X



なにわ《オーケストラル》ウィンズ [転載禁止]©2ch.net

0001名無し行進曲
垢版 |
2015/07/19(日) 19:55:09.04ID:UmdvJwxs
なにわの演奏について語りましょう。
他団体との比較
客演指揮者について
なども含めて。
一応スレ検索したけど、重複あったら
ごめんなさい。
0003名無し行進曲
垢版 |
2015/07/20(月) 19:16:31.44ID:3SIk4Uii
技術的には結構上手だけど、高校吹部の顧問を客演に呼ぶってのはいただけないな。
0004名無し行進曲
垢版 |
2015/07/20(月) 22:16:45.79ID:e9MAF7fC
IV テンポ早いよ。
0006名無し行進曲
垢版 |
2015/07/21(火) 11:55:23.59ID:FWoXRDSx
公式HPがgeocitiesってどうよ?
00071
垢版 |
2015/07/21(火) 18:13:01.59ID:lKsBMCi4
ごめん、書き忘れたけど実は1(いくつか端末使ってるんで)
ついでに言っとくと、自分はCD一枚も持ってない。
2015を借りて一部聞いて、なにわってどうなんだろ?て思ってスレを立ててみた。

>>4 それ2013?2015?
レス2で挙げたのは自分的には早く感じなかった

>>5 geocitiesってググってみたけど、いかがわしい感じはなかったぞ。
0008名無し行進曲
垢版 |
2015/07/22(水) 00:03:01.92ID:NU1l3L0a
取り敢えずNOWよチューニングしようや

音程悪いよ
00091
垢版 |
2015/07/22(水) 08:14:59.39ID:3vxr6Qh4
>>8 それか、なにわの聞いてる時って何か違和感あること多いのはw
0010名無し行進曲
垢版 |
2015/07/22(水) 08:37:25.15ID:pxujSyfn
今年の東京会場演奏会、アンコールがバーンズの三番って、メイン級やん。
00121
垢版 |
2015/07/22(水) 17:08:53.22ID:3vxr6Qh4
>>10
それマジ?

大阪で演奏されたのは知ってるけど東京でもあったんだw
とりあえず、コンクールの課題曲よりはバーンズ3番の方がいい(とほぼ全員が思っているだろう。)
0013名無し行進曲
垢版 |
2015/07/22(水) 21:06:04.56ID:x1uNQUqG
>>12
俺の記憶では
1楽章カット有り
2楽章演奏なし
3楽章フル(カットなし!)
4楽章カット有り
で、全部で25分とかそれくらいだったぞ。

まさか日本の最高レベルの楽団でナタリーが聴けるとは思っていなかったので大感動。
さらにその後、スパークのメリーゴーランドで締め!

東京会場は本当に大サービスの演奏会だったよ。
00141
垢版 |
2015/07/22(水) 23:52:28.86ID:mfBfDkUe
>>13

それは、確かに実演行った人には大サービスだねwで、バーンズ3番の評判は実際にはどうなの?

個人的には大阪のフルのはイマイチだったと思うんだけど...好きじゃないとかではなく
0015名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 07:06:34.42ID:Q63rMVN1
サウンドと個人の音色が別格すぎて音程とかどうでもいいと思えるレベル。
0016名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 10:02:15.64ID:SWC40LKW
アルメニアンはシエナのイケイケの演奏を聴いてから、他は受け付けなくなりましたw
なにわの演奏は斜に構えてるというか、ちょっと高い所から見てすこし余裕を残して演奏してますみたいな。
それはそれで「綺麗な演奏」なので、プロの演奏として正解なのかもしれませんけど好きじゃないです。
0017名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 14:52:37.85ID:/1J9aCan
東京会場は4時間よ
0018名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 18:33:33.49ID:smNAOsiB
ライブ録音の質が悪いのが玉に瑕だが演奏は抜群にいいよ。勿論シエナも悪くないが、サウンドの格が桁違い。
ルイブルジョワ、エルサレム賛歌、ジュビリー序曲、アルメニアンpart2、バーンズの交響曲3番あたりは他団体には一生越えられないと思う。
0019名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 19:29:01.17ID:QgZNraXA
なにわは2006が最強だと思ってる。課題曲も含め。
0020名無し行進曲
垢版 |
2015/07/23(木) 21:07:29.84ID:Q9qApYSl
エルサレム賛歌、あれは本当に良かった。あの曲の最高な演奏の一つじゃないかな。
00211
垢版 |
2015/07/23(木) 21:55:15.08ID:DrMW1gBi
エルサレム賛歌出てるんだw
市音やTADと比べてどう?18以外の人

