X



【朝日作曲賞】作曲コンクール・公募27【響宴】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0643名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 07:42:15.86ID:MbSuJNYA
清水とか?
0644名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 08:29:59.58ID:H2uypdI2
樽屋清水も直に40代なんだよな
そろそろ平成生まれが台頭するのだろうか
0645名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 11:34:43.55ID:nK38MbHV
>>642
620は日本語がおかしくて読みづらいが、要するに委嘱されたプロの作品が
一次落ちレベルの駄作だと言ってるわけね? それはないな。
ちなみにおれは627だが、決めつけ被害妄想厨はごっちゃにしてるみたいだなww
0646名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 16:46:48.90ID:18tpvwIj
単に親しみやすいってだけじゃダメだよね・・・
一度聴いたら忘れられないようなイントロとかないかな?
そこだけ甲子園の応援で使われるようなメロディーとか
それと、どうしても過去のマーチにどこか似てるってなっちゃう
0647名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 17:01:57.33ID:18tpvwIj
自分が今作ってるマーチって、最後の部分はトリオ以降のメロディーを
再現しているんだけど、なんとなく単調なんだな・・・
いっそ、第一マーチを持ってこようかなとかまだ迷ってる。
0648名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 17:16:06.03ID:kIRFHFXl
D.C.してトリオの前で終わるとか、コーダに飛んで終わる曲
最近の課題曲では見かけない気がするけど
0649名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 19:14:47.64ID:nkcCmoJq
三部形式は最近見かけないなー

しかし今年のマーチと比べるとシャイニングロードは随分整ってるな、変な仕掛けやキャッチーな事をやろうとするより、きっちり作った方が好印象だわやっぱり
トリオに第1マーチが絡んでくるのも定番だけど盛り上がるし
0650名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 20:11:41.43ID:MbSuJNYA
ここで、バール形式。
0651名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 22:03:53.69ID:etO1mJNs
昨年も今年もそうだが、マーチはキレイ系の曲が採用されている傾向がありそう。最終審査に残った曲も含めて。
これは審査員の好みの問題か。
今回も、審査員は二人は去年と同じだし、似た傾向のマーチが好まれそうな気がする。
0652名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 22:10:43.97ID:a8rS32k5
キレイ系ってどんなんだろう
逆にキレイじゃない系もあるのかな
0653名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 22:27:44.39ID:etO1mJNs
キレイじゃない系 = 華やか系 かな
0654名無し行進曲
垢版 |
2018/02/16(金) 23:46:55.31ID:oXiK7HUg
>>649
シャイニングロードがそんなに整ってるか?
大差ないというのが俺の乾燥
0655名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 00:04:30.01ID:67HcMIsd
今年の応募要項、音域だけでなくてパーカッションの人数も変わっているね。
B編成では4人だったのが5人までOKになってる。
0657名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 01:12:26.49ID:ZKnrG6jS
おいおい、それは事実にしても、そういう話を今ごろするってか?
0658名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 01:12:37.48ID:JnjwQUd4
>>654
今年のに比べれば、だけどきちっとしてると思うよ
動機の使い方とかメロディーラインの処理の仕方とか
0659名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 04:26:28.13ID:Lk7prOqK
>>654
和声がいつもの最近の変な小細工した課題曲マーチと比べるとしっかりしてるしまともだろ。
0660名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 10:24:12.29ID:umHDmrvv
別にシャイニングロードを持ち上げてるわけじゃないだろ
今年の2曲があまりにも不自然すぎるから、曲の流れはある程度自然な分まともに聞けるってだけで
0661名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:52.14ID:qoLDTsQi
それはつまり大差ないってことじゃないのか?
0662名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 18:27:46.05ID:1gOxdnth
大差かどうか知らんけど差はあるね
0663名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 21:53:34.33ID:zA/sqgj7
シャイニングはキレイにまとまってるだけで魅力がないとも言えるかもね
0664名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:04:56.05ID:yvlyJEZV
キレイにまとまってるだけで魅力では?
課題曲はそれでいい
0665名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:14:18.84ID:0VyE57w5
キレイにまとまってるってことは
それだけ曲を理解しやすい、楽器や指導の初心者にも曲を作りやすいって事だよ

