X



吹部で一番簡単な楽器

0001名無し行進曲
垢版 |
2012/08/19(日) 01:07:30.24ID:A8G6sHIh
吹部で一番簡単な楽器って何だと思いますか?
0233K
垢版 |
2013/12/01(日) 16:29:11.20ID:IH/6XUsC
>232 はいはい
楽器は、それぞれの役割を持ってることわかってますか?おバカさん
トランペットってね他の楽器に比べたら口ばてやすいんだよ?
そんなのもわかんねぇど素人みたいなやつにバカなんて言われたくねえよ
0234名無し行進曲
垢版 |
2013/12/01(日) 16:32:36.62ID:CDib5kix
>>231

子供の頃に文章打つとき
点とか丸 注意されなかった?
0235K
垢版 |
2013/12/01(日) 16:49:33.17ID:IH/6XUsC
>234 言われましたけど
てか、いちいち書き込みでそんなこと気にするんすか?
0236RooooooooooooooM
垢版 |
2013/12/01(日) 19:54:45.63ID:r3Sas31A
まぜてくださーい
話変わりますが皆さん楽器は何をされているんですか?
0237名無し行進曲
垢版 |
2013/12/01(日) 21:51:43.78ID:1Xj9bmIX
>>236
俺も混ぜろ
ちなみに俺はパーカッションな。
0238名無し行進曲
垢版 |
2013/12/01(日) 22:27:37.13ID:bZxQNktS
楽器に簡単も糞もねえと思うがな
ラッパにしてもリードにしてもそれぞれの難しさがあるし相性はあるし
俺はメンテナンス的な部分で木管は合わないからラッパ
音が出るってだけなら簡単なのかもしれんが
自分の望む音となったら一生かかっても納得はしないと思うわ
0239名無し行進曲
垢版 |
2013/12/02(月) 09:54:35.99ID:n85Zypra
簡単=音が出しやすい
簡単=プロとの差が他の楽器より少ない

色々な概念がありますが 確かに総合的に考えると
クラが一番 簡単かな?
パーカッションは入りは断トツに簡単だが、プロとの差が
大きすぎる(笑)
0240名無し行進曲
垢版 |
2013/12/04(水) 17:44:41.09ID:zXsdkyY+
どらもかんたんではない、ではないか?
だって簡単簡単言うけどまともな音でふけてる奴なんて滅多にいないじゃん
へたなのに限って簡単とか言うんだよな

金管より木管の方がキーが多いから難しいとかあほか、その分金管は口で操作するんだぞオクターブキーなんてない
0241名無し行進曲
垢版 |
2013/12/05(木) 05:49:03.57ID:+gVqhy5S
>240
だから、難易度と技能の優劣をまぜこぜにするな!と言ってるでしょ。

楽器の演奏と歌唱と比べて、歌唱の方が難しいと言うのと同じ。
0242名無し行進曲
垢版 |
2013/12/05(木) 13:55:14.42ID:34NplxCa
薄い唇で、歯並びもあまり綺麗でない場合、向いてないのはどの吹奏楽器でしょうか?
0243名無し行進曲
垢版 |
2013/12/12(木) 02:40:18.63ID:HFs21TJm
クラリネットなら誰でも吹ける。。
0244名無し行進曲
垢版 |
2013/12/12(木) 15:33:36.58ID:GAt4hVgd
クラリネットは持ち方覚えるだけで半日かかる。
スケールの指使い覚えるのに2・3日掛る。

