIX6zoiI
>>131
改善されてる訳ないだろ
東関東勢の各団体の総部員数を調べてみたらわかるって
0140名無し行進曲
垢版 |
2012/10/25(木) 01:46:47.47ID:RIUfJo4w
東関東代表の市川南は30人ぴったりくらい(サイトだと)
柏南は56人(サイトだと)
水戸女子はわからなかった。でも全校生徒400人で運動部は5つしかないし部活強制っぽいからそれなりに人数いそうだな。

ついでに東日本出場の高校だけ部員数調べてみた
小松大谷(石川)27人
東北学院(宮城)わからなかったけど30人以上
佐呂間(北海道)8人
旭川大(北海道)30余名(サイトより)
慶應志木(埼玉)23人
玉川学園(東京)わからなかったけど3年15人2年9人1年6人で出場らしいから40はいそう
三郷北(埼玉)62人
東大和(東京)31人
池田(北海道)25人
若松商業(福島)わからなかった
山梨(山梨)37人
三国(福井)わからなかったけど30人以上
山形商業(山形)14人
専修大(東京)わからなかったけど30人以上、組分けされているっぽい
高岡工芸(富山)わからなかった

わからないところだらけでごめん。
でも、30人に規定したのに場違いな団体がまだまだいる。
今引退とかで現在多少の誤差はあるだろうけどこれが実情。
0141名無し行進曲
垢版 |
2012/10/25(木) 16:08:45.56ID:Wlus1qI8
実際に各地区できちんと規定されていない以上、
全国一律で30人規定で見ても意味がないような…
たとえば北海道は、A編成、B編成、C編成と三部門あって、
A編がいわゆる全国基準の大編成、
B編成は35人まで、C編成は25人までとなっていて
このB編C編からそれぞれ東日本への推薦団体が出る
旭川大学高はこのB編から推薦されてきているから、
部員が30人超えてても何の不思議もない
0142名無し行進曲
垢版 |
2012/11/26(月) 06:37:37.36ID:vdHg9k99
最近、金賞校の演奏を聴いた。今の時点でなかなかだなと思った。
でも、3年まで入れて、明らかに大編成の学校(40名を越える)学校が、堂々と
代表になって金賞というのは、東北の人間としてはやはり理解に苦しむな。
0143名無し行進曲
垢版 |
2012/11/26(月) 12:36:19.70ID:GsGNZlSK
パラリンピックのはなしはもうおわり。
0144名無し行進曲
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:oB5U17KV
▼無職でネカフェに行く金もなく、携帯も持っていないので、親が通信料を支払う実家の家族共用PCでしかカキコミできないため
 1つアク禁されると毎日早朝から荒らしてIDを切換えて自演保守するスレが同時に過疎る
http://hissi.org/read.php/compose/20110819/Zmk0c0h2VUw.html ←▼▼▼千葉と塩キャラメルが大好物な証拠www
http://hissi.org/read.php/compose/20110818/SEJRUWFtZys.html
賑うスレに便乗しては豚キニー、ブル厨、スカトロと連呼して嫌われるオバサンはかつて
" 塩キャラメルAA "と" 塩キャラメル連呼 "で素性を確認されると、慌てて連呼をやめ図星を自白する墓穴

▼そんな孤高のオバサンが墓穴連発の原因は強烈な学歴コンプレックス▼
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325692483/547-580
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)が「折り込み済み」からの「人質」と独りで連投して墓穴連発のスレ
千葉に異様な執着を見せID切替ミスの自演失敗を誤魔化すために複数の常駐先で自分の質問に回答してる
自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江)は偏屈な在日の元聖教新聞配達員(バイト)で日本語も苦手

http://up4.viploader.net/bg/read.cgi/vlbg019869.jpg/l50
↑この画像はパッチワークに勤しむこと数年の無職"Get back"を"帰れ"と思い込んだ低脳低学歴で正規雇用の就職経験がゼロという
某・大阪住之江在住の在日創価 自称"zkun"こと▼甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(59歳・無職)のご尊顔ですよw

891 :自称"zkun"こと▼ 甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん(大阪住之江):2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:qMqKhH3D
ブル厨はもうお呼びでないなw 早く隔離スレへ帰れよw Get back JoJo wwww

895 :ドレミファ名無シド:2011/11/10(木) NY:AN:NY.AN ID:/N8Bs8CT
go home!
能なしには主観の位置の概念がないらしい(嘲笑)

