X



トランペットのマウスピース Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2018/08/08(水) 14:08:44.72ID:k3GiaY1L
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/

トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/

トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/

トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/

http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/

トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/

トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/

トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50
トランペットのマウスピース Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514245673/
0177名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 17:06:54.79ID:91VTtxY+
>>176
ちなみに、型番は何を使っているの?
0178名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 19:28:41.07ID:TpsZevCd
>>177
11e 17d4
0179名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 19:31:13.60ID:TpsZevCd
中古で11は手に入りやすいと思うけど
良いマッピだよ
何かのついでに買う機会があったら買っといたほうが良い
0180名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 20:14:08.55ID:rKTXxtI7
(シルキーの形していた頃)YAMAHAの11が小学5年に始めたTpのMPだったなあ
0181名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 20:32:06.97ID:TpsZevCd
>>180
だからシルキーにネガティブな感情があるんだよね
0182名無し行進曲
垢版 |
2018/09/01(土) 20:44:56.62ID:rKTXxtI7
トランペットの講師にBACH5B渡されて
こっちのほうがいいよと言われたんだ
0183名無し行進曲
垢版 |
2018/09/02(日) 09:09:57.06ID:jy4zMX+y
>>182
5Cじゃなくて5Bを薦めるところがニクいね
0184名無し行進曲
垢版 |
2018/09/04(火) 18:00:02.70ID:syLyliDS
5Bって5Cよりカップが深いけど高音が出しにくくなる事はない?
画像を見る限りでは、どちらかというとフラットリムなのかな
0185名無し行進曲
垢版 |
2018/09/04(火) 22:01:57.44ID:oggcvAvQ
シルキーのMOSTってどんな感じ?
0186名無し行進曲
垢版 |
2018/09/04(火) 22:16:09.56ID:zanglpox
>>183
相性の問題だから、そういう通っぼいの要らない。
0187名無し行進曲
垢版 |
2018/09/04(火) 23:38:30.64ID:zTOXHolD
5Bの方が高音は出しやすいというよりヒットさせやすかった
俺はマウスピースによって音域変わらない人だからなんとも言えんけど
0188名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 07:43:10.18ID:yWbzNPzC
>>185
値段は高いけどいいよ。試してみる価値あり
周りの人も試奏して吹きやすいって言ってた
0189名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 08:21:36.05ID:VfO7NuXq
>>187
情報サンクス
深めカップまだ試した事ないから参考になった
0190名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 23:39:49.17ID:5EWbmZuL
>>184
5B吹ける人がうらやましい
俺は1-1/2の大きさが好きだけど2Cも吹く
本当は2B相当が欲しいのだけど存在しない
2だとちょっとカップが深すぎる
0191名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 23:41:49.29ID:5EWbmZuL
それでYAMAHA 15C4を買ってみたが
音色がやわらか過ぎだ
0192名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 23:43:50.41ID:5EWbmZuL
ちな、YAMAHA 15C4 EE(C)も持っているが
音色が派手すぎる
0193名無し行進曲
垢版 |
2018/09/05(水) 23:44:56.26ID:5EWbmZuL
>>192
15C4 EE → 15B4 EE
0194名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 00:59:16.38ID:xc5r8gQh
キャロルブラスでマウスパイプとレシーバーが2重で一体になったのがあるけど
吹奏感どんな感じなんだろう?
0195名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 01:21:27.20ID:nKWxRJHw
>>190
2-1/2c,2-3/4c ためした?
通常のcよりかなり深いよ
0196名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 01:24:02.16ID:nKWxRJHw
>>190
1x,シルキー17d4はデカすぎるか
0197名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 07:09:21.22ID:i8RBx7S6
>>194
キャロルブラスのHP見て来たけど、どれの事?
どれも普通のマウスパイプにしか見えなかったけど、
二重になってるタイプなんてのもあるんだ?
0198名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 08:01:54.94ID:KGN88Vzu
>>194
ツインチューブな セルマーの最終期のが有名 他にも何社か出してたけど廃れた