自分は上に挙げたSedonaがきっかけでなにわに興味湧いた
なにわのきいたことある演奏では1番好きだな
バーンズ3番はUS Air Force Band とか市音の第100回定期演奏会とかの方が上じゃない?
アルメニアンpart2は好きになれんw

やっぱ指揮者を格上げして欲しいってのが本音かなぁ
0022名無し行進曲
垢版 |
2015/07/24(金) 09:02:49.77ID:sqcwayEz
シオンは宮川彬良とかが仕切ってから変になっちゃったな
この間の定演もすっごく期待して聞きに行ったら練習不足っぽくて普通だった
0023名無し行進曲
垢版 |
2015/07/24(金) 09:49:42.54ID:JAf+dcSC
フラット行ったところで、録なのないから、結局通販で買うしかない。
中善みたいな基地外は少数派だけど、どうせ買うなら、イーベイとかで探したら?
ペイパルで決済すれば不良品つかまされたとかの解約とかできるから。
中善(名古屋の会社)よりは遥かに安心だよ。
0024名無し行進曲
垢版 |
2015/07/24(金) 21:01:16.55ID:vchOZUAv
バーンズ3番は、僕もUnited States Air Force Bandの演奏がしっくりきました。
吹奏楽作品特有の「あざとさ」を下品にならない程度に上手く表現出来ていて、
3楽章の歌い方は見事ですし、4楽章の高揚感が全然違います。
あと、この曲の最後は rit. しない方がスピード感が維持出来て好きですね。
0025名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 10:15:13.72ID:vtLu6oOt
なるほど、やっぱ他の団体と比較すると結構欠点もあるんだねw
2006でエルサレム賛歌以外でよかったのってある?
0026名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 11:46:36.71ID:7wx/VwBi
課題曲実験コーナーはもうマンネリで要らないなぁ。
くだらない曲は2回聞かされるとうんざりで、ただでさえ長い演奏会をだらけさせる。
コンクールに出る中高生はあれおもしろいんだろうか。
0027名無し行進曲
垢版 |
2015/07/26(日) 13:01:40.97ID:K+bBTR8G
漏れは中善を許さない。
絶対にだ。
00281
垢版 |
2015/07/27(月) 08:18:22.90ID:rXl/UqVI
>>26 吹奏楽部は大体そんな感じだろう。因みに俺現役吹部

2006の話題はネタ切れ?
0029名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 08:51:39.30ID:HdDtE56x
エルサレムは2006じゃなくて2014では?
0030名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 10:07:12.27ID:IMPgpLv9
フラット行ったところで、録なのないから、結局通販で買うしかない。
中善みたいな基地外は少数派だけど、どうせ買うなら、イーベイとかで探したら?
ペイパルで決済すれば不良品つかまされたとかの解約とかできるから。
中善(名古屋の会社)よりは遥かに安心だよ。
0031名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 13:49:43.11ID:CyNA1bxp
なにわの良さは好みもあるんだろうが、ある程度歳取らないとわからないかもしれんな。
コンクールの音源ばかり聴く連中には悪い意味で物足りなく感じるのかも。
0032名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 13:53:33.46ID:UE1Rc068
>>31
フラット行ったところで、録なのないから、結局通販で買うしかない。
中善みたいな基地外は少数派だけど、どうせ買うなら、イーベイとかで探したら?
ペイパルで決済すれば不良品つかまされたとかの解約とかできるから。
中善(名古屋の会社)よりは遥かに安心だよ。
0033名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 19:28:26.99ID:2Khw/i7x
僕は山口重徳が好きだ。抱きたい。
0034名無し行進曲
垢版 |
2015/07/27(月) 23:03:01.45ID:geOA5Kaq
今年の大阪昼の部、森の贈り物でバスドラがやらかしたな。CDは東京の録音だな。
0035名無し行進曲
垢版 |
2015/07/28(火) 10:03:52.51ID:U55+MG1N
やらかしは結構あるでしょ。
というか、これだけのメンバーだと全体の練習なんてほとんどやってないんとちがう?
00361
垢版 |
2015/07/28(火) 23:49:22.12ID:fEtazKLZ
>>31

