X



トランペットのマウスピース Part12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001お前ラッパ吹かないだろオジサン
垢版 |
2018/11/01(木) 17:09:28.84ID:XRoZoiCj
1名無し行進曲2018/08/08(水) 14:08:44.72ID:k3GiaY1L>>9
過去スレ
トランペットのマウスピース
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1284512588/
トランペットのマウスピース Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1360077149/
トランペットのマウスピース3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1410703995/
トランペットのマウスピースPart4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1437369050/
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart6 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1460730194/
トランペットのマウスピースPart7 [転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1468938339/
トランペットのマウスピースPart8 [転載禁止] [無断転載禁止]
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1484515239/
トランペットのマウスピースPart9[転載禁止] [無断転載禁止]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1497803359/
トランペットのマウスピース Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1509806557/l50
トランペットのマウスピース Part10
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1514245673/
トランペットのマウスピース Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1533704924/l50
0851名無し行進曲
垢版 |
2019/04/18(木) 23:38:24.98ID:uXCGSyVc
>>850
arbanとかclarkeのソロ曲吹けるなら確かに素晴らしいね。真っ当だと思う。
0852名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 07:55:35.73ID:nI2V4JRC
まわりでヤマハ使っている人多いんだけど
ここはヤマハの書き込みが少ないね
0853名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 08:19:29.76ID:IYIy5Azv
>>852
マウスピースならbachに分があるしな
楽器はいいものもある
0854名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 09:00:58.37ID:6SH8cSnU
>>853
ヤマハのトランペットにBachのマウスピース使っている人多い?
0855名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 09:02:54.07ID:6SH8cSnU
>>852
14B4や14B4カスタムが鉄板だよね
俺は使わないけど
YAMAHA使うならシルキー使うって人もいるね
0857名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 12:10:50.25ID:N7UcmnC0
>>855
14B4&カスタムの使用率が高いとは思わんが、楽器購入時の付属品そのままとかでは?
逆に似たようなもんだが、水槽だと3C多いように思う

今のヤマハは技術提携時代の名残でシルキーと共通型番だが、中身はかなりバック寄りだよ
比較してシルキーって話には少々違和感を感じる
0858名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 12:19:08.19ID:jTAIW7rD
>>857
YAMAHA 14A4aを使うなら、シルキー14A4a使うとかって話
0859名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 12:29:41.02ID:qazXacWM
>>858
>>857
現行ヤマハで「バック寄り」じゃない
マッピがどれかご存知でしたら教えてください
私の経験では
17c4は1cに似せた製品と思いました
0860名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 13:06:32.00ID:BzW8yygU
ヤマハのスタンダードマウスピースってヤマハの楽器と相性があまり良くない気がする
スチューデントモデルはほぼ吹かないからわからないけどXenoやカスタムシリーズに挿してもなんかつまらない音になる印象

逆にGRとの相性はかなり良い
特にヤマハC管にGR65Sはめちゃくちゃオススメ c管持ってる人は是非試してほしい
0861名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 14:45:33.71ID:N7UcmnC0
>>858
いや、そこは比較対象としてはおかしいよ
同じ型番でも全く別物
シルキーはジャズやポップスに使える音色だけど、個人的な感想だけどヤマハはクラシック路線なのかな?と思う
14B4は3Cのデッドコピーと評する人もいるくらいだから、ヤマハの14A4aは3Eの方が近いかもね

>>859
どうかなー
もちろんラインナップ中試したり持ってたりするモデルの方が少ないけど、全体的にバック寄りなんではないだろうか
現行のマウスピースIIシリーズは、バックを参考に開発されたと聞いたけど
二択となればバックが多数派になるのは頷ける気がするね
0862名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 17:41:09.35ID:UXjXvc+C
>>861
でもBachよりもヤマハの方がラインナップの規格に統一性がある
Bachは型番でリムの形状がまちまちだし、6〜8はリム内径が同じ
ヤマハはリムの形状が殆んど4(フラット寄りのセミフラット)に統一されているし、型番でリム内径が明確に違う
0863861
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:54.10ID:byk8M8CZ
