X



2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/06/08(金) 21:02:30.82ID:D0idAKzO
1. 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲/林大地(第29回朝日作曲賞受賞作品)
2.
3. 委嘱マーチ/福島弘和
4.
5. ビスマス・サイケデリアI/日景貴文(第11回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
0502名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:04:32.08ID:uOdU0YCg
>>495
それができないのがお前らじゃないかぁwwwwww
0503名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:13:05.72ID:ShWPmFvU
この荒らしのやり口、うっつースレ荒らしてる奴と似てるな、古くは作曲スレとか持ち替えスレとかで暴れてたキチガイ
0504名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:22:14.26ID:uOdU0YCg
>>503
うっつーってえwww
私は一体何なのwww
近藤本人?関係者?宇都宮信平?
認定が当てずっぽうでブレてるアンチの末路www
0505名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:23:19.76ID:ShWPmFvU
やっぱりいつも突然湧いてくるキチガイだったかw
NG突っ込んどくわ
0506名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:27:39.11ID:uOdU0YCg
>>505
実際NGしてないやーつwww
気になって見てしまうやーつwww
0507名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:31:20.96ID:GWY+hE8A
違うわ私がうっつーだわ
したがってお前はうっつーでは無い。
0508名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:38:41.85ID:ShWPmFvU
こいつ一旦湧くと中々消えないんだよなぁ
しばらくこの界隈で見なかったから油断してたわ
0509名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:43:43.67ID:/V55yqj7
まぁUが駄曲っていうことは満場一致なわけだし、それまででいいじゃんか。
0510名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:46:56.64ID:/V55yqj7
?はIIな
0511名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:51:04.73ID:q+CcZx1K
Uの人気っぷりで影が薄いVとW…
0512名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 21:57:06.18ID:HK6cjwTS
まあただ、既に自分のフェイスブック等である程度具体的に感想書いてたりすると、
こういうスレで同じこと書くのはなかなかに気が引けるよね
「あ、この人このスレ見てるんだ!」と思われるのはやっぱり結構恥ずかしい
0513名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:14:12.24ID:uiBarth0
でもブログやらなんやらで課題曲について言及してる層とここ見てる層はダブってると思うけどね
0514名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:16:16.43ID:uiBarth0
こういうとこだとすぐ煽ってきたり揚げ足取るのがいるけど、ブログなんかできちんと分析や合奏した上での感想なり指摘なりしてる人の記事読むのは面白いわ
0515名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:18:13.31ID:O26ryuvf
別に引用してもいいではないか そのことさえ書いてくれれば
自分で発見したならなおよし 同じ発見をほかの誰かが同時期にすることなんていくらでもある

確かに今年のマーチ(特にU番)も既視感がある、既視感があるというより
曲の進め方に対する「裏切り」が少ない 次の展開を読みやすい
練習時間が少なくなっていくであろう教育者のことを配慮しているのかわからないが、
去年やおととしの練習結果を次年にフィードバックしやすい曲が部分的に選ばれていると感じる

でも、Uは駄曲とは思わない 装飾音符が含まれた第1マーチはキャッチーでおしゃれだ
0516名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:25:09.85ID:uiBarth0
連盟側が教育的配慮でこれまでの課題曲と似た進行や構成の曲をあえて採用している可能性は否めないけど、2番自体がそういう配慮の元に作られた思慮深い作品とは1ミリも思えないけどな

第1マーチの掴みの良さだけは認める
0517名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:39:59.30ID:O26ryuvf
もちろんそういった意見もおおいにアリだ

個人的にはコードやその進行というよりも
「ウタ」の重心の位置や、旋律につくアクセントに一種の「慣例」のようなものを感じるのだ
(もちろんスーザをはじめとするクラシックなマーチにもこうした慣例じみたものはあると思うが)
0518名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:46:05.23ID:uiBarth0
課題曲マーチという概念が生まれる前後か同じくかはわからないけど、昔でいうところのいわゆる課題曲D(後のIV番)枠は、
その他三曲より明らかに難易度がやさしく、かつ生徒受けの良い曲で、そういった曲には他と違う強烈な個性とか作曲的な技術は求められてなかっだと思うし、それが正義な部分があったように思うけど、
昨今は委嘱曲以外が全てそういった枠になってる感じがするんだよなぁ
0520名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 22:59:53.57ID:O26ryuvf
それには同意する かつての課題曲にはなにかしらの個性があった
現代の課題曲マーチは、「既存のエレメントの組み合わせ」を強く感じる