907 :ドレミファ名無シド:2011/11/11(金) NY:AN:NY.AN ID:+AFvBy93
>>891
だから英語自体が間違ってんじゃなくて主観がずれてるんだって
お前の文だとお前と俺らが帰る場所がいっしょになってるっていってるの
0145名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東高校B 前半】9/14(土)宇都宮市文化会館
01.神 10;00 県立生田高 紅炎の鳥(田中賢)
02.茨 10:10 県立下館第二高 山寺にて〜奥の細道の奥〜(福島弘和)
03.茨 10:20 県立並木中等 カプレーティとモンテッキ〜「ロメオとジュリエット」その愛と死〜(天野正道)
04.栃 10:30 県立大田原女子高 「弦楽四重奏曲 第二番」より 第二楽章(バルトーク)
05.神 10:40 大西学園中高 二つの交響的断章(ネリベル)
06.千 10:50 千葉黎明高 宇宙の音楽(スパーク)
07.神 11:00 県立横浜緑園総合高 眩い星座になるために(八木澤教司)
08.栃 11:10 県立小山高 オリエントの光芒〜ウィンドオーケストラのために〜(片岡寛晶)
09.神 11:20 横浜創学館高 山寺にて〜奥の細道の奥〜(福島弘和)
休憩 11:28〜11:45
10.千 11:45 県立柏高 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
11.茨 11:55 県立伊奈高 歌劇「トスカ」より(プッチーニ/鈴木英史)
12.茨 12:05 県立境高 桜花幻想(福島弘和)
13.茨 12:15 霞ヶ浦高 白墨の輪へのオマージュ〜グルシェの愛〜(福島弘和)
14.栃 12:25 県立真岡高 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜(大栗裕)
15.神 12:35 県立弥栄高 ハリソンの夢(グレアム)
16.千 12:45 昭和学院中高 秀吉〜交響組曲「秀吉」より〜(櫛田てつ之扶)
17.神 12:55 桐蔭学園高 鼓響・・・故郷(天野正道)
休憩・客席入替 13:03〜14:00
0146名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東高校B 後半】9/14(土)宇都宮市文化会館
18.千 14:00 県立国分高 梁塵秘抄〜熊野古道の幻想〜(福島弘和)
19.茨 14:10 水戸女子高 民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)
20.千 14:20 県立大多喜高 吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より(高昌帥)
21.神 14:30 県立追浜高 アイヌ民謡「イヨマンテ」の主題による変奏曲(福島弘和)
22.栃 14:40 県立栃木翔南高 A New Arrival〜新しき人へ〜(河邉一彦)
23.神 14:50 公文国際学園中高 喜歌劇「サーカスの女王」セレクション(カールマン/鈴木英史)
24.千 15:00 県立土気高 歌劇「マノン・レスコー」より(プッチーニ/宍倉晃)
25.千 15:10 県立市川南高 「GR」より シンフォニック・セレクション(天野正道)
26.栃 15:20 県立宇都宮清陵高 ウィンドアンサンブルのための「ディヴェルティメント」(八木澤教司)
休憩 15:28〜15:45
27.神 15:45 県立神奈川総合高 仁川(R.スミス)
28.神 15:55 県立相模田名高 ケルトの子供たち(アッペルモント)
29.千 16:05 千葉日大第一高 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より(マスカーニ/宍倉晃)
30.茨 16:15 県立水海道第一高 セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
31.栃 16:25 県立鹿沼南高 「向日葵、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて〜(八木澤教司)
32.茨 16:35 県立緑岡高 交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)
33.千 16:45 県立鎌ヶ谷高 序曲「ピーター・ルー」(アーノルド/近藤久敦)
34.神 16:55 横須賀学院中高 「イタリア小組曲」より 1〜3楽章(チェザリーニ)
35.神 17:05 県立大和西高 プリオシン・コーストの幻想(福島弘和)
休憩・客席入替 17:13〜17:50、表彰式 17:50〜
0147名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東小学校 前半】9/15(日)宇都宮市文化会館
01.茨 10:00 水戸市立笠原小 ポートレイト・オブ・ア・シティ(スパーク)
02.茨 10:10 ひたちなか市立外野小 コンチェルト・ダモーレ(デ=ハーン)
03.千 10:20 柏市立富勢小 マザーマ〜太平洋北西部の伝説〜(チャッタウェイ)
04.栃 10:30 那須塩原市立大山小 マードックからの最後の手紙(樽屋雅徳)
05.千 10:40 柏市立酒井根西小 パガニーニ・バリエーション(ウィルビー)
06.千 10:50 我孫子市立新木小 リバーダンス(ウィーラン)
07.神 11:00 横浜市立立野小 「あそびうたによる3つのカプリチオ」より 1〜3楽章(後藤洋)
08.栃 11:10 日光市立今市第三小 テームサイド序曲 (スパーク)
休憩 11:18〜11:40
09.千 11:40 柏市立柏第八小 草薙の剣(広瀬勇人)
10.茨 11:50 水戸市立新荘小 ライト・オブ・マイ・ソウル(ギリングハム)
11.栃 12:00 高根沢町立阿久津小 ゲール人の力(グレアム)
12.茨 12:10 大洗町立大洗小 「素晴らしき3つの冒険」より 海底2万マイル(スパーク)
13.神 12:20 相模原市立谷口台小 パイアサの飛翔(シェルドン)
14.千 12:30 習志野市立東習志野小 吹奏楽のための小狂詩曲(大口裕)
15.千 12:40 柏市立柏第一小 フル・ブラスト(石毛里佳)
休憩・客席入替 12:48〜13:40
0148名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東小学校 後半】9/15(日)宇都宮市文化会館
16.千 13:40 船橋市立高根東小 伝説のアイルランド(R.スミス)
17.栃 13:50 那須塩原市立三島小 ブリリアント・シーズン(上岡洋一)
18.千 14:00 柏市立松葉第二小 火の伝説(櫛田てつ之扶)
19.千 14:10 柏市立光ヶ丘小 スィング・ロウ・スウィート・チャリオットによる狂詩曲(堀内俊男)
20.茨 14:20 常総市立水海道小 「素晴らしき3つの冒険」より 海底2万マイル、気球に乗って5週間、80日間世界一周(スパーク)
21.栃 14:30 茂木町立茂木小 「魔女の宅急便」セレクション(久石譲/森田一浩)
22.千 14;40 柏市立酒井根東小 プレリュードとパスィート(スウィーニー)
23.千 14:50 柏市立柏第三小 喜歌劇「小鳥売り」セレクション(ツェラー/鈴木英史)
休憩 14:58〜15:20
24.千 15:20 柏市立西原小 フェスティーヴォ(ネリベル)
25.茨 15:30 水戸市立三の丸小 民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)
26.神 15:40 川崎市立南野川小 アドベンチャーズ・イン・ブラス(ファー)
27.栃 15:50 宇都宮市立姿川第一小 名誉が勝るとき(スウェアリンジェン)
28.千 16:00 柏市立藤心小 コンチェルト・ダモーレ(デ=ハーン)
29.千 16:10 柏市立柏第二小 写楽(高橋伸哉)
30.茨 16:20 ひたちなか市立前渡小 「三つの夜想曲」より 祭り(ドビュッシー/シェーファー)
休憩・客席入替 16:28〜17:00、表彰式 17:00〜
0149名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東中学B 前半】9/21(土)ひたちなか市文化会館
01.茨 09:40 日立市立豊浦中 喜びの島(ドビュッシー/小野寺真)
02.栃 09:50 宇大教育学部附属中 優しい花たちへ(高昌帥)
03.千 10:00 鎌ヶ谷市立第五中 吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)
04.神 10:10 横浜市立都田中 セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
05.千 10:20 八千代市立村上中 歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ)
06.神 10:30 横浜市立旭中 バレエ音楽「恋は魔術師」より(ファリャ/黒川圭一)
07.神 10:40 鎌倉市立腰越中 組曲「展覧会の絵」よりプロムナード、グノーム、卵の殻を付けた雛鳥のバレエ、キエフの大門(ムソルグスキー/高橋徹)
08.千 10:50 旭市立海上中 斐伊川に流るるクシナダ姫の涙(樽屋雅徳)
09.千 11:00 市原市立湿津中 「ライオンキング」より(ジョン、ライス、ジマー)
休憩 11:07〜11:30
10.茨 11:30 常総市立水海道中 喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」より 1.モスクワを疾走・2.ワルツ・4.ギャロップ(ショスタコーヴィッチ/鈴木英史)
11.茨 11:40 古河市立古河第三中 元禄(櫛田てつ之扶)
12.神 11:50 横浜市立平戸中 バレエ音楽「白鳥の湖」より 第一幕 情景 スペインの踊り、第三幕 終曲(チャイコフスキー/高口絵里香)
13.茨 12:00 八千代町立東中 バレエ音楽「三角帽子」より 粉屋の踊り、終幕の踊り(ファリャ/ウィギンス)
14.千 12:10 松戸市立河原塚中 瑜伽行中観〜吾妻鏡異聞〜(天野正道)
15.神 12:20 川崎市立東高津中 組曲「虫」より 1・4〜6楽章(シシー)
16.茨 12:30 笠間市立岩間中 マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)
17.栃 12:40 野木町立野木第二中 魂のシンフォニー(R.スミス)
18.神 12:50 川崎市立玉川中 エローラ交響曲(芥川也寸志/志村健一)
休憩・客席入替 12:57〜14:00
0150名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:fL1/0Byi
【東関東中学B 後半】9/21(土)ひたちなか市文化会館
19.茨 14:00 下妻市立下妻中 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による〜(大栗裕)
20.神 14:10 厚木市立小鮎中 カントゥス・ソナーレ(鈴木英史)
21.神 14:20 横浜市立錦台中 ゴッドスピード!(メリッロ)
22.栃 14:30 茂木町立茂木中 輝く若葉(長生淳)
23.茨 14:40 日立市立河原子中 青い水平線(チェザリーニ)
24.千 14:50 市原市立南総中 開闢の譜(鈴木英史)
25.茨 15:00 水戸市立笠原中 祝典のための音楽(スパーク)
26.千 15:10 白井市立桜台中 復興(保科洋)
27.栃 15:20 宇都宮市立鬼怒中 喜びの島(ドビュッシー/小野寺真)
休憩 15:27〜15:50
28.茨 15:50 城里町立常北中 セルゲイ・モンタージュ(鈴木英史)
29.神 16:00 茅ヶ崎市立北陽中 紅炎の鳥(田中賢)
30.神 16:10 横浜市立丸山台中 交響詩「ローマの祭り」より 1・4楽章(レスピーギ/森田一浩)
31.神 16:20 三浦市立初声中 ディオニソスの祭り(シュミット)
32.神 16:30 横浜市立上永谷中 イル・デ・パン〜瑠璃の海〜(阿部勇一)
33.千 16:40 船橋市立三山中 喜歌劇「サーカスの女王」セレクション(カールマン/鈴木英史)
34.茨 16:50 笠間市立稲田中 嘆きと祈り〜コラールとトッカータ〜(福島弘和)
35.栃 17:00 真岡市立真岡東中 プロメテウスの雅歌 (鈴木英史)
休憩・客席入替 17:07〜17:45、表彰式 17:45〜
0151名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:UFTkC6P5
東京ってもう代表決まってると思うからあげ
0152名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:xcmJgOVL
【東京都小学校】9/21(日)府中の森芸術劇場 ※代表2
中野区立武蔵台小
青梅市立今井小
世田谷区立千歳小
武蔵野市立関前南小
東京創価小
武蔵野市立第三小

