X



移調譜なんて時代遅れな悪習はとっとと全廃するべき [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2016/01/12(火) 03:24:22.02ID:UrJZzECF
吹奏楽だけやってるならいいけど
そこから飛び出そうとすると
余計な読み替えの手間やらでとても苦労する
最初からトロンボーンやユーフォみたいに実音譜でやらせたほうがいい
今時、移調譜になんのメリットがある?
0289名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 12:45:48.44ID:mctS3Q02
( ・´ー・`)どや
0290名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 13:00:32.28ID:V+PyroAL
ドレファソラシド

ミのない発言
0291名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 14:20:31.72ID:Q7rlR5nu
>>287

読み替えならともかく自分のパートの移調譜
すらすら読めるのは当たり前だろ
0292名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 14:38:31.41ID:mctS3Q02
>>290
ありがとう!
0293名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 18:29:02.46ID:NReAg8K2
絶対音感があると逆に読み替えとか難しいんだよなあ。
実音の楽譜ならともかくだけど。

つーかそんなに不便だったら自分で新しく移調した楽譜作ればいいのに。
0294名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 18:34:38.81ID:a0YAchiA
移調譜は存在する理由は理屈として知ってるけど、イマイチ納得が出来ない。
0295名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 18:55:23.23ID:Q7rlR5nu
>>287

他のパートの移調譜も含めてすらすら読めるという
意味で書いてたのならスマン
0296名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 19:17:48.34ID:3Oyn3ErT
たぶん、オケのホルンやトランペットのことを言ったのでは?

それだってパターン化してるから、慣れりゃどうってことないが
0298名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:03:15.82ID:a0YAchiA
>>297
は?誰がクズだよ言ってみろよ。
俺の事をクズって言いたいのなら移調譜とかいう悪習を今もなお続けてる理由をハッキリと明示してみろよ。それが義務だぞ。
それも言わずに他人をクズ扱いするとか、お前の方が999990900倍クズだぞ分かってんのか?分かってないよねwwwwww
どうせお前クソガキだろ?移調譜様がないとちゃんと吹けない下手糞クズクソガキだろ?
移調譜の方が持ち替えした時に便利????
じゃあ持ち替えすんなよバーカwwwww
ほらほら俺の主張に反論してみろよクズー下手糞ークソガキーwwwww
0299名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:22:24.94ID:bMT544xH
少なくとも>>298がクズなのはほぼ模範的な形で明示されたな。
0300名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:26:13.87ID:bMT544xH
>吹奏楽だけやってるならいいけど
そこから飛び出そうとすると余計な読み替えの手間やらでとても苦労する

じゃあ飛び出すなよバーカwwwww
0302名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:32:27.05ID:Fbk0retV
クズなのかには興味ないけど頭悪そうにしか見えない

続いてるのは便利とかじゃなくて昔からの慣習でやめられないんだよ
かといっていきなり全部実音にしても現場が混乱するだろう
楽器吹いてる9割くらいが初心者の中高生なんじゃないの
そうゆう子たちのことを考えると移調譜のほうが負担が少ないと思う
0303名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:34:05.38ID:bMT544xH
PCのキーボード配列と事情は似ている。
0304名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 20:40:26.11ID:mctS3Q02
要は慣れだからクソスレ終了
0305名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 21:21:47.87ID:bMT544xH
真の問題は、移調読みが出来ないというそのこと自体にではなく、
それを他者のせいにして一向に恥じる事のないメンタリティの方にある。
0308名無し行進曲
垢版 |
2016/01/27(水) 21:49:24.94ID:Q7rlR5nu
盛り上がってますねえw
お前らもっと踊れや
俺は高見の見物だあ
0309名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 06:18:37.79ID:P/jaBQ4V
いや、だから今日日移調譜に固執するのにどんなメリットがあるんだよ
はっきり言えば、過去からの遺産と習慣だけだろ
0310名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 06:21:27.74ID:HXVOZDrH
すべて実音表記にすることのメリットはなんだ
0311名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 08:52:39.42ID:G1VKwNzw
別に移調譜に固執してなかったとしても
管楽器やってれば絶対どこかで移調譜にぶつかるんだから
それなら最初から移調譜で良いよねっていう
0312名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 12:42:02.67ID:y+VYuJE4
ドレミ書いとけ
0313名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 12:45:09.50ID:fGDbckZr
現在、C譜が読みたくても読めないBbクラ吹きがいるとして。
その人が仮に、最初にC譜を使って運指を習い覚えたとして、なるほどC譜をBb管で吹けるようにはなるだろう。
が、後にEb管やA管、バセットなどを吹くべき状況になったらどうするのか?
それらの管でも問題なくC譜を吹きこなせるぐらいの人なら、そもそも今だってC譜吹けてる訳で。
じゃあ今C譜の読めない人がどうなるかというと……Eb管用にF譜、A管用にH譜をくれって言い出すんだw