パワーを乗せやすいけど細かいニュアンスのコントロールが少し難しくなるかな一般的な印象だと まぁふつーのと大差無い
0199名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 10:51:40.14ID:dxf9uPTU
>>195
試してなかった。情報ありがとう
今度試してみる
0200名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 10:52:38.11ID:dxf9uPTU
>>196
はい、デカすぎますw
0201名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 11:27:47.29ID:gp7ib9WP
>>200
1-1/2Bは持ってるんだよな?
0202名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 13:52:22.23ID:5ZFggJmW
>>201
持っていません。今度試してみる
Bはバックボアが10じゃなくて7になるんだな
0203名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 19:12:08.77ID:4UB9Mo+i
ストンビの型番ってbachのと若干サイズ違うよね?
ストンビの3c使ってるけどbachの同じ型番よりちょっと大きく感じた
0204名無し行進曲
垢版 |
2018/09/06(木) 21:12:28.02ID:jayFGTRo
同じなわけなかろう
同じバックですら年代によっても現行でもモデルによってサイズ変わるのに
0205名無し行進曲
垢版 |
2018/09/07(金) 07:42:51.14ID:gggQ7F5d
Bach マウントバーノンの1-1/2Cのサイズは
現行の2C程度に感じた
0206名無し行進曲
垢版 |
2018/09/07(金) 13:02:48.78ID:YhqCeWE0
マウントバーノンは全体的に小さめだよね
0207名無し行進曲
垢版 |
2018/09/07(金) 21:55:56.11ID:JYS1jF8Q
スパーダ吹きいたらマッピなに使ってる?
最近モネじゃしんどくなってきたんで
0208名無し行進曲
垢版 |
2018/09/07(金) 22:24:04.12ID:j3b2amyK
金も腕もあるんだろうに、なにこんなとこでご意見伺ってんだよ。
0209名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 01:27:36.57ID:u+hgoBUG
>>208
急にどうした
0210名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 10:00:49.06ID:N96kysFR
>>207
Bach メガトーン 2C
0211名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 10:25:39.51ID:HgqqgJHN
いまだにモネとか呼ぶオジサンってなにに拘ってるの?
モネット以外読めないでしょ。
0212名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 11:28:38.79ID:1BjoiDqY
「Monet モネ」 でググればわかる
0213名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 11:34:23.59ID:82FLYnJI
まあそういう名前なら仕方ないな。
0214名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 13:06:33.00ID:3UyIxyk2
>>212
お前のマウスピースにはmonetって刻印があるの?
0215名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 13:21:54.19ID:4NtM7nNU
シルキーのトランペットのマウスピースで、bボアのは既製品でありますか?
0216名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 13:58:35.73ID:1BjoiDqY
monetteをモネと読む理由はmonetに関係してるってことです
0217名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 14:00:25.35ID:1BjoiDqY
>>215
aバックボアのモデルと同じ型番で
無印のがbバックボアなんじゃないかと
0218名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 14:08:18.23ID:82FLYnJI
>>216
あいまいにぼかすのではなくて、ちゃんと説明して下さい
0219名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 14:10:11.67ID:1BjoiDqY
monetteをモネと読む理由はmonetがモネだからですww
0220名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 14:43:28.62ID:xsI10E3L
ヤマハのレッスン講師(音大卒)も
「モネ」と言っていた
「モネ」は「モネット」の省略形?
あと、厳密さにこだわらない人か
0221名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 15:18:31.96ID:4NtM7nNU
14Aなどがbボアなんですか?
13bはbボアですか?cボアですか?
ちゃんと書いて欲しいですよね
0223名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 17:42:19.88ID:6FkHgmVn
>>219
画家のモネと関係あるということですか?
じらさないてお願いします。
0224名無し行進曲
垢版 |
2018/09/08(土) 18:05:09.31ID:1BjoiDqY
フランス系のmonetさんが楽器ブランド立ち上げる際に
モネットって発音してもらいたくてmonetteに改名したんじゃないかと推測
0225名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 08:17:14.47ID:tx4qh1wy
>>224
じゃあモネットって呼んであげればいいじゃん。みんなそう呼んでんだし。
0226名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 11:36:38.87ID:z7xnvDJk
>>225
どっちでもええわww
0227名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 11:49:38.68ID:BlPs7BeK
サテンラッカーってあまりプロの方が使っているの見たこと無いんですが
実際はどうなんでしょう?
0229名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 12:32:40.14ID:wvzvEECQ
>>227
この前のコンサートで
日野皓正が日野皓正ライトモデル(サテンラッカー)を使っていた
サテンラッカーモデル自体が少ないんじゃないの?
0230名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 13:20:17.14ID:JRcuvKkB
あとは原朋直かな
サテンラッカーなんて変わり者しか使わんでしょ
0231名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 13:28:31.19ID:xhQHPPpD
>>229
コンサートでの音色はどんな感じだった?
もし良かったら教えて欲しい

