X



【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募27【響宴】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0422名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 05:36:34.59ID:3PigxcpO
課題曲の長さって規定あったっけ?
昔は課題曲の方が長い事もあったような気がするけど…記憶違いだったらすまん。
超長い課題曲があっても良いと思う派です
0423名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 05:42:11.00ID:1USnwT66
要項も読めないのかよ
出直してこい
0424名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 08:33:09.26ID:H2TgG6AJ
>>417
ネットで落選作晒してる奴はそんなん調べる前に、まずちゃんとしたメロディー書けるように勉強する方が先だろう
0425名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 10:03:06.04ID:mjWNT2Dk
今更だけど「3分から4分程度」って「3分台と4分台」の意味合いなのかね
ずっと「3分以上4分未満」としか解釈できなくてなんで4分以上は勿論3分未満のマーチなんか採用してるのか分からなかった
0426名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 10:09:48.50ID:wBD/OWAi
選考委員が「採用したい」って思ったら、30秒とかの幅は目をつむるでしょ。
0427名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 10:17:20.55ID:xMsCESd4
音域も時間もキッチリ守ってる佳作よりは
多少はみ出しててもこれは!と思えるなら採用だろうね

しかし今年のマーチは二つともトリオ移行部の2小節とブリッジの引き伸ばしてる箇所が蛇足な気がする
素直に進行せずに引っかかりつけてるのが連盟のトレンドなのか?
0428名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 10:49:28.42ID:8HimseOB
そこで表現力()が試されるのですよ。
0429名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 13:32:20.85ID:0Dlut7de
>>424
ずいぶんと大味な叱責だな。417はなにも間違ったことは言ってないと思うが。
もしかして荒らし君ですか?
0430名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 13:33:49.77ID:co6LYsuT
昨年ファゴットの音域でアホな事言ってたやつ?
0431名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 13:46:05.61ID:JE1dyoKz
424が?
そんなの誰もわからんだろ
0433名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 13:53:00.41ID:JE1dyoKz
430が誰のことをそう言っているのかがわからんな
そもそもそんな古いこと気にしている人は他にいないだろうし
0434名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 14:30:47.28ID:JE1dyoKz
そんな騒動があったの知らなかったんで、旧スレの該当箇所をサラッと
読んでみた。指使いでもめていたのか。ほとんど関係ないとおれは思うけどな。
それより、速いフレーズでのトロンボーンのポジションとかの方が重要だとおれは思う。
0435名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 14:57:13.24ID:FpAb3Wtm
417です、メドレーの方とは違います。
昨年のマーチの反省点としては、ホルン、ピッコロの音域が低い。前半の旋律とコード進行がトリオ以降のものに聴こえる。などなど
音楽に詳しい知人などにスコアを見てもらって、初めて気づくことも多くあります。すべて一人でやろうとはせず、近しい人物の意見を聞いたりして作るといいと思います。作ってるうちに分からなくなることも多いと思いますので...