ラッパもまぁ似たようなもんで。最初からC譜でBb管を覚えてももちろん構わない。
ただ、楽譜の読み替えや管の持ち替えが現状で出来ないような人は、C譜しか存在しない世界では結局Bb管しか吹けないってだけ。
そこで運指をシフトしてC管なりD管なり吹けちゃう人は、その世界でも困らないが今だって別に困ってない。

ホルンは、ト音で書くには音域低いしへ音で書くには高い。
ハ音記号を使うことになるが、さてどこに記号を置くのがちょうど良いかと言うと、ビオラなどに使われる五線ど真ん中から、線一本ぶん下にズラすのがベスト…

inFと音符の位置変わんねーw
0314名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 15:10:37.51ID:BhdaN76n
>>313
>ホルンは、ト音で書くには音域低いしへ音で書くには高い。
>ハ音記号を使うことになるが、さてどこに記号を置くのがちょうど良いかと言うと、ビオラなどに使われる五線ど真ん中から、線一本ぶん下にズラすのがベスト…
>
>inFと音符の位置変わんねーw

移調するのと、実音譜のドの位置をハ音記号で移動するのは、似ているようで全く別物
0315名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 16:07:30.36ID:fGDbckZr
>>314

うん、inFとハ音メゾソプラノ譜には確かに、
inEbやEとへ音バス譜、inBbとハ音テナー譜、inDやへ音inBbとハ音アルト譜、inAとハ音ソプラノ譜…ぐらいの違いがあるよ。
でw?
0316名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 18:38:12.98ID:i4S6J93I
楽譜なんて作曲者の思いや意図を演奏者に伝えるのが第一の目的なんだから、演奏者に都合の良いように書くのが当然。
全部実音表記はナンセンス
0317名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 19:03:28.87ID:jBiBTD/y
あ〜
ここの人らは自分で曲作ったり
コードをもとに演奏したりしないもんな
与えられた譜面を演奏するだけなら
移調譜のデメリットに気づくはずもないか
0318名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 19:13:03.00ID:i4S6J93I
作曲も編曲もやってますが何か?
0319名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 19:24:22.21ID:fGDbckZr
>>317

自分も出来はともかく作編曲するし、コード譜あればキーボードでもギターでもベースでも適当に伴奏付けられるけど、別に移調譜に困ったりはしてねーよw
一番ネックになるのは「移調されたコードネーム」かなぁと思うけど、実際問題として、Bb用とEb用以外を扱わなきゃいけない機会ってそんなにあるかね?

