X



吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第6盤

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2017/10/02(月) 11:15:42.78ID:D1TEZCbf
国内盤でも輸入盤でも古典でも現代でもプロでもアマでも
吹奏楽関連音源のリリース情報を交換しましょう。
新譜の感想等も歓迎です。

どうぞ宜敷。

【前スレ】
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第5盤
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1417269128/

【過去スレ】
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1207126216/
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第2盤
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1240037237/
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第3盤
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1298473852/
吹奏楽関連CD等リリース情報交換すれ 第4盤
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1340971716/
0002名無し行進曲
垢版 |
2017/10/02(月) 11:19:10.84ID:D1TEZCbf
【情報リンク集】レコード会社

ブレーン 
http://www.brain-shop.net/shop/c/c0/
CAFUA 
http://www.cafua.com/
スリーシェルズ 
http://www.3s-cd.net/
ワコーレコード 
http://www.wako-records.com/
ナクソス 
http://naxos.jp/

【情報リンク集】レコ屋

BAND POWER
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bandpower/
ミュージックストア・ジェイ・ピー 
https://www.musicstore.jp/shop/index.php
ウィンド・ブラス・どっとこむ 
http://wind-brass.com/index1.htm
0003名無し行進曲
垢版 |
2017/10/02(月) 11:20:21.35ID:D1TEZCbf
とりあえず前スレのテンプレ
佼成出版は省いた
0004名無し行進曲
垢版 |
2017/10/02(月) 13:32:40.18ID:iQMtM+DH
ありがとう
0005名無し行進曲
垢版 |
2017/10/02(月) 23:47:36.78ID:D1TEZCbf
前スレの終わりで話題になった「ザノーニ」をざっと聴いてみたけど、演奏・録音ともとてもいいと思う
隅々まで丁寧にブラッシュアップされて、曲の本来の良さが新鮮に伝わってくる感じ
表現はどこも妥当で、おっと思わせる個性的な部分は無いが迫力は十分
ただ解説や装丁はどうも今一つ
0006名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 00:46:19.01ID:5NMd2u2F
前の「嗚呼!」が入ってたやつもなかなかいいCDだったけど
帯は「神曲・神演。満艦飾!」だったからな。
0007名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 07:14:56.18ID:8J6KUWJi
内容に自信があれば自画自賛は不要なんだがな
0008名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 07:30:27.15ID:sCwF0CRO
CDや本の帯くらいなら、取っとく人も捨てる人もいるからいいけど、
今回のジャケは「やる気がない」というより、はっきり言って「汚い」わ
デザイン、色使い、フォントの選択すべてがダメ

前スレに「ジャケ買いしない商品」ってコメントあったけど、
まさに「買うヤツは買うからジャケ酷くてもおk」って舐め切ったような感じ
0009名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 08:07:14.71ID:H2onr0QM
ケクランはジャケのせいで買ってないな
0011名無し行進曲
垢版 |
2017/10/03(火) 17:25:27.88ID:sCwF0CRO
まあ演奏については>>5に書いた通りで素晴らしい
タイトル曲などでもっと勢いというか、ノリの良さを求めたい気もするけど、
せっかく丁寧に仕上げてきてるから、それを崩すことも無いかなとも思う
0013名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 04:07:21.39ID:V0Jc4XDc
それじゃないだろ

今月出るケクラン箱かと思ったが、ごく普通のジャケだしなぁ
0015名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 16:33:04.65ID:V0Jc4XDc
たしかにそれは買う気が失せる、というか持ってるのが恥ずかしいジャケとタイトル

後ろ3曲を出したくて釣り曲と釣りタイトルを入れてる、とも見れるけど、なんか失敗してるような気がするな
0016名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 17:32:12.34ID:E1Sj2vUQ
>>14
前スレでなんじゃこりゃって言われてて草、
0017名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 19:06:16.54ID:xSeAy/Uw
>>10
1960年代から1999迄全部同じジャケットデザインだっけw?
0018名無し行進曲
垢版 |
2017/10/04(水) 19:18:44.96ID:N5DgG3+T
>>17
それどころかライナー全部同一文章だぞ
0019名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 10:58:57.12ID:bhoFFt9D
えらい堂々としたカドリーユだったな
0020名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 11:21:21.80ID:UKTG4TIF
>>8
確かに。wordか何かで適当に作ったって感じのジャケットだったな。