0436名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 15:13:35.97ID:xMsCESd4
専門教育受けてなくて独学で作ってる人ほど自分だけで完結してるから、他人に聞かせて指摘もらうのは役に立つだろうね
でも書法的な部分は音楽に詳しい程度の人じゃなく、きちんと学んだ人に見てもらった方がいいと思う
0437名無し行進曲
垢版 |
2018/02/05(月) 18:20:51.96ID:tVhQjg7+
つーか、ここでボロクソ言われてる過去の受賞者も、結構音大出てる人が多かったりするわけだが
0438名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 07:41:53.11ID:jBHgAhBn
>>429
ネットで晒されてる落選作を聴くと、どうも思い浮かんだ旋律をどう弄ってどういう和声付けをすればよりキャッチーになるのかという
最低限の推考能力が身に付いて無いんじゃないかって作品ばかりだからねえ
まともな作品書きたいのなら>>417のようなことを気にする前にやるべきことはごまんとある気がする
0439名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 09:55:17.02ID:pDQ1UoPd
↑と、一次落選者が御託を並べております
0440名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 10:31:01.67ID:4GH2BpDk
>>438
推敲な
0441名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 10:37:42.45ID:kSr1UfsG
今年のマーチ2曲もそうだけど、曲がりなりにも「親しみやすい旋律のもの」と条件があるのに
よくああも不自然な旋律を応募する度胸があるなとは思うわ
自分で歌ったりして気づかないものなんだろうか
0442名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 10:42:26.71ID:nlZHw+aw
応募する度胸よりもあの旋律を「親しみやすい旋律」という基準の元に採用した連盟がおかしいでしょ
0443名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 10:51:12.46ID:zLy7R74o
確かに、違和感のある旋律は気づかないのかな…って思いますけど、難しいですよね
色々いじるうちに旋律も少しづつ弄っていって結局変なものになるなんてことはよくある事ですし、そこら辺が素人ポイントなのかもしれませんけど
0444名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 13:05:31.36ID:0kw4jggZ
でも課題曲マーチのいわゆる歌モノメロディで親しみやすいメロディーなんて出尽くしてるから、小細工してパクり呼ばわりを避けてるとも思える
なら歌モノヤメろって話だけど、採用してるのは連盟だしねぇ
0445名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 14:11:19.61ID:4VIlSKBp
>>440
おまえ創作文芸板でも同じこと書いてなかったか?
0446名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 15:32:48.89ID:zLy7R74o
工夫を工夫と思ってもらえないようじゃ、採用は絶対されませんよね
0447名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 15:35:25.13ID:gblDU4J4
朝日のマーチってさ、理事長も選考に関わるんだよな
毎年課題曲はマーチ、自由曲は固定のあの方が
自分のところに有利な曲を選考してるんじゃないの?
0448名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 15:40:41.52ID:9f+sg/8L
○は李下に冠を正しちゃってるからな
0449名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 17:41:41.62ID:8mxG8/4j
>>447
どうしても叩きたいのかもしれないが、自分のところに有利な曲が結果として全国で最も演奏されている件についてはどう考えてるの?
0450名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 18:14:18.33ID:gblDU4J4
早く曲を知ることができるんだから、他よりも対策練る時間がとれるよ