トランペットの3時間できらきら星には程遠いむずかしさだ。
0245名無し行進曲
垢版 |
2013/12/12(木) 19:12:08.18ID:Sy00hqJo
打楽器はチューニングが大変そうだ
ティンパニさんが音合わせでいつも泣いてた
あれ耳で合わすの無理
0246名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 16:58:35.48ID:kv27Z8dx
結局みんな、自分のやってる楽器が簡単って思われるのがいやだから他の楽器を簡単ってことにして優越感に浸ってるだけじゃね?
0247名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 17:21:14.13ID:Ht9damQC
漏れはトランペットだ。だからトランペットが一番簡単だと主張している。
実際、50過ぎのオッサンに教えたら3時間でキラキラ星吹いた。
0248名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 22:08:35.80ID:7gg0riVP
自分の楽器こそ簡単やと主張するやろ
簡単やと思われたくないって変なプライド
0249名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 23:09:36.58ID:bTx3PaT7
簡単だと決めつけられると「意外と難しいよ!」と言いたくなり、
難しそうだから……と敬遠されると「簡単だよ!」と言いたくなるのが人の常。
0250名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 23:10:03.52ID:aku0UbTn
間違いなくユーフォニウム。
大した練習もせずにそこそこの音が出る。
0251名無し行進曲
垢版 |
2013/12/15(日) 23:34:32.16ID:bTx3PaT7
ユーフォは本当に簡単だよね。
マウスピースの大きさ的に吹きやすいし、管が長いから柔らかく響くし、指使いも簡単。
なぜか小デブ専用楽器という位置付けだから、普通体型の人には吹く機会が少なくて
楽器の大きさで「何となく大変そうなイメージ」という付加価値も付いている。
0252名無し行進曲
垢版 |
2013/12/16(月) 08:02:37.53ID:mcF9MB8y
オーボエとホルンがギネス等で公式に難しい楽器となってるが、簡単な楽器だと 公式発表がないため 議論がバラバラになりますな〜
0253名無し行進曲
垢版 |
2013/12/16(月) 11:37:25.97ID:CWlUHxT4
一番簡単なのはユーフォでいいと思う。
両手を使う木管と違って右手しか使わないし、十六分音符も滅多に出てこないし、
トロンボーンのような和音も無くて、パート練習が必要ない。
0254名無し行進曲
垢版 |
2013/12/16(月) 22:24:49.45ID:CI0nk8H3
フルートあんまり出てこないね。
比較的音を出しやすい方のようだが
息漏れの音が結構耳障りな人ばかりで
至近距離でリコーダーレベルのクリアな音を出す人は音大生しかいなかったな。
0255名無し行進曲
垢版 |
2013/12/16(月) 22:51:44.75ID:mcF9MB8y
クラリネット吹きは自分の楽器が簡単と思われるのが悔しいらしい
バカでもチョンでも吹ける楽器のクセに
0256名無し行進曲
垢版 |
2013/12/19(木) 23:22:34.26ID:bZ0LWw3k
誰でも吹けるクラリネットへようこそ。
0257名無し行進曲
垢版 |
2013/12/20(金) 05:50:34.76ID:Ae+pQQKL
ユーフォニアムの名手ってどんな奴がいるの?
一般的には全く知名度ないよね?
ってことはソートー難しい楽器なのでは?
0258名無し行進曲
垢版 |
2013/12/20(金) 08:54:38.52ID:GcvmLTQT
大砲って曲が無かった?
0259名無し行進曲
垢版 |
2013/12/20(金) 09:47:15.03ID:6ixny8d9
>>257
ユーフォは誰が吹いてもソコソコ吹けてしまう楽器だから、突出してる人はいなさそう。
オケで出番ないし、サックスのようにジャズとか別ジャンルもないし、活躍の場が限られていて
余計にマイナーなイメージ。
チューバはロータリー・バルブが増えたり、トロンボーンもテナーバスが主流になったり
ラップトップとかP-BONEとかどんどん出てくるのに、ユーフォは楽器も進化しない。
察してやろうぜ。
0260名無し行進曲
垢版 |
2013/12/24(火) 08:40:24.07ID:KJnlb4+k
最新版偏差値(暫定版)