>>862
ま、その辺は好みで良いかと

そう言えば、、、
>>859の人なんかは大きめ好きそうなので、中川モデルはどうだろうか
ちょっとヤマハのスタンダードには無いスペックで好きだな
あとアレン・ヴィズッティも個人的にはシルキー14A4aっぽい印象だったけど
売却して手元に無いから、違ったら申し訳ないけど
0864名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 19:14:24.88ID:EGB/m/ez
>>862
リム形状どころか、Bachはカタログ記載サイズと現物のサイズが違いすぎて(ry
0865名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 20:58:52.09ID:36daYaES
フラットなリムが好きだからバックよりヤマハだな
楽器がバックだから1 1/2C使いたいけど、使えないからヤマハの16C4使ってるよ
0866名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 21:00:29.39ID:btpiLWZR
>>863
アレン・ヴィズッティはストーク使っていないの?w
0867名無し行進曲
垢版 |
2019/04/19(金) 21:04:29.68ID:btpiLWZR
>>865
俺の感覚では
1 1/2C→15B4
1 1/4C→16C4
1 1/2Cはジャストサイズだが、16C4はちょっと大きい
失礼しました m(_ _)m
0868名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 07:18:34.52ID:p8kQjjwx
>>866
今何使ってるか知らんがヤマハからシグネチャーモデル出てるよ
0869名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 08:25:27.46ID:ggO/j5jx
>>867
なるほど、1 1/4Cは吹いたことないから分からないけど、たしかに1 1/2Cは浅めだしそうなのかも
今度1 1/4Cも試してみるわ
0870名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 10:13:52.83ID:ugThadem
>>868
ストークはヴィズッティーじゃなくてヴァッキャーノですた
失礼しますた
0872名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 14:37:14.69ID:hPdvvSoL
>>871
斬新だよね。
色々な人がいるんだなぁと思う
カネ出して試そうとは思わないけど
0873871
垢版 |
2019/04/20(土) 14:46:27.04ID:mp6Tr5b8
仕上げが雑なんでちょっと引いたけど
浜松だから楽器メーカー関係者かな
でもヤマハの管楽器部門は浜松じゃないんだよな
0874名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 15:08:38.01ID:nontaiSy
唇が痛くなりそうなマウスピースだ
0876名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 17:26:54.95ID:mudUz2Uk
浅いマウスピース吹けるから試す必要は無いんだろうけど試奏はしてみたいな
0877名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 18:07:10.45ID:6Io4ALeX
>>871
程よいえぐりがいいんであって、絶壁だとダメなんだよ…
0878名無し行進曲
垢版 |
2019/04/20(土) 20:12:13.56ID:ITfCqYGq
新しいヒノモデルのマウスピースが絶壁に近くないかい?
0879名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 01:05:58.07ID:e4Iv9OiJ
>>878
H4Pってやつか、知らなかった!
これ本人はいつから使ってるんだ?メーカーはどこだ?
0881名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 06:01:50.36ID:cDVB9ZaL
>>871
リムがハモンドデザインに似ている
ハモンドデザインはコントロールしにくかった
0882名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 09:30:17.83ID:4wftw3Wk
>>871
また、中華製の擬物かと思っていたら、結構まともだった。きちんとAgメッキされているし。
出品者が浜松だと言う事は、ひょっとして亀山さん???
0883名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 10:05:44.79ID:4wftw3Wk
>>882
問い合わせたら、亀山さんではありませんでしたw
0884名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 10:52:05.44ID:72n3y53G
>>883
あんな雑?個性的?な仕上げじゃないだろ
0885名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 17:04:44.15ID:vWMMEuQf
>>884
近々新しい旋盤を導入予定左らしく、その後はもっと綺麗な仕上がりに出来るそうです
0886名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 18:04:35.11ID:JJ46RtvH
>>885
新しい旋盤になってもあんなの要らない…
0887名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 20:09:48.67ID:vWMMEuQf
>>886
オークションで安く買って、好みのリムサイズでマトモなコピ−を亀山さんに作ってもらう
0888名無し行進曲
垢版 |
2019/04/21(日) 21:15:17.02ID:JJ46RtvH
>>887
コピーする価値あるのかしら
息を当てるポイントが遠くなるから高い音出すのに唇締めなきゃいけないから高い音の音色に影響が大きそう。
0889名無し行進曲
垢版 |
2019/04/22(月) 07:29:45.89ID:eTB4k8q2
>>888
あんま唇に負荷が掛かりそうなマウスピースはちょっと敬遠しちゃうよね
0891名無し行進曲
垢版 |
2019/04/22(月) 13:51:52.60ID:BGn540Qv
こんなゴミに金払う人がいるのか
0892名無し行進曲
垢版 |
2019/04/22(月) 15:10:43.06ID:x9QXa9lG
>>891
どの辺がゴミ?