しかし中身はよし。

シンフォニアンズなんて一昔前はイリノイ大のやつくらいしかなかったもんだが。
0022名無し行進曲
垢版 |
2017/10/05(木) 23:52:52.68ID:UKTG4TIF
イリノイファンタジー最高なんだが
絶対新録なんか出ないから録音なのにアウラを感じる・・・
0024名無し行進曲
垢版 |
2017/10/08(日) 18:39:08.22ID:DMlVQh4q
回収できないからな
0027名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 12:55:29.00ID:3sFJ6nkl
今度出るバーンズ作品集、バーンズ本人が収録曲セレクトしたとのことだけど、じゃあ交響曲第3番本人に1・2楽章カットの決定させたんか

いやそこは2CDにしろよブレーン…
0028名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 13:22:32.35ID:N2zY6is8
>>27
第1・2楽章が欠けたバーンズの3番ってw
CDの企画者は正気か?
んなもん、コンクールとかだけで充分だろ。
だから定期演奏会で大学とかまで第3・4楽章だけやる様になっちゃうんだよ。
ソナタ形式を一から勉強し直してこい!
0030名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 20:53:59.91ID:cIt7+Iuc
ライブ演奏からのセレクトだから第1第2楽章の出来がよくなかったんじゃね?
まぁ「コンクール向けにカットしたらCDに入れてやる」ってのはブレーンの得意技だけどw
0031名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 21:35:57.07ID:+1a6Lz54
吹奏楽のCD作ってる現場の意識がその程度って事だ
0032名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 21:56:40.27ID:3tz5HwD7
>>28
ソナタ形式ってなんだかわかってる?
0033名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 23:18:32.38ID:GK+6n1Sb
>>32
俺も思ったww
0034名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 23:21:10.18ID:N2zY6is8
>>32
逆に問いたいが、単楽章のソナタ楽曲でなく、交響曲として作曲されてモチーフ展開がある作品を楽章ぶったぎりで作品集CDに収録される意義とは?
0035名無し行進曲
垢版 |
2017/10/13(金) 23:57:53.72ID:GK+6n1Sb
むしろ楽章抜粋のコンサートなんてそれこそ交響曲やソナタ形式みたいなんが生まれた時代からずっとやってんだから、普遍的だろ。
0036名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 00:04:06.68ID:ihs+RiOt
ソナタ形式がどうとかはクソどうでも良いし昔からやってるとかなんの免罪符にもならない
2CDにしてでも全曲収録しろ
バーンズの3番とかお前一番やっちゃダメなさあお前
0037名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 05:39:36.82ID:sEcXbHOR
>>36
純粋に作品の追求したいなら全楽章やるに越したことはないけど、商業音楽として考えたときに抜粋の方が良いという判断なんだろ?
全曲収録しても喜ぶのはごく一部のマニアだけであって、2CDにして片方交響曲だけにしたらそっちのディスク聞いてもらえないこともありうる。
抜粋にして気に入って聞きたい人には全曲入りのCDお買い求め頂いたほうが遥かに儲かる可能性高いし。

そもそも作曲家がOKしてることに一番やっちゃだめとか何言ってるんだ?

俺個人の感覚では交響曲の中でも絶対音楽として書かれた物はなるべくなら全てを通して演奏した方がいいと思う。
でもこの曲のように表題音楽的な作風の物は各楽章切り離しても作品として間違いでは無いと感じるけどね。
3番の3.4楽章は交響曲の後半という側面の他にナタリーに対しての思いが込められた交響詩的な側面があるんだから
0038名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 08:10:43.08ID:yY4nHWqY
>>37
標題音楽としても、第1楽章の慟哭や厭世感から世間を皮肉った感情の吐露である第2楽章をやらず、第3楽章だけやった後再生・歓喜の第4楽章聴かされてもなぁ…。
絶対的なカタルシスには届かないんだよなぁ、
個人的には。
作曲者が納得してるんなら、外野が騒ぎ立てる事ではないと思うんだけど、どう評価されるんだろ。
0039名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 08:20:52.53ID:ZHSd/pk3
バーンズ3番って色んな団体がこぞって取り上げるほどの傑作か?
0040名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 09:15:17.20ID:VZs+r0Ed
>>38
それは交響曲全体を一作品と決めつけるからであって、サブタイトルの「ナタリーのために」を基準に考えれば楽章単独での表題音楽として十分に機能するんじゃないか?
失った悲しみよりも大切に思っていた心と未来への展望を中心に考えればカタルシスもしっかり得られる
だからこそ一二楽章よりも賛美歌のモチーフを織り込んだ四楽章は一緒に収録されてるんだと俺は解釈するけど。