なんか絶対に認めません、必ずどこかケチつける勢は
何なら満足できんの?
0666名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:27:17.54ID:6VTpw7MQ
>>663
まあ当時から作品としての魅力はないけど
課題曲にはこういうブルグミュラー的な曲も一つは必要みたいな評価だったし
0667名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:51:23.37ID:LS/4B7PO
>>665
君こそ気にしすぎなのでは? いろんな意見の人がいる、それが社会というものだよ
0668名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:52:38.30ID:LS/4B7PO
子供の意見過ぎて笑えるww
0669名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 22:55:00.96ID:7B2dtThx
今回、実際のところマーチ3曲になる可能性って、どれくらいあるんだろ?
非マーチで小編成で応募する人って、そもそも少ないだろうし。。。
0670名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 23:08:33.83ID:0VyE57w5
>>668
社会を知ってると嘯く割には
しょーもない事で笑えるなんて頭軽そうでいいねw
0671名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 23:11:13.16ID:0VyE57w5
コントラバスの音域を知らない作曲初心者(笑)を
「作曲家」と呼んじゃう人もいるしね
いろんな人がいるよなぁ確かに
0672名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 23:25:00.69ID:4WDurr87
例年通りマーチ二曲、非マーチ二曲でしょう
2008年以降の混合になってからマーチの委嘱は初なんだね
0673名無し行進曲
垢版 |
2018/02/17(土) 23:38:25.42ID:fUtseAx7
混合どころか隔年制からずっと委嘱マーチなくない?
普通に3固定なのかな
天馬以来の4枠が非マーチになるのかな
0675名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 09:22:03.78ID:pL4kkG/w
このスレって学生比率高そう。しかも中高生とかも。
0676名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 10:09:36.12ID:UT5FsmwF
小編成マーチが採用される見込みはかなり低いのかな?
逆に、今までの非マーチ委嘱の場合では、非マーチで小編成の曲が採用されたことってある?
0677名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 11:12:27.78ID:7VxhlvEz
>>666
ブルグミュラーに失礼だろ、それは
向こうはまともにピアノ習ったことない俺ですら、聞いたことある有名な曲
0678名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 14:05:04.36ID:X+Jg24dl
>>676
混合制になってからは無いね。
08,11,13,15,17,18と、全て非マーチ公募曲は大編成。
0679名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 15:44:25.73ID:ZJ3iqcqo
>>678

ありがと。
そうすると、小編成マーチで応募するのは負け戦さってことかな。。。
一年間寝かした方がいいのかな。
それか、今回ダメもとで出して、また同じの来年出しても審査してくれるかな?
0680名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 17:05:10.37ID:2J0OTc33
>>679
曲がよかったら、大編成に変えてでも採用されるんじゃない?

ところで、みんな親切(警告)臨時記号どんな感じにしてる?
どれだけ小節離れてても親切臨時記号つけてあげてる?一切つけてない?教えてください!
0681名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:21.55ID:UzBQRzz6
隣まで
()付きではない
0682名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 18:02:59.57ID:X//vZI4B
現代的な吹奏楽で使われるような和声の教科書で何がおすすめですか。

みなさん何で和声勉強されました?
0683名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 18:10:07.48ID:mF67NdTA
>>679
別に寝かしたりしなくても応募するつもりだった小編成のマーチを
大編成用の作品として出せば良いだけじゃない?
小編成で演奏した方が効果的なのに大編成で提出してるマーチなんてたくさんあるんだし
0684名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 18:30:49.81ID:19g7RDsJ
審査する点で大編成マーチに必要なものって何だろう?
青葉やプロヴァンスのようにダブルリード目立たせると不自然になりそうだし
0685名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 21:16:12.44ID:VQ5ORswH
>>677
ブルグミュラー練習曲に魅力がないのと知名度云々はあんまり関係無くね
0686名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 21:24:35.24ID:xiAJHbX8
ブルグミュラーに魅力を感じる人もいることは無視?
0687名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 22:19:58.90ID:38zmT9c1
オレはツェルニー派だから
0688名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 22:34:23.06ID:jKrhkYrn
ハノン絶対主義の俺が来ましたよ
0689名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 23:20:17.48ID:pAWahZBe
>>686
ごくまれな反例や圧倒的少数派のことまで気にする必要ある?
0690名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 23:23:44.99ID:xiAJHbX8
>>689
それが圧倒的少数しかいないとう決めつけの根拠でもある?
0691名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 23:25:29.59ID:7VxhlvEz
>>686
魅力なかったらこんな昔の曲、消えてると思うよ
「童謡なんて、幼稚で魅力ねえよな」って言ってるのと一緒
0692名無し行進曲
垢版 |
2018/02/18(日) 23:28:04.48ID:7VxhlvEz
>>689
少なくとも、ここではブルグミュラーつまらんとか言ってるのはお前だけだけど