反射神経と慣れとセンス次第だなwww
0320名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 19:36:29.69ID:PjaUZcEK
>>319
移調譜とは違うけど
カポつけたギターや、キートランスポーズしたキーボードとセッションがカオス
0322名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 19:53:15.75ID:No0JfdA0
  
0323名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 20:14:31.15ID:nrJLdCkt
イギリスの金管バンドは一番上のソプラノコルネットから最低音のバスまで、
Bb管かEb管くらいしかないんだけど、
全員ト音記号の移調譜、しかもオクターブも補正した譜面を読んでるから、
音符の位置と運指がバンド全員全員全く同じ。
だから、楽器の持ち代えが異常に簡単。
バスからコルネットに突然持ち替えたとして、音が出るかどうかはともかく、
指だけはフルスピードで動く。

指揮者もスコアが読みやすくて、何だったら全員に変え指のアドバイスができるくらい。

このシステムは非常にエレガントだと思った。
絶対音感がある人には地獄かもしれないけど。
0324名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 20:33:57.44ID:Fqh55acH
>>321
吹奏楽の移調くらいなら考えなくても分かる
ト音記号しか分からない人がヘ音記号面倒って言ってるようなもの
0325名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 20:57:26.25ID:fGDbckZr
>>320

自分は何らかのホーンとして参加って話?
そのバンドに配る楽譜を自分が作るのかな?
何がどうカオスるのかよく分からないので良ければもう少し詳しくオナシャス。

>>321

いや全く。
BbEbFぐらいだったらほとんど脊髄反射、いちいち考えないですね。
普通のト音譜とへ音譜を並行して読む時の感覚と、どんな差があるのか自覚できないぐらいのレベル。
(↑投稿前にチェックしたら似たようなこと先に言われちゃったね)

>>323

C譜しか存在しない世界におけるブリティッシュで、Ebコル奏者(もちろんC譜使用)の引退に伴い、C譜しか見た事ないBbコルの中から新たなEbコルを選ばなきゃいけないという状況があったとして……
腕に関係なく、生まれ持った才能としてたまたま読み替えゲームに最も強かった、そんな奏者を選ばざるを得ない羽目になるんでしょうねw
あるいは、永久にEb管しか吹かないと決まってる人材をどっかで育成・プールしといて、そっから選ぶんでしょうかwww
0326名無し行進曲
垢版 |
2016/01/28(木) 21:13:01.62ID:fGDbckZr
>>324

これはほとんど冗談、ちょっとだけマジで言うんだけど。

>>1みたいな考えの持ち主って結局、世の中から仮に移調譜が一掃されたら今度はハ音記号なくせと言い出し、
それも無くなれば次はへ音イラネと言い出し、
さらには調号を無くして臨時記号だけでやろうよ(だって覚えてないと間違えるしそれって面倒じゃん)、
いや、もう何でもハ長調とイ短調だけで演奏してれば良いんダヨ!


とか言い出しかねない。
0328名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 04:21:45.66ID:EFIw232D
オマエラ熱いわ
0329名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 09:55:15.56ID:pfKBUArt
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '
0330名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 11:02:46.47ID:YXQ7/tJy
>>314

>移調するのと、実音譜のドの位置をハ音記号で移動するのは、似ているようで全く別物

オクターブ無視すれば、隠された調号があるかないかの違いしかないんだけどw
0331名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 18:22:44.19ID:YXQ7/tJy
絶対音感のせいで移調譜苦手って人は、もしかして変な勘違いしてないかな?と思う。
Bb譜は頭の中もinBbにしないと読み(吹き)こなせないに違いない、というような。

そのやり方は、クラや金管バンドのコルネットみたいに、速いパッセージを日常的に吹かされしかもいずれ管を持ち替える可能性も高いパートの、移動ド唱法に強い人(厳密には、C以外の調でも固定ド唱法が出来る人)には確かに向いているけど、
Cの固定ドでしか唄えないという障害を抱えてるカワイソーな人はもちろん、楽器を変えずに他の調用の楽譜を吹いたり、スコアを縦に理解したり、ストレスなく作編曲したりするにはあまり向いてない。

