X



2019年度全日本吹奏楽コンクール課題曲スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/06/08(金) 21:02:30.82ID:D0idAKzO
1. 「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲/林大地(第29回朝日作曲賞受賞作品)
2.
3. 委嘱マーチ/福島弘和
4.
5. ビスマス・サイケデリアI/日景貴文(第11回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品)
0703名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 07:22:45.88ID:12xRPGQx
>>701
何が問題なんだ?それ
受賞狙おうとして書けば難易度が上がって演奏時間が長くなるのは自然なことだし、
長い課題曲を選べば自由曲に割ける時間が短くなるという今の制度の中だと
そういう曲が不人気になるのも自然なことなんだから、別に連盟が気にするようなことでは無いと思うんだけど
0704名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 10:34:39.82ID:5XUOwTPi
長くて難しい=曲として優れてると思ってる思考停止した奴が未だにいるんだな
5番でも崇めてろよ
0705名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 10:52:21.21ID:F6SaI9e/
課題曲に求められるのはあくまで曲の完成度だけじゃないんだよ。
0706名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 10:58:07.69ID:pW3yoZia
「長くて難しい=曲として優れてる」なんて表現を使ってるのは>>704だけだけどな
誰もそんなことは言ってないっつーね
0707名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 11:05:34.67ID:5XUOwTPi
>>706
>>703を略するとそうなるけど文盲かな?
異口同音って意味わかる?
0708名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 11:59:09.01ID:v9T5uC33
ニュアンス的にはあくまでも「そういう傾向になりがち」って程度では?

異口同音に関しては、意味と使い方が噛み合ってない気がするけど
0709名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 13:32:22.12ID:jmVgDFXP
愛されバンバン!
0710名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 16:28:25.34ID:oQo/6Xyc
まとめると課題曲は完成度よりも課題曲としてふさわしいかってコトだな!
0711名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 17:29:14.64ID:qwHtjDVC
Tの後半のトランペットのオクターヴ下がりっていわゆる「教育的配慮」ってやつかね?
0712名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 18:00:15.81ID:DcJFqnnW
>>711
作曲当時のトランペットの問題かな
0713名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 18:07:13.85ID:BizPV4nA
>>710
その通り
0714名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 18:12:25.28ID:zf3nDjRU
汐風のマーチのアルトサックスメロディーは例外?
0715 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/20(水) 20:50:46.19ID:VHlSkgdu
>>710
そう、そして、それに該当するのはプロバンスの風一択かと
0717名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 21:29:07.00ID:12xRPGQx
>>710
「課題曲として相応しいかが大事」ってことに拘る人は多いけど、
その割に課題曲としての相応しさとやらが具体的に語られることってあんまり無いよね
んでその素晴らしさとやらが仮に完成度と両立可能な要素であるなら、
両立出来てる曲に比べて、片方しか果たせてない曲の評価が低くなるのはやむを得んね
0718名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 21:31:08.23ID:VoQzO7ye
ならば曲としての完成度とは具体的に何を指すの?
好き嫌いの主観以外で述べてる人もほとんどいないけど
0719名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 22:58:04.22ID:OnBkP24Q
んなこともわからん奴はおとなしくロングトーンやっとけ
とーしろーは引っ込んどけ
0720名無し行進曲
垢版 |
2019/02/20(水) 23:00:08.95ID:5XUOwTPi
その煽り方って1番自分が素人って自白してるようなもんやろw
0722名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 12:47:02.88ID:U+AN2DVq
>>719
典型的過ぎてワロタ
0723名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 12:47:43.11ID:qSY79Hoq
課題曲としての相応しさ
→学生メインのコンクールで課題とされるに相応であること
→演奏から何かが得られるよう教育的配慮がなされていること
→演奏意欲を掻き立て、かつ難易度が低すぎないこと
→奏者から好まれるピースであること
→感性の面で曲が優れていること

曲としての完成度が高いこと
→理論等を的確に踏襲している、或いは独自に理論を打ち立て遵守していること
→ピースの内部に矛盾を懐孕せず、全体がまとまっていること
→合理的かつ明瞭に曲を解釈できること
→理性の面で曲が優れていること
0724名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 13:05:03.48ID:VnZpGONp
全てを満たすのはキューピットのマーチだな
0725名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 14:52:31.46ID:BshV/73n
ブラジリアンポートレートはどちらの基準も地を這うレベルだと思うのだが
0726名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 19:52:19.79ID:IxONKaPn
課題曲としての相応しさ