スレ違いだし、どうでもいいが
0693名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 00:05:37.43ID:1CQYvMJ7
今年のマーチと去年のシャイニングの出来の話を蒸し返すつもりはないが、
なにか新しいことをしようとチャレンジする時、技術的な裏付けがないと不自然になったり
上滑りになりやすいんだろうね。
奇抜な和声で、とか考えるよりも、手垢が付いていても、オーソドックスなやり方の
方が高評価は得られるのかも知れない。おれは後者狙いだけど、魅力をどこで出そうか
日夜腐心している。
0694名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 00:13:02.09ID:bEGsTy1o
>>693
脊髄反射で無意味な反論でマウント取りたがる人らより、こういう風に掘り下げて考える事の出来る人が着実に力をつけていくんだろうな
0695名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 00:41:32.25ID:NYP1HohC
「午後の行進曲」と「マーチ・スカイブルー・ドリーム」
0696名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 00:50:40.41ID:+jCGRqZv
>>695
午後の行進曲? けっこう吹奏楽聴いてるつもりだがそれ知らない。
解説pls
0697名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 00:56:53.70ID:rP8U8e0r
>>690
内容の充実した魅力のある作品ならもっとプロのリサイタルで演奏されてると思うが

>>691
初級者向けの教材として優秀だから残ってるだけでは?

>>696
矢藤が本来送ろうとした曲じゃなかったか
嫁さんにこりゃ無いわとダメ出し食らってこりゃ一から書いてたら間に合わんと
既存の曲から素材パクって書いたのがスカイブルーだったような
0698名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 01:09:30.28ID:7yBTsbut
「思うが」
使いが如何に的はずれで残念な奴ばかりしかいないってのが図らずも露呈したな

ブルグミュラーをリサイタルでやらないから魅力がないとかww
いやはやなんかここまでくると気の毒
0699名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 02:50:30.38ID:JTTjCwz7
さてみなさん
>>698 をどう思いますか? もはや病気レベル以外の何物でもないでしょう
0700名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 09:37:31.68ID:cI7Rf9Ln
↑出た出た
言うに事欠くとすぐ病気だの医者に診てもらえだの論点ずらす幼稚な初心者作曲家先生のお出まし
0702名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 14:06:22.17ID:ba8VPwBK
「思うが」って言葉を使っただけで同一人物
だと思う人こそどうかと思うが(笑)
上の方でおれも一度使ってるし。
0703名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 14:14:39.78ID:cI7Rf9Ln
同一人物だなんて一言も書いてないぞ?
「残念な奴ばかり」と書いてる
もう一度レス読んでこい
君もその仲間かね?w

思うが使いどもの名言
その1
実際「コントラバスの音域を知らない作曲家」もいるだろう。
物理的に出せるということと演奏が容易ということは同じではないのだから。

その2
(ブルグミュラーが)内容の充実した魅力のある作品ならもっとプロのリサイタルで演奏されてると思うが

これらをズレてると思えない人がいるなら
それこそ驚き
0704名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 14:17:36.10ID:ba8VPwBK
君ひとりが騒いでるお陰でスレが荒れているということに気付いたらどう?
「思うが」なんて誰でも使う言葉。それを使った人をすべてひっくるめて
ディスることがいかにばかげているか考えなさい。
0705名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 14:21:53.54ID:cI7Rf9Ln
また論点ずらしか?
荒れてるというならスルーすればよかろうに、
アホな事を上から目線で「〜思うが」なんて言い切る輩に
気づいた欲しいだけさ

