X



トランペットのマウスピース Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前ラッパ吹かないだろオジサン
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:28.84ID:XRoZoiCj
1名無し行進曲2018/08/08(水) 14:08:44.72ID:k3GiaY1L>>9
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/
トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/
トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/
トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/
トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/
トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50
トランペットのマウスピース Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514245673/
トランペットのマウスピース Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1533704924/l50
0582名無し行進曲
垢版 |
2019/03/08(金) 22:45:40.98ID:hYhyDfN6
>>581
1cは音とかコントロール性すごく良かったんですけど、やっぱりデカすぎてやめたんです、、、
0583名無し行進曲
垢版 |
2019/03/08(金) 22:56:03.03ID:iE3DUcng
>>582
そういうことは先に言えよ
シルキー好きなの?
11試したことある?
0585名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 02:33:23.75ID:t74+4xmL
>>584
んーーー ヤマハカスタム16C4は?
俺はバックに16C4を合わせてるんだけど、少しヘビーな分、吹き込んでも受け止めてくれて太く鳴ってくれるよ
受け止めてくれてるのは楽器かもしれないけど笑
大きさ的にもちょうど良さそうだし、リムの口当たりも良くて、ヤマハならではの個体差の無さと高品質
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 08:57:25.09ID:Yneul1HK
>>580
>>569
>なるべく疲れなくて音が太い
>平で太い
カンスタルBNY1(ニョーヨークバック1のレプリカ)
現行ばっく1X相当品
1xより精密でスムーズな吹奏感
シルキー17D4もこのサイズ
でもデカすぎるんだっけ
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 09:30:14.04ID:Yneul1HK
>>580
>>569
>なるべく疲れなくて音が太い
>平で太い
バック2-1/2c 2-3/4c
2-3/4cのほうが太い音リムは1c似であまり快適ではないカップは1x似 
2-1/2cのほうがリムよくできてる気がするカップはBっぽい
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 09:45:29.05ID:rAgUGjxQ
>>585
YAMAHAは普通の15c4と銀製の16c4持ってるんですけど、ホールで吹いたときなんとなくつまんない音だなぁと思ったことがあって敬遠してたので、また吹いてみようと思います!
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 09:48:30.49ID:rAgUGjxQ
>>587
2 1/2はシエナの砂川さんに薦めていただいて一時期使ってみましたが、リムエッジが独特というか、痛くてやめちゃいました。
反応はすごく良かったし、音が太かったイメージでした。
0591名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 10:11:07.35ID:tQEie5uR
>>580
マンバ1 1/2cコピーは現行のBach 2cで代用できる
マンバコピーの方が音に締りがあるけど
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 10:14:02.46ID:tQEie5uR
>>587
>2-1/2cのほうがリムよくできてる気がするカップはBっぽい
情報ありがとう
Bach 2だと深すぎて、2cだと浅すぎた
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 10:34:55.71ID:rAgUGjxQ
>>591
リムがかなり違いますよ。現行のほうが幅は細くてカッチリしてるかんじで、マンバのほうはリムがムッチリしてるかんじ。後者のほうがひとまわり小さく感じました。
音は現行の方が明るいというかパリッとしてて、マンバはコンパクトな吹奏感なんだけど、7番とか24番のバックボアっぽいというか、遠鳴りする感じで若干落ち着いてるかな
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 11:30:33.79ID:V8PQfJHW
でかいマッピの話題で盛り上がっていると思ったら
クラシック系のお偉い人たちかしら
0595587
垢版 |
2019/03/09(土) 11:40:12.79ID:Yneul1HK
>>592
>Bach 2だと深すぎて
シルキー11Eが同等品 
音も吹奏感も軽快で良いよ
ただ俺にはリムが薄すぎる
リム形状も2より良いと思うよ
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 11:53:46.41ID:Yneul1HK
>>594
>でかいマッピ
意外と名器が多いと思うよ
カンスタルNY1なんかクロサワで常時在庫みたいだし
(俺が買った後も品切れになってなかったからね)
17d4 似の小さい奴も欲しいけどそんなの無いし
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 19:31:36.27ID:Def4a4hy
>>595
シルキーのダブルカップみたいなカットが苦手なんだ
シルキーは14Bを持っているけど、今一つ口当たりが馴染めない
シルキーのマウスピースを初めて吹いた時は音が上ずった
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 20:08:31.62ID:kOwPcuB6
>>598
シルキー14Bっていままでごまんと吹いてきたマウスピースの中で一番ならないやつだなー
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 21:39:53.30ID:Yneul1HK
>>598
>>599
なんでわざわざ
14Bなんて変なマウスピースつかってるんだよ
他のシルキーはそんなんじゃねーよ
ネガキャンしてんじゃねーよ
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 21:52:52.35ID:Yneul1HK
>シルキーのダブルカップみたいな

