X



三善晃氏死去
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 16:36:34.80ID:SHrhgpDJ
ご冥福をお祈りします。
0004名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 17:09:43.84ID:SHrhgpDJ
コンクール的には交響三章や深層の祭なのだが
やはりレクイエム・詩篇・響紋だろう、この方は。

しかしスコアの精度の高さや仕事の速さには脱帽だが
暗い曲作り過ぎたね。明るく聴こえる曲でも裏はそんな風だった。
個人的には苦手な作曲家。戦後の一時代の人だなという印象。良くも悪くも。
0006名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 17:22:28.94ID:J1GpARcR
東京五輪決定によって、アトランピックのような記念曲が作られるか期待していたのだが…残念だ
ご冥福をお祈りします (-人-)

コンクールでは神大の演奏が追悼になるのか
0008名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 17:29:35.09ID:QL+XMzOT
>>6
それと福岡教育大も。
神奈川大には及ばないかもしれないが、学指揮でのチャレンジだから期待したい。
0009名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 17:32:16.99ID:SHrhgpDJ
>>7
オケコンも有名だな。八戸北や磐城とか。ゆんゆんも福島県の学校の校歌から。
赤毛のアンの曲もこの人か。
0011名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 17:59:11.84ID:O6HB6ka9
おれは合唱曲でお世話になった。指揮もしてもらった。背がちっちゃくて、
握手したときのあの細い腕を思い出す。
0012名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 18:07:17.89ID:+glD7Egy
吹楽Uを聴きに関西からサントリーホールまで聴きにいったな。
休憩時間にロビーで氏が近くに通られて興奮した思い出がある。

課題曲として現役時代にクロスバイマーチを演奏したが当時の中学生には鬼畜すぎた。が、その曲のおかげで上位大会までいけた。

もっともっと色んな曲にふれていたかったなー。

心からご冥福をお祈りいたします。
0013名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 18:27:14.92ID:6cdYCT8F
おいおい、本当かよ…

「これ本気でやるのかよw」と言いながら「深層の祭」を夏休み中練習してたり
「交響三章」3楽章終盤で混乱しまくって「竹取物語」の冒頭で何度も躓いて
三善先生の作品には苦労したけど、でもとても演奏し甲斐があった

あと、名取交響吹だったと思うんだけど「赤毛のアン」で全く違う印象を受けて
「こういう作品も書くんだ!」と驚いたな
合唱曲では「狐のうた」がとてつもないインパクトだった


本当にありがとうございました
0014名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 18:49:46.53ID:xkOW14h/
誰だよwwwww
0015名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 18:51:00.58ID:SXQ76d5X
吹奏楽じゃないけど三つのイメージが好きだわ
ご冥福
0016名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:05:38.72ID:QifyTKJ3
東京コンサーツのプロフィール
ttp://www.tokyo-concerts.co.jp/index.cfm?menu=artists&artistid=035&lang=jp

吹奏楽関連の記述は 一 切 な し
0017名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:06:58.34ID:aPzZobm1
『深層の祭』は楽譜が学校に届いたその日に却下されたなwww
でも、九州の中学は1校も演奏しなかったので演奏してたら金賞でもとれたんじゃね?とか笑い話にしてたな。
こればっかりはしょうがない。
ゆっくりお休みください。
0018名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:11:53.51ID:CvRjdZdY
>>16
他の作曲家もそうなんだけど合唱関係の記事は豊富だったりするんだよなあ
所詮は吹奏楽かorz
0019名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:17:25.58ID:jIOy0vU5
課題曲のクロスバイクマーチは忘れられない。
全国大会で金賞とった曲です。
ご冥福をお祈りします。
0020名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:28:20.72ID:LddIu+bn
>>18
三善晃が吹奏楽の曲書いてるって、
一般的には知られてないでしょ。
曲が少なすぎる。

武満のプロフィールにも、管楽合奏の作品が
まず出てこないのと同じ。
0021名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:29:32.43ID:GyrRA5DO
どっちかと言えば合唱のイメージが強いわ
なむなむ…
0022名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:29:34.91ID:J1GpARcR
吹奏楽しか書いてない作曲家なんて、音楽業界では相手にもされんからね

著名な作曲家は合唱も管弦楽も、という幅広さが特徴
ついでにこういう大々的な記事で報じられる大作曲家ほど吹奏業界から去っていく皮肉

今後もオケや合唱で活躍する作曲家は報じる価値はあるが
吹奏一本人気の作曲家は身内業界のみの報告で終了するだろう
0023名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:32:01.55ID:ka0Yp1C/
沢山の素敵な曲を書いていただき、
ありがとうございました。
ご冥福をお祈りいたします。
0024名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:36:45.67ID:EmcKOQ6D
ご冥福をお祈り申し上げます

課題曲書いたら難しすぎて、もっと簡単な曲にしろって言われて激怒したんだっけ?
0025名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:38:27.43ID:CvRjdZdY
ご冥福を

