>>541
続き

立命館
全体的にとても上手だなという印象
サウンドがクリアで聴きやすく、トランペットトップが凄まじい
課題曲はこれだけの実力があるバンドならもっと表現の幅が増やせたのでは...?と思う部分が多々ありました。
サウンドは良いのですが、全体的に平坦で現代曲風の味わいが物足りないなぁ....でした。
自由曲は爽快なんのそのTuttiはとても活き活きとしており、こちらもとても良い音でした。
中間部のノリが少し中途半端で非常に勿体ない....もっと味を効かせたメリハリが欲しいなと。
あとは全体的に、上手くて良い音だが変化が少なすぎて少し飽きてしまうかなといった印象でした。
個人的には、プレイヤーのレベルは他団体より上だと思いました。


神戸学院大学
少しテンポが落ち着いた重厚な課題曲でした。
逆に落ち着きすぎてマーチにしては重いかな?と感じました。
細かい音符などが少し乱雑な印象で、全体的にもう少しはっきり吹いてもいいのかなと思いました。
聴いていて心地いいサウンドですので、心地よさの中にアーティキュレーションの変化などのスパイスが欲しくなりました。
自由曲も課題曲と同様で少しもっちゃりとした印象。
表現力は高いと感じたのですが、もっとハッキリとしたメリハリが欲しいなと...打ち込みなども惜しい!!!となるところが多かったです。
音量設定で言うのはナンセンスですが、全体を通してどこを一番聴かせたいかというのがよりはっきり見えたいと感じました。
個人的に神戸学院はTuttiのオルガンサウンドがとても魅力的です。