0893名無し行進曲
垢版 |
2019/04/22(月) 17:06:50.76ID:FgFZ+gK3
>>892
オクの説明にもあるがそもそも普通のマウスピースで音が出るなら不要
カップ内にエッジを持つのでスムーズな音域の移動には不適
音域が広がる訳じゃないし正直意味不明
0894名無し行進曲
垢版 |
2019/04/23(火) 00:56:56.69ID:yP98SfBy
>>872
monette b11とかジェットトーン7mとか絶壁
0895名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 07:54:23.24ID:rNS7/6Sz
>>893
下手に奇をてらった品よりも、最終的には昔から続いてるスタンダードなタイプが一番使いやすかったりするよね
0896名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 11:12:42.30ID:FEztmLDp
もくてきしだいだろ つまらんこというやつだな
もくてきもなく「スタンダードなタイプが一番使いやすかったりする」
とかほざいてんじゃんーよカス
0897名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 12:24:53.54ID:pviqlQ1a
>>896
普通ので問題無く演奏出来ているのに低レベルの素人アイデアの素人加工品にカネ出す方がアホ
0898名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 12:32:12.80ID:pviqlQ1a
>>896
そもそもあの加工が普通のモデルの何を改善するのか?少し深いモデルのエグリ付きを買えば良いだけ
上の方でも書かれてたけどカップ底近くのカーブと壁の角のデメリットが考慮されていないので全体的にはただの改悪
0899名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 14:00:12.81ID:PR/XpD2D
金に余裕のある人はGRがスタンダードになるのか?
GRの悪口をここでは一度も聞いた事が無い
俺はと言えば、技術が未熟なのかGRは吹きやすいマウスピースではなかった
あと、音色もストレート過ぎて味気無い気がした
0900名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 15:07:30.84ID:rNS7/6Sz
>>896
スタンダードって
「長年その型番を愛好して使い続ける人が多い」からこそ、スタンダードになってるのでは?
楽器に限らず、ファッションブランドから車・バイク、食器などの日常雑貨まで、ありとあらゆる品物に「スタンダード(定番)」が存在するのはその為だよね
0901名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 17:06:26.83ID:ajcA3AkX
>>900
スタンダードには2種類あって、メーカーが標準モデルとする物と、多数のユーザーがいる場合。後者はデファクトスタンダードと言う
0902名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 17:24:51.67ID:xP4b1VTs
EM1は日本では使用者も多いしスタンダードと呼んでもいいのでは
0903名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 17:29:42.47ID:ajcA3AkX
>>902
少数派だと思うよ
使っている人は限られるし
0904名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 17:34:30.87ID:snKTMBIu
>>899
合わせる楽器によりけりだと思うよ
重量によるもんか、カップ・スロート・バックボアによるもんかは分からんけど、カップの深さとスロート、バックボアは種類があるからいろいろ試してみればいい
って軽く言うほど試奏できる環境になく、高価なのがかなりネックなんだけどね
0905名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 17:38:20.84ID:isIgQ22i
出会ったEM使いの9割はペラッペラの高音出してドヤってはすぐバテてるゴミ屑でした
0907名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 18:58:11.83ID:rfOjFR3l
数あるマウスピースの中でEMを使ってる人数は確かに割合的には多いかもしれんけど
ビッグバンドやってる人よりどっちかっていうと吹奏楽メインでやっててポップス楽曲に使ってる人が多いイメージ
0908名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 22:21:22.77ID:dU+pLgG7
シルキーのマウスピースは口当たりもいいし音も密度があっていいと思う
0909名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 23:09:10.70ID:k/0t2zSg
ビッグバンドやってる人はマーシンキ多くない?