71 オーボエ (天下のギネス級 ソロも多い)
67 ホルン (金管 ギネストップ)
66 ファゴット (難易度は高いがソロが断トツに無い為 2トップに及ばず)
54 フルート(親しみやすさもあり 入りは易しいがソロメロディが多い)
54 ピッコロ (同上記)
50トランペット (易しい楽器だが やはり吹奏楽の花形 この位置に置かざる得ない)
49 トロンボーン(綺麗な音が出にくい 吹くだけなら誰でも出来る)
42 サックス (吹奏楽 定番楽器 小学生でもすぐ演奏出来る)
40 コントラバス(難易度といえば移動かな〜)
40 チューバ(入部時 先輩と顧問からデブの見た目で指名される)
39 打楽器 (音を出すだけなら誰でもできる 演奏となると‥)
39 ユーフォ(いてもいなくても良い存在)
37 クラリネット (吹奏楽定番楽器 小学生でもすぐ演奏出来る)
37 リコーダー
0261age
垢版 |
2013/12/26(木) 23:53:30.49ID:9gPqklDd
サックスとクラの単純楽器ツートップ
0262名無し行進曲
垢版 |
2013/12/27(金) 02:06:08.55ID:Ocmp4+33
打楽器は、叩けば音は出る。
でもそこからの表現とか強弱が難しいと思うよー、アンサンブルとか聴いてるとそう思う。
フルート吹いてるけど、金管ってなんであんなに音はずすの?
プロは外さないお( ^o^)
こっちだって、必死に蓮符やるんだからもっと頑張ってほしい
0263名無し行進曲
垢版 |
2013/12/27(金) 09:10:11.97ID:P5EIF3Dy
フルート吹きには、金管楽器は絶対理解できない。
ヤマハのレンタルとかでイイから吹いてみてください。
指の数よりも多いキーで誤魔化してる楽器と、たった3個のボタンしかない楽器。

木管楽器はクラリネットを除けば、音域での楽器分担しかないけど
トランペットは殆どの調子の楽器が存在するんだよ。意味判る?

楽器演奏自体は簡単でも「音楽」にするのは大変なんだ。
0264名無し行進曲
垢版 |
2013/12/27(金) 10:34:29.85ID:1lXfM1L6
>>262
たとえばトランペットで、三本のピストンを何も押さない状態だと
ド・ソ・ド・ミ・ソ・ド(B♭読み)の音が出る。
唇の緊張を緩めると低い音になり、唇の緊張を高めて息の圧力も高めると
倍音で音がド→ソ→ド→ミ→ソ→ドと段階的に切り替わる。
それをどうやって吹き分けるかというと、頭の中でイメージした音を狙って
感覚的に吹いている。
押さえた通りに音が出る木管とは根本的に違うんだよ。
0265名無し行進曲
垢版 |
2013/12/27(金) 14:00:28.56ID:Ocmp4+33
息の調節とか難しいと思うけど、
練習するしかないやろ(´ー`) 

木管だって、高い音とか外すときあるしなあ
0266名無し行進曲もどき
垢版 |
2013/12/28(土) 17:16:58.93ID:fdVMZ/jV
俺はリコーダーとストロー笛だと思うwwwwww
0267名無し行進曲
垢版 |
2013/12/29(日) 22:45:59.01ID:WWUGjhaP
266に同感ww
0268名無し行進曲
垢版 |
2013/12/30(月) 00:31:37.77ID:FHj2KEyH
昔Tuba吹きだったが、マーチのリズム打ちの時いつもテンポがずれてる
とか遅いとか散々言われてたわ
アタックしてから音になるまで案外時間がかかるのでもどかしい想いを
した記憶がある
0269名無し行進曲
垢版 |
2013/12/30(月) 00:57:56.81ID:o5DjiKw8
>>268
チューバの場合は音の立ち上がりが遅いから、半拍くらい前に出るつもりで吹くのが当たり前だよ。
マーチで低音の頭打ちが遅れると、全体がグダグダになって悲惨だな。
もどかしい想いをしていたのは、一緒に演奏してた皆だよ。
0270名無し行進曲
垢版 |
2013/12/30(月) 01:05:56.34ID:FHj2KEyH
>>269
仰せのとおり。
でも半拍くらい前に出るつもりでやると実際には早いと言われる始末。
センスがない能力がないと言われればそれまでだわ。
0271名無し行進曲
垢版 |
2013/12/30(月) 02:04:01.37ID:o5DjiKw8
>>270
自分もチューバ吹いてたけど、打楽器をやってた経験があるせいか
そういうことで注意されたことも苦労したこともなかったよ。
感覚的にタイミングがわかったし。
頭で考えすぎだったんじゃないかな。

チューバはマウスピースが大きいから、歌いやすくて楽しかった。
コントラバスがいなかったんで、コンバス風にピチカートやアルコっぽく吹いたり
金管バリバリの音とか、いろんな音色を吹き分けていた。
見た目によらず、表情豊かな音色を出せる楽器なんだよね。
吹くのに精いっぱいで歌えている人が少なくて、もったいないなと思う。
0272名無し行進曲
垢版 |
2013/12/30(月) 02:18:37.84ID:K3/FSxor
>>271
>>270
> 感覚的にタイミングがわかったし。
> 頭で考えすぎだったんじゃないかな。
うん、それはあったかも知れない。ホルンの後打ちも結構同じような悩みを抱えてた人いたんでね。