過去にも天空の旅でFgソロがあるって公開前に漏れたことがあったし
0451名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 19:46:45.79ID:qRiRLiVQ
審査の公正性とかはここで議論しても始まらないよね。
0452名無し行進曲
垢版 |
2018/02/06(火) 21:30:05.73ID:4GH2BpDk
>>445
ご無沙汰しております。
0453名無し行進曲
垢版 |
2018/02/07(水) 02:06:49.62ID:2OjJ3BxC
>>450
それって有利な曲を選んでるとは言えないんじゃ…
0454名無し行進曲
垢版 |
2018/02/07(水) 13:26:07.19ID:ecXWe4Kt
やばい、全然作れてないわ
今年は間に合わないかも
0455名無し行進曲
垢版 |
2018/02/07(水) 23:00:22.42ID:dx3SNuch
まだ5週間もあるじゃん
おれなんてまだ作り始めてもいない
もちろんリーマンやってるから土日と夜しかできない環境だよ
0456名無し行進曲
垢版 |
2018/02/08(木) 00:16:23.42ID:5vtf1TlW
頭の中で出来上がってるなら5週間で余裕だろうけど、
全くアイデアが思い浮かばない
鍵盤で音に出して整理するとどれも既存の何かに似てる
こりゃいかんわ
0457名無し行進曲
垢版 |
2018/02/08(木) 07:11:20.56ID:Nr2SKY0h
>>455
リーマンの音楽学修めた人なのかと思ったわ
0458名無し行進曲
垢版 |
2018/02/08(木) 19:12:08.03ID:SSRKrwT2
もういじれるところがないくらいに、出来上がっていて、
過去の課題曲に劣らないレベルのものができた、と自分では思っているのだが、
それって、自分の作品の未熟さが判らないくらい、救いようのないレベルなんだろうな、たぶん。
0459名無し行進曲
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:59.47ID:ZXgMHb9W
>>458
それは課題曲に採用されたら、自分以外の大勢の人が評価してくれるんじゃないかな。
少なくとも自分は今の自分にはこれ以上書けないって曲を毎年応募してるし、客観的に見て
もらわないと未熟かどうかすらわかりません、と偉そうな事を言ってみる…
0460名無し行進曲
垢版 |
2018/02/09(金) 12:54:43.54ID:By4yz5U1
しかし、採用されなければ評価は得られないんだよな。
予選通過すれば選評はもらえるんだろうが。
0461名無し行進曲
垢版 |
2018/02/09(金) 12:57:57.90ID:iLViCQ8o
>>457
いやいや作曲は全くの独学で高校大学と吹奏楽部で少し楽器をやった程度
ピアノも社会人になってから買った
今年の目標は一次予選通過
0462名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 00:19:26.86ID:U45CI2Au
このスレに来ている人、あるいは朝日に応募する人の中で、音大とかで専門教育
受けた人って何割くらいいるんだろう?
0463名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 01:44:45.20ID:HL8GpSqI
全力で作ってるんですけど、まだトリオまでいってないんですよね。間に合うかなぁ
ちらっと友人に見せたところ既にフルートの音域が低いとの指摘が、これは幸先が悪い…
0464名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 03:37:20.72ID:9+q/Q+8Z
>>463
作り方が違うのかな……。トリオってことはマーチ? しかも冒頭から
順に作ってる? そういう作り方をする人もいるのか。
おれの場合は、メインとなる旋律と和声だけ先に考えて、骨格だけ一気に
最後まで作る。当然、その過程でトリオも作る。
そこから各楽器を割り振って行くだけだから、トリオまで行ってないとか、
その感覚がよく分からない。
0465名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 09:23:11.02ID:PSXwSFtC
>>463
自分も、フルートの低音域は結構使いたくなるんだよな・・・
フルートは低音域出しづらいということは判ってはいるんだが、音色的にどうしても必要で。
0466名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 12:22:04.89ID:wEhLxJUx
楽器法を学べば分かるのだが、フルートはけっこう特殊な楽器。
指使いはサックスとほとんど同じ。構造はまるで違うのに。
低音域が使いにくいというが、技術のない中高生あたりだと、低音域の方が
吹きやすい。3オクターブくらい出せるが、一番上のオクターブは、指使いが
まったく違い、中高生だとその音域だと半音階をスラスラできない人が多い。
0467名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 14:15:11.59ID:HL8GpSqI
>>464
骨格から作ってるんですけど、単純に作業が遅いんです、慣れてないので
0468名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 14:17:50.85ID:HL8GpSqI
ピッコロも低いと教えられて、旋律から修正はじめてます。まずい
0469名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 15:15:12.54ID:lxuj2nTp
逆にフルートもピッコロもどの辺の音域使ってるのか気になる
0470名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 16:00:38.99ID:0zg2okyz
ピッコロは最低音のD〜Gはなるべく避けるようにしてるが、これは響きの問題で、
演奏しにくいことはない。フルートもオクターブ違うだけで似たようなものだが
息の量が必要ってのはあるかな。
0471名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 16:56:25.51ID:uAKrn16U
標準音域表があるんだからその範囲で作れば良いと思うよ
鳴りの良い音域を使えば良い音が出るかも知れないが、「課題」曲としては
多少鳴りにくい音域もある方が技術の見極めには適しているような気がする
0472名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 16:57:31.61ID:uAKrn16U
ベートーベンの第九だって音域に収めるために平気でオクターブ
上げたり下げたりとかしてんだから
0473名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 17:50:15.35ID:zLf1YdZP
>471
確かに最終選考迄残った(けれど採用されなかった)作品って曲中に”鳴り”の悪い箇所が無い
特にマジェスティクスターズなんか全体の鳴りが良すぎて駄目だったんじゃないかって思う
https://www.youtube.com/watch?v=R_XPMT4Bb0I