あ、ちなみに否定はしないが俺は一楽章が収録されてないこのCDには全くもって興味がないぞ。
なぜなら俺はTuba奏者だからだ!なんでやらんのじゃー。
0041名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 09:18:50.10ID:98vn6fvg
いや、交響曲全体で1作品だろ
楽章単位で演奏するのは抜粋
何いってんだお前
0042名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 09:22:10.03ID:98vn6fvg
作曲家が納得済みでOKしたのかCDに収録するために渋々そうさせられたのかはわからんでしょ
CD1枚の条件付きで選べって言われたとしてそこに完全に作曲家の思惑が反映されるわけじゃない
ブレーンが欲しかったのはその「作曲者自身がセレクトした」っていう言い訳
0043名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 09:25:59.71ID:98vn6fvg
ちなみに抜粋にしろ個人的には3・4楽章の抜粋は綺麗で明るいところだけ聴くぜって感じで嫌い
WMCのCDだと過去に1・3楽章が収録されたことがあるけどあっちの方がマシだな

バーンズの交響曲はどうも繋がりがあるみたいだから2番と3番フルで収録したCDがあればいいな…
0044名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 10:48:27.24ID:VZs+r0Ed
>>41
もともとこのCDには「より」という抜粋をしめす言葉がついてんだからそれでOKじゃん。

で抜粋でだめな理由は?
抜粋でも十分に作品として成り立たせられると思うんだが駄目なら根拠示してね。

attaccaのある楽章の片方だけ演奏したならまだしもそうでないなら、
楽章ごとに音楽として一作品、
4楽章揃ったら交響曲とした一作品、
その作曲家の全交響曲が揃ったら作品集として一作品。
なぜそのくらいの柔軟性すら示せないの?
色々な作品感があれば良いだけなのに「交響曲だから全楽章ないと完成しないもんね!」で思考停止する意味がわからん。
0046名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 10:51:08.75ID:Jef4GAmp
音楽は時間芸術なので、時間の制約によって形を変えるのが当たり前。
全曲原理主義は無理あるよ。
0047名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:07:20.10ID:VZs+r0Ed
>>46
ふと思ったが美術の世界でもロダンの考える人とかムンクの叫びとか否定する人いるのかな?
「あんなのは作品の一部だから意味がない!」みたいな
0048名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:12:14.37ID:eQmN/D9V
名古屋のCDの中にある伊藤作品が一番興味ある
0049名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:33:43.39ID:i5bEMoh4
>>48
伊藤のは両方既にCD録音かweb上で公開されてるでしょ
0050名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:35:37.51ID:eQmN/D9V
WEBでは音がイマイチ
0051名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 11:39:33.64ID:Bh2p778x
>>40
ふーん、いろいろな考えがあるね。
ただ、抜粋なら第3楽章単体で収録、
の方が自然な気がするけどね。
0052名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 13:03:35.39ID:98vn6fvg
>>44
そういう考えが一番嫌いだわ
交響曲一曲として作曲したものを楽章抜粋して並べ組み替えてそれはそれで別の作品!ってヘドが出る
柔軟も何もない
作曲という行為に対してツバかけてる

なによりこのブレーンのCDで抜粋したのは楽章抜き出して組み合わせての別の作品というよりCDの収録時間の関係と他の曲も入れないと手に取ってくれなさそうって思いが透けて見えるのと、その言い訳もしくは免罪符を作曲者自身が選んだってところに求めたところ

