X



【チューバ】TUBA吹き!!Part26【テューバ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/01/23(水) 20:06:21.18ID:YhZO3nQD
Tubaについてマターリ語りましょう

◆過去スレ
Part1:http://music.2ch.net/suisou/kako/977/977989161.html
Part2:http://music.2ch.net/suisou/kako/1021/10212/1021203882.html
Part3:http://music.2ch.net/suisou/kako/1032/10322/1032255754.html
Part4:http://music2.2ch.net/suisou/kako/1038/10383/1038321858.html
Part5:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1044798833/
Part6:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1054561245/
Part7:http://music2.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1064496707/
Part8:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1075118523/
Part9:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1087910284/
Part10:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1102339828/
Part11:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1115857177/
Part12:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1128261577/
Part13:http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1137941057/
Part14:http://music6.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1146105800/
Part15:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1157880831/
Part16:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1175170805/
Part17:http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1191257415/
Part18:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1211731435/
Part19:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1233932291/
Part20:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1254660261/
Part21:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1283935181/
Part22:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1340810515/
Part23:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1396972469/
Part24:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1454818036/
前スレ
【チューバ】TUBA吹き!!Part25【テューバ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1524043540/
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 09:58:41.40ID:ccSB7Mmg
ディズニーの作品とかに出てきそうよねw
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 10:28:00.21ID:aoEmb5n9
>>585
ナチュラルチューバは…ヤマハのカスタム試奏会で641を改造したヤツがありました。バルブ無いとめちゃくちゃ軽くて(体感的にはユーフォ並み)
音色もとても良い。しかし常用する音域ではドソミソド〜しか吹けない(ピッチ曲げればA♭ぐらいまでは下げれる)あと右手が手持ち無沙汰…
画像は丸田さんのブログの過去記事にあったかも(YCB623の記事あたり)
0591名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 11:01:14.40ID:WVLTiFJS
>>586
ウインナー=ダブルピストン式なら過去にあったよ。
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 13:12:49.59ID:AUvfSKW0
ウインナーチューバ
3+3ロータリーf管のことでしょ
ウイキにもくわしくかいてるし 
近年再生産されてたのにまたカタログ落ちしてるのはなぜだろう
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 14:19:10.32ID:1DEj1V8m
ウィンナチューバ というと、ずいぶんと前のスレだがコテハンのシューボックスを思い出すな。
まだ元気にウィンナチューバ 吹いてるのかな(遠い目)
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 15:22:12.42ID:h+F18ieK
>>592
ウインナーチューバ興味あるんだけど、再生産されてたとは知らなかった

どこのメーカー?
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 19:55:41.24ID:08CPNPr+
>>580
タインのB♭チューバがそれ
少し毛色が違う気がするけどタインE♭チューバも5ピストン
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/06/27(木) 21:49:16.29ID:TqszaU1f
>>596
情報thx

知らなかったけど、タインって面白い楽器作ってるんだな
管の巻き方も独創的だ
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/06/28(金) 00:38:16.87ID:xEH+kHcT
>556今更
そりゃ、バリトン、ユーフォ、サクソルンバス(所謂フレンチチューバも含め)、ついでにアルト(テナー)ホルン、
これらを一緒くたに言っているのが今のチューバだも。
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/06/28(金) 02:11:35.44ID:HTKeky7C
上で出たタインのチューバに興味が湧いたんだけど、タインのチューバを国内で試奏できる店ってある?

タインはトロンボーンのイメージが強くて、チューバはあんまり聞いたことがない
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/06/28(金) 03:24:12.47ID:FRBDVARZ
>>599
DACに昔入荷されてたような
ただしロータリーC管が
なおタイン製チューバはどれもべらぼうに高くて半ば美術品的価値まであるとかなんとか
(吹けばあの値段も納得らしいが、それでも400万付近の値段だった気が…)

タインの5ピストンチューバシリーズ吹いてみたいし所有もしたいなぁ
0601名無し行進曲
垢版 |
2019/06/28(金) 08:15:28.35ID:99iQBQ3c
去年の楽器フェアでタインのB菅吹いたけど、ありゃいいよ。銭があったら買いだね。
オールハンドメイドで価格は同じく400万程度。
流石に周りで吹いている奴はいないねw
0602名無し行進曲
垢版 |
2019/06/29(土) 12:12:54.46ID:7gGYQjde
やっぱり高級器ってのは、吹くのにそれなりの技量が必要だろうけど、やはり楽に良い音がするって事だろうか?
マイネルの197なんかも、別次元の吹奏感と音色だと思ったもの。
0603名無し行進曲
垢版 |
2019/06/29(土) 17:02:42.24ID:H1FWAgGj
タインのC管は試奏したけど、異次元の反応の速さと音色の良さだったな。マイネルの2000やベアー2でもあのレスポンスは得られない。
0604名無し行進曲
垢版 |
2019/07/12(金) 23:51:44.27ID:/793Q/dS
ルルーの演奏聞いてきたけど凄いね
0606名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 10:46:24.84ID:r9P3g2TQ
>>605
某通販で「ガラス繊維ではありません」とか「立ちボタン 副チューブに交換すれば」とか「漆塗りゴールド」とか書かれている楽