スゲー良い曲、だけど学校ごとの大きな差は付かないだろうな
0474名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 17:59:41.01ID:HL8GpSqI
なるほど、鳴りが良すぎて差がつかないってのもダメなんですね
0475名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 18:08:28.46ID:9R8tch5Z
鳴りが悪い箇所があればあったでこういう所でやれオーケストレーションが悪いとか素人臭いとか槍玉にあがるしなぁ
それでも採用されてるからには歴然たる勝ち組なんだけども
0476名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 18:56:36.15ID:9R8tch5Z
ここ来てる人は何かしら楽器の経験者だったりすると思うけど、自分がやってた楽器に美味しい所作ったり、逆に知り尽くしてる分意地悪なパッセージや音域書いたりする?
0477名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 19:01:55.30ID:HL8GpSqI
トロンボーンに変えポジ使わないと吹きにくいかなーくらいのメロディを書いてます。他は、スネアが多分楽しいであろうリズムを書いてます
0478名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 19:19:19.88ID:QO7ju4Qx
>>473
マジェスティックスターズは単純に内容見てもその年採用された2曲には及んでないと思うが…?

スペインの市場で、英雄の記憶、マジェスティックスターズから2曲選ぶとするなら
仮に俺が審査員でも前2曲から選んでると思うわ
残りの疾風の谷は聞いたこと無いけど、同じ作曲者の姉妹作聞く限りではおおよそ取り立てて優れてるような曲でも無さそうだし
0479名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 19:46:33.06ID:fzvPJ0Cn
木管でやばすぎる運指をさけるためにある程度吹けるようにすべてざっくりかじった。
金管はトランペットメインだったからどのパートも普通に音はだせる。
打楽器がまだまだうまくかけない。

普段は楽器別に打楽器パートをスコアで表記しているけど、連盟はパートで奏者を固定しなきゃならないけど、いまもかわからんけど前 連盟の課題曲質問のところでみたんだが。
スネアを複数人で演奏することは可能か?とあり、回答は楽譜通りなら複数で演奏も可能とあった。
でも、だいたい作曲するとき打楽器はその楽器1台を想定して書くんだけどちがうもんなの?

そんな演奏してるとこはみたことないけどね。
0480名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 21:10:54.08ID:zLf1YdZP
>478
朝日の最終選考に残った作品だとは知っていたけれど英雄とスペインの市場と競合したのか

うーん、スペインの市場よりはマジェスティックスターズを選ぶべきだったと思う
小編成非マーチであの難易度は難しいし、だから全然選んでる学校は無かった(大体マーチに逃げてた)
数少ない上位進出した学校のスペインを聴いたけど、演奏効果が高い曲だとは思わなくて
”課題”という意味では異議はないけれど、ここ最近の課題曲採用の方針がよくわかるケースじゃないか?
0481名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 23:14:18.71ID:RQnrGHpz
トランペット、音域表を外れる下の「ソ」を使わないと曲が成り立たない状態。
この音って、出しづらい?
0482名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 23:35:52.70ID:UXdt+iqJ
曲が成り立たないってソロかファーストの主旋律か?
出せない人はいないと思うけどあんまりペットで目立たせられる音でもないな
0483名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 23:36:50.17ID:K3CTzo8x
>>481
ラと大差ないよ。でもその音が必要ならトランペットじゃなくてもよいのでは?
たとえばホルンにするとか。
0484名無し行進曲
垢版 |
2018/02/10(土) 23:37:41.72ID:fzc9vhSP
出すのは難しくないけど全然飛ばないよ
0485名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 00:27:47.63ID:5eQmR40G
クローバーグラウンド繰り上げで無理やりマーチ二曲にするよりは例外でもマジェスティックスターズ繰り上げの方が良かったな
0486名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 00:33:43.20ID:oDI4uU1t
当時マジェスティックスターズの存在を知ってたらそう思ってたかも知れませんね
でもクローバーグラウンドも演奏するのは楽しくて良かったですよ
0487名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 01:01:27.61ID:WVc/egNn
>>481 >>482 >>483