>>230
今は少数派でも数年後に流行してる可能性もあるから
変な楽器と一概に決めつける事もないんじゃない?
一流奏者が選ぶからには何か興味を引く理由があるのかもしれないし
0232名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 14:52:58.63ID:4K7SmoCz
たくさん楽器もってるし試作品とかもあるし
見分けがつきやすいように な気がするぜ
0233名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 17:44:02.75ID:DIoiC4CF
>>231
響かないラッパを無理矢理鳴らしている感じ
日野皓正のパワーが無いと鳴らせないな
0234名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 19:50:57.66ID:k4fuFkux
日野皓正も原朋直もお世辞にも一流とは言えないプレイヤーだけど世界レベルで第一線張ってるプレイヤーでサテン使ってる人いる?
0235名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 20:02:09.15ID:Ns5A8j0r
それこそモネ()だろw
0236名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 20:03:46.01ID:FePhbcgb
>>234
すげぇーな、君の一流ってどのレベル?
0237名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 20:39:08.51ID:cLGCLfNS
>>235
結局いい加減な思い込みだけかよ。
そもそも本当にフランス系なのか?
0238名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 20:56:59.01ID:3qcFq9A4
通ぶって呼んでるけど結局説明できんのか。スパーダ使いこなしてるかどうかもアヤシイもんだ。
0239名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 20:57:19.94ID:k4fuFkux
>>236
世界レベルで第一線張ってる人って言ってるよ
0240名無し行進曲
垢版 |
2018/09/09(日) 22:26:21.43ID:xhQHPPpD
サテンに興味が出たんでぐぐってみたけど、
海外のジャズ系の奏者にはサテンを使用してる人がチラホラいるみたいだね
くすんだ輝きがレトロ感あって舞台映えするのかな?
音は柔らかくて綺麗でお洒落な雰囲気の音色だね

Arturo Sandoval 'There Will Never Be Another You'
https://www.youtube.com/watch?v=z1nOfbQ_GwU

Moon Love - The Niall O'Sullivan Jazz Quartet
https://www.youtube.com/watch?v=bURT6ep574Q

Shanghai Jazz
https://www.youtube.com/watch?v=aJhlriHX4nw
0242名無し行進曲
垢版 |
2018/09/10(月) 03:50:15.89ID:t4zhajvF
サテンの話が出てるから純粋に疑問をぶつけたい。
マウスピース全体の重量が音に影響するのは分かる気がするけど表面処理だけでそんなに変わるかなあ、って。
木管のリードみたいにそれ自体が振動するわけじゃないから表面処理位で変化するのかな、ってとこ。
(ちなみにリードは表面が滑らかさ具合で明確に音が変化する)
楽器自体のメッキとかも同じように気分じゃないのかなーって気がしてるんだけど。