自分の娘が死んだ絶望と悲しみの1楽章もこの世への恨みや皮肉が込められた2楽章もカットして
娘がもし生きてたらって架空の語りかけである3楽章、悲しみから現実を受け入れて立ち直ろうと明るく振る舞うけど娘の葬式の賛美歌と新しい息子の鼓動が聞こえてくる4楽章だけ収録しようなんて虫が良すぎるし胡散くさすぎると思わないの
抜粋することは作品に対する軽視であるし自分のことを作品にしたのだからバーンズに対する侮辱にすら当たる
そしてこれを本人に選ばせた、企画段階で定価や枚数は既に決定してないとおかしいから、CD1枚という制限でほとんど自由に選べないだろう状況で
そのかわりにアルヴァマーだけ収録されたDVDなんてものをつけて
これがどんなに残酷なことかわかるか
どちらにせよおおよそ音楽を専門に教えている学校の吹奏楽団のCDとして最悪の抜粋でもあることは間違いない
音楽として万人に受ける魅力的な部分だけ抜き出し悲しい部分はカットした結果、作品の中心である意味が抜け落ちている
1・2楽章があっての3・4楽章と、1・2楽章がない3・4楽章で全く意味合いが変わってしまうことなんて言われなくても分かるだろうに
意味合いが変わった上でその意味合いが変わった結果すら酷いものになってしまう
擁護できる点がない

俺はこういうCD絶対に買わない
0053名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 13:14:23.03ID:v8m+pFbl
お前みたいな独善的な奴に語られるバーンズがかわいそう
0054名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 13:21:52.80ID:CzvXS18i
そのへんは、作曲家によっても人それぞれだ

初演の時は、部分的にしか演奏されなかった交響曲もあれば、
抜粋するならこうしてほしいって指定する交響曲作家もいるし
もちろん全く変更認めないって人もいる

今回はバーンズがそれでいいと最終的に判断したんだろうから、
それはそれでよいのではないか
もちろん買う買わないは個人の自由だが、バーンズが間違ってるとは言えない
0055名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 13:52:53.67ID:sNrP28CO
アルヴァマーのDVDってマジじゃねーか
0056名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 15:18:39.12ID:VZs+r0Ed
>>52
要するに
お 前 の 好 み
ってだけだろ

免罪符とか恥ずかしいことのたまってるけど、バーンズがどういう思いで抜粋にしたかもお前の妄想であって
もしかしたらバーンズ本人から「これ3,4楽章だけ入れといて」って言ってるかもしれないよ。

そして誰もお前が好きか嫌いかなんて興味ないしどうでもいいんだよ。んなもん人に押し付けず、自分に酔ってろよ。
0057名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 20:21:54.43ID:+t6FDCnC
カットより全曲演奏を尊重することが好みってマジか
頭おかしいでしょ
0058名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 20:45:46.36ID:sEcXbHOR
>>57
いい加減根拠書いたら?
お前の感覚なんか誰一人必要としてないんだからさ
0059名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 20:57:47.26ID:/mOxlgyM
いくら根拠書かれてても認識出来ない病気かこいつ
0060名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 21:14:48.59ID:sEcXbHOR
>>59
あ、根拠の意味すら理解できないレベルでしたか。
0062名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 21:41:35.61ID:98vn6fvg
4楽章はバーンズ曰く悲しみを甘んじて受け入れる音楽なのだから
その悲しみの本体であるところの1楽章や2楽章がないと意味合いが変わってしまう
「そういう1楽章がある」という事前の知識で保管して聴く分には気にならないだろうけど、それこそ抜粋した上でそういう作品としてみるのならば前提が欠けていて意味が通らない

既に書いたことだが自分に都合が悪いものは根拠と認めないのな
カットに寛容な自分に酔ってるのはどっちだ
0063名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 22:13:15.77ID:sEcXbHOR
>>62
都合悪いも何もただの一度たりとも「抜粋しては駄目な根拠」をあなたは明示してないんだけど?
あなたの言ってるのは「交響曲として全楽章演奏することの意味とその根拠」だけ
『一つのやり方が正しいと示したから他は全部ダメなんです』っていう思考停止だから言ってるの。
ある曲を演奏する意味やアプローチ方法っていうのはそれこそ無限にあり、だからこそ何百年も前の作品を今もなおいろいろな楽団が取り上げている。
「作曲家のプログラムノートにそって全曲通した演奏解釈以外は駄目なもの」なんてしたらそれこそ音楽の発展なんて一切なくなる。

というわけで早く「抜粋では駄目」な根拠述べてみなよ。
0064名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 22:22:14.84ID:LMheVvRZ
珍しく荒れてますな。
0065名無し行進曲
垢版 |
2017/10/14(土) 22:26:23.18ID:+2HaXm6a
今回のcdに関しては解釈もアプローチも糞もないだろ
cdに収まりきらないからカットしたんだから
でもその分アルヴァマー序曲のDVDつけますぅ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況