Xについては、特定のリズムパターンの短い反復で曲がつくられ
時間の経過によって楽曲の質感と性格が変容していくところを考えると、
プロコフィエフのピアノ協奏曲3番(特に終楽章)を思い出してしまうw
0521名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 23:03:17.50ID:O26ryuvf
>>520の訂正

○かつてのW枠は、平易で親しみやすいという、あるいみ今日の朝日賞の要綱を体現した曲が多いと思った
×かつての課題曲にはなにかしらの個性があった

もう俺酔ってるから寝るわw
0522名無し行進曲
垢版 |
2019/02/06(水) 23:04:02.94ID:uiBarth0
その課題曲D枠ですらかつては年度毎に色が違ってたんだよね、いつからか間違い探しみたいな曲ばかりになってしまった。
0523名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 12:26:39.99ID:fcY3L5Nh
課題曲一通り練習始めたんだが、エイプリルリーフの2度の音のぶつかり多過ぎて酷くないか?吹いてる人も違和感しか出ない。Trio音は楽譜通りなのにハモリのぶつかりが気になって練習にならん
0524名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 12:42:50.41ID:SAWPK5J4
エロくやって欲しいならトリオ最初はオクターブ下げて欲しいわ
0525名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 13:42:33.71ID:0oef0PMx
疑問に思ったのですが、課題曲作曲者が属するバンドがコンクールでその曲を演奏してももちろん何の問題もありませんよね?(今年でいうと川越が1番)
0526名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 13:46:53.31ID:FJhX0Hik
>>525
問題ない。
1番の作曲者はツイッターで99.9% 5番演奏すると思うとかいてるから川越は5番だと思うけど。

エアーズの作曲者は指揮して柏中が全国大会まで進んでる。
0527名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 14:30:41.72ID:0oef0PMx
>>526
そんな事例もあったんですね!
回答ありがとうございました^^
0529名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 15:19:22.30ID:SAWPK5J4
課題曲クリニックでの西村指導は面白かったw
0531名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 16:57:09.88ID:sIf1gxpQ
昔の顧問がああいうタイプだったんで懐かしかったわw
0533名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 18:37:55.63ID:kAOKHt2T
IVのtrioはカノン進行だったんだな
カノン進行はやっぱりスカイブルーが上手い気がした。
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 20:22:49.77ID:6+bp25UY
正直、マーチ3曲で、生徒にやらせるべきなのはどれだろう…。
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 20:31:23.54ID:zeyOFtO/
>>534
やりたいのをやるのが一番かと
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 20:40:04.75ID:yRF1jYht
3番は難しいけどやる価値はあるね
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 20:45:16.60ID:cbmOzT+u
2番はやめよう
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 20:55:29.11ID:dvOr9nJL
入学式とか運動会の行進用に3と4は二曲さらっといて、出来の良い方をコンクールで使えばいいと思う
0540名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 21:30:28.70ID:UfXzh0L7
1番→意外と大変そう
2番→なぜ通った
3番→スルメ
4番→ドラえもんにしか聴こえない
5番→曲として聴かせるのが大変か
0541名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 21:49:27.22ID:0fQmxFHN
2番以外ならどっちでも良さげじゃないかね
0542名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:00:47.52ID:YbaerQ5f
4の進行は希望の空を意識してるんやろな。
0543名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:00:52.08ID:w0gEGATB
はずれ年
0544名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:26:56.33ID:vu4tagbz
1のHからJまでは、じゅげむの中間部を彷彿とさせているね。
0545名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 22:43:07.59ID:r64tYpHa
>>544
じゅげむ意識したって会報すいそうがく書いてたよね
0546名無し行進曲
垢版 |
2019/02/07(木) 23:30:23.17ID:MNLKnnJh
結局何回も繰り返して聴いているのは三番だけだな
本来のタイトルである行進曲「芽」の方が格好良かったぞ
0547名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 00:41:50.97ID:a2Kcuw78
>>424
それな
0548名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 00:43:57.44ID:a2Kcuw78
ただ今年はU番が8割占有するのは決定だよ