個人的な見た目の趣味としてはサテンシルバーの楽器が好き。
0243名無し行進曲
垢版 |
2018/09/10(月) 07:38:39.64ID:XxXzaTxi
地をサテンにして普通に艶有ラッカーのと
艶消ラッカーのがあるみたいだな
0246名無し行進曲
垢版 |
2018/09/10(月) 11:28:25.27ID:e73GN+Da
>>242
日野皓正モデルに関して言えば、音色に
影響しているのは、サテンラッカー仕上げよりも、ヘビーモデルにした設計そのものにあると思う
0247名無し行進曲
垢版 |
2018/09/11(火) 07:58:51.50ID:bknTvTln
すいません。
マウスピースのことで教えてください。ひさしぶりにラッパふこうとおもい、マウスピースを新調するつもりです。
昔からBachの3Cを使いつもりが口に合わずでした。
3CWはどんな感じでしょうか?
リム内側が丸いと口が引っかからず吹きにくく、5Cはダメで昔は7C使ってました。
0248名無し行進曲
垢版 |
2018/09/11(火) 08:56:15.90ID:dpaXNahq
>>247 
ティルツ3Cか、ヤマハ14B4を試してみては? 
ワイドリムは口当りがかなり変わるので慣れないと大変かも
0250名無し行進曲
垢版 |
2018/09/11(火) 12:46:48.85ID:bknTvTln
いろいろありがとうございます。永らくラッパ休眠していたのでマッピもいろいろ試して少しずつリハビリします。
0251名無し行進曲
垢版 |
2018/09/11(火) 20:12:41.43ID:7AMEjKGk
色々回り道をして何十本も買い揃えた結果、結局バック1-1/2Cとか3C、5Cに行き着くのであった
0252名無し行進曲
垢版 |
2018/09/11(火) 21:13:15.95ID:+A1NeHBu
>>251
定番品が自分に合うならそれに越した事はないかと
新しく購入する時は何のために買うのか目的を明確にしてからじゃないとね
0253名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 06:48:31.23ID:jRWdc+Z6
MOSTのリムってどんな感じですか?
0254名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 10:27:15.59ID:JAZ9W9XV
>>242
以前トランペット購入スレに書いてる人がいたけど、金メッキされた楽器は
銀メッキやラッカーに比べると重量がかなり重めになって吹くのにパワーが必要になるらしい
吹き込む息のパワーや楽器の重さが違えば、音色にも違いが出てくるのでは?
0255名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 10:39:35.05ID:JAZ9W9XV
>>242 への続き
あと、「音の違い」ってそれなりに上級奏者にならなければ表現できない面もあるかと
下の動画はフルートの吹きくらべ動画だけど、トランペットやコルネットでも、
こういうクラシックの旋律をサラッと吹けるくらいの腕前にならないと
材質や表面処理をあーだこーだ言っても意味ないと思う

例えば、アマチュアの吹奏楽サークルやスポーツの応援団で吹く程度なら
ステューデントモデルなどの廉価で使い勝手と鳴りの良いラッパがあれば十分だよね
ソリストで吹けるレベルになって、自分が求めるより良い音色とは何か?を考え始めた時に始めて、
材質やメッキの種類が重要になってくるんじゃないのかなって思うよ
↓ちなみに自分は木のフルートの音色が好みだった