じゃあどうすりゃ良いかと言うと、例えばCをドと思いたい人(としか思えない人)は、「Bb譜のレをドと読む」という正攻法?で正解。
0332名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 19:42:16.48ID:qbNvv6lg
( ・´ー・`)どや
0333名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 19:45:54.29ID:YXQ7/tJy
普通のへ音譜見て、例えば「ミがついついドに見えてしまって困る」なんて人いる?
(バリサクを代表とするEb管奏者は除いて。見えた所であまり困らないかも知れないが…)

ト音ならラである筈の位置に書かれた音を、音部記号がへ音に変わっただけで自然にドと読めるようになるスイッチがもし脳内にあるなら、
同じように、レなりソなりを自然にドと読むためのスイッチを新たに作れない理由はどこにも無い。
(実際、ドがそれらの位置に来るような音部記号を古い時代の音楽家は普通に使いこなしていた)

あるいは言い方を変えれば、BbラッパやBbクラのト音記号、あれって見た目こそ立派なト音記号以外の何物にも見えないけど、実は普通のよりオクターブ高いへ音記号なんだよな。
記号の描き始めである第二線が実音Fなんだからね(Eb譜なら変ロ音記号だしF譜ならハ音記号)。
要するに……

【吹奏楽では、一般的によく使われるト音記号(バイオリン記号)とへ音記号(バス記号)の二種に、一〜三個の「見えないフラット」を伴う三種の(擬似)音部記号を加えた、つごう五種類の音部記号が常用されている。
<移調譜に慣れる>というのはつまり、とりあえず吹奏楽限定で言うなら、
「自分が自在に使える音部記号(それに基づく記譜法)を、元々はせいぜい二種だった状態から五種にまで増やす」
という意味】



「俺が移調読みできないのは絶対音感のせい」=甘えw?
0335名無し行進曲
垢版 |
2016/01/29(金) 23:51:59.70ID:YXQ7/tJy
たとえC譜でも、もしバイオリン記号でもバス記号でもない音部記号で書かれたら、絶対音感あった所でやっぱり読めないデショ。
つまりあなたがもし移調譜読めないとしても、それは別に絶対音感のせいじゃないんだよ。


と、これぐらいで話は済ませられた気もして来たよ(いきなりこれだけ言ってもイマイチ通じないかも知れないが)。
長々と悪かったな。
0336名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 07:38:14.88ID:W8Uo6D+p
てか難曲を初見で吹くならいざ知らず、ヒット曲のメロディー程度すらC譜だと吹けないとかだと、ちょっとヤバくないか?
(そもそもそれに楽譜が必要かどうかも微妙だが)
いや本人には興味も必要もないのに他人に付き合わされるとかなら別に出来なくて当たり前なんだけど。
自分からやりたくてやる人が、めっちゃ苦労しても一向に読み替えが上達しないとかなら、マジで一度病院行ってみた方が良いんじゃ?
0337名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 14:47:07.80ID:f1y0l1BS
絶対音感の人が何故移調譜を嫌うのか全く理解していないまま書いた長々とした駄文、お疲れさまでした
0338名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 15:44:47.22ID:W8Uo6D+p
>>337

好き嫌いなど知るかヴォケw
せめて「絶対音感」「移調楽器」などのキーワードでググってみるぐらいしてから貶してくれても良いんじゃないの?
0339名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 18:34:30.55ID:W8Uo6D+p
337がいつかビオラ譜をストレスなく読めるようになり、高音チェロのテナー記号も含む弦楽四重奏スコアを縦に読めるようになったら、
その頃にはきっと、僕が今回した長〜い話の意味が理解できてると思うよ。
0340名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 18:54:02.08ID:eTPCw7Zx
ふと思ったんだけどこのスレ的にはト音記号(ヴァイオリン記号)とへ音記号(バス記号)以外の音部記号(主に各種のハ音記号ということになるだろうけど)をスラスラ読めることが前提になってるの?
0342名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 21:48:58.67ID:W8Uo6D+p
>>340

まさか。
訓練しなきゃ読めないのが当たり前。
0343名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 22:32:57.70ID:eTPCw7Zx
>>342