> 見た目によらず、表情豊かな音色を出せる楽器なんだよね。
吹くのに精いっぱいで歌えている人が少なくて、もったいないなと思う。               得てしてリズム打ち主体の楽器に見えるが、特有の野太くふくよかな音色は好きだった。
0273名無し行進曲
垢版 |
2014/01/02(木) 04:03:33.95ID:B5nQkj/v
クラって憧れる!
かっこいい…。
0274名無し行進曲
垢版 |
2014/01/02(木) 04:06:31.15ID:B5nQkj/v

あ、難しいそうです
0275名無し行進曲
垢版 |
2014/01/02(木) 18:33:32.12ID:+XCSj/52
ユーフォやってる。
お前らさ、三本の指で吹くっていう意味分かるか?
同じ指番号押して、色んな音がでるってことだよ。
つまり、木管でいうフラジオ。
俺たち金管は常にフラジオもどきしながら吹いてんだよ。
木管のお前らには出来るか?

まあ、金管の中で一番簡単なのはユーフォだと思うけど。
0276age
垢版 |
2014/01/02(木) 22:46:42.07ID:OZ50At4f
クラが居るせいで木管がバカにされる‥。
高貴なオーボエがかわいそう!
0277名無し行進曲
垢版 |
2014/01/03(金) 02:19:11.06ID:L7CB8faV
>>275
小学校金管、中高木管だったが、
練習すれば金管なんて余裕だった
木管は細かいし大変。
人によって違うだろうけどね
0278名無し行進曲
垢版 |
2014/01/03(金) 22:55:08.92ID:JXkJs8Y1
276さん
何故ですか?
0279名無し行進曲
垢版 |
2014/01/04(土) 09:16:05.22ID:AnTjoZd9
>278
キャ○クラ
0280名無し行進曲
垢版 |
2014/01/04(土) 18:16:59.21ID:wOmRp3fq
簡単な楽器なんかあるかっつ−の。
0281age
垢版 |
2014/01/04(土) 22:22:41.38ID:fiQ5OZK3
吹奏楽ではクラリネットは多数派の為 お喋りばかりで技術向上をしようとしない !
というより スレタイどおり簡単楽器の為 練習しなくても 音だけは出てしまうので
それ以上のことをしない!
オーボエやフルートは一生懸命にやってるのに‥。
0282age
垢版 |
2014/01/04(土) 22:25:07.78ID:fiQ5OZK3
>>260
この偏差値かなり正確。
0283名無し行進曲
垢版 |
2014/01/04(土) 22:30:17.94ID:muNAQdv5
やっぱり個人差があると思う