フルート吹き比べ金、銀、木製(テレマン:ファンタジー第3番)
https://www.youtube.com/watch?v=4MzVckXBqZg
0256名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 15:05:58.61ID:K/ppuzMz
見た目が好きとか、高級感あるとか、自分の好きにするヨロシ
聞いてる方には大した影響無いし、編成が大きくなる程分からなくなる
ただ、シルバーの方がゴールドよりボリュームは出るかな?
0257名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 19:54:16.78ID:w3PC8bFK
>>247
そんなあなたには2C!
内側のエッジが鋭い!えぐりあり!フラットリム!
0258名無し行進曲
垢版 |
2018/09/12(水) 23:06:43.62ID:nwjXJQGX
>>257 
俺は贅沢にマウントバーノン1-1/2Cの 
コピーを亀山さんに作ってもらった 
口当りは2Cとほとんど変わらないが 
音色がよりすっきりしている
0259名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 07:39:12.96ID:7I4ic6PX
みんなよくそんなデカいマウスピース吹けるな
俺には9Cがベストだ
0260名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 08:31:54.83ID:wjZzCc+k
>>259
ゼッテー トロンボーン吹けねーな
アダム・ラッパはボントロも吹くんだぜ
0261名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 08:48:21.14ID:7I4ic6PX
>>260
残念ながらバストロ吹きでもありますよ
0262名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 16:32:20.89ID:V01YfAvz
デカマッピ愛好者はチビマッピを全くディスってないんだけどな
そこに実力の差が出てるんじゃないかな
0263名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 16:52:47.83ID:+tPouxd7
2C〜3Cでも吹けない事はないんだけど、大きいマウスピースって
使用後にちょっと唇が疲れたような感じがしたので自分は使わないかな
今のところ、5C〜10Cまで使えるからそれで十分
楽器なんて自分が気に入っててキレイな音が出せりゃそれで良いんだし
0264名無し行進曲
垢版 |
2018/09/13(木) 20:56:12.48ID:aEoojnQK
無理してデカいの使って苦しい音域が出てくるくらいならチビマッピ使えばいいのになって思うけど
0265名無し行進曲
垢版 |
2018/09/14(金) 00:41:11.16ID:Jx6vOkSC
正直1Cは高い音つらいしバテも早いけど、オケだと音色的に1Cくらいの大きさじゃないと使い物にならんよ 最大でも5Cかな
吹奏楽なら曲に合わせてEM使おうが1C使おうが自由だろうけど
0266名無し行進曲
垢版 |
2018/09/14(金) 02:06:10.03ID:6TSUpZB5
>>265
今ちょうどBach 5Cでアーバンやクラークのコンチェルトを練習してるけど、
5Cでもそれほど吹き辛いとか音色がおかしいなんて事はないよ
1Cってそんなに音が違うの?
そのうちもっと上達したら少し試してみようかなあ
0267名無し行進曲
垢版 |
2018/09/14(金) 07:19:05.25ID:4hSQ4szO
>1C
バック現行ノーマルだとリムがクソだからティルツとか他のにしたほうが良い
ヤマハ17c4もクソだった
0268名無し行進曲
垢版 |
2018/09/14(金) 07:27:23.04ID:4hSQ4szO
>バテも早い
クソリムの所為 もっとリムに注意して
とりあえず
ティルツ1c シルキー16c4おすすめ
(リムのサンプルとしてはシルキ−17d4のほうが良いけど)
0269名無し行進曲
垢版 |
2018/09/14(金) 23:41:37.88ID:aNX6Xnas
BACH3Cは苦手だが、3Cメガトーンなら安定してる
0270名無し行進曲
垢版 |
2018/09/15(土) 05:33:40.56ID:7C5bIaZw
>>269
リムも違うでしょ?
0271名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 04:20:26.02ID:0bO7YgqK
トランペット購入スレってもうなくなっちゃったんですかー?
0272名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 07:40:26.19ID:iRSVOcFG
必要なら自分で建てたら?
0273名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 09:35:50.98ID:t87558mp
トランペット総合スレにすればいいと思う
0274名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 10:16:29.79ID:5uiSeebQ
>>271
変なのが出てきてたから誰も次のスレ建てて無い
0275名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 14:12:58.35ID:iRSVOcFG
>>274
あの長文荒らしってなんだったんだろうね、統失とか?
やたらと有名奏者がどうの、材質や工法がどうのと書き連ねてたけど、
実際にはトランペットをやってないのが丸わかりの文章だったよね
0276名無し行進曲
垢版 |
2018/09/17(月) 14:24:39.91ID:EhvannlU
やってたんじゃないかな?
少なくとも今のbachがかなり良い出来な事は確認出来たよ
昔のイメージで吹いてみようともしなかったから、吹いてみてかなり良かったので衝撃的だったよ
ピストンも軽いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況