で、俺の指摘自体はなんらおかしくないと思うけど
そこはスルーなんだなww
0706名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 14:26:02.05ID:dNYcJ8+Q
>>665
何なら満足できるのかって、そりゃあ楽器を始めて1〜2年の生徒でも演奏でき、
かつ充実した内容を含んだ作品だと「思うが」。
よく名前の挙がるものだとソナタとかラメントとかウィナーズとかさ。
まるでどんな作品にも必ずケチつけるかのように言うけど、去年のスケルツァンドやインテルメッツォってそんなにケチつけられてたかな?
0707名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:03:47.67ID:66zPV9Is
>>704
お前もいちいち反応するな。エサをヤってるだけ
そいつは徹底無視しろ。
0708名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:06:56.54ID:ba8VPwBK
>>705
ほら、706氏だって「思うが」って書いてるだろ。おまえの指摘はひとつひとつ
を悪いとか言ってない。問題は、「思うが」という言葉を使う人がみんな
そうだと決めつけていることだ。
0709名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:08:49.73ID:ba8VPwBK
>>707
たしかに。しかし、やつに反応して書いているのはおれだけじゃないんで。
0710名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:10:13.50ID:AWPTfYgK
こんな時間に書き込んでる時点でお察しよwwwww
0711名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:28:31.00ID:cI7Rf9Ln
>>708
はいはい
思うが使っててもマトモな人もそらいるだろうし
そういう人に対してはなんも思ってないわ

で、「思うが」はわきに置いた場合、俺が指摘してる事に対しては同意なんだな?
論点ずらすのに筆記で話の本質から目を逸らすなよww


さて、この時間に書き込んでるのは俺だけじゃないんだよなぁ?wwww
0712名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:29:50.78ID:cI7Rf9Ln
>>709
人に荒らすといいつつ注意されたら俺だけじゃないってか?ww
お前矛盾してばかりだよなwww
0713名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:30:36.44ID:cI7Rf9Ln
筆記になってたww
必死なwww
0714名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 15:35:57.97ID:cI7Rf9Ln
>>708
人の注意は素直に聞いた方がいいぞ
偉大なる作曲初心者から作曲家になりたいならな

ほらバカの相手はしないんでマジメな話するんじゃなかったのか?www

釣られてるんなら側からみたらお前も荒らしなんだよww
0715名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 19:32:59.92ID:M8c5rvpf
>>709
お前もアレもやってる事は大差ないから引っ込んでろ
0716名無し行進曲
垢版 |
2018/02/19(月) 23:38:53.80ID:8vHNiUFT
斎場
0717名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 00:50:29.35ID:ayFd4OPn
誰だよ、こんな荒れたスレにしたのは
あ、聞くまでもなかったか(笑)
0718名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 00:52:51.13ID:MFMB+7iI
みんなどう思いますかぁ?
ホラホラ!この人も「思うが」使ってるでしょ!
反応してるのは俺だけじゃないもん!

なーんか雌ガキくせーなww
0719名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 00:55:48.00ID:MFMB+7iI
>>717
そうだな、アホな事をさも世の総意みたいなツラして書き込んじゃうアホが引き金なのは間違いない
0720名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:29:29.83ID:MFMB+7iI
しかしここの住人も心が広いんだな、
あんなアホな事垂れ流してる奴ら放置できるんだから
有益どころか雑音でしかなかろうに
アホがいなくなりゃ俺も黙ってるよ?
0721名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:30:50.20ID:xGCjtbHH
>>706
「絶対に認めません、必ずどこかケチつける勢」ってのが空想の産物であって、
完成度の高い作品はほとんどケチは付けられないんじゃないかな
0722名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:32:29.32ID:a6fTvK4M
ID:cI7Rf9Ln = ID:MFMB+7iI

さえいなければこのスレは正常化するはず
0723名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:35:29.33ID:a6fTvK4M
>>721
その「空想の産物」ってのを作ったのもID:cI7Rf9Ln = ID:MFMB+7iI っぽいね。
0724名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:47:28.88ID:GJH5O4X3
693で後者狙いとは書いたけど、それはあくまでも和声に限定した話。魅力を出そうとおもえば、
「これまでにない」という要素は加えたい。とはいえ、結局は基本的な考えの延長でしかない。たとえば、
1、メロディーラインの美しさ、奇抜さ、目立ち具合。
2、構成の良さ。目新しさ。
3、特定の楽器の魅力を引き出すこと。
4、p、f やアーティキュレーションなどの指示を細やかに。
とか・・・・・

みなさんは、どうやって独自性や魅力を出していますか?
0725名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 01:48:17.65ID:CCRh7S0X
そろそろ朝日の〆切まで1ヵ月切ったわけだが、今年は何書く?
0726名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 02:16:21.61ID:0ZRpnpdN
自分はオーソドックスなマーチです
今年はっていうかまだ二回目なのでマーチしか書いたことがないです
0727名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 02:45:17.43ID:O0wRldQd
やれやれやっとスレが正常化したか。19日は完全に空費されたようだね。