0910名無し行進曲
垢版 |
2019/04/24(水) 23:49:38.98ID:dU+pLgG7
マーシンキウィッツは個人的には抵抗感が軽すぎて音が開くかな。重量も軽めだったような。
0911名無し行進曲
垢版 |
2019/04/25(木) 10:28:19.20ID:JePShYOp
>>910
BachならEカップ相当の浅いカップが多いです
0912名無し行進曲
垢版 |
2019/04/25(木) 10:40:03.34ID:yJb0O2KZ
自分にはヤマハの15C4とかが具合が良いわ
カップ径がバックでいうと3〜2Cくらいな気がする
結局、リム形状とマルチで吹くに必要な深さを基準とすると、自分にはこんな感じになっちゃった
あんまりでかくなくて、世間では1.5Cとか1Cとか言われるけど中途半端なサイズかもしんないw
0913名無し行進曲
垢版 |
2019/04/25(木) 12:28:44.57ID:G970kVaX
>>912 
ヤマハ15C4良いですね 
俺的な感覚では 
ヤマハ14→バック3 
ヤマハ15→バック1-1/2 
ヤマハ16→バック1-1/4 
です。 
本当はヤマハはセミフラット(4)リムなので、単純な比較は出来ないのだけど
0914名無し行進曲
垢版 |
2019/04/25(木) 23:46:20.82ID:cVs/SLPy
>>912
バックのCカップに対応するヤマハは
Bカップのような気がする
一概には言えないが
0915名無し行進曲
垢版 |
2019/04/26(金) 00:36:03.61ID:0yQ4SsiD
ヤマハのCって結構深いよな
でもバックの3Cなんかは浅いけど、2Cは一気に深くなる
0916名無し行進曲
垢版 |
2019/04/27(土) 19:33:21.23ID:XOVaZL+h
大部以前になるが、ヤマハのスチューデントモデルに付属のマウスピースは11C4だったと思う。今のスタンダードモデルには11B4が付属されているはす。時代と共にマウスピースが浅くなった
0917名無し行進曲
垢版 |
2019/04/27(土) 19:36:07.79ID:eRqKssZV
>>916
さらにそれ以前の普通の11っていうのはもっと浅くなかったっけ?
0918名無し行進曲
垢版 |
2019/04/27(土) 19:37:16.40ID:ICkb8N8G
クラシック界隈でも馬鹿みたいに深いの使う人減ってきてるのかな
昔は一定数いた気がするけど
0919名無し行進曲
垢版 |
2019/04/27(土) 22:41:45.19ID:RxFqYwUU
エグリがあるほうがばてても鳴りやすいのにね
それいぜんのレベルなのかな?
0920名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 00:40:28.35ID:meWwF049
えぐりなんて全くいらないんですよ
0921名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 08:02:15.88ID:hu/ela9w
>>920
自分はえぐりがあるとかえって使いにくかった
人によって、合う・合わないの差が大きいよね
0922名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 08:55:54.73ID:+912Nvac
>>913
なんとなくの思い込みで、16C4は1.5C、15C4は2C、14B4は3Cなんだと思ってた。
0923名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 09:07:38.47ID:3k8dkgj/
個人的には16C4 = 2C
2Cの方がよりフラットで内側のエッジが効いてて口当たりが違うけど
深さは一緒くらい
0924名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 09:43:03.73ID:k1ciR/7D
>>917
シルキーのコピ−時代のやつ
持っているけど使わない
0925名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 09:45:27.90ID:k1ciR/7D
>>919
バテなければエグリが無い方が吹きやすいかも
0926名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 09:50:24.96ID:k1ciR/7D
>>922
俺は15C4は2Cよりも大きく感じる
逆に2Cはフラット寄りのリムなので、そんなに大きく感じない
0927名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 10:43:20.38ID:k1ciR/7D
あくまでもメーカー公表値であるが
リム内径は
2C→16.5mm
15C4→16.98mm
0928名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 11:15:47.47ID:oD4jflHZ
別に間違ってるとかいうつもりはないから、そんなに必死にならなくていい。バックの公表値で比べちゃいけないの知ってんでしょ。
0929名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 17:43:26.40ID:hu/ela9w
>>927
「バック マウスピース 実寸」で検索すると、メーカー公表値と実際のサイズの差について調べたサイトが出てくるよ
0930名無し行進曲
垢版 |
2019/04/28(日) 21:38:33.80ID:Dq9QEm5H
>>929
Thx!