でしょ?移調譜や実音譜の脳内変換も音部記号と同じようなもんだと思うんだけどな
必要性と習慣に流されて訓練の機会がないわけで。

それと絶対音感って聴音上以上の、例えば譜面の視覚情報に左右されるもんなのかなと。
音符の位置が視覚的にどこにあっても実音が
把握出来れば気持ち悪く感じないと思うんだけどな。
0344名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 23:10:10.81ID:wQlUKUU9
>>339
読めますけど?
ついでに言うと、移調譜混じりのフルスコアも普通に読めますが
その上で、お前は絶対音感のことが何もわかってないって言ってんだよ

>>343
>移調譜や実音譜の脳内変換も音部記号と同じようなもんだと思うんだけどな
だからそれが同じだと思ってるうちは何も分からんよ
絶対音感の人間は実音譜はそのまま読む、移調譜は読み替えるんだよ
0345名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 23:14:06.67ID:eTPCw7Zx
>>344

だから読み替えてるんでしょ?
つうか俺が言ってるのは絶対音感は視覚情報に左右される類のものなのかという問いかけなんだけど。
0346名無し行進曲
垢版 |
2016/01/30(土) 23:16:41.24ID:eTPCw7Zx
相対音感であろうが絶対音感であろうが記譜の読み方読み替えは同じだろ

なんか移動ド固定ドの話してるような感じだけど
0347名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 00:05:23.99ID:Daj3W6Pf
「ぼくは水着の中でも競パンがベストだと思う。ボクサーやスパッツを、ぼくは採らない。外面的、無機的で、精神性に欠けるからだ。競パンのもっこりは光彩陸離といえよう。
あくまで繊細な縫い目から見事だ。なんとも深い精神性を感じさせるヒップラインも実にすばらしい。魔術的なまでに美しいもっこりも息を飲むばかりで、ここで競パンは音楽の心や意味を存分に羽ばたかせている。
特にすばらしいのは小さめのサイズで、これはまさに光彩陸離の極みだ。しかも表現がまったく人間の心しか感じさせないのだ。力でねじ伏せるような競パンは、刺激的だがコクが足りない。
無慈悲なまでの透明さこそ、競パンの本質だといえよう。ここでまさに競パンはフルトヴェングラーを越えたといえよう。
水着の製品としてはこれ以上のものは今後も現れないだろう。哀切さの極まったものとして後世に残すべき水着といえよう。まさに人類の至宝といえよう」
0348名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 01:58:08.83ID:Wj/NCk1S
同じ管楽器吹きでも立場によって何を重要視するか違うわな
ハ音記号や移調読みはスラスラできる訓練してる暇があったら
アボイドノートやオルタードテンション瞬時に把握できるように訓練した方がよい人もいる
0349名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 03:52:08.05ID:0YIFPj7i
inB♭やinE♭などの移調譜は、
ト音記号とへ音記号みたいに全く別の音部記号として捉えるという事か。
個人的には目から鱗な発想だった。
0350名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 06:09:46.09ID:MHzkZx7q
>>344

だったらそれ、ただ言い方の問題だよw
僕は読み替えという行為を音部記号の変化になぞらえて説明しただけ。
要は、ラッパのドを無理にドと思う必要はなく、レを勝手にドと読んじゃえば良いんだと言ってる。
そうでない読み替えなんてあるかよヴァカなのかチミはwww


>>345

普通の絶対音感保持者は、ドレミの音声イメージと同じように、音符の見た目上の位置という視覚情報と実音高イメージとの間にも、明らかに強固な結び付きがあるよね。
けど、もともと二種類の音部記号を使えてる上に、弦楽や合唱に携われば二種類しか読めませんじゃ通用しないのにそれでみんな上手くやれてるんだから、
ドレミと違って、絶対にこの位置じゃないと受け付けられないって事は無く、だから健常者と同じくやっぱり慣れの問題なんだろうなぁと。