【東京都中学B】 ※代表決定済
東日本前半
03.東海大附属高輪台高中等部 繭の夢〜竜の舞う空〜(福島弘和)
09.葛飾区立小中一貫教育校新小岩学園新小岩中 組曲「虫」より 1.前奏曲 4.クロゴケ蜘蛛 5.トラフアゲハ 6.軍隊蟻(シシー)
15.日野市立七生中 都市の風景〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜(シェルドン)

東日本後半
23.江戸川区立鹿本中 スクーティン・オン・ハードロック〜三つの即興的ジャズ風舞曲〜(ホルジンガー)
26.瑞穂町立瑞穂中 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション(カールマン/鈴木英史)

【東京都高校B】 ※代表決定済
白梅学園高 三つのジャポニスム コンポーザーズ・エディション(真島俊夫)
都立世田谷総合高 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)
都立東大和高 三つのジャポニスム(真島俊夫)
0153名無し行進曲
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:bS00Guwq
東京の中高B組は予選やったら支部大会を経ずに東日本なんだよな(その代わり審査は厳しいのだろうけれど)。
ここに来るまでに地区と県と支部を抜けなければならない神奈川や茨城、埼玉などからしたら不公平に感じる人もいるだろうな・・・。
0154吹部 X魂
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:YSocohpu
8/28 明日玉川学園中学部吹奏楽部のサマーコンサートがあるそうですねー
2013年中学校吹奏楽コンクール 課題曲3 自由曲 セルゲイ・モンタージュに続き、ユーフォソロのためのケンタッキーの我が家や
トロンボーンソロ ユーレイズミーアップ、オリンピックマーチなどいろいろなジャンルの曲が演奏されるそうです。
ちなみにゲストは精華女子高等学校の藤重先生らしいですよー。
0155???
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:YSocohpu
浜松の高校の先生が見にくるっぽい
藤重先生、まじですごいらしい
0156名無し行進曲
垢版 |
2013/09/05(木) 16:18:02.13ID:GY8EGmky
【北海道高校C部門代表】
北海道旭川東栄高 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)

旭川東栄高は、2016年に旭川凌雲高と統合される予定です。
0157名無し行進曲
垢版 |
2013/09/06(金) 15:27:46.78ID:oaGBN4ki
【北海道中学C部門代表】
遠軽町立南中 プレリュード、シチリアーノとロンド(M.アーノルド)
中富良野町立中富良野中 喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲(J.オッフェンバック/鈴木英史)
札幌市立平岡中 喜びの島(C.ドビュッシー/小野寺真)
0158北陸支部代表
垢版 |
2013/09/06(金) 15:39:00.19ID:oaGBN4ki
【小学校】
富山・富山大人間発達科学部附属小
福井・鯖江市惜陰小

【中学B】
富山・射水市立小杉中
福井・あわら市芦原中
石川・かほく市立河北台中
石川・かほく市立高松中

【高校B】
富山・県立石動高
福井・県立三国高
富山・県立高岡工芸高
0159名無し行進曲
垢版 |
2013/09/06(金) 19:24:18.07ID:W0bpugDV
【北海道中学B部門代表】
旭川市立旭川中 写楽(高橋伸哉)
網走市立第三中 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋)
0161名無し行進曲
垢版 |
2013/09/06(金) 20:11:28.94ID:lSGYuKXc
にぎやかですね。パラリンピックの板
0162名無し行進曲
垢版 |
2013/09/07(土) 17:18:48.56ID:FQVHLea5
そんなこと言い出したら、吹奏そのものがパラリンピックだろwww
0163名無し行進曲
垢版 |
2013/09/07(土) 18:24:52.85ID:/INyGev1
パラに命かけている団体に失礼だろ
パラにでる金あったら東日本復興に寄付しろ
オリンピック招致失敗はもう決まっているよ
あのメダリストたちは本当に馬鹿だな
将来の議員さん(笑)森さんの横の絵はとられるなよ
0164名無し行進曲
垢版 |
2013/09/08(日) 00:18:20.70ID:ywv4wTKZ
【北海道高校B部門代表】
北海道札幌東陵高 ラッキー・ドラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
北海道北見商業高 ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史)

明日は小学校が決定
0165名無し行進曲
垢版 |
2013/09/08(日) 05:31:38.10ID:PLdQJKLA
>>163
2020年東京開催決定したぞ。
0166名無し行進曲
垢版 |
2013/09/08(日) 09:50:30.91ID:R1GVhHcQ
165
馬鹿め。つられている
0167名無し行進曲
垢版 |
2013/09/08(日) 20:48:19.36ID:8wAKM+bk
【北海道小学校代表】
北斗市立久根別小 眩い星座になるために・・・(八木澤教司)
北斗市立上磯小学校 喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)