0931名無し行進曲
垢版 |
2019/04/29(月) 09:08:02.47ID:N3BX0wLP
>>928
恥ずかしながら、初めて知った
ありがとう
逆にシルキーはリム内径の公表値が実寸よりも大きいと思う
0932名無し行進曲
垢版 |
2019/04/29(月) 09:23:17.91ID:Cb6BNPOM
ネットブラスなどの中古サイトでも詳しく説明されてるけど、同じメーカーの同じ品番でも、時代によって公表サイズと実寸サイズに差があるみたいだよね
データを見る時に注意しないとややこしい…
0933名無し行進曲
垢版 |
2019/04/29(月) 11:30:14.36ID:nwFpKzoV
>>932 
そだね 
あと、マーシンキの公表値は実寸よりもかなり大きい 
あと、シルキーの公表値で一部14よりも15が小さいのがある(明らかな間違い)
0934名無し行進曲
垢版 |
2019/04/30(火) 03:38:36.95ID:6gksLuLC
ジャップがマウスピースにこだわっても意味ないんだよ
0935名無し行進曲
垢版 |
2019/04/30(火) 12:37:09.95ID:TVjf1spQ
金メッキって利点はなんなんですか?
何割ぐらいの人が使っていますか?
0936名無し行進曲
垢版 |
2019/04/30(火) 12:45:23.14ID:onZY8YIB
>>935
(1)錆びにくい
(2)見た目、高そうでカッコいい
(3)銀メッキよりもツルツルする→これが嫌いな人もいる
(4)金属アレルギーの人にも優しい
・何割→金メッキモデルを除いては、少数だと思います。
俺は気に入ったマウスピースは全て、後掛けで金メッキしています
0938名無し行進曲
垢版 |
2019/05/01(水) 20:39:27.27ID:0YfWr2Y6
>>937
こんなフラットリム、今まで見たこと無かった
0940名無し行進曲
垢版 |
2019/05/01(水) 21:11:37.71ID:rN+iO11l
Bachのマッピのお尻ってギザギザというかテンテンがついてるけど、
それが曲がってたり、不明瞭だったり、するものって加工精度が低い個体と思っていいんですかね?
あと切り口の鋭利さも、上記がしっかりしてるのは鋭利で、ぐちゃぐちゃなのは丸っこくなってる気がするけどそんな気がしませんか?
0941名無し行進曲
垢版 |
2019/05/01(水) 21:13:50.22ID:rN+iO11l
吹奏感については一概に言及できないけど、吹き比べるとキレイな加工のもののほうがムラがないなりな気がするんですが、皆さんどう思います?
0942名無し行進曲
垢版 |
2019/05/01(水) 21:18:25.22ID:Xtz+UIVJ
>>940
>マッピのお尻
そのぶぶんだけ たまたまだと思うよ
.corp時代もそんな感じだが
現行よりも抜群に精密だったよ
0943名無し行進曲
垢版 |
2019/05/01(水) 21:24:47.63ID:Xtz+UIVJ
>>941
そうかもなー
シャンクエンドの加工が雑なマッピでお気に入りが無かったので
気が付かなかったぜw
0944名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 16:35:16.68ID:Q/3VZ9r/
モナーw
0945名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 17:28:48.12ID:HUUqsEH8
ジャップがマウスピースにこだわっても無駄なんだよ
0946名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 17:56:00.19ID:Q/3VZ9r/
>>945
おまいだってジャップと骨格は変わらんだろ?
それとも英語を話せれば良いの?
俺は話せるけど
0947名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 18:05:40.88ID:5JReNYW5
>>943
たまたまかもしれないけど、亀山さんに現行新品バックを加工して販売してもらったときは3本中3本ともキレイなシャンクエンドだったから、やはりキレイな仕上がりのほうが出来がいい個体のような気がしちゃうな(笑)
0948名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 18:13:10.29ID:Q/3VZ9r/
長期在庫品のCKBコルネットのマウスピース(新品)を上掛け金メッキにリペアに出したら、下処理(上掛け銀メッキ)が必要だとリペアに言われた。そんなの今回が初めてだから、リペアは正しいと思う。
長期在庫で銀メッキが劣化したのか、CKBの品質が悪かったのか。ちなみにCKBのトランペットのマウスピースは問題無く金メッキ出来た
0949名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 19:03:34.55ID:xLnTIlLz
>>947
いや 雑な仕上がりのヤツって
バックボア側にバリがあるから それが
音とかに影響出ると思ったんだよ
0950名無し行進曲
垢版 |
2019/05/02(木) 22:31:41.78ID:b3fy9vpg
>>949
シャイアーズは綺麗に仕上げてあったが
モネット レゾナンスは、やや雑な仕上がりだったw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況