>>347

「切れば血の出るような」「乾坤一擲のルバート」「命を賭けた遊び」などの美味しいフレーズをまるで使えない無能コウホウ。


>>349

たくさんの移調譜に慣れるのにはそれなりに時間かかるけど、C譜に加えて特定の移調譜も、ぐらいだったら割とすぐ出来るよ。
>>1に対してはだからまぁ、逆にドをレと読む式の訓練すれば済む話なのにな、としか。
0351名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 06:25:13.93ID:MHzkZx7q
>344

あれ?
いやゴメン。
そもそも、絶対音感保持者が移調譜を嫌う理由を分かってないって言われてたんだよな。
要するにC固定ドを捨てるんじゃなしに楽譜の方を読み替えちゃえばいい(のに何か誤解してる人がいるんじゃないか)と言ってる僕に、
確かに読み替え式で自分は読めてるらしい344が噛みついて来る理由がちょっと分からないんだが。
0352名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 06:42:29.11ID:vysk1wxa
というか絶対音感保持者は楽譜を見るまでもなく移調楽器を演奏する段階で違和感感じてしまうという風に聞くけど。
実音にシフトチェンジして演奏してるみたいね。
0353名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 07:33:55.78ID:0YIFPj7i
>>350
その音部記号の変化になぞらえる発想に感心したんだよ。
誰がヴァカだチューバのマッピに頭ぶつけて氏ね
0354名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 07:35:43.12ID:0YIFPj7i
すいません見間違えました。
「チューバのマッピに頭ぶつけて氏ね」の発言は撤回します。
0355名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 07:51:10.69ID:vysk1wxa
ここってスパーリングしたい人間がエントリーしてくるスレだよねw
0356名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 08:28:47.81ID:bkg5MJyb
オマエラ興奮し杉w
0358名無し行進曲
垢版 |
2016/01/31(日) 09:27:54.42ID:bkg5MJyb
>>354
チューバのマッピ痛そうだよな
0360名無し行進曲
垢版 |
2016/02/01(月) 18:51:21.38ID:9ov6qZI7
>移調譜とかいう悪習を今もなお続けてる理由をハッキリと明示してみろよ


別に辞めても何とかなるんだが、切り替えが大変な割に代わりとして得られる物があまりに少なすぎるので。
0361名無し行進曲
垢版 |
2016/02/01(月) 19:22:25.66ID:9ov6qZI7
切り替えが完全に済むまでには非常に長い年月がかかると見込まれるが、その間、移調譜と実音譜とが混在する状況にお前らがもし耐えられるのなら、
そもそも現状で別に問題なくね?って話なので、だったら世界中でわざわざ大変な苦労してまで切り替えるなんてのはバカバカしい限りだから。
0362名無し行進曲
垢版 |
2016/02/01(月) 20:29:09.05ID:9ov6qZI7
世界各国の作曲家やバンド指導者、出版関係者などが集まる国際会議で、
「我が国には、移調譜から入ったせいでいつまでもC譜が読めず、悲しい思いをしてる子がたくさんいて可哀想なので、もう移調譜システムなんか全廃にして全て実音でやる事にしませんか?」
なんてとてもじゃないけど恥ずかしくて提案できないから。
0363名無し行進曲
垢版 |
2016/02/01(月) 21:13:36.56ID:9ov6qZI7
Cラッパも買えない貧乏人はどうせ、移調譜→実音譜の切り替えに伴って生じるであろう金銭的負担の増加を惜しむに決まってるし、
むしろ計画の敵にすら回りかねないのが今から目に見えるようだから。
0364名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 06:35:53.11ID:jJsH3i0C
信号ラッパはA♭管なんだが、これを実音表記したら全国の自衛隊や消防団のオッチャンたちが発狂するぞ
0365名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 07:06:13.63ID:ACRaXi56
>>364