>>725
2曲書いているよ。というか、どちらもほとんど完成している。
一つはマーチ。すっきりした感じで、最近では少数派(?)の2/2拍子。
もう一つはペンタトニックを生かしたちょっと奇抜な曲。
帰国後に煮詰めて、朝日賞に相応しいと思う方を応募する予定。
0728名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 03:05:04.70ID:xZ3Wd5MK
マーチを書いてます。

トロンボーンに対旋律を歌わせますが、
3rdトロンボーンの高音域が1st、2ndと違うので、
(1st、2ndはF瞬間ならG、3rdはDまで)
旋律にE♭やFを使う時、
3rdの扱いに困ってしまいます。
過去の課題曲見ると
・オクターブユニゾン
・ハモらせる
・休符
・ガン無視(10年前くらいの課題曲)
・ベースラインを演奏
とあります。
皆さんならどうしますか?
0729名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 03:07:26.66ID:R4k49RnD
演奏審査までは過去2回進んでいるので、今回は受賞あるいは課題曲採用が目標。
みなさん、お互い頑張ろう。
õnne!
0730名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 03:12:58.13ID:xUap2HaR
>>728
対旋律はユーフォニアムを使うケースが多いし、それだと当然ソロあるいはユニゾンが多い。
ボントロなら3rdは休みで良いと思う。というか、2ndも。
それか、1st 2nd 3rdともユニゾン(オクターブではない)で、音域内に収まるようにする。
0731名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:36:54.24ID:MFMB+7iI
>>722
お前みたいのが蒸し返すからってのがわからないのかなぁ?
0732名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:43:19.84ID:MFMB+7iI
>>723
ちょっと心が狭すぎるのでは? いまや、古い理論に凝り固まっている年寄りよりも、
学生など初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情なのですよ。
それとも、あなたは自作曲が多数演奏されている大御所先生ですか?
0733名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:45:26.67ID:MFMB+7iI
>>722
ちょっと心が狭すぎるのでは? いまや、古い理論に凝り固まっている年寄りよりも、
学生など初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情なのですよ。
それとも、あなたは自作曲が多数演奏されている大御所先生ですか?
0734名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:45:52.13ID:HYkjpg+s
>>728
これ、他の人の意見も聞きたい
0735名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:46:00.98ID:MFMB+7iI
>>723
ちょっと心が狭すぎるのでは? いまや、古い理論に凝り固まっている年寄りよりも、
学生など初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情なのですよ。
それとも、あなたは自作曲が多数演奏されている大御所先生ですか?
0736名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 08:47:20.22ID:MFMB+7iI
>>722
ちょっと心が狭すぎるのでは? いまや、古い理論に凝り固まっている年寄りよりも、
学生など初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情なのですよ。
それとも、あなたは自作曲が多数演奏されている大御所先生ですか?
0737名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 10:56:00.83ID:euDY1xt4
>>728
自分はオクターブ下で括弧書きかなぁ…そもそも3rdのみDまでっていう配慮?が意味わからんw
バストロだと想定して、そんな出ない音域なんかね?無知ですいません。

あと、B編成でパーカス5人までになったけどマーチ、非マーチ問わず5人編成で書いてる?
0738名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 12:30:51.95ID:l7rZ9hkF
トロンボーンの音色と音圧が欲しい時はやっぱり全員ユニゾンで吹かせたいですね。
3番だけオクターブ下げると重厚感が出ちゃうから避けたい場合もある。
個人的にはFまでなら無視して使うかな。
音域といっても伴奏の時とメロディの時では扱い方違っていいと思う。
0739名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 13:51:58.48ID:3okSqiDa
ID:MFMB+7iIうぜー
0741名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 13:58:45.98ID:OcZuLH88
>>739
ちょっと心が狭すぎるのでは? いまや、古い理論に凝り固まっている年寄りよりも、
学生など初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情なのですよ。
それとも、あなたは自作曲が多数演奏されている大御所先生ですか?
0742名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 14:01:50.94ID:OcZuLH88
>>739
雌ガキみてーなアホが根に持ってるのかな?www
お前らが黙ってりゃ荒れないんだよ?
0743名無し行進曲
垢版 |
2018/02/20(火) 14:15:22.99ID:4mWh6plj
>>605読んだときに疑問に思ったけど、

初心者が斬新な曲を書いて斯界を改革しているのが実情と言われても、
具体的な例がパッと思い浮かばないな。
国内吹奏楽界だと酒井のたなばたくらいしかそういった例無くない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況