代表は2校とも函館地区の北斗市から。
北海道支部大会はこれにて終了。
0168北陸代表演目
垢版 |
2013/09/12(木) 12:26:22.33ID:rPuGtxvA
【小学校】
富山・富山大人間発達科学部附属小 喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック/鈴木英史)
福井・鯖江市惜陰小 歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ/渡辺秀之)

【中学B】
富山・射水市立小杉中 ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
福井・あわら市芦原中 「花の香」より 桜〜桂花〜薔薇(天野正道)
石川・かほく市立河北台中 「斑鳩の空」より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空(櫛田てつ之扶)
石川・かほく市立高松中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)

【高校B】
富山・県立石動高 「スペイン組曲」より 1.ヒタネリアス、2.アンダルシア、3.マラゲーニャ(レクオーナ/高木登古)
福井・県立三国高 吹奏楽のための交響的印象「海響」(和田薫)
富山・県立高岡工芸高 「ケルト民謡による組曲」より 1.マーチ、2.エアー、3.リール(ケルト民謡/建部知弘)
0169名無し行進曲
垢版 |
2013/09/14(土) 17:09:13.92ID:0IZOCgJX
【東北小学校代表】
福島・いわき市立植田小
岩手・盛岡市立城北小
宮城・仙台市立向陽台小
0170名無し行進曲
垢版 |
2013/09/14(土) 18:28:10.78ID:VmGAR22I
【東関東高校B部門代表】
茨城・県立伊奈高 歌劇「トスカ」より(プッチーニ/鈴木英史)
茨城・水戸女子高 民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)
栃木・県立鹿沼南高 「向日葵、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて〜(八木澤教司)
0171名無し行進曲
垢版 |
2013/09/14(土) 19:11:24.05ID:VmGAR22I
【東北高校小編成代表】
福島・帝京安積高
宮城・東北学院高
山形・羽黒高
0172名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 13:16:02.55ID:wgSsq9ff
【東北中学校小編成代表】
福島・南相馬市立鹿島中
福島・原町市立原町第二中
山形・山形市立金井中
宮城・仙台市立八乙女中
0173名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 13:40:36.75ID:wgSsq9ff
訂正
×福島・原町市立原町第二中→○福島・南相馬市立原町第二中
0174名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 16:20:10.31ID:uPDm+Lga
【東北中学校小編成代表】
福島・南相馬市立鹿島中    チェイサー(天野正道)
福島・南相馬市立原町第二中  いつも風 巡り合う空 (福島弘和)
山形・山形市立金井中     パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
宮城・仙台市立八乙女中    アート・イン・ザ・パーク(シェルドン)
【東北高校小編成代表】
福島・帝京安積高   アンティフォナ〜吹奏楽のための (福島弘和)
宮城・東北学院高   パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
山形・羽黒高     ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史)
【東北小学校代表】
福島・いわき市立植田小  眩しい星座になるために (八木澤教司)
岩手・盛岡市立城北小   喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(レハール/鈴木英史)
宮城・仙台市立向陽台小  吹奏楽のための「越中幻想」(坂井貴祐)
0175名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 16:28:19.30ID:WStULHog
>>174
どうも乙です。
0176名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 17:15:23.01ID:WStULHog
【東関東小学校結果】
笠原:金、外野:金、富勢:銀、大山:銅、酒井根西:金(代表)、新木:銅
立野:銀、今市第三:金、柏第八:銀、新荘:銅、阿久津:銅、大洗:銀
谷口台:銀、東習志野:銀、柏第一:銀、高根東:金、三島:銅、松葉第二:銀
光ヶ丘:金、水海道:金、茂木:銅、酒井根東:金、柏第三:銀、西原:金
三の丸:銀、南野川:銅、姿川第一:銅、藤心:銀、柏第二:金(代表)、前渡:金

【代表】
千葉・柏市立酒井根西小 パガニーニ・バリエーション(ウィルビー)
千葉・柏市立柏第二小 写楽(高橋伸哉)

小学校も柏もとい千葉勢が代表独占
茨城勢、代表逃す・・・!!!
0177名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 17:34:56.20ID:i9inZY5z
第1回から東日本大会に出てた笠原小が、遂に東関東で落選は残念です。
0178名無し行進曲
垢版 |
2013/09/15(日) 18:39:06.29ID:Ogg1CHd7
さすがに今日はにぎやかなパラ板ですね。
0179名無し行進曲
垢版 |
2013/09/16(月) 09:10:27.06ID:/t7xzVMP
>>176
それは、少し違います。
一位は、ほぼ満点を取った、茨城の水海道小学校でした。
水海道は、バンドフェスティバルで全国代表を目指しているので、
吹コンの東日本代表は、辞退です。
ですから、酒井根・柏第二は、実質2・3位ですよ!
0180名無し行進曲
垢版 |
2013/09/16(月) 16:39:48.76ID:FFZAVyeY
マジッ!?
それって、伝説じゃね!
だって、その演奏、もう聞けなくね?
0181名無し行進曲
垢版 |
2013/09/17(火) 14:02:15.23ID:uro6nPkJ
小学校の順位だれかわかれば教えてm(__)m
0182名無し行進曲
垢版 |
2013/09/17(火) 21:35:46.27ID:0LHzW/JX

ロリめ
0183名無し行進曲
垢版 |
2013/09/19(木) 16:32:41.82ID:I1QUKZbM
【残る日程】
西関東・高校B 9月20日(金)埼玉・所沢市民文化センター 17:30頃 代表3

西関東・中学B 9月21日(土)埼玉・所沢市民文化センター 17:30頃 代表6
東関東・中学B 9月21日(土)茨城・ひたちなか市文化会館 18:15頃 代表6
東京・小学校 9月21日(土)東京・府中の森芸術劇場 19:05頃 代表2

西関東・小学校 9月22日(日)埼玉・所沢市民文化センター 13:10頃 代表2
0184名無し行進曲
垢版 |
2013/09/20(金) 17:46:23.49ID:CZasD5FH
どれだけ差がついたか、知りたいので、金賞団体だけでもいいので、
点数がわかるかた教えてください。
0185名無し行進曲
垢版 |
2013/09/20(金) 17:58:33.66ID:esG20gPB
【西関東高校B代表】
埼玉・淑徳与野高
埼玉・県立越谷北高
群馬・県立前橋南高
0186名無し行進曲
垢版 |
2013/09/20(金) 18:11:37.21ID:+SnrS4JQ
こんな大会早くやめればいいのにね

甲子園の裏でやってる軟式野球大会
国立競技場のサッカー全国大会の裏のフットサル大会

出てるやつらはそれなりに満足してるんだろうけど…
完全に顧問に騙されてるよな
0187名無し行進曲
垢版 |
2013/09/20(金) 22:07:17.96ID:9SRwxlxF
>>186
お前が吹奏楽に関わるのを止めれば済む話だろ
0188名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 00:42:44.20ID:3qZcaO8e
>>179
東関東吹奏楽コンクール参加規程 第32条3項
小学校の部において、同一小学校が 「全日本小学校バンドフェスティバル」 と 「東日本学校吹奏楽大会」 の両大会へ出演することはできない。
(ただし,出演メンバーが違う場合はこの限りではない。その場合,出演者名簿を提出)