いや信号ラッパなら>>1ですら発狂なんかしないと思うけどw
0366名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 08:32:26.34ID:j9Ceqj/4
>>364
楽譜使ってるのか?
0367名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 08:49:48.18ID:M4ekIzSA
>>364

考えかたは他の移調楽器と変わらんしバルブ機構がない分
読み替え音数も少なくかえって楽だと思うけどな
0368名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 09:48:10.60ID:CS5QBSqb
オッチャンたちのレベルを舐めない方がいい

1がまともに見えるくらい
0369名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 19:53:40.80ID:ACRaXi56
それがホントなら、オッチャン達も最初からC譜で学べば自然と読めるようにはなったろうけど、だからって何の意味もないし、
吹奏経験者が信号ラッパ界に行けば、どんなボンクラでもさすがにどっち方式だろうと問題ないから、
ここで考える必要は一切ないね。
0370名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 20:08:36.77ID:M4ekIzSA
おまえさんの言う信号ラッパ界というのは要するに
金管の古楽器界って話なんだけどな

何回か書いたけどそもそも移調譜ってのは信号ラッパのように自然倍音しか
出せない楽器のために用意されたもの
だから半音階が吹けるTbは最初から実音表記なの
0371名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 20:42:45.57ID:POhFRQ+m
>>370
その話すると
またトロンボーンのヘ音記号B♭は「ド」ってやつが来るぞ
0372名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 20:50:20.38ID:M4ekIzSA
>>371

そうねw
俺が言いたかったのはナチュラルホルンなど自然倍音ベースの楽器と信号ラッパは同じカテゴリーになりなすよって話だけでした
0373名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 21:25:13.48ID:ACRaXi56
>>371

実音はドイツ音名で示すというルールが共有されている世界においては、何をドと呼ぶかは完全に任意なので、CとBbのどちらをドと呼ぶべきかなんて議論はチョー無意味www
Bbをドだと思えば、金管の中でパートを移ったり一時的に持ち替えたりするのに便利で、
Cをドだと思えば全く違うシステムの実音楽器?に転向するのに便利、って程度の話。

とにかく、管楽器にとっての階名は、個人がソルフェージュや運指する上でのガイドとして上手く機能するなら別に何だって構わないんであって(何ならドレミじゃなくても良いのだ!)、
このご時世にまだそんな事すら分かってないバカが多いらしいのは誠に嘆かわしい限りである事だよ。

>>370は、だから何だと言いたいのか全く分からないや。
0374名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 21:29:32.77ID:7AeaFOAD
それな
速攻理解して世界変えたわ
謎すぎ
0375名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 21:58:39.10ID:r+Z3vTG7
移調譜が無くなったらどうなるか

って事すら想像出来ない馬鹿がまだいるんだね
0376名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 22:00:46.65ID:ACRaXi56
>370はひょっとして、いわゆるナチュラルトランペットだと管の長さ倍になるって知らない人なのかなぁとも思った。

出自というか来歴というかが両者はいろいろ違うのに、ちょっと説明が乱暴すぎるような。


結局なにが言いたかったのかは不明なままだけど一応…
0377名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 22:08:04.12ID:M4ekIzSA
>>376

いやシンプルなこと
もともと移調譜は半音階を演奏出来ない楽器のために出来たってだけの話なんだから
これは木管も同じ
0378名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 22:13:11.64ID:M4ekIzSA
つうか管長の話を持ち出す意図が逆にわからん

こっちは楽器にバルブ機構や鍵といったものが付いておらず転調が出来ない楽器の話をしてるんだが
0379名無し行進曲
垢版 |
2016/02/02(火) 22:29:37.45ID:M4ekIzSA
とっちらかってきたんで信号ラッパ(ビューグル)の話を整理すっと、これはG管(日本ではA♭管も使う)の移調楽器なんで記譜としては移調譜になるが、そもそも音数がトランペットよりずっと限定されてる楽器だから実音でもすぐ覚えられるでしょ?ってこと
0380名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 01:48:58.12ID:ijA8cICg
B♭はド!でいいじゃん。
好きにしなよw
0381名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 17:38:01.13ID:B/gdqtdJ
弦楽器も、変則チューニングした時(スコルダトゥーラ)は、実際に出る音じゃなくて運指に合わせた記譜にするのが普通だね。
全ての弦を長二度下げたバイオリン用の楽譜は実質的にはBb譜になる。