演奏団体の技量が容易に評価できること。
全国大会の上級レベルの技量の比較だけでなく
県大会・地区大会レベルのドングリの背比べにも物差しとして機能すること。
(→適度な難易度であること)

これがまず一番だと思うんだが。
つか、他に何かいる?
0727名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 20:49:22.74ID:3uvsbTjo
>>725
神曲登場
0728名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 20:49:39.81ID:wV3vTv3i
>>726
10〜20年前ですら、それらの要素と音楽的な質をそれなりのレベルで両立できてる曲がコンスタントに登場してたんだから
それしか出来てない曲の評価が低くなるのはしゃーないだろ
あと20年くらい今のレベルの課題曲が続けば、また変わるかもしれんけどね
0729名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 20:57:34.35ID:mQb8ERaE
全日本吹奏楽コンクールの課題曲としてふさわしいかどうかなんて
「審査員に選で貰えて1月末から順次発送される楽譜として印刷されたかどうか」
以外ねぇだろ。
この基準で考えれば全ての課題曲はふさわしくて、選ばれなかったすべての曲は課題曲としてふさわしくない。
0730名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:04:19.35ID:wWWeanMz
屁理屈もそこまでいくと笑えないな
0731名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:06:01.28ID:W8birSC5
>>729
そういう言葉遊びしたくなる年頃ってあるよね。
高2くらい?
0732名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:06:30.27ID:wWWeanMz
それはふさわしいか否かでなくて、課題曲であるか否かだろ
頭悪そうだから無理にキレ者ぶった物言いしない方がいいよ
0734名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:15:35.37ID:wWWeanMz
目の前の端末で調べたらわかるんじゃね?おじさん
0735名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:23:11.66ID:mQb8ERaE
>>729がすべて
でも自分が落ちてるもんだから「選ばれててもふさわしくない曲」を認定しないと「ふさわしいけど落ちた曲」が存在できない。それだと自分のアイデンティティを保てない。
ただそんだけww惨めだのうwww

現実見なよ。
0736名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:26:12.53ID:wWWeanMz
何と戦ってるのかわからないけど、その論調でやりたいなら作曲スレでやらないと無意味じゃね?
やっぱり頭悪いんやね
0737名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:31:44.11ID:QqOqTRmq
言葉の内容で論争しかしない惨めなスレになったことだ^^;
0738名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:44:19.07ID:qDjUd5GI
元々たいして高尚なスレでもなかったですし
0739名無し行進曲
垢版 |
2019/02/21(木) 21:48:29.31ID:E3fDeYde
>>729
>>735
だって全員それ前提でしゃべってますからね。
前提部分わざわざ説明して確認して楽しい?
0740名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 01:30:43.40ID:HhkC+b+Y
めちゃくちゃ程度の低い荒れ方してるな
意味のないプライドのぶつけ合いはここらにして…

例えば、合奏してみた感想とか言い合おうよ。
0741 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/22(金) 01:36:40.73ID:d81iHsE2
>>723
>→理論等を的確に踏襲している、或いは独自に理論を打ち立て遵守していること
この記述にかなりの興味をいだきました…
しかし、理論を的確に踏襲しているだけなのだったら、いわゆるパクリだし、独自の理論というのは、それこそ10年後くらいに誰かにパクられてはじめて皆にわかるような気がします
0742名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 04:29:50.81ID:ice63lZM
>>741
わかってる癖にわざと変なこと言って人の関心を引こうとしなくて良いよ
小学生じゃないんだからさ
0743名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 06:50:45.68ID:cJSE0leb
>>740
ここに実際に音出しできる環境のやつなんかいないだろ。
0744名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 06:51:22.81ID:Yrhgie25
>>740
合奏してみた感想
0745名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 07:08:32.04ID:5k0C+kUW
↑こういうのがスレの民度を丸出しにするよね。
近頃やってきた奴らだろ
0746名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 07:46:54.04ID:iwCfGlkp
ホルン吹きの私が試聴した感じだと3が良かった。
意外とやって楽しかったのは1
0747名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 07:50:27.10ID:N/1HJpx6
トントントンヒーヒャラトントン
0748名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 11:15:18.14ID:ice63lZM
>>741
> しかし、理論を的確に踏襲しているだけなのだったら、いわゆるパクリだし、