今回初めて、この条項が適用。
結果は、(茨城)常総市立水海道小が最高得点(第1位)でしたが、標記条項に抵触するため代表権を辞退。
以下、繰り上げての代表選出。
0189名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 01:57:18.38ID:aAn4FNGd
>>188
最高得点で一位なら満点だったんだ。
0190名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 08:48:10.05ID:nm51vz9I
>>187
A部門で頑張ってる人間なら誰でも持ちうる考えだと思いますよ。
0191名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 10:54:42.48ID:zhsyi3zs
>>190
まず「誰でも持ちうる考え」という時点で破綻してる。自分の考え方を根拠もなく一般化しようとしたって何の説得力もない。

君の近場には普通にA部門に出られるだけの人数いるにも関わらず、30人に絞ってB部門に出てる残念な実例があるんだろう。確かに規定違反ではないのかもしれないが、そういう学校は周りから色眼鏡で見られても仕方ない。
しかし、本当に部員がいない、それこそ入りたての1年生を含めても30人いない、もっと少なくて20人にも満たないところだっていくらでもあるわけで、東日本大会はそんな部の活性化のためにあるんじゃないの?
まさか、そんな小さな部に課題曲書き換えてA部門に出てこい、みたいなトンチンカンなこと求めてるんじゃないよな?

前から議論になってた在籍部員数で出場規制することにはそれなりに意義があるんだよ。今年からできた東関東の部員数規制はまだまだザルだけど、今までの経緯を考えれば大きな一歩かなと。
0192名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 13:17:17.45ID:YXwZago1
相撲の世界だって「幕内」の他に色々あるし。
0194名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 16:47:32.72ID:2+cPsVZr
キチンと各支部で部員数制限を実行すればいいこと。群馬はヤルヤル詐欺でやってません!
0195名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 17:01:16.70ID:BSWqymJD
>>191
一応、「誰でも持つ」じゃなくて「誰でも持ちうる」として多少緩めたつもりだったけどな…。
まあ言い過ぎたかね。
でも、例えばAで県ダメ金とった生徒がいたとして,隣の学校がBで県代表になったとする
友だちに,「隣の学校は関西大会に出るんだって。凄いね。」っていわれたら,
多分切々とA部門とB部門の違いについて説明すると思わない?
正直同列に扱われるのは正直納得いかないっていう人が多いんじゃない?

ちなみに俺が思うB部門の在り方は,
少人数大会を別大会で開催。
もちろんA部門に出ている学校も普通に参加できる。
で,全国大会まで実施。
そうあるべきだと思うんだよね。
どう思う?
同じコンクールの別部門で,二者択一でしか参加できないのはおかしいと思う。
0196名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 17:02:11.31ID:BSWqymJD
少人数の学校のために別にエントリーできるなんて競技は他に無いと思いません?
ましてやその結果が世間一般から見たらまるで同列に見えてしまうなんてどうかな?
0197名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 18:42:45.78ID:BQlaiK1G
【東関東中B】
神奈川・鎌倉市立腰越中 組曲「展覧会の絵」より プロムナード、グノーム、卵の殻を付けた雛鳥のバレエ、キエフの大門(ムソルグスキー/高橋徹)
神奈川・横浜市立平戸中 バレエ音楽「白鳥の湖」より 第一幕 情景、スペインの踊り 第三幕 終曲(チャイコフスキー/高口絵里香)
神奈川・川崎市立玉川中 エローラ交響曲(芥川也寸志/志村健一)
神奈川・横浜市立丸山台中 交響詩「ローマの祭り」より 1・4(レスピーギ/森田一浩)
神奈川・三浦市立初声中 ディオニソスの祭り(シュミット)
栃木・真岡市立真岡東中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)

【西関東中B】
山梨・山梨市立山梨南中
埼玉・久喜市立久喜東中
埼玉・春日部市立飯沼中
埼玉・埼玉栄中
埼玉・蕨市立第二中
埼玉・川口市立元郷中
0199名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 18:57:14.76ID:BQlaiK1G
【東京・小学校結果】
銀 世田谷千歳小
銅 中野武蔵台小
銀 青梅今井小
金 武蔵野第三小(代表)
銅 東京創価小
金 武蔵野関前南小(代表)

武蔵野市立第三小 メトセラ2〜打楽器群と吹奏楽のために〜(田中賢)
武蔵野市立関前南小 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
0200名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 19:22:36.90ID:E9/DLgU4
>>195
少人数の別大会は不要。

まず、外への説明が…という書き振りだけど、少人数の別大会を求める理由の根っこは外への説明のしやすさ、説明の分かりやすさ、ということなんだろうか?だとしたら、のっけから論点がおかしいぞ。
それと、東日本大会の話してるのにこの大会に参加してない関西大会を引き合いに出すのも論を弱めてる一因。前提や条件は揃えておかないとw

その全国大会まである少人数の別大会を開催してA部門に出られる人数の学校も出場可ということは、かつての演奏者が35人までという条件しかなかった頃の関東大会を全国大会化したような印象だが、その感覚がバイアスになってるだろ。
それこそ賞狙いの少人数選抜の学校ばかりになって何のための大会なのか分からない。

東日本大会の立場は本当に部員が少ない部の演奏の活性化と交流の場、ということじゃなかったか。大会の開催の趣旨にきちんと書いてある。なによりも押さえられなければいけないのは、この点でしょ。
問題は、各支部・各県で地域事情を盾にして、参加規定が統一されないことにあると思う。東日本大会の開催の趣旨を本当に達成させたいのなら、東日本大会の統一規定として在籍部員数による参加規制は必要。
その一番肝心な部分を各支部任せにしてるから、部員総数で縛るのを嫌う支部はいつまでたっても規定を変えようとしない。だから、A部門に出られるだけの人数いるのに30人に選抜して出てくる学校がなくならない。
この部分が徹底できれば、30人に選抜してくる学校が排除されて大会の公平性は確保できるし、前から部員総数で規制してた関西や中国あたりの西日本の他支部の参加も望めるかもしれない。そうなれば東日本大会の全国大会化も視野に入ってくると思う。

ちなみに、関西支部の小編成は、部門ができた当初からその年の連盟加盟時点で在籍部員の総数が35人以下の部しか参加できない、この規定がかなり厳格に運用されてる。
以前大阪で在籍部員数をごまかして小編成部門に出てたのがバレて代表推薦を取り消された学校があったと、大阪在住の知り合いが言ってた。
0201名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 20:08:03.71ID:Qyc/GI3p
>>200
Wエントリー可能な別大会にするのは反対なんだ?

でもそれって、端的に言うと、人数の多い学校と勝負したら勝てないからでしょ?

そもそもその考えがおかしいと思いますけど。
部員数が多い→強豪
はどの競技でも普通ですよね?
それを公平性がどうこう言うのは吹奏楽のB部門関係者だけだと思いますけど、どう思います?