>>279
クライスラーさまもいるの
0284名無し行進曲
垢版 |
2014/01/06(月) 06:25:27.35ID:j+O8OL5o
>>281
プロオケのオーボエ奏者の人が言っていた。
木管の中でも、ユニゾンが多いフルートやダブルリード仲間のファゴットの人とは
解り合えるけど、クラリネットとは解り合えないって。
へーそうなんだって聞き流しちゃったけど、そういうことなのかな。
0285age
垢版 |
2014/01/06(月) 07:44:41.13ID:8WH1/Wzc
大丈夫(笑)オケではクラリネットは後ろに追いやられ 一気に少数派となり ソロもない幽霊楽器となる(笑)
前を陣取り 多数派で練習しないのは吹奏楽での定番。
0286名無し行進曲
垢版 |
2014/01/06(月) 07:51:11.89ID:hZ9MoMiM
>284
クラリネットは管楽器の中で、唯一の閉管楽器。なので、音域内での音色が大きく変わる。
0287名無し行進曲
垢版 |
2014/01/06(月) 07:55:27.58ID:j+O8OL5o
人数の問題じゃなくて、練習や演奏に対する真摯さが他の木管とは違うのかもという話。
0288age
垢版 |
2014/01/06(月) 08:28:33.26ID:8WH1/Wzc
あーそういことね まあ このスレタイにあるように練習しなくてもそこそこ 音は出るので一生懸命練習しようとする姿はクラにはないよな〜
0289名無し行進曲
垢版 |
2014/01/07(火) 02:12:58.63ID:oJGU7uyZ
>>288
一生懸命やってる人もいるのに……
0290名無し行進曲
垢版 |
2014/01/07(火) 03:01:04.41ID:YQIprtQX
クラリネットの人達は練習時間はおしゃべりしていて、練習の終わり間際の時間、
他のパートが楽器を片付け出すと猛然とクラを吹き鳴らして、木管だから楽器を
片付けるのに時間が掛かって、そのせいで一番ラストになってるだけなのに
「私達は頑張っている!」と主張してたよ、そういえば。
0291名無し行進曲
垢版 |
2014/01/07(火) 23:01:39.27ID:TP0Yhiy0
>>288
お前は黙れ
0292age
垢版 |
2014/01/10(金) 00:46:34.05ID:PZtw8L4P
>>291
なに言ってんの?コイツ(笑)
変態人クラか?
0293名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 02:40:59.58ID:wKTLCiqq
>>292
残念、トロンボーンですぅー
0294age
垢版 |
2014/01/10(金) 07:35:08.43ID:XJSHoPfG
おっ! トロンボーンかこのスレでの話題からは難易度は高めだよね
暫定偏差値49だよね 私はもう少しだけ 高めだと思いますが 綺麗な
音も出にくいのも事実。
0295名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 09:23:20.85ID:6Qa5rtDY
トロンボーンとファゴットは管楽器の中では簡単な楽器、音程が作り易いから。
これ、音大生の中では通説になってますよw
0296名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 10:10:23.04ID:S7FMHx0S
ファゴットだけは吹いたことが無いから、難しさの想像がつかない。
0297名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 19:06:26.00ID:9+2FaLpP
楽しくできればそれが一番
0298名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 19:25:28.34ID:7J1xO1h+
トロンボーンとトランペットどちらも普通に吹けるが

トランペットで熊蜂の飛行は吹けるが
トロンボーンで吹く自身はない

トロンボーン3人で絶品のコラールを吹く自信はあるが
トランペット3人で吹く自信はない
0299名無し行進曲
垢版 |
2014/01/10(金) 21:32:55.49ID:i4rYLIf+
ペット吹きだけど
正直一番簡単なのはサックスだと思う
打楽器はすべての楽器を上手くなろうと思うならダントツでむずかしいかと
ペットはある程度までいくのはちょっと時間かかるかもだけどそこまでいくと一気にのびる
クラも吹いてたことあるけどクラはサックスの次くらい?(木管で)
個人的にフルート、ピッコロ、オーボエは難しかった。

プロまでいきたいなら

難しい「打楽器」
簡単「トランペット」

部活など、そんなにプロみたいに上手くなくてもいいなら(短い期間)

難しい「オーボエ」

簡単「サックス」
かな?
まぁ人それぞれかもしれませんが自分はこんなかんじです。
0300名無し行進曲
垢版 |
2014/01/11(土) 00:34:31.34ID:TMmqmRRL
簡単 お子様楽器

クラリネット、サックス。

決定。
0301名無し行進曲
垢版 |
2014/01/11(土) 22:47:07.04ID:pct0FLVH
てかさ、自分の楽器をなんでそんな難しくアピールしたいんだろ

そんな自分が難しい楽器をして苦労してますっていいたいのかな。
0302名無し行進曲
垢版 |
2014/01/12(日) 15:14:59.83ID:4uShnur5
ユーフォは曲によっては連符があったり難易度は変わる
でもまぁ正直ほぼ簡単

本気でやるんなら結局どの楽器も簡単なものはないはずだけど
0303名無し行進曲
垢版 |
2014/01/13(月) 01:16:12.52ID:R2JNOzAM
音や音階を吹けても
それを簡単に吹けるということでは
ありませんよね
0304名無し行進曲
垢版 |
2014/01/14(火) 13:46:15.88ID:9vCe4N5i
どの楽器もそれぞれ難しさがあると思いますよ
皆さんが言うようにクラやサックスは最初音が出やすいかもしれませんが、
そこから色々技術を身に付けていく点ではどの楽器も難しいはずです
お子様楽器は、少し馬鹿にしてるように聞こえます。
0305名無し行進曲
垢版 |
2014/01/15(水) 19:51:42.18ID:RnENjH7n
俺の楽器経験年数は、吹部部員の人生経験より長くて
吹部の楽器なら、どれでも教えられる程度には吹ける(叩ける)