ジェットトーンの同類と思ってるんじゃないのかね ぜんぜんちがうよ
0602名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 22:22:40.80ID:wknEyvle
シルキー14Bって俺はドンピシャでハイGまでは使える音量で出せたな。お前らが好きなシルキー14A4や14A4aは全くダメだった
今は別のに変えたけどね
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 22:33:45.63ID:Yneul1HK
だったらマーシンキとかの話もしてやったって
0604名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 22:56:45.37ID:iklNR3c3
>>602
やっぱ、14Bは名器なのね
0605名無し行進曲
垢版 |
2019/03/09(土) 22:58:29.35ID:iklNR3c3
>>603
マーシンキ 1本持っているけど使わない
マーシンキは浅いカップが好きな人 御用達だね
0607名無し行進曲
垢版 |
2019/03/10(日) 09:29:28.59ID:YABR2q2x
>>606
Bは浅く無いよ
BachならC相当だと認識している
ヤマハならもっと分りやすいが、シルキーの型番表記に準じている
0609608
垢版 |
2019/03/10(日) 10:13:49.50ID:eW2pTV8Q
まちがえた
ワーバートンmvじゃなくてワーバートンsv
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/03/10(日) 13:10:37.12ID:TucvyQ7O
>>608
確かにサイズ表では深さはMSで浅い部類たまけど、極浅のSじゃない
BachのCカップも浅い部類に入るかも知れないけど、多数が使う標準になっている
https://www.freemanmusic.com/?mode=f7
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/03/10(日) 14:32:03.13ID:9DYd8jmA
>>569
一周回ってモネットなんかが合ってる気がする。

俺は合わんけど
0612名無し行進曲
垢版 |
2019/03/10(日) 22:51:09.36ID:y+hi3VAh
>>611
そして再びBachに戻るw
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/03/11(月) 00:07:52.00ID:nvSAYyVM
bachはどのマウスピースもリムが嫌いだわ
bestbrassが最高
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/03/11(月) 10:42:01.83ID:GaSIgEWw
モモってどうなの?
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/03/11(月) 12:26:42.35ID:aSTBGafB
>>614
むね肉よりも旨いんじゃないか
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 07:08:40.98ID:c/oKMbQR
ざ とらんぺっとに毎回載ってるプロの使用楽器とマウスピース紹介するやつみるとさ、クラシック畑とジャズ畑にわければ、前者の8割くらいがbach 1 1/2cだよね。後者は様々。
1 1/2cってそんなにいいかね?また使ってみようかな
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 10:14:57.11ID:5Mhe2M+H
>>617
1Cだとデカい、3Cだと音色が
とかだと結局1HCが無難って感じじゃないの?
まあ昔から人気モデルとは思うが

そう考えると、標準ラインナップから少し外れるけど、もっと2Cとか2HCあたりに人気があってもおかしくないと思うんだけどな
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 10:36:34.71ID:ydydIB5H
>1Cだとデカい、3Cだと音色が
逆だろ
1cっぽいサイズで3cっぽいサウンドが1-1/2c
0620名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 11:02:45.54ID:ydydIB5H
>>618
>2HC
1cより深いよ 深めのbぐらい 吹奏厨の好みには合わんと思う
0621名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 18:33:16.53ID:5Mhe2M+H
>>620
いやそれが、吹奏にも1HBとか5Bとか多数派では無いがいるのよ
0622名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 20:08:14.33ID:/9YGvofb
9Bおすすめ
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 20:10:50.72ID:S7RjCUOk
>>622
この流れで9b良さそうだなと思ってたところなので
詳しく教えてください
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 20:37:30.72ID:/9YGvofb
>>623
このサイズにしては良く細かいパッセージがハッキリ吹ける
耐久力が凄く上がるバテても息入れれば音が鳴ってくれる
高い音でもスムーズに発音できる音もBカップのおかげで豊か
0625名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 21:04:05.70ID:S7RjCUOk
>>624
ありがとう
良さそうですね 現行の商品ですか
楽器はB♭ピストンですか
0627625
垢版 |
2019/03/12(火) 22:46:12.95ID:S7RjCUOk
>>626
0628625
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:22.27ID:S7RjCUOk
>>626
>小さいのが好みなの?
いいえぜんぜん だから試したことなかったんですよ
逆に興味深かったです
デカマッピ大好きですが今メインで使ってるのは
シルキー11Eですし
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:08.83ID:S7RjCUOk
>>626
どうもありがとう
でもバックBシリーズってバックボアがワイドでしょ
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/03/12(火) 23:08:21.71ID:CLVv71X1
>>629
そうだね バックボア:7
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/03/13(水) 10:02:39.30ID:j2REVNOu
>>629
バックボアが大きいと何か困る事があるの?
スロートやバックボアが大きめだと、音を遠くまで飛ばすのに良いと思うけど
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/03/13(水) 11:15:35.43ID:hCBMAQU5
Bachもバランスを考えて、いろいろなモデルを作っている
モノは試しでBも試奏する価値はあるかも
俺もたまに、Bach のメガトーンを使うけど、普通に吹けるし
0634名無し行進曲
垢版 |
2019/03/13(水) 13:11:22.63ID:y0cyKvs5
>>632
オープン過ぎるとちょっとバテやすいかな
合わせる楽器によりけりだけど