良曲駄曲云々は置いておいて、これは事実。
0550名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 08:15:19.57ID:G7rJiwCn
音楽教師が顧問だと駄曲って避けるのかね
0551名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 09:24:23.94ID:z3g/SebE
今年は稀に見る散らばる課題曲かもしれないぞ。
0552名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 11:00:45.36ID:7Ct1RuGn
マーチならマーチで何選んでるかでそのバンドのスタンスがわかるな
0553名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 17:34:40.16ID:yIk85+D9
2の解説も曲も印象最悪なんだが、KWの課題曲コンサートで少しはマシになるかな?
0554名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 18:57:32.54ID:vIHesfP9
>>424
それ
0555名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 19:16:32.98ID:eD/K+Isv
>>547 >>554

いや、え??
0556名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 19:18:00.93ID:eD/K+Isv
>>547 >>554

いや、え??
0557名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 19:37:22.26ID:b5H7GQC8
>>548
8割とは行かないだろうけど、一見して技術的に難しくなくて初級バンドでも手を出し易いので、地区大会レベルでは2が一番多く選ばれるだろうね。
ただ、上位大会に進んで初級バンドが減って行くと、オーケストレーション的に聴き映えしやすい3と4が増えて、2はそれを下回ると思う(去年の2が全国でさほど演奏されなかったように)。
0558名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 19:46:29.75ID:Qd8q4Es9
下手なとこほど2番選ぶとは思う
0560名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 21:26:43.88ID:Qd8q4Es9
2が飛び抜けて酷いからな
3と4しかなかったらアレコレ言われてたかもしれんけど
0561名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 22:23:56.65ID:Qf2fz6/o
>>424
ほんとそれな
0562名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 22:41:27.83ID:vDjT9jE6
あえて粘着する事でより2番の印象をサゲる作戦か
0563名無し行進曲
垢版 |
2019/02/08(金) 22:44:09.36ID:Qf2fz6/o
これから飲むぞ飲むぞー!
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 00:15:50.95ID:/abNEHpM
課題曲コンサート2の事を大井さん全くほめてなくてウケたわ
0566名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 01:16:49.00ID:PXVuuV7U
2番のフルートとピッコロ、トリルとピラピラした飾りしかねぇ
0567名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 08:24:27.68ID:6lebzMs3
こうなってくると2番を選んだ人達にも注目が集まるな
0568名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 13:36:24.85ID:sHCgGL1J
3番、期待してた分参考音源が地味に感じてだけど、フルで何度か聞くとむしろどんどん良くなってきた。
パッと聞きの派手さで誤魔化すのも手だけどそういう小手先じゃないしっかりした曲だから一夏練習するなら3番だと思う。後1番も良いわ、普通に楽しい
0569名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 13:40:50.30ID:xvKw091A
1番本当に課題になる曲だな。難易度もそこそこだし試される曲。
親しみやすいし、良く書けている。
上磯中とかやりそうだな笑
0570名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 13:57:31.20ID:sHCgGL1J
1番は打楽器のセンスあるとこにやって欲しい
0571 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/09(土) 14:57:41.32ID:wsAdzy2B
>>515
>曲の進め方に対する「裏切り」が少ない 次の展開を読みやすい

これは少なくとも私にはものすごくポイントが大きいです、それに、それでいて Uの和声上のちょっとした意外性は好きですね
細かいところまでマーチのお約束をきっちり踏襲した上で、気持ちのいい曲に仕上げていると思いました、一生懸命練習して自分のものにする価値はあるかと(でもプロヴァンス推しの人のいうことだから割り引いてください)
むしろVの方が和声にひねりがなくUよりもイマイチに思えました、でも、去年の変てこ和声ワルツよりははるかによいです
0572名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 17:37:01.50ID:mGhAprTx
2が1番好きなんだが
0573名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 17:53:01.13ID:rR8nIjqp
好みは人それぞれだからいいんじゃない?
0574名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 17:58:25.22ID:hN26EXJ4
俺も1や4よりは2の方が好きだから安心して良いぞ
勿論曲の音楽的な完成度という部分はまた別の話として
0575 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/09(土) 18:01:09.89ID:wsAdzy2B
>>574
>音楽的な完成度という部分
とても興味があります、なぜなら私の心酔する曲が他の人とずいぶんちがうから…
0576名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 19:23:36.60ID:xvKw091A
とりあえずあの解説どうにかならないの?
0577名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 19:26:05.04ID:rR8nIjqp
もう出版されてるものだからどうにもこうにも・・
というか質問箱でも色気色気言ってるのでどうかできるとしてもそんな気ないでしょう
0578名無し行進曲
垢版 |
2019/02/09(土) 22:14:24.96ID:blIUQTh4
>>571
あんた「プロヴァンス推し」って言っただけでもうダメダメじゃない
0579名無し行進曲
垢版 |
2019/02/10(日) 17:59:03.28ID:j9h4Dp4Z
京橋は ええとこだっせ♪
0581515
垢版 |
2019/02/11(月) 00:23:05.31ID:aFfVkIU6
>>571
和声上のちょっとした意外性、そこが作曲者の語る「おしゃれ」要素の一つなのだろう

