X



天野正道について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2016/11/04(金) 17:18:27.31ID:1qRiKvgp
思うことをどんどん
0081名無し行進曲
垢版 |
2017/06/11(日) 20:59:16.51ID:vxcxwdX4
何か嫌なことでもあったのかい?
0082名無し行進曲
垢版 |
2017/06/11(日) 21:39:09.55ID:4vOX5Idn
>>80
吹奏楽はどの演奏会も基本そうでしょ

昨日、自分も川越行ったけど楽しかったわ
エクスピエイションとか頭おかしいし(褒め言葉)
パーカッションアンサンブルも良かった

でもお得感はあるにせよ、4時間は長すぎ
0083名無し行進曲
垢版 |
2017/06/11(日) 22:16:45.41ID:B9Fax2g5
ぼーくーのーフリッパー♪ (フリッパー♪)
0084名無し行進曲
垢版 |
2017/06/11(日) 23:27:08.02ID:DteMwT7v
>>77
うん、確かにその通りだと思う思う。天野さんって、クライアントの意向に沿うようにちゃんと
作風を変えていると思う。吹奏楽の場合はおっしゃる通り、演奏者が如何に気持ち良くなるか、的な観点で
書いていると思うし、映画音楽などの映像音楽の場合は、ちゃんと映像を引き立てることを最優先しているし、
ポップスアーティスト相手の場合も同じ。
あまり演奏されないけど、唯一室内楽が自分で一番書きたいことをやっているんだろうな。
例えば、ピアノトリオとか、弦楽四重奏とかCD持っているけど、これは秀逸。
一連の吹奏楽曲とは全く違う世界。

で、一点だけ質問です、昨日の川越の演奏会の演目の中にはフランス厳格一辺倒ではない
オーケストレーションの作品もあったけど、多分途中で帰って全曲聴いていなかったのでしょうか?
忠臣蔵異聞、エレクトリックヴァイオリン、エレクトリックギターのためのコンチェルティーノ、
アンコールのコンチェルトグロッソなどをフランス厳格、などというカテゴリーにくくったら、
フランス厳格スタイルで書いている他の作曲家に対して失礼ですよ。
0085名無し行進曲
垢版 |
2017/06/14(水) 01:08:30.11ID:ySVijvNX
「吹奏楽は演奏者のための音楽」って、結局「楽器を演奏したことある人間が多い」の言い換えでしか無いように思うし、
客層に対する認識がだいぶ作為的であることも珍しくないよね
0086名無し行進曲
垢版 |
2017/06/14(水) 23:49:29.84ID:UUO8+1Qd
そこから聴き専の人を増やしていって裾野を広げようとしていく姿勢がほとんど見られないし
むしろスクールバンドやコンクールを経験した者の中だけで閉じた世界を構築しようとしているようにしか見えないのが
今の日本の吹奏楽界の構造的な問題であると思う
0087名無し行進曲
垢版 |
2017/06/15(木) 09:55:06.43ID:SdwuW0sU
>>86
それ言うならプロ団体について言えよ
なんでアマチュアに聞き専の裾野を広げる義務があんの
0088名無し行進曲
垢版 |
2017/06/15(木) 16:31:06.37ID:GI2LWIzx
別にアマに向けて言ってるわけじゃないようにも見えるけど。。。
プロがそういう認識持つべきって意味じゃ当たってる話じゃね?
リスナーより吹部系文化が強すぎなんだよ、こと日本国内じゃ
0089名無し行進曲
垢版 |
2017/06/16(金) 14:22:03.14ID:a2qMec1u
>>88
「日本の吹奏楽界〜」って言ってるからプロアマ含めての話だと思うよ
0090名無し行進曲
垢版 |
2017/06/16(金) 15:55:52.00ID:T4dQcIkN
天野のスレでやる話題じゃないな
0091名無し行進曲
垢版 |
2017/06/30(金) 02:23:56.52ID:+BYt6ROL
>>86
天野さんは聴き専の聴衆を増やそうなんて多分考えていないと思うよ。
長年やっているポップス、映像音楽、時々純音楽、全て同じスタンスなんじゃないかな。
で、質問だけど、何故天野さんが吹奏楽の裾野を広げなければいけないの?
吹奏楽メインの作曲家じゃないし。
そういう啓蒙は八木澤さんや樽屋さんにお願いしたら?
0092名無し行進曲
垢版 |
2017/06/30(金) 07:39:55.68ID:IRzgLVle
>>91
スレの趣旨からズレてる感じはあるが、門外漢の聴衆に対して訴求力のある曲を書ける力があるのは、
そりゃ吹奏楽作曲家よりも吹奏楽以外の世界でも通用する作曲家の方だろう
まあ俺はそういう曲を書く義務は天野にも八木澤にも樽屋にも無いと思うけど
0093名無し行進曲
垢版 |
2017/07/03(月) 21:01:27.36ID:v98Ede+M
ちんちんかゆかゆ
0094名無し行進曲
垢版 |
2017/07/10(月) 00:16:23.35ID:ni7GqiC/
今朝のFMでたまたま天野氏の曲を聴いたけど
最近流行のシネマシメリックや昔流行ったGRなどとは全く違う世界の
作品で驚いた。もの凄く説得力のある純音楽作品だった。
でもこの種の曲はコンクールではまず演奏されないからもったいないなぁ・・・
0095名無し行進曲
垢版 |
2017/07/10(月) 01:00:25.84ID:85dp/We7
もともとああいう曲書く人だったでしょ?
ってかJeuxIIIみたいな世界が根幹なんだと思う
0096名無し行進曲
垢版 |
2017/07/10(月) 11:44:04.42ID:hoypA2bL
本人が吹奏楽で書きたいのはああいう路線だろうね
0097名無し行進曲
垢版 |
2017/07/18(火) 00:18:06.84ID:SlpvKwDu
>>95,96
その路線プラス天野氏がスタジオ仕事で培ったジャズ、ポップス系路線が、
彼の吹奏楽作品にも反映していると思われ。
そういう意味では、数原さんの存在が大きい!
数原さん無しではポップス世界の天野氏の存在は無かっただろうな。
0098名無し行進曲
垢版 |
2017/07/18(火) 12:52:20.49ID:oOqyrif9
その両面持ってることを理解しないと器用貧乏な作曲家と捉えられてしまうんだわな。
実際は純音楽とポップス(及びコンピュータ音楽)の間で動いているだけでブレてない
んだけど、一側面だけ取り上げてアンチだマンセーだやってたのが昔の天野スレ。