音の遠達性は特にバックの37だとかなり良いので、バックボアやスロートで伸びるかは分からんな
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:32.52ID:cITlrhJx
モネット10本を初めとして数十本マウスピースを買ったあげく結局バックの1-1/2cに回帰したでござる
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 11:07:44.70ID:JxYovA63
フリューゲル用のバックとティルツもってる人居たらききたいんですが
これってヤマハシャンクよりかなり細いシャンクなんですかね?
0638シャイアーズ1.5C
垢版 |
2019/03/14(木) 12:58:30.59ID:0rOwIf7x
>>635
ジョイブラスでシャイアーズ1.5Cを試奏したら
欲しくなるかも
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 13:18:39.76ID:0rOwIf7x
>>635
モネットのどこがダメだったの?
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 15:15:16.94ID:kQKauxtC
>>639
決してダメでは無くて使えるなら使いたいけど、自分の周りの環境だと音が飛び抜け過ぎて浮いてしまうから自粛した。周りにあわせるならやはり道具を合わせるのも大事
あと完全に自分の吹き方の問題だと思うけど妙に外しやすい音がある。他のマウスピースだとそうでもないんだけど…
でも3オクターブ無理なく鳴らせるしスタミナも持つからしんどい曲が出てきたら頼ってしまうと思う
0641名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 15:20:17.81ID:0rOwIf7x
>>640
たしかに、モネットは特殊だと思う
ソロで吹くには問題無いのだが
音色がBach等とは明らかに違う
0642名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 15:21:29.96ID:MwTKJFCO
モネット使ったらエッチな音がするとバンドメンバーに言われて気分がよくなったのでしばらくモネット使ってるわ
0643名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 16:19:10.50ID:0rOwIf7x
モネットさんはエッチな人なのかも?w
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/03/14(木) 21:10:45.64ID:xqpYo17A
>>640
モネットはBachよりも全長が約7mm短いので
3番管を余計に抜かなきゃならなくなったという人がいた
俺は特に気にしていないけど
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/03/15(金) 08:39:57.04ID:n11hHPXJ
>>642
きっとモネットさんがウルトラ、変態、ドスケベだからでしょうw
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/03/15(金) 12:37:42.83ID:9EeqOqBa
あと、モネットさんはド変態です
あんな高くて変態なラッパを作っているからw
0648名無し行進曲
垢版 |
2019/03/15(金) 21:29:23.09ID:IRTn1RIY
テイラーも変態ですか?w
どうしてモネットと似ているの?
子弟関係ですか?
0649名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 06:12:23.13ID:10zNa4GM
バック シルキーはお亡くなりになっても継承されているが
モネットのトランペットはなんか消えそうだな
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 07:34:08.49ID:X0yumrrm
カンスタルからモネットタイプのマッピ出てるから
弟子がカンスタルに再就職して
モネッティーシリーズとかいってレプリカつくれるんじゃね
エレキギターだとバレイアーツの元社員が
アーニーボールミュージックマンに再就職してスティーブルカサ−モデル作ってるよ
0651名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 07:41:38.76ID:X0yumrrm
マッピだと
ストークがホルン用ジャルディネリのレプリカ
ボブリーブスがパービアンスのレプリカ作ってるみたい
0652名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 08:06:35.13ID:M5tHgPA3
ジャルディとNY Classicって見た目は一緒だけど、音が全然違うんだな
ビックリしたわ
そりゃみんなジャルディを欲しがるわ
0653名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 12:26:21.54ID:kvOoDYcL
>>652
ジャルディ前期モデル(フラットリム)と比較した?
0654名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 13:39:51.31ID:q289KifU
NY Classicは元カンスタルの社員が作ってる
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 13:44:31.10ID:kvOoDYcL
>>654
プロデュースはジョイブラスだろ?
0656名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 14:00:56.39ID:X0yumrrm
>>654
>>655
マーシンキじゃないの
以前マーシンキと同じ値段だったし
今はマーシンキの方が高いけど
0657名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 14:05:42.69ID:X0yumrrm
>>654
カンスタルのジャルディレプリカ1個持ってるけど
ジャルディ知らんから何とも言えん
ただバックレプリカとシルキーレプリカはよくできてる
0658名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 15:15:33.95ID:kvOoDYcL
>>656
NY Classic はジョイブラス(眞田貿易)プロデュースだよ
ジャルディマウスピースの設計図面を入手して復刻させたらしい
0660名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 15:28:08.37ID:X0yumrrm
>>658
>>659
そこじゃなくて
カンスタルかマーシンキかってこと
カンスタルだったらカンスタルの
ジャルディモデルをそのまま売ってくれた方がありがたいんだが
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 15:49:51.43ID:unQeGWXX
>>651
リーブスのパービアンスはただのレプリカとは違うよ
ボブ・リーブスはキャロル・パービアンスの正当な後継者だぞ
0662名無し行進曲
垢版 |
2019/03/16(土) 19:36:23.42ID:q289KifU
>>660
そいつシャイニーじゃねえかな、分かりきったことしか書かない