自分コンクールの音源全くと言っていいほどきかないけど...
なんだかんだ言って普通の吹奏楽団が上手に感じるw

>>35

ほとんどってことはないだろw
指揮者が学校の先生じゃ練習してもあんま意味ないかもしれんし曲の仕上げが雑な感じ(悪い意味で荒削り)がしないでもないし

こういうのを含めてエルサレム賛歌は合うのかな?とにかく聞きたいが金がない( ; ; )
00371
垢版 |
2015/07/28(火) 23:53:08.43ID:fEtazKLZ
若干ミスったw

指揮者が学校の先生じゃ→ただ指揮者が学校の先生じゃ

がしないでもないし→がしないでもないしそう感じるのはわかるw
0038名無し行進曲
垢版 |
2015/07/28(火) 23:57:21.76ID:y/pjnX5r
大阪公演の前の日練習時間ものすごく長かったらしいってのは言ってたね
何曲か止まりそうになって危なかったけど
0039名無し行進曲
垢版 |
2015/07/29(水) 07:26:36.99ID:w7T8v55A
森の〜は指揮者のせい
0040名無し行進曲
垢版 |
2015/07/29(水) 23:55:08.01ID:bWKi5JCf
趣味が違うだけだ。ほっとけ。
0041名無し行進曲
垢版 |
2015/07/29(水) 23:55:44.02ID:AvWz9hRr
リード曲は楽譜どおりに吹けば、バンドが最大限に鳴るように作られてるから、
個々の技術が高ければ前の日にちゃっちゃっと合わせても完成度が高くなるんじゃない?

ネリベル曲とかはもっと指揮者がしっかりしないと全然ダメだろ。
0042名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 01:20:08.49ID:uacDAOyQ
オケでの先振りできる顧問なんてそうは居ないだろ
トラブルは大抵、同時振りしてる指揮者の時
0043名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 13:47:43.08ID:aSus6PnW
ネリベルの断章、途中で木管、金管と打楽器が合わなくなって崩壊寸前だったもんな。
00441
垢版 |
2015/07/30(木) 22:29:23.48ID:h34Xvf9r
ネリベルは崩壊寸前のスリルとか快感もないのか...

やっぱ上に挙げたセドナがいいと思うわw個人的には
0045名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 22:51:55.90ID:BoAL3wT9
断章は演奏したことあるから、途中でバラバラになったのがよくわかって、すごい怖かったよ
東京ではどうだったのかな?
0046名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 23:05:33.07ID:pkLScPUk
東京もダメダメ。
CDになってる演奏って、リハも含めたいろんな録音のよい所を継ぎはぎしてるよね。
0047名無し行進曲
垢版 |
2015/07/30(木) 23:11:24.09ID:BoAL3wT9
>>46
そうだったのか、それは残念
断章聴きたくて昼行ったけど、夜公演聴きに行ったほうがよかったかな
0048名無し行進曲
垢版 |
2015/07/31(金) 01:36:05.98ID:qmZ1D0Xd
アンティフォナーレ、トリティコは名演だった。
0050名無し行進曲
垢版 |
2015/07/31(金) 14:15:07.61ID:6OY8JSSs
裏拍が多いから、オケ振り出来ない人だとNOWは大変
0051名無し行進曲
垢版 |
2015/08/02(日) 17:19:30.76ID:UJhPLgfn
ここ2年くらいでいろんな所が宇宙の音楽やってるけど、俺はなにわのが一番好き
0052名無し行進曲
垢版 |
2015/08/02(日) 18:37:50.12ID:OIMcjFvi
>>51
今年発売された佼成のも聴いたけど、最後のunknownなんかバテバテなんだよなwティンパニのチューニングがgdgdだったり
なにわはサラリと吹いててビビる なんだあれ
0053名無し行進曲
垢版 |
2015/08/02(日) 19:06:18.44ID:XllSnR5E
シエナも大したことなかったし、シオンはこの間やらかしちゃったし。
そう考えると確かになにわは安定の演奏だったね。
0054名無し行進曲
垢版 |
2015/08/03(月) 04:15:05.70ID:aYosoRC8
やはりサウンドが違いすぎる。
0055名無し行進曲
垢版 |
2015/08/03(月) 19:46:45.35ID:oBa47tNX
宇宙の音楽も、もう飽和状態だな。聞き飽きたともいう。
00561
垢版 |
2015/08/04(火) 09:40:11.80ID:q0E2rRff
飽和状態は言い過ぎでは?
個人的にはシエナかなり上手になってて(なんか上からになってしまったw)いいと思ったんだけどな
なにわはサラっと吹きこなしてしまうのか、エルサレム賛歌もそんな感じ?
0057名無し行進曲
垢版 |
2015/08/04(火) 12:18:13.16ID:859CdmfA
シエナの宇宙が一番gdgdで聞いてられなくないか?
0058名無し行進曲
垢版 |
2015/08/04(火) 14:02:28.49ID:RLsAr1qe
>>56
>>57
エルサレムはNOWらしからぬ熱演でしたよ。あんな熱い指揮の丸ちゃんも珍しかった
シエナは宇宙は表現こそ少しダラけたけど、鳴らす系の曲で安定感するようになったと思う。佼成は世代交代の過渡期か?宇宙もそうだけどマーラーとかでも音を上げてる
00591
垢版 |
2015/08/04(火) 14:48:09.49ID:q0E2rRff
>>57 耳が悪くてすまんなw