ありがとう。無理なく出せそうというだけで安心。
音色的にはトランペットのその音域だが、フルートとかクラとかを重ねれば何とかなりそうかな。
とりえあず音域表に逆らって、「ソ」を入れてみます・・・
0488名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 01:21:58.04ID:Fv0R/2sF
マジェスティックスターズと英雄だと急緩急で被らね?曲調が似てる訳じゃないが
スペインもABAの三部形式だけどそこまで急じゃないし落ち着いた曲で差別化できてたと思う
0489名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 01:24:34.52ID:5eQmR40G
非マーチで明るい曲調のは今時は採用難しいのかなぁ
0492名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 11:12:51.40ID:1liKrFmb
>>480
> 小編成非マーチであの難易度は難しいし、だから全然選んでる学校は無かった(大体マーチに逃げてた)

奏者個人に要求される技術的な難しさは言うほどでもないでしょ?
課題曲のあるA部門に出てくるような部なら充分対応できるレベルだと思うし、
レベルは低いけど制度的な部分でA部門に出ざるを得ないような部のためにも、
逃げ道としてスカイブルーがちゃんと用意されてた訳だし。


> 数少ない上位進出した学校のスペインを聴いたけど、演奏効果が高い曲だとは思わなくて

アマチュア吹奏楽界で使われる演奏効果という言葉って、どうも「スカッと派手に鳴る」的な意味合いに偏りがちな気がするんだよね。
確かにスペインにそういう面はあんまり無いけど、和声の豊かさや動機労作の巧みさは
近年の公募作の中では稀に見る完成度の高さだと思う。
0494名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 11:25:04.82ID:A4ZU65Ly
>>490
確か一度別の曲で連盟作曲でも試奏までいってる人じゃなかったっけ?
0495名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 11:33:22.36ID:jvxphdi3
質も良く完成度が高くても全然演奏されなかった課題曲ってのもすごいな....
0496名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 11:39:03.82ID:5eQmR40G
>>493
あ、それがあったか
マジェスティックの曲調をイメージしてたから全く頭になかったw
天空の旅なんか中間部の湿っぽさしか記憶になかったし
0497名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 11:39:38.73ID:L3K9lTY7
>>495
>>409

スペインの市場での欠点は旋律にメリハリが無いのと、時間制限によって構成に舌足らず感があることだね
もっとも後者は時間制限が3〜4分程度になって以降の非マーチの多くに言えることだけど
0498名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 12:13:48.53ID:Wp4OF/o0
また隔年でマーチとそれ以外に分かれないかな
そうすればスペインの市場もマジェスティックも採用されたでしょ

○や、その取り巻きが引退しないと無理そうだな
高齢理事が自身の学校で演奏ノウハウが溜まりまくってるマーチを毎年演奏することで全国行きを盤石にしている噂もある
0499名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 12:25:06.39ID:OMjpj28H
ここで改めて今年のマーチに敗れた作品群
https://www.youtube.com/playlist?list=PLPENEpLT8LmiUeh7Ca6Cop8OFVIXdG3K2

今年の二曲のマーチは上記のものに比べて(明らかに力不足なものは除く)どういった点が評価されたかを考えれば対策取れるのではなかろうか
0500名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 12:42:40.25ID:bVV3M7FC
>>490
打ち込みじゃなくてリアル音源だな。
ユーフォニアム吹きが喜びそう。
0501名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 13:10:06.64ID:bVV3M7FC
https://www.youtube.com/watch?v=0UZUIL12RW4&;list=PLPENEpLT8LmiUeh7Ca6Cop8OFVIXdG3K2&index=8