そういった曲から音楽史的な観点での核心的なものは今日日なかなか出てこないだろうけど、
それでパクリになるというのは論理の飛躍が過ぎるんですが
ラメントもウィナーズも架空もほとんど既存の理論に則って書かれた曲で革新性がある訳じゃないけど、
別にパクリにはなってないし、課題曲としても曲としても完成度の高いものに仕上がってるじゃん
0749名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 11:32:06.70ID:REFxWyga
2019年の課題曲スレなんで、昔の課題曲の話題は控えてください
0750名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 11:34:56.60ID:Yrhgie25
2019年にふさわしい課題曲と言えよう
0751名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 16:18:26.75ID:XaafoBgx
過去の課題曲が話題NGなら、未来の課題曲を。
来年の課題曲、宮川彬良氏に委嘱依頼をしている模様。どんな課題曲になるのかしんp…楽しみだ。
0752名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 16:22:51.52ID:REFxWyga
マツケンサンバIIの主題によるによる幻想曲とか?
0754名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 17:59:27.52ID:EI8eoYzj
宮川彬良って、別に心配するような作曲家じゃないだろうにw
0755名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 18:07:36.09ID:NWlIxgUI
クインテットのマーチ
0757名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 19:03:36.82ID:IDvro0Ak
BLITZの2番アップされたけど作曲者ヤバイな笑笑笑
0758 ◆QZaw55cn4c
垢版 |
2019/02/22(金) 21:25:22.59ID:d81iHsE2
>>748
たしかにウィナーズは完璧なできぐあいでかつパクリではないですね、確かに >>748 に納得しました
0759名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 21:52:25.74ID:yF77JvNM
とりあえず
始まりのトロンボーン入り間違いするとかっこ悪いから
反復練習必要かと。
0760名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 22:01:28.96ID:jabZWfZ7
スコア買ったんだけど、いつ位に届くもんなの?
先週の金曜日の夕方に郵便局に振り込んで、今日になっても来ない・・・

来週の月曜日でも来なかったら吹連に連絡入れた方がいいかな?
0761名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 22:17:34.59ID:AK8jH6l1
>>760
2月12〜16日の振込分は21日発送予定とホームページであるから、明日くらいにはくるんじゃないのかな。
0763名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 23:12:53.07ID:iw4thgGW
抜粋

「普段はアニソンジャズアレンジのカバーバンドをやっている」
「エロっぽいという言葉は、あくまで比喩表現であって、言葉の裏側を読んでほしい」
「練習番号Aを作曲しているときにミューズの女神が舞い降りてきた」
0764名無し行進曲
垢版 |
2019/02/22(金) 23:43:31.14ID:AP8lCg2H
面白いと思ってるんなら滑ってるし
本気だったらちょっとアレな人だし
偉大な芸術家は頭おかしい人もいるけど、
それにしては作品はそこらの課題曲マーチだし
なんかもうね
0765名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 00:09:36.15ID:WI/8lasN
舞い降りたミューズの女神さんたちはいったいどこへ行ったんだろうな
0766名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 00:28:47.93ID:1xubBGzq
せめてトリオ作る時まで女神がいたらまだマシになってたかもね
0767名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 08:18:35.36ID:5dJHZhu0
>>754
えっ!???
0768名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 08:55:32.30ID:igk14Sqm
>>765
愛想尽きて逃げたんだろ。あんな顔じゃ仕方ない。
0769名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 11:08:37.70ID:cH/UxBBu
女神にエロさか
ちっとも曲から感じられん
0770名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 11:11:51.16ID:cH/UxBBu
てか話題の動画みたけど一ミリも解説になってなくて酷いなエイプリル
0772名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 14:18:22.38ID:TF7+wPCQ
なんか2は陰キャが無理してる感が漏れですぎ
0773名無し行進曲
垢版 |
2019/02/23(土) 22:50:14.94ID:G5RuTA6m
>>771
岩井直溥のすてきな日々見たく、規則でがんじがらめにされた挙句、聞いててつまらない演奏のオンパレードにならなきゃいいがな。
ドラムセットに楽譜通り叩けって…もうアホとしか。
0776名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 08:47:00.27ID:2pq6Q82c
2番の作曲者(?)がまた朝日に挑戦しようとしてるけどここにいる皆はどう思う?
0778名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 08:53:00.41ID:b23JJ6hf
IV枠狙いのマーチならお好きにどうぞって感じ
その枠ならどうせ低レベルな争いにしかならんだろうし
0780名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 10:34:14.57ID:5Hyu5u2X
これだけプロの課題曲CDが出るんだから、
ちょっとは個性的な解釈してるところがあってもよさそうだけど
そうもいかないんだろうなぁ
0781名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 11:20:16.84ID:h08v/VYd
>>763
エロく演奏するという比喩を中学生に分かるように言ってやらないと。
どっちにしても不適切じゃ。
0782名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 12:35:12.32ID:IWM0OGvp
>>780
参考演奏がそこまで力入ってない
全国大会のアマチュアの演奏に、非の打ち所が無い課題曲の演奏がほとんど出てこない