今年のコンクールでも三善作品やるところいくつかあるみたいね
まあやってることはズタズタカットの原曲レイープなわけだが
0026名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:48:33.15ID:J1GpARcR
そもそも吹奏楽コンクールでカットなし演奏可の曲がないからね
祝典序曲や深層の祭では短すぎるし、その他の作品は10分超え

確かノエシス…だったかな?
7〜8分くらいの曲を知ってるが、コンクールで演奏するような聴き映えする作品ではない
例えるなら武満のレクイエムみたいな曲かな
0027名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:48:57.40ID:9vzs00S2
どっかのスレで見たが、三善さんは前頭葉をすごく使う人っていうのは分かる気もするわ。
良い悪いは別として、曲の構造に隙が無い。簡単にしようにもできない。
もっと構造を完璧にしようとした矢代さんなんかは側頭葉の人なんだろうが・・・。
0028名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:51:54.06ID:ZksMkWmN
合唱界では三善晃を知らない人はいない
とても偉大だった
0029名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 19:57:46.65ID:MqDEhlnr
なにしろ「三善アクセント」っていう<>こんな記号があるくらいだもんね。
0030名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 20:19:33.92ID:LddIu+bn
「スターズ・アトランピック'96」は、違うタイトルだったら
もっと広く親しまれてたような気がしてならない。

あれじゃその時限りの、機会音楽にしか見えない。
0031名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 20:27:58.06ID:UqJB5yQy
>>30
でも似たような曲がいくつかあるから、それをやればいいんでない?
0032名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 20:37:01.97ID:X5NEq/Q1
>>9
赤毛のアンはOP、EDともに名作シリーズきっての名曲だったな。合掌。
0035名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 21:49:07.83ID:L21FXIKp
>>16
吹奏楽界完全無視www

安易に既存の曲のアレンジに逃げずにもっとオリジナル曲を委嘱しておけばよかったのに
もう遅いがな
0036名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 22:25:55.38ID:XOkqWxyH
コンクールでオケコン演奏したのが懐かしいな…
難しい曲だったし、全国大会までいっても満足した演奏はできなかったよ
0037名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 22:41:50.60ID:65X0Homk
確か佼成が新作の委嘱してたんだよ。でも「体調のよい時に書いていただいたら結構ですから」みたいな頼み方したおかげでいつまで経ってもできなくて、結局書かれずじまいで終わってしまった。

武満徹が亡くなった時に「吹奏楽の委嘱をなぜしなかったのか」みたいなことを言ってた連中がいた。松村禎三や三木稔が亡くなった時にも同じく。そして、今回も。
しかし、何でこうも同じことを繰り返すのか?武満や松村や三木で体験した喪失感を覚えていたら、三善氏にももっと積極的に新作の委嘱をしただろうに。委嘱料が高すぎてアマチュアには無理なら音大やそれこそ佼成みたいなプロがもっと積極的に取り組むべきだったのに。
合唱ではアマチュア委嘱の作品をたくさん書いてるから、吹奏楽業界挙げてもっと積極的にアタックしていれば結果は違ったかもしれない。
0038名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 22:56:10.04ID:S97hqdtI
良質なレパートリーを広げる努力をプロアマともに怠った
そのツケだな
その一方で山羊樽福島あたりの珍曲群はどんどん増殖していくというw

まあいいわ
ご冥福をお祈りします
0039名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 23:27:03.85ID:LSfDoiIC
>>38
演奏する側がまだまだ成熟してないんだろうね。どのスレだったか、天野さんのファントム・ドゥ・ラムールを「フレーズが短すぎる」とか「歌えなくてつまらない」とか書かれてて萎えたw

もちろん、歌える長いフレーズがあってそこかしこにカッコよくはまるハーモニーが散りばめられてる、そしてメジャーコードの壮大なフィナーレw、そんな曲が好まれるのは分かるよ。
だけど、最近のその手の曲は迎合と打算と妥協の産物だ。そんなものばかりありがたがってたら、吹奏楽の業界はいつまで経っても成熟しない。

吹奏楽は教育半分だからそこまで芸術性を求めなくてもよい、みたいに謂ってる奴等の気が知れん。真に芸術的なものとは何なのかを、この機会によく考えてみるべきと思うね。
0041名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 23:28:50.33ID:J1GpARcR
連盟が「もっと簡単に」なんていう下手な要求しなきゃ
委嘱そのものは拒否しなかったんじゃないの
三善作品の魅力は複雑さゆえに引き立つ世界観よ
いまの中高生には難しすぎる世界だろうが

それこそ現在の課題曲Xの枠なら充分すぎるほど役割果たしたと思うけどな
別に課題曲に限定する必要もないのだけど


来年は三善作品が流行るか?
オケコンはこれまで東北代表しか出てないが、神大・富商・山陽あたりの
現代作品好きのバンドは三善作品に取り組んでいただきたいな
現実問題、高校生には難しいとは思うが
0042名無し行進曲
垢版 |
2013/10/05(土) 23:46:18.50ID:14SIm0DQ
2000年初頭の神大の定演で演奏された、「交響三章」の三楽章フルが未だに記憶に残っています・・・。
先生のご冥福をお祈り申し上げます。合掌


今日は本当に呪われた日だ・・・!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況