>>67


どこか~的空気があった→実際辞めてった人もいたし、学校の先生が辞めた方が良いって判断していたみたいね。今もそうなのかな?もしくは私の地域のみか。

20代の僕でもそう言ってる人も見た。プロが吹奏楽部をDisってた→流石に個人名は挙げられないけど、単に師匠に吹奏楽部辞めなさいって言われてたって人が居たって事です!

現在は~とした考えはない。→そういう考えが減ったのは良いかもしれませんが、ハードルを下げるのは良くないと思います。レベルが下がりますし。

分けて考える人も居る事は事実→実際に居たんですけどね。これも地域差でしょうか。

吹奏楽コンクールの審査員も中高の教員や吹奏楽寄りのバンド指導者が多く→全日本吹奏楽連盟の吹奏楽コンクールっていう大きい大会があって、そこの全国大会の1つ前の支部大会には、近年学校の教員も審査員に組み込まれているんですよ。

講評はよいしょばかり、有力校に低い点を付けると呼ばれなくなると聞いた→流石に個人がそういう事を公にする世界ではないので…結果的にそうなってる位にしましょうか!
実際コンクールの講評って、好評ばかりなのですが、批判的・問題点を突くような講評って見た事ありますか?

批判を聞かない吹奏楽界の狭量さも問題だが、互いに無関心でいられるって事に少しばかりの恐怖を覚えるな→批判を聞こうとしないって書けば良かったかな?同じく批判は内外から聞きます!当てつけも最近では内容によっちゃ意見にもなりますよ!

主観・客観・思い込み・イメージの区別って難しいですね(^^;