いろいろな学校をまわって教えてきたが(教員ではないよ)
その経験から言うと、楽器の難しさはみんな同じ
一つの楽器をある程度マスターすれば、その経験を活かして
他の楽器もすぐマスターできる

でも、人によって難しい楽器はある。
どの楽器が難しいかは、その人による
高音楽器向けの人と中音楽器向けの人、低音楽器向け、打楽器向けの人がいると思う
口の形、歯並び、性格、体格いろいろな要素があるが。
向いてない楽器で苦労している生徒さんを別な楽器にコンバートしたら、
あっという間に上手くなったってことが何回もある。
サックスが簡単という意見が多いが、サックスで上手くいかなくてファゴットで開花した人もいる

どの楽器が難しいかは人それぞれ
向いてなければ難しい。
向いていればあまり苦労しない。
0306名無し行進曲
垢版 |
2014/01/15(水) 23:59:36.25ID:nTkEPCy7
向いてない楽器で苦労している生徒さんを別な楽器にコンバートしたら、
あっという間に上手くなったってことが何回もある。

詳しく頼む。
0307名無し行進曲
垢版 |
2014/01/16(木) 07:29:44.23ID:ym2v9GpV
中学で金管吹いてたのに高校で木管になったりした人ってどうなの?
一からの練習になるから難しいの?
0308名無し行進曲
垢版 |
2014/01/17(金) 13:05:26.43ID:yl+oKltr
楽器の難しさはみんな同じとか言ってる人は、オーボエをやってみるべき。
ギネス級の難しさをぜひ体験して下さい。
0309名無し行進曲
垢版 |
2014/01/17(金) 21:08:21.90ID:m2+6N/Q4
おっしゃる通り!
オーボエ 超難しい!

お子様楽器 クラリネットにはわからないだろうなあ(笑
0310名無し行進曲
垢版 |
2014/01/18(土) 10:57:34.17ID:l3wTFKdX
>308
オーボーなんてメンドーなだけじゃん。

>307
金管なんて誰でもできる。木管は両手が自在に使えなければダメ。
0311なか
垢版 |
2014/01/23(木) 09:15:11.96ID:EbW7M5hR
クラは誰でも吹ける。
0312名無し行進曲
垢版 |
2014/01/23(木) 11:06:58.93ID:DXJcp2Mx
>311
だから、指が10本なければダメだろが
0313名無し行進曲
垢版 |
2014/01/23(木) 18:31:21.44ID:67MX1HqK
吹くだけならクラサックスは誰にでもふけると思う

元クラ奏者で現トランペット奏者だけど
0314名無し行進曲
垢版 |
2014/01/24(金) 14:34:59.30ID:BDK+STdM
正確な音程で綺麗な音を、指回りは問題とならないようなゆっくりとした曲を吹くっていうのなら
クラとサックスが断トツで簡単だと思う。
フルートは音程は吹き込み方でメチャ変わるし何より雑音の無い音を出すだけで一苦労、音の深みなんてそのまた先の話。
オーボエはなんつーか、リード高杉作るのメンド草杉で詰む。
吹く以前の問題。
音程まで考えればリコーダーは最凶、つーか、無理ゲー

フルートは息遣い変えて倍音で音出しできるから金管の気持ちが最もわかる木管でしょ。
0315名無し行進曲
垢版 |
2014/01/24(金) 18:25:46.33ID:ddHUCNyB
吹部で一番簡単な楽器
↑  

リコーダーは確かに難しいが(吹部でつかうならw)
0316.age
垢版 |
2014/02/14(金) 23:23:59.77ID:bBpG/3SE
お子様楽器
0317名無し行進曲
垢版 |
2014/02/15(土) 13:42:40.97ID:ey+aW3US
サックスが簡単なんじゃないかな
新しい楽器だから性能がいい?って言うのもあるし
サイズの割に小回り効くし大きな音が出るよね、優秀な楽器なんでしょう
だから吹奏楽の中では一番早く曲を仕上げられるのではないかなあ
サックスアンサンブルとかを見てると、吹奏楽では性能をもてあましちゃってるような気がするなあ
特にバリサクとかデザンクロやピエルネあたりみたいな速い動きもいけるのに合奏では暇そう
0318名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 14:24:23.42ID:NTQTbXmA
えうぷ
0319名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 14:48:49.95ID:5wUGlr2F
クラリネット簡単とか言ってるヤツ絶対
弾いたことないだろwww
0320名無し行進曲
垢版 |
2014/02/23(日) 21:53:47.27ID:mOkGvU/b
>319