これらの現状を考えると、個性的な解釈の演奏を出す前にまず正統派の決定盤を出すべきだからなあ
0785名無し行進曲
垢版 |
2019/02/24(日) 18:15:47.84ID:qExCURJ5
まぁ課題曲選考の二次選考ぐらいまでは審査員の弟子とかがやるらしいし、弟子がバカなら駄曲が集まるのも無理はないな
0787名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 00:05:20.23ID:pKS/jSS1
>>786
前どっかの作曲家が言ってたけどな
0788名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 20:05:00.71ID:6CPeIef2
それが本当なら、弟子達がつぶしてる有望な才能がいっぱいありそうだな。
0789名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 20:14:40.21ID:UrsE3tX1
んなもん何も影響ないよ。

仮に万が一弟子が審査してたとしても、「師匠の名前でする仕事」だから本気で取り組むだろうし、師匠も「自分の名前でする仕事」なんだからそれなりの弟子使うだろうことは安易に創造つくだろ。
0790名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 20:35:28.84ID:ro0AfLyx
>>788
有望な才能なら、朝日に採用なんてされなくても、クードヴァンやらハレルベーケやらもっとレベルの高い作曲賞に勝手に応募して勝手に世に出てくるだろ
0791名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 21:10:28.90ID:bPCRdrGS
ぱっと見で判断できる作品を落とすのは弟子に任せてそうだね。

曲になってないものとか素人がみても判断できるものもたまに応募されてるみたいだし。

まぁ会報読む限り、3人の審査員それぞれがA編成B編成1作品は最低残すように持ち寄ってもらうとあるから、1次はそれぞれの審査員だけでやってるんだろうなとは思う。
で、2次と連盟作曲コンクールの1次は持ち寄った作品をみなで意見出し合ってって流れだろうね。
0792名無し行進曲
垢版 |
2019/02/25(月) 23:11:14.85ID:rNN9RxzP
やる気のない顔で悪かったなぁ
0793名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:23.22ID:yiV3ySx9
どちらかっつうと人のやる気を削ぐ顔だよね
0795名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 12:10:56.35ID:2ICVJ/Re
くしだのてっちゃんが
課題曲はTかUだろうとツイッターで
つぶやいてるよ
0796名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 12:27:56.08ID:UgGwq7/i
1の作曲者は現音が本来の作風っぽい口ぶりだけど、こっちもまだまだ特定の作曲家の焼き直し感が強いな
0797名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 13:55:50.79ID:6gufcJCj
>>796
歪む宙?とかいうやつは現音好きなオレは好みだぞ
生演奏で聞いてみたいが
0798名無し行進曲
垢版 |
2019/02/26(火) 14:41:11.93ID:rlXRWgYe
1番はどの楽器も調号ついてないのはどういうこと?
0799名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 00:15:48.45ID:OD+sfh9l
調号無しで書いてるだけだよ。
無調じゃなくても調号使わないケースはままある。
こういう和風な曲は特に。
0800名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 01:19:01.44ID:dI0hGaiA
そうなんだ、明らかに無調ではない感じするけど調号つけないのは明確な理由あるのかな
0801名無し行進曲
垢版 |
2019/02/27(水) 02:12:14.99ID:ZpmsBQL0
今まで無調ではないのに調号がついてない課題曲ってあったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況