もっぺん聞いてみるよ
0060名無し行進曲
垢版 |
2015/08/04(火) 21:52:31.94ID:x3gdxj9c
マーラーを吹奏楽で演奏するのは止めて。恥ずかしいよなんかとても。
あの弦の響きをクラリネットのキャーキャーした音で聞きたくない。
00611
垢版 |
2015/08/04(火) 23:30:11.18ID:LinxSvw5
>>60

ちょっと気になって、2chの違う板にカキコしたんだが
なんか消えてたw
バンスタとウィーンフィルを聞いてからは、
吹奏楽版に興味を持たなくなった

なにわがデ・メイとかが編曲した編曲モノやったら
どうなんのかな?
0062名無し行進曲
垢版 |
2015/08/05(水) 01:07:13.74ID:vdGkXLlu
確かに当たり外れはあるかもしれないが、なにわの演奏でこの曲はこんないい曲だったのかと再認識させてくれることも多い。音楽は音色が全てだなと。

マルちゃんはまだいいから、アマチュアでないまともな指揮者で大曲を聴きたい。下野さん戻ってこないかな。

毎年気になるのだが、まだなにわが取り上げていないオリジナルの名曲ってあとなにが残っているだろうか。
0063名無し行進曲
垢版 |
2015/08/05(水) 08:55:25.03ID:sJ6CVunQ
>>61
コンセプトからしても、オケ曲はやらないでしょうね。オケの奏者が、仕事ではない立ち位置でやってるコンサートだし。
因みにテンシュテット/CSO派

>>62
古い曲だとディオニソス、大曲だと指輪物語とかかな?ディオニソスは編成的に大変だろうけど。
ぐるりよざを聴いてみたい。エルサレム賛歌もそうだったけど、個々の音色を剥き出しにしたサウンドと音楽性は合うと思う。
0064名無し行進曲
垢版 |
2015/08/05(水) 09:00:24.76ID:inLtostZ
狭義の吹奏楽からは離れるが、
ストラヴィンスキーのシンフォニーずとか、
ヴァイル小三文オペラ
ドンピシャなんでしょうね

吹奏クラシカルで言うと、
ジェイガーやモートン・グールドはまだあんまりやってないかな。
0065名無し行進曲
垢版 |
2015/08/05(水) 23:00:45.76ID:mMDDbJ+q
ジェイガーの交響曲やってほしいな。

あと、マクベスのカディッシュとか合ってそうじゃね?
綺麗な音を1つ1つ積み上げて分厚いオルガンのような圧倒的な演奏が聞きたいなと。
0066名無し行進曲
垢版 |
2015/08/06(木) 19:38:20.79ID:LViC+H87
リードのロシアのクリスマス音楽も合いそう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況