自分は吹いたことあるけどクラは簡単な方にはいるんじゃないかな
0321名無し行進曲
垢版 |
2014/02/24(月) 16:43:17.00ID:8rHZWvvu
>>319
そりゃクラリネット弾いたことあるやつはいねぇわなwww
0322匿名。
垢版 |
2014/02/24(月) 20:44:50.04ID:8TZAGFhU
私は、学校でペット吹いてて家にボーンとT.サックスありますがどれも難しいと思います。

ペットは四年続けてるけど今だに完全に綺麗な音は出せませんし、ボーンは音はすぐ出たけどスライド操作が凄く難しく感じます。
T.サックスは買ったばかりですが買った日に音階は吹けたけど、低音は出しにくいし高温はカッスカスです。

ピアノもやっていますが猫でも音は出せる。
だけどペダリングとか感情の入れようで音色が変わります。

どの楽器も、その日の体調により音は大分変わってしまうし、簡単な楽器なんてないと思います。
0324名無し行進曲
垢版 |
2014/02/27(木) 20:26:41.95ID:QE+FwZIW
>>322
ひとつの楽器もまともにできないやつが複数の楽器吹けると思ってんのかよww
4年もやって上手くならないのはもはや才能が無いとかそういう次元じゃない
0325名無し行進曲
垢版 |
2014/03/01(土) 01:16:16.86ID:ppp4JQ4B
>>322
どの楽器も極めようものなら難しいことですよね、わかります
でも音出なかったりするなら、他の物に手を出す前にそれをもう少しやってみてはいかかでしょうか
0326名無し行進曲
垢版 |
2014/03/02(日) 15:20:53.48ID:EYI7EFx3
トライアングル、シンバルは最強
0328トランペット吹き
垢版 |
2014/03/13(木) 19:08:04.95ID:NsCNRT8r
いやーどれもムズいだろ。(金管+cl sax しか吹いた事がないが)
でも小学生からはじめて、最初に吹いて簡単だなと、おもったのは
ユーフォニウムかな(ユーフォ吹きの人ゴメン)
0329名無し行進曲
垢版 |
2014/03/14(金) 03:25:24.00ID:aOM7n9Y0
底辺がクラ。最高峰がオーボエ。
といったところだが。
0330名無し行進曲
垢版 |
2014/03/15(土) 17:33:30.06ID:+4tznrg1
クラリネット吹きはサックス吹けるけど
サックス吹きはサックス吹けないっていうよね。
0331名無し行進曲
垢版 |
2014/03/15(土) 17:35:14.12ID:+4tznrg1
>>330
間違えた。サックス吹きはクラリネット吹けないっていうよね。ってこと。
音は鳴るけど、クラリネットらしい音は出にくいというかさ。
クラリネットを吹いてもソプラノみたいな音になってしまうという意味でね。
0332名無し行進曲
垢版 |
2014/03/16(日) 18:56:09.96ID:+tQBoQ6b
E♭クラ すげえ難しい
キーキーキーキー鳴りやがる
先生はめっちゃやわらかい音で吹くのに

バスクラ腹立つくらい難しい
ビービービービー鳴りやがる
先生はめっちゃブットイ音で吹くのに

とりあえずクラリネット族ではA管が一番吹きやすい気がする
0333名無し行進曲
垢版 |
2014/03/26(水) 14:32:09.32ID:PqLlTANP
どの楽器も極めるとなると難しいとか糞つまんない意見だな。
そんなの当り前。
音を出すのが簡単なら、その分、高度なところまで挑戦できてしまうから、
結局能力の限界ラインで他人との勝負になるのはどの楽器でも同じ。
そんなことじゃなくて、吹部のパートとして通常要求される水準になるのにどれが簡単かって話だ。

そんなの、サックスとクラが飛びぬけて簡単に決まってんだろ!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況