小学生のハイレベルな演奏自体は、聴く分にはまったく問題ない。
しかしその育成方法には何かしらの問題を孕んでいる、という事では?
>> 917さんが言うように。
あと、>>922さんの言う通り、チューバはデカ過ぎ。長い目で見てチューバ吹きを育成したいのなら間違い。
合奏の低音をしっかり作りたいために、身体に負担をかけている事が多い。
スタンドを使えば確かに構えられるけど、鳴らすキツさは変わらない。
321のようなモデルは、楽器がある程度助けてくれるから、それで低音として機能するけど、無理して吹いているのを見るのは辛いものがある。
もちろん、きちんとしたチューバの指導者がついて、無理なく大型の楽器を鳴らせているなら問題はない。