何も
「管楽器奏者=アホに決まってるから、
何管でも同じ指遣いで吹けるようにこっちで移調して書いてやろう。
ナンテ親切ナアテクシ」
とか思う作曲家が多かったせいで移調譜が生まれ&定着した訳じゃないので、そこは安心したまえ諸君。
弦だって、楽器の(または一部の弦の)調が変わっても音符/運指の関係を変えずに済む移調譜を、バロック時代から使っているのだ。
0382名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 20:50:31.09ID:6ooS4tVB
楽譜→指 じゃなくて 楽譜→実音→指 
で考えるタイプの俺みたいな頭悪いクソアマチュアにとっては見慣れない調で書かれた楽譜は面倒なんだよなー
パッと見て脳内で移調するとか無理だし慣れるまで時間がかかる

それに俺の場合楽器の調が変わるとそれはそれで指と出る音がリンクするまで運指に慣れる必要が出てくるし
楽譜上の運指が同じなら楽器・楽譜が同時に移調しても平気っていう木管の奴らが信じられん
0383名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 21:33:18.33ID:B/gdqtdJ
>>382

中高時代に絶対ならぬ大体音感が急に発達した者なら誰もが通る道w

それは指に頼ってない証拠だから誇りに思って良い悩み。
数こなしてカラダで覚えるしか解決策は無い。頑張れ。
誰も役には立てないが、君に共感する者は少なくない。
0384名無し行進曲
垢版 |
2016/02/03(水) 21:57:38.89ID:6ooS4tVB
>>383
指に頼って金管が吹けるかぁ!って自力で気づいてずっと歩んできたから余計にな…
金管は多分音ごとに最適化された 楽譜→脳内の音→それに合った息・唇→運指 
って思考の経路を持つと思う

ここで楽器の調が変わると前の楽器の癖を補正する吹き方を(別の音or運指なのに)混同し始めるから困る
人によって音に釣られるか運指に釣られるかは別だと思うけど、移調譜に割くリソースは確実に減る
身体が楽器に慣れるのはいいと思うけど慣れ至上主義のこの頭・身体が恨めしく思うわ
0385名無し行進曲
垢版 |
2016/02/04(木) 05:53:57.47ID:B/7mv/Ls
読譜力は手元に楽器が無い時でも訓練できるんだから、逆に言えば、楽器吹いてる時にそこも練習するのは時間のムダだよ。
もちろん使える時間には限りがあるから妥協も要るけど、本来は「楽器持った時は、楽器がなきゃ出来ない練習をする」のが一番良い。

楽器使いつつ読譜力も鍛えるとしたら、やってる曲から抜き出した厄介なフレーズや教則本の課題などを、色んな調で吹く練習とかかな。


曲と読み方と楽器の三つに同時に慣れようとしてかえって大変になってるんじゃないかね。
一石三鳥狙って逆にドツボ、っていう。
0386名無し行進曲
垢版 |
2016/02/04(木) 12:22:10.44ID:TIO73m+m
>>382

金管ほどの苦悩はないかも知れんが木管も当てる
音の脳内イメージ作る過程は同じだと思うよ

ただB♭Aクラとかキーが隣接してる楽器の他は
だいたい管長が全然異なるんでそれぞれ根本的に
別の奏法で演奏する感はあるけど。共通なのは運指
だけで。
0387名無し行進曲
垢版 |
2016/02/14(日) 12:41:48.93ID:GSTav1oW
で、ボントロのヘ音Bbをドと読む理由は?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況