ついでに…
論点と違う部分をつつくのはやめましょうよね?面倒くさいんでw
0202名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 22:14:19.21ID:Y8tgZetR
>>201
要はステージに上がれる人数の規定があるだけ、中山間地域やドーナツ化が進んだ街中の総勢20人もいないようなところはもちろん、150人や200人近くいる中から30人を選抜してもOK、なんて感じの無差別級の少人数の大会を今の吹コンとはまったく別個にやれ、ってなことかな?

まず、そんなものに出ようと思う学校がどれだけあるのか疑問。私立で結果や実績を求めたがる学校なんかはホイホイ出てくるのかもしれないけどw
審査形態が違うから一概に比較しにくいが、管楽合奏コンテストは35人以下と36人以上の2部門、どちらに出ても自由、望む形態に近いと思うが、
あれが世間一般の学校吹奏楽部の年中行事として定着しないのはどうしてかな?人数の規定も原因なのかもしれないが、出場することに格別の魅力が感じられないからでしょう。

なら、A部門に普通に55人で出られるところ敢えて30人とか超精鋭20人を選抜して出てくるところがあってもいいと思うけど。30人とか20人でも55人に伍していけると思えば、A部門に小編成で殴り込み!とばかりにそういうことやったっていいじゃない。
でも、現実にはどこもそんなことしないw なんでなんだろうね?

今の吹コンを中心にした小編成吹奏楽の潮流は、昔の関東大会のB部門の頃とはもう完全に変わってると思った方がいいよ。
各支部のB部門は東日本大会統一規定によって統制される、東日本大会への推薦は一定の部員数以下の部について推薦、人数絞って出たい学校は出ても構わないが東日本大会への推薦対象からは除害、もうそれでいいと思う。

それから、論点以外で突っ込まれたくなければ突っ込まれそうなことを初めから書かないこと。基本ですがw
0203名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 22:35:32.22ID:ypeFZlDH
>>202

>現実にはどこもそんなことしない

だからさ、なんでしないかって、いい成績がとれないからでしょ?

なんだか、ちゃんと答えが帰ってこないのはどうしてかな?
もう一度繰り返しますけど、
大人数の学校が有利なのはわかってる。部員の少ない学校は不利だよね。
でも、そんなのは吹奏楽だけの話じゃない。
どの競技でも、コンテストでも、条件に関わらず全ての学校が、参加者が同じ大会に出てる。
吹奏楽だけが、「僕たち人数少ないから、人数多い学校とは別に審査して」「人数の多い学校はこっちの大会にエントリーしないで?」っていうのがまかり通るのは違和感を感じませんか?




ちなみに管楽も結局少人数と大人数はレベルで住み分けされてるよね?ご存じかな?
大編成の学校がAで好成績とってもたいした価値は感じない。
全然望む形じゃないと思うよ。
まあ、ここは論点とはずれるから返答はいらない。
0204名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 22:44:07.13ID:Hlnj+KrQ
30人くらいでの演奏がもっと流行ってほしいな
小編成と言うにはちょっと大きいけど
0205名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 22:47:23.04ID:XI7wcyqF
俺も少人数の演奏は好き。
スッキリと聞けるし、軽くていいよね。
今はそれが既得権の温床になってるのが嫌なだけなんだよね…
0206名無し行進曲
垢版 |
2013/09/21(土) 23:37:45.26ID:ROFm4k5H
>>203

>現実にはどこもそんなことしない
だからさ、なんでしないかって、いい成績がとれないからでしょ?

それが短絡なんだよ。
なら、やってやろうってバイタリティのあるところが出てくればいいわけだ。伊奈学園とか栄、あるいは東海大四高あたりがやってくれたらおもしろいんだが。
3出もなくなることだし、学校に電話するなり浜松のバンドクリニックで顧問捕まえて直談判するなりして、吹コンに革命起こしましょう!とやってみるように仕向けてくれ。

> 吹奏楽だけが、「僕たち人数少ないから、人数多い学校とは別に審査して」「人数の多い学校はこっちの大会にエントリーしないで?」っていうのがまかり通るのは違和感を感じませんか?

違和感は特に感じませんが、何かw
部員数を軸にして区別することが悪いとはまったく思わないですがw
他の分野でそういう区別がこれまでなかっただけで、あったって別に悪いことではないでしょ。
他がやってないから吹奏楽だけおかしい…なんて、なんで他といっしょくたにする必要があるのかな?それこそ短絡というものw
どうも、このあたりは君とは見解の相違で一致することはなさそうだ。まぁ、初めから一致したいとも思わないけどw

それから、B部門の存在に違和感がある、B部門なんかいらない、ということなら、とっくの昔に廃止されてるよ。
0207名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 01:00:12.92ID:19VXN9jU
7人制ラグビーとかあるやん。
B編成もそれと似てるか。

部員が少なくてもA編に出ろ、ってのは
8人しかいないのに野球するのに近い。

楽器のパート数や種類が少ないと
コンクールでは音色や音の厚みで
どうしても不利になる。

B編成もでも東関東で10人の学校が
結構いい演奏してたから
チャレンジはいいかもしれないが。
0208名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 10:38:43.17ID:Y7Az+5hS
>>191
前々からとりあげられてきたけれど、東北地区代表は、小編成の部のエントリー規定として、部員の人数規制がしっかりしている。

    前年11月時点での1,2年部員数    コンクールステージに立てる人数   東日本大会 
中学校        20                   25           30
高校         25                   30           30 

 従って、コンクール出場年に大量の新入部員が入っても、小編成にエントリーできる。次年度はわからないけどね。
特に、中学校の場合、東日本大会に選ばれた場合、他地区との人数の差が出るけどね。東北では、断トツの強さの福島県
(県代表2校がそのまま代表)が、東日本大会でどこまでやれるのか応援しています。
東北は、少子化や過疎化で、部員数へ減っている学校が年々増えているようだ。しかし、県代表は、大編成4校に対して、
小編成は2校と激戦になっている。大編成からすると小編成は全国につながっていないとバカにしている輩もいるようだが、
とんでもないぞ。東日本大会のレベルの高さを聴いてからモノを言えといいたい。

  
0209名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 10:40:42.11ID:Y7Az+5hS
連続ごめんなさい。東日本大会の人数が、ずれていた。
0210名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 10:45:01.55ID:Y7Az+5hS
またまた連続ごめんなさい。各人数は、「以内」です。従ってコンクールステージでは、
高校でも、1〜3年生で30名の団体もあれば、30名中2〜3年生で20名含みもありです。
0211名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 12:45:20.65ID:vEB8I833
また馬鹿が騒いでるのか

関東発祥の東日本大会が後から参入した東北に合わせる必要無いだろ
残念ながらレベルの高い演奏するのは小学生だけだよ
全日本だったら県大会ですら通過できないのが現状。かたや2曲やってもな

東北スレで恥晒したのに懲りないね
無知
0212名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 13:06:24.63ID:vEB8I833
そうそう東北の規定が厳しくなったのは
東日本出場目指すために出演者より控えの人数が多い団体が増えたため
過去の代表団体であっても胸を張れない現実がある

関東地区にしてみればBクラスの上位大会ほしかったのに東北がCクラス
代表送りこんでどえらい迷惑かぶってる
0213名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 14:53:27.19ID:16yksZ+P
【西関東小学校代表】
山梨・甲斐市立竜王北小
埼玉・さいたま市立大宮南小 フェニックス〜時を超える不死鳥の舞い〜(八木澤教司)

西関東代表の演目(竜王北小と中高の)をご存知の方、どなたかUPお願いします。
0214名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 18:20:52.15ID:rPwvYF5H
>>212
もうちょっと書き方考えたら?