独立しただけで製造はカンスタルの工場だと思ってたけどカンスタル潰れてしまったし、色々カスタマイズもしてるから自社で旋盤持ってるのかもしれん

吹き比べたことはないがジョイブラスの言葉を信じるならデータはカンスタルとは別物かもね
0663名無し行進曲
垢版 |
2019/03/20(水) 08:12:17.00ID:c0St5wM7
ストークはジャルディネリの後継者?
ジャルディネリは良いけれど、ストークは今一つだな
リムの幅が狭すぎる
0664名無し行進曲
垢版 |
2019/03/20(水) 12:18:01.79ID:qp3GM92b
>>663
グレッグブラックもワーバートンも
ジャルディの元スタッフ
0665名無し行進曲
垢版 |
2019/03/20(水) 12:59:21.11ID:3AJSvCKE
>>662
カンスタル潰れたの?
0666名無し行進曲
垢版 |
2019/03/24(日) 09:38:03.07ID:J85/p31e
喜望峰 潰れたの?
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/03/24(日) 15:42:58.36ID:tH4i7gqE
>>666
スレチ
0668名無し行進曲
垢版 |
2019/03/24(日) 22:35:59.28ID:kl4ndG/N
YCR-4330GIIで昔の日野皓正みたいな音が出したくて、マウスピースを選んでいた
ジャルディネリはバックボアが細くて息が思うように吹き込めずパス
ボブリーブス43Mはリムが広すぎるのでパス
CKBを試してみます
JK-EXは持っています
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/03/25(月) 15:23:17.00ID:OKe/DkyM
>>666
過去から来たタイムトラベラーかな?
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/03/25(月) 23:09:57.22ID:OgBKBBzk
>>668
4330G2はゴールドブラスだから、呼吸やアンブシュアの基礎が出来てない人はどんなマウスピース使ったって良い音が鳴らせないよ
普段どんなマッピで練習してるのか知らないけど、まともな音出しもできない初心者なら、素直に初心者向けのマウスピース使っといたら?
0671名無し行進曲
垢版 |
2019/03/26(火) 15:00:52.46ID:zJfjn/3f
>>670
とりあえず、初心者では無いです
4330GIIを選んだのは、コルネットで作りが一番日野皓正モデルに近かったから
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/03/26(火) 15:02:41.55ID:zJfjn/3f
>>669
年号が平成に変わっていて驚いた
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/03/26(火) 23:20:08.82ID:e4+pKEpe
>>670
なぜ、ベルの材質と奏法が関係あるのか。
なぜ、この程度の知識でそこまで偉そうなのか?
0678名無し行進曲
垢版 |
2019/03/26(火) 23:26:49.04ID:6zpc4iZR
>>677
他人を下手だと思うことで自我を保っている人だから。
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/03/27(水) 00:59:37.76ID:P5Y0bMTZ
>>670
YAMAHA YTR-4330GIIはゴールドブラスベルで、初中級者向けに販売されていますが、鳴らすのが難しいですか?
試奏したら、抵抗が少し強い程度でしたが
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/03/27(水) 08:04:17.62ID:9NO3eU0l
>>679
大丈夫です
GBベルの楽器は決して多数派ではありませんが、標準仕様と言って良い程一般的な選択肢の範疇です
そのグレードの楽器なら、普通に小中学生が良い音で鳴らしてますよ
0681名無し行進曲
垢版 |
2019/03/27(水) 19:31:44.71ID:hJOwuzYz
ものすごく自作自演臭がするな…
意図は読めないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況