行進曲「小さな冒険」
これ、第一マーチのメロディーが、ある有名な曲にソックリ。
0502名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 13:29:01.21ID:YJ0tlpXL
>>499
はっきりいって、あまり参考にならないかな。
採用曲が特に良いとは思わないけど、それらはどれを取っても
落ちるべくして落ちたというレベルの作品ばかり。比べるまでもないし。
と言いつつ、おれの落選作も第三者が聴けばそんな感想もつんだろうな。
0503名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:45.11ID:oGiVWO/U
「ある晴れた日曜日に」は採用されてもおかしくないレベルと自分は思ったが、どうなんだろう?
0504名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 14:18:55.85ID:YJ0tlpXL
いや、採用レベルにはまだ二段階くらい届かないとおれは思う
0505名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 14:22:23.12ID:OMjpj28H
山吹色は良いと思うなぁ
0506名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 14:41:41.98ID:Wp4OF/o0
「ある晴れた日曜日に」のトリオ以降の調性感がぐっちゃぐちゃなのが気になる
楽譜ないからわからないけれどもDTM音源に頼りすぎて書き進めてしまった典型的な例だと思うが
0507名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 14:55:50.66ID:x/+tMhuN
うん、山吹色はけっこういいね。しっかりしてる。
採用されるレベルかどうかは別としてね。
音源もちゃんと演奏されたもののようだし。
0508名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 15:31:59.04ID:OMjpj28H
山吹色は課題曲どうこういうよりも演奏したいという気になった、吹いてて気持ち良さそう
0509名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 15:46:37.22ID:Vr9tkQXV
本選進出した曲は大抵試奏時の演奏やね
0510名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 16:31:40.81ID:PVNAdUJN
部屋が寒くて作業捗らない人ってどうしてる?
0511名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 17:21:41.59ID:f/jyB088
大変申し訳ないが、落選作聞いてみて、ことごとくなんか気持ち悪い。
和声進行の禁則とかは守ってるのか、それともテキトーに打ち込んでるだけなのか
0512名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 18:20:00.07ID:OMjpj28H
とは言っても採用曲も気持ち悪い箇所あるしなぁ
打ち込み音自体が気持ちいいもんじゃないからより悪く聞こえてるっていうのはありそうだけどね
0513名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 19:38:37.14ID:hJF33kul
禁則と呼ばれているものの多くは、必ずしも悪くないとおれは感じている。
理論がどうこうではなく、自分の耳で判断すれば良いと思ってる。
実際に打ち込んでみて、機械に試奏させて不自然なら改善する、それだけ。
0514名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 19:40:24.35ID:hJF33kul
>>510
着込むか暖房器具増やすとか、とにかく寒くないようにするだけ。
0515名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 19:43:51.48ID:hJF33kul
それかノーパソ持って図書館の自習室で打ち込むとかでも良いかも。
ノーパソは画面が小さいからおれはやらないけど。
0516名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 19:47:45.66ID:5eQmR40G
自分はピアノである程度骨格作ったらノーパソとアイホンの鍵盤アプリで音取りながら作ってる
好きな場所で出来るから捗るよ
最終的に譜面のミスないかどうか校正するときはデスクトップで見てる
0517名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 20:43:39.28ID:e8W0leim
>>503
アレな曲もわんさか採用されてる現状、「採用されてもおかしくないレベル」って言葉があんまり意味を持たなくなってきているよね
勿論お話にならないレベルの落選作品も多いけれども
「本当に良い作品を選んだ結果ああなってる」というのは徐々に疑問視されてきてるし(そもそも実際の採用作品と賞の順位が一致しないってことは少なくとも朝日の初期からあったけど)
ここでも言われてるように曲の不備の克服を課題に設定しているつもりなのか、
それとも素人に夢を持たせて応募者を増やすためにわざとレベルの低い作品を採用しているのか…
0518名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 20:53:28.74ID:5eQmR40G
>>517
素人に夢を持たせて応募者を増やすためにわざとレベルの低い作品を採用しているのか

流石に皮肉だと思うけどあまり穿った見方で嘆くよりは
自分も第三者も納得出来る物作る方が早いと思うよ
0519名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 21:01:41.08ID:KKzfmtVn
漫画の持ち込みみたいだな、わざとそこそこの作品を最終選考まで残しておいてそれを雑誌に載せることで
読者に「これだったら俺でも」と思わせて応募数を増やす方法と似てる

まさかねぇ
0520名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 21:13:37.15ID:sRLpSXrz
第1回→第2回で応募総数が半数以下になった東京佼成作曲コンクールなんかは、
その原因について「課題曲に応募するような素人が、第1回の本選ノミネート作品を聴いて場違いだと悟ったのでは」とも言う人も居たような>当時
0521名無し行進曲
垢版 |
2018/02/11(日) 21:40:24.03ID:0A1aiO1W
応募料取るようになって、応募数はどれくらい減ったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況