関東勢だって出演者より控えの方が多いA部門から逃げた賞狙い見え見えなことしてたとこがいくつもあったじゃない。バンドジャーナルでも何度も論評されてたじゃん。東北だけが異常みたいな書き方するのはフェアじゃないだろ。

結局、一番問題なのは主催者なんだよ。東日本大会の開催の趣旨として「少人数バンドの育成と質的向上」と掲げておきながら、無理やり30人にして出てきても問題にならない大会規定を温存してるのが原因なんだよ。
そんなバンドがなくなるような統一規定を作れば済む話。別に難しいことじゃない。
0215名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 19:30:49.26ID:L2MZZm2+
その通り!
0216名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 20:20:40.44ID:oBuz6f2w
>>214
うちの県の代表は40人以上いるのに東日本に出るために切って出てますよ。
0217名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 20:22:18.08ID:07zqBR46
>>214
今は関東でも規定あるんじゃなかった?
前年コンクール申し込み時の
一二年生の人数の上限が。
0218名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 22:18:30.34ID:HqhMOQ+1
>>216 >>217
今年度のコンクールの規定をネットで確認すると、東北は「前年11月末時点で1・2年生の数が中学校で20人以下、高校で25人以下であること。コンクール参加人数は中学校25人、高校30人」、
東関東は「前年度のコンクール申込時点で1・2年生の数が中学校で40人以下、高校で45人以下であること。コンクール参加人数は中学校・高校とも30人 」。

これ、よく考えられた仕組みのようで、実際は極めて問題だと思う。まず、集計する時期の違いこそあれ、なんで前の年の1・2年生の数をベースにするのか、そのこと自体の理由が分からない。
かなり穿った見方をすると、前の年の1・2年生は今年の2・3年生つまり主要戦力なわけで、コンクール申込時点での総部員数で制限してしまうと戦力になりにくい1年生まで含めないといけない、それを回避するために敢えてこんなことしてるのか…とも思ってしまう。

そして、その結果として、2・3年生の数が前年の調査時点で規定をクリアさえしていれば、極端な話すれば1年生が30人40人入ろうともB部門に出られる。そんなに1年生がいたら外から見れば「A部門に出られるのになんで?」みたいな不要の誤解を招きかねない。
0219名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 22:24:46.79ID:yfjpX95Y
東関東の「前年度のコンクール申込時点で1・2年生の数が中学校で40人以下、高校で45人以下であること。コンクール参加人数は中学校・高校とも30人 」なんて、本当にザルな規定だと思うな。
仮に、高校で2・3年生の数が40だったとして、1年生が30人入ったら全員で70人。B部門に出るなら40人も溢れるわけで、そこまでしてB部門に固執する必要を俺は感じない。俺なら、それだけいたら1年生も入れて55人でA部門に出る。
0220名無し行進曲
垢版 |
2013/09/22(日) 23:13:10.01ID:oBuz6f2w
>>218
ちなみに西関東
0221名無し行進曲
垢版 |
2013/09/23(月) 07:12:43.02ID:rc5MkoDa
>>211>>212凄く東北をバカにしてるねぇ
0222名無し行進曲
垢版 |
2013/09/23(月) 19:35:47.09ID:nxdTQiQ8
>>211,212  無知でしょ。
>>218,219 これが現状でしょ。東北、関東こその人数の違いはあれ、規定はありますよ。
まあ、規定を設けても、いろいろとあるだろうけどね。
0223名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 01:28:13.60ID:CfhwiC5B
>>222
流れ読めよ馬鹿
0224名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 07:13:50.03ID:D7jGRLz1
前年度とか年度当初とかで人数調査しても無意味。
コンクールまで3年生が残らない学校もたくさんあるはず。
大会申し込み時点である一定の「現役部員」がいるなら…ってことにするべきでは?
0225名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 09:49:10.49ID:fZ2wBOPB
そもそも、こんな中途半端な大会があるからおかしなことが起きるんだよ

人数の少ない学校のための低いレベルで競う大会
下手くそな学校でも「支部代表」なんて肩書きがもらえるんだから出たくなるだろうよ
0226名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 09:59:42.18ID:EWIMAKnR
たくさんの部員がいる学校はなんで出ちゃいけないわけ?
自分達よりうまくて、良い賞を奪われちゃうからでしょ?

じゃあそれより上手く演奏すれば良いじゃん
人数に恵まれない?
いやいや、ステージに乗るのは30人で平等なんだから
要は、その30人個々が劣ってるから負けるんだろ?

アンサンブルなら勝てるって胸はって言えるか?アンサンブルなら?

もう一度言おう。
下手くそだから、上手なバンドには来てほしくないんでしょ?
0227名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 10:27:30.22ID:ImwUr8dP
20人しか居なくても55人の団体よりよっぽど上手な演奏出来るところだってあるんだから
A部門出ちゃえば良いのにって思うなー
0228名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 13:00:46.84ID:TV6ARAmM
>>226よ、お前は何に腹立ててるんだ?気持ち悪いからもう来なくていいよ。

>>195>>201>>203もどうせお前なんだろ?そんなに不満ならお前が納得するような大会をお前が開催すればいいだろ。結局不満を書き散らかしてるだけじゃん。情けない奴だな。
0229名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 21:41:43.21ID:i1YScrqN
吹奏楽連盟に所属する会員の一人として、その主催する大会に不満があるんだから、文句言うのは自然じゃないかな?
社会的立場があるから連盟に直接は文句が言えないから、せめてみんなに見てもらえる場で。