たとえば、練習番号Aの7小節目、11小節目の臨時記号は、
「ああ、いいなあ」と思う人もいるだろう
そういう気持ちって大事なんじゃないかなあ

あと、Vはかめばかむほど味の出るスルメ曲です
異論はあると思うが、アルセナールのような雰囲気だ
0582名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 00:53:50.38ID:YLsZIjJU
3はほんと聞けば聞くほど好きになる
トリオに変わった瞬間に高原を歩いているような気分になるね
0583名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 02:08:34.65ID:GteSilTL
>>571
「去年のへんてこワルツ」で、もう何かねʅ(◞‿◟)ʃ
0584 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/11(月) 04:17:45.48ID:A3SenTv0
>>581
>アルセナールのような雰囲気
なるほど、この言葉は婦に落ちました。
0585名無し行進曲
垢版 |
2019/02/11(月) 20:33:58.79ID:RHJT+4rE
2のホルンかっこええわ
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 00:06:09.00ID:QwNjgFqr
今年は例年より1番多そうだな
曲が面白いだけじゃなくて4分前後ってところが良さげ
時間短いだけでマーチ選んでたとこも1番に流れるかも
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 00:17:02.34ID:tF/6thBs
4分超えそうな曲は結局あんまり選ばれないんじゃないかな
短いのを選ぶ理由にするなら3分半がラインな印象
曲の面白さで言えば例年の1番よりはワンランク落ちる感じだし
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 00:30:36.38ID:QwNjgFqr
そうかなー、いまいち盛り上がりに欠けた去年の1番よりは色々とっつきやすくていいと思うけど
0589名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 07:42:05.72ID:CG4161lk
全曲盛り上がらないなぁ・・・ちゃんと選曲してくれよって感じ
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 09:48:31.23ID:FzS53bDA
曲じゃなくて耳が悪いんじゃない?
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 10:56:09.72ID:F5rTD5wM
>>588
去年の1番は主題2つが同じような和声の運びの上でずっと繰り返されてる部分も多く、お世辞にもキャッチーとは言えなかったし、
再現部の、第2主題を軸に残り2つの主要動機交えながら緊張感高まって行くところなんかはそれなりに聴き映えするとはいえ、
技術的には同じようなことやってる過去の課題曲に比べると随分稚拙に感じられるけど、
今年の1番に比べれば聞き所はある方だと思うけどなぁ

もちろん去年の1番よりは今年の1番の方が取り組む団体は増えるだろうけど、
それは曲の面白さと言うよりは、キャッチーな童謡の編曲だから、
演奏時間が4分前後だから、一見して特定の様式の理解を求められるものではないから、
って部分が大きいんじゃないかな
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 11:17:29.46ID:CNuedY0g
強豪校で2やるとこあるかな?
淀川とか伊奈とかどうなんだろう
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 12:23:47.11ID:C3kZKPy7
今年はいつもマーチ選ぶ全国常連勢は3か4選びそうだけどな
地区とか県ぐらいまでなら2番多そうだけど
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 13:26:54.15ID:6l4DLE6g
そう、淀があんな地味でアカデミックなw 3は絶対にしない!ということだけは言える(笑
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 13:30:00.60ID:FzS53bDA
淀はベタな選曲しかしないから2番でしょ
自由曲は聞くまでもない
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 16:55:25.70ID:ryktLX7a
>>597
今年の課題曲は
T 俗謡
U ダブクロ
どちらですか?
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:32.21ID:XyZK6fZ+
5番が意外と色彩豊かでびっくりした。
まさに表題どおりビスマスの結晶さながらにキラキラしてる。
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:12:45.38ID:VXblPPif
3番アカデミック
0602名無し行進曲
垢版 |
2019/02/12(火) 21:31:49.41ID:8qnsdPwP
3は地味地味言われるけど、小細工してない和声進行は聞いてて心地いいし、「課題」としてこれらをきっちり響かせる事が出来ないところは結構多い
見た目派手な2とかは若い指導者や音楽専攻でない顧問なんかは選びそうだけど、果たしてきちんと作れるのか疑問
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況