天野さんを持ち上げる連中も劇伴作曲家って部分だけを見てあからさまに現代音楽
全般否定してる奴もいたし、アンチの連中もヒット作品の表層だけで評価しか見て
なかったし、いずれにせよどっちもクソな連中にまとわりつかれて気の毒だなとは
感じてたよ。
0099名無し行進曲
垢版 |
2017/08/12(土) 21:49:48.03ID:j2GWKNkv
純音楽とか草
0101名無し行進曲
垢版 |
2017/12/11(月) 20:29:28.54ID:F/nfM78v
タイトルが暴走気味。
0102名無し行進曲
垢版 |
2018/01/22(月) 15:30:48.77ID:UO6C2ezx
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
0103名無し行進曲
垢版 |
2018/02/28(水) 22:35:34.96ID:hSkkeOaz
CAFUAセレクション天野正道選曲ゴールデンベスト

●曲目●

[1] チェイサー(天野正道)
[2] 吹奏楽の為の交響詩「美しき山の歌」(真島俊夫)
[3] 「風を織る」〜吹奏楽のためのセレナード(鈴木英史)
[4] 随想曲「模索」(岩井直溥)
[5] 華麗なる躍動(岩井直溥)
[6] 吹奏楽のためのカプリス(保科 洋)
[7] プロメテウスの雅歌(鈴木英史)
[8] 吹奏楽のための「虹色の海」(鈴木英史)
[9] ゲマトリア(天野正道)
[10] 白檀 〜ポリテンポ、ポリトナール、ポリリズム及び多次元的ミクロアンサンブル集合体のためのサウンドスケープ〜(天野正道)
[11] カッチアとコラール(クリフトン・ウィリアム)
0104名無し行進曲
垢版 |
2018/04/28(土) 16:23:50.26ID:WJ7urN0S
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CPWUF
0105名無し行進曲
垢版 |
2018/06/28(木) 08:03:07.78ID:jjV3pAuQ
とても簡単な副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