2chってそういう場所でしょ?
0230名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 22:07:46.16ID:RiquAXdA
【小学校】
北海 北斗市立久根別小 眩い星座になるために・・・(八木澤教司)
北海 北斗市立上磯小 喜歌劇「チャルダッシュの女王」セレクション(E.カールマン/鈴木英史)
東北 岩手・盛岡市立城北小   喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(レハール/鈴木英史)
東北 宮城・仙台市立向陽台小  吹奏楽のための「越中幻想」(坂井貴祐)
東北 福島・いわき市立植田小  眩しい星座になるために (八木澤教司)
東関 千葉・柏市立酒井根西小 パガニーニ・バリエーション(ウィルビー)
東関 千葉・柏市立柏第二小 写楽(高橋伸哉)
西関 山梨・甲斐市立竜王北小
西関 埼玉・さいたま市立大宮南小 フェニックス〜時を超える不死鳥の舞い〜(八木澤教司)
東京 武蔵野市立第三小 メトセラ2〜打楽器群と吹奏楽のために〜(田中賢)
東京 武蔵野市立関前南小 吹奏楽のための音詩「輝きの海へ」(八木澤教司)
北陸 富山・富山大人間発達科学部附属小 喜歌劇「天国と地獄」序曲(オッフェンバック/鈴木英史)
北陸 福井・鯖江市惜陰小 歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ/渡辺秀之)
0231名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 22:14:45.44ID:RiquAXdA
【中学校】
北海 旭川市立旭川中 写楽(高橋伸哉)
北海 網走市立第三中 歌劇「トゥーランドット」より(G.プッチーニ/後藤洋) ※以上B組
北海 遠軽町立南中 プレリュード、シチリアーノとロンド(M.アーノルド)
北海 中富良野町立中富良野中 喜歌劇「美しきエレーヌ」序曲(J.オッフェンバック/鈴木英史)
北海 札幌市立平岡中 喜びの島(C.ドビュッシー/小野寺真) ※以上C組
東北 福島・南相馬市立鹿島中 チェイサー(天野正道)
東北 福島・南相馬市立原町第二中 いつも風 巡り合う空 (福島弘和)
東北 山形・山形市立金井中 パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
東北 宮城・仙台市立八乙女中 アート・イン・ザ・パーク(シェルドン)
東関 神奈川・横浜市立平戸中 バレエ音楽「白鳥の湖」より 第一幕 情景、スペインの踊り 第三幕 終曲(チャイコフスキー/高口絵里香)
東関 神奈川・横浜市立丸山台中 交響詩「ローマの祭り」より 1・4(レスピーギ/森田一浩)
東関 神奈川・川崎市立玉川中 エローラ交響曲(芥川也寸志/志村健一)
東関 神奈川・鎌倉市立腰越中 組曲「展覧会の絵」より プロムナード、グノーム、卵の殻を付けた雛鳥のバレエ、キエフの大門(ムソルグスキー/高橋徹)
東関 神奈川・三浦市立初声中 ディオニソスの祭り(シュミット)
東関 栃木・真岡市立真岡東中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
0232名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 22:16:30.21ID:RiquAXdA
【中学校続き】
西関 埼玉・久喜市立久喜東中
西関 埼玉・春日部市立飯沼中
西関 埼玉・埼玉栄中
西関 埼玉・蕨市立第二中
西関 埼玉・川口市立元郷中
西関 山梨・山梨市立山梨南中
東京 東海大附属高輪台高中等部 繭の夢〜竜の舞う空〜(福島弘和)
東京 葛飾区立小中一貫教育校新小岩学園新小岩中 組曲「虫」より 1.前奏曲 4.クロゴケ蜘蛛 5.トラフアゲハ 6.軍隊蟻(シシー)
東京 日野市立七生中 都市の風景〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜(シェルドン)
東京 江戸川区立鹿本中 スクーティン・オン・ハードロック〜三つの即興的ジャズ風舞曲〜(ホルジンガー)
東京 瑞穂町立瑞穂中 喜歌劇「伯爵夫人マリツァ」セレクション(カールマン/鈴木英史)
北陸 富山・射水市立小杉中 ウィンドオーケストラのためのマインドスケープ(高昌帥)
北陸 福井・あわら市芦原中 「花の香」より 桜〜桂花〜薔薇(天野正道)
北陸 石川・かほく市立河北台中 「斑鳩の空」より 夢殿、まほろば、里人の踊り、斑鳩の空(櫛田てつ之扶)
北陸 石川・かほく市立高松中 プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
0233名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 22:20:13.66ID:RiquAXdA
【高校】
北海 北海道札幌東陵高 ラッキー・ドラゴン 〜第五福竜丸の記憶〜(福島弘和)
北海 北海道北見商業高 ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史) ※以上B組
北海 北海道旭川東栄高 プロメテウスの雅歌(鈴木英史) ※C組
東北 福島・帝京安積高 アンティフォナ〜吹奏楽のための (福島弘和)
東北 宮城・東北学院高 パガニーニの主題による狂詩曲(ラフマニノフ/森田一浩)
東北 山形・羽黒高 ピエトロ・モンタージュ(鈴木英史)
東関 茨城・県立伊奈高 歌劇「トスカ」より(プッチーニ/鈴木英史)
東関 茨城・水戸女子高 民衆を導く自由の女神(樽屋雅徳)
東関 栃木・県立鹿沼南高 「向日葵、15本」〜ヴィンセント・ヴァン・ゴッホに寄せて〜(八木澤教司)
西関 埼玉・淑徳与野高
西関 埼玉・県立越谷北高
西関 群馬・県立前橋南高
東京 白梅学園高 三つのジャポニスム コンポーザーズ・エディション(真島俊夫)
東京 都立世田谷総合高 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)
東京 都立東大和高 三つのジャポニスム(真島俊夫)
北陸 富山・県立石動高 「スペイン組曲」より 1.ヒタネリアス、2.アンダルシア、3.マラゲーニャ(レクオーナ/高木登古)
北陸 福井・県立三国高 吹奏楽のための交響的印象「海響」(和田薫)
北陸 富山・県立高岡工芸高 「ケルト民謡による組曲」より 1.マーチ、2.エアー、3.リール(ケルト民謡/建部知弘)
0234名無し行進曲
垢版 |
2013/09/24(火) 22:23:27.73ID:2cOYFHOE
大人数の部員を抱える学校がB部門に出てくるのはおかしい
って意見に対して、反対意見を述べるのはそんなに情けないですかね?
俺には自分の既得権を守るのに必死な方々の方がよっぽど情けなく見えますけど…

まあ、俺の書き込みに品がないのは認めるけどさ
0235名無し行進曲
垢版 |
2013/09/25(水) 14:52:57.08ID:Hk7J4HdW
B代表、C代表あるならいっそA代表も出してもいいのでは

小編成うたうならC部門集めればいいのにね
0236名無し行進曲
垢版 |
2013/09/25(水) 19:01:09.65ID:Q1oERKHI
C部門て、北海道以外あったか?

東京も以前はC組というのがあったけど、もうないよね。
0237名無し行進曲
垢版 |
2013/09/25(水) 19:40:31.35ID:bpEqZare
>>236
ん? 東京のC組はまだ健在じゃないの?

中学
A組
B組:35名以内
東日本:30名以内

高校
A組
BT組:35名以内
BU組:30名以内(東日本部門)
C組:20名以内

みたいだけど
0238名無し行進曲
垢版 |
2013/09/25(水) 20:27:13.94ID:qjTihIWK
>>237
高校はまだあるんだ。
中学校しか部門の動きを見てなかったから。これは失礼。

中学校のC組は何年か前になくなったし、B組の中でも希望する学校から選ばれて東日本大会へ推薦されてたのが、東日本部門として独立したからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況