V0X
0106名無し行進曲
垢版 |
2018/07/29(日) 12:09:55.18ID:IN8DVXPc
ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ
パラフレーズ・パァ「スタティック・エ・エクスタティック」アヴェック・アン・プロローグ・エ・レピローグ
コンクールのアナウンス殺し曲名TOP2
0107名無し行進曲
垢版 |
2018/08/04(土) 03:33:28.61ID:NRZdnN6h
昔買ったアニメを最近見直していたんだけど、
バイオハンターという1995年にリリースされたOVAが以外と面白くて
最後まで観てしまった。エンドクレジッド観てたら音楽が、なんと天野先生だった!

一連の吹奏楽曲やGR等のアニメ、BRなどの映画とも全く違う音楽で、天野先生の曲とは気がつかなかった。
ちょっと中近東系かな。内容もかなり面白いので是非観てください。
こんな感じの曲を吹奏楽でやったら斬新だろうな。

https://www.youtube.com/watch?v=ChEBc8251rE
0108名無し行進曲
垢版 |
2018/08/05(日) 02:02:08.47ID:Ky2c7T09
>>106
バカの一つ覚えみたいに「吹奏楽のための〜」や「ウィンドオーケストラのための〜」とかつけるよりは好感持てる
0109名無し行進曲
垢版 |
2018/08/05(日) 02:19:38.62ID:e7cLl+FQ
あの長いタイトル、結構含蓄を含んだ内容なんだね。
天野作品の長ったらしい曲名の殆どがフランス語かポーランド語。
時々イタリア語。
カタカナに置き換えるから意味不明の長ったらしい事になっているけど、
原語表現だと、全く長くない。実際フランス人の友人は、パラフレーズ〜も
ラフォルム〜も、タイトルのどこが問題なの?全然長くないじゃない。
内容もちゃんとしているし、と言っていた。
でも、フランス語の発音を知らない日本人のアナウンサーにはかわいそうだね、
とも言っていた。
フランス人にとっても発音しにくい、というか日本での「早口言葉」みたいな
感じだなんだって。

やっぱり、天野氏、確信犯だっただな。
0110名無し行進曲
垢版 |
2018/08/05(日) 03:28:38.55ID:QLzmthgo
「愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない」みたいなもんだね
0111名無し行進曲
垢版 |
2018/08/05(日) 03:32:59.02ID:QLzmthgo
カレイドスコープ、フルバージョン聴いたらやっぱ断然そっちが良かった。
コンクール編集版って学校によって切るとこ変わるんだっけ?
0112名無し行進曲
垢版 |
2018/08/15(水) 21:47:59.34ID:1YBZkuoG
故郷2と原典版の違い教えて
0113名無し行進曲
垢版 |
2018/08/17(金) 16:53:03.76ID:DLBQ8z2p
>>112
故郷2のモティーフはとうりゃんせ
原典版のモティーフは上見れば雪こ
0115名無し行進曲
垢版 |
2018/12/15(土) 10:45:31.96ID:LHYi1W/r
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。
0120名無し行進曲
垢版 |
2021/04/22(木) 21:46:22.51ID:PfCwXDNi
天野正道先生は素晴らしい
0122sage
垢版 |
2022/07/26(火) 23:22:06.19ID:r2FkBUV/
7/18に東京文化で開催されたエヴァンゲリオンウインドシンフォニー、
天野氏のアレンジ指揮で演奏は東京佼成ウインドオーケストラ。
あの高橋洋子さんがゲストで4曲を熱唱。素晴らしかった。
久し振りの東京文化会館だったけど満席。
天野氏の指揮でTKWOの演奏はNSBが2020年以来止まっているので
久し振りだった。
0123名無し行進曲
垢版 |
2022/07/31(日) 23:15:31.44ID:806vTOjo
今日放送されたNHKスペシャルのテーマ音楽、天野先先生ぽいっと思ったら
やっぱりそうだった。
0124名無し行進曲
垢版 |
2022/08/05(金) 23:50:28.10ID:DteAmmwf
>>0123
天野さんの曲、吹奏楽よりもああいいたオーケストラ作品の方が
好きだなぁ。
0125名無し行進曲
垢版 |
2022/09/05(月) 00:23:09.96ID:u2fg5p79
薄っぺらさが隠しきれない
0128名無し行進曲
垢版 |
2022/11/26(土) 21:31:15.72ID:KXeMVmIL
有名な作曲家でも、同じようなフレーズの使いまわしがあったりするけど、
天野氏にはそういう使いまわしをイメージさせるものがない

九官鳥のように各ジャンルの曲をコピーして自分のものにしているから、
聴く人を飽きさせない
0130名無し行進曲
垢版 |
2022/12/30(金) 00:19:58.77ID:2ErysFaG
お決まりのフレーズあるじゃん。天野さんも。
0131名無し行進曲
垢版 |
2022/12/30(金) 01:05:34.48ID:dyfbm2SZ
来年1月21日は渋谷オーチャードホールで東京フィルハーモニー交響楽団を指揮とアレンジする演奏会。シンパシー2023。
3月26日は東京国際フォーラム・ホールAで東京佼成ウインドオーケストラを指揮とアレンジするエヴァンゲリオンウインドシンフォニー。
4月1日は兵庫県立文化センターでオオサカシオンを指揮してエヴァンゲリオンウインドシンフォニーの演奏会。
天野さん、アマチュアの指揮、もうしてくれないのかなぁ・・・・・
0134名無し行進曲
垢版 |
2022/12/31(土) 12:25:14.53ID:h9J+YSjt
会報「すいそうがく」でも
おちゃめな一面を披露
ポップス系課題曲が楽しみすぎる
0135名無し行進曲
垢版 |
2023/01/07(土) 19:03:52.28ID:Wg83QDY+
BJの付録いいね
0136名無し行進曲
垢版 |
2023/01/10(火) 02:22:50.54ID:zzgdCOLx
WASBEのHPにこういうの掲載されていた。
確かにGAIAは天野作品の中でも最高傑作だからなぁ。
https://wasbe.org/composition-of-the-week
0139名無し行進曲
垢版 |
2023/01/12(木) 03:33:44.87ID:F281YUSk
>>136
楽譜って本人に連絡すれば使わせてくれるのかな
0141名無し行進曲
垢版 |
2023/01/26(木) 01:35:54.76ID:2AOTFwIK
シンパシ−2023の夜公演をオーチャードホールに聴きに行った。
天野さんのアレンジと指揮で、東フィルと7名のすばらしい歌手の皆さんの
ステージだった。めっちゃ良かった。このシリーズ吹奏楽でもぜひ演奏したいなぁ。
ちなみにこれね。
https://pso2.jp/players/event/sympathy2023/
0142名無し行進曲
垢版 |
2023/04/04(火) 01:03:04.88ID:Wc7274kw
4/1に兵庫県立芸術文化センターで行われたエヴァンゲリオン・ウインドシンフォニーを
聴きにいったけど、エリックさんのソロ、凄かった!!!あと、オオサカシオンがあんなにJazz系が上手だとは。ビックリした。
天野氏、まるでビッグバンド相手のように要所要所しか指揮しないのも流石だと思った。
高橋洋子さんのヴォーカルはもはや神!!!凄すぎた。
あと、MCで天野氏が話していたけど、4/3からリニューアルされるNHKのNews7の音楽、天野氏が担当しているんだって。
0143名無し行進曲
垢版 |
2023/04/06(木) 03:00:40.72ID:ajBTH6Vg
特に天気予報の音楽がいい感じ。
0144名無し行進曲
垢版 |
2023/04/21(金) 00:43:58.09ID:fvGPuehH
>>143
うん、聴いた。いかにも天気予報といった感じで良いね。
日によって曲の長さが微妙に違うのも一興。
0146名無し行進曲
垢版 |
2023/06/21(水) 03:49:34.62ID:thaQ3tuW
機体トラブルで酸欠状態に
僅か10分しかなく、必死で家族が待つ地球へ戻ろうとする様を描いています。
想像してみてください。
//youtu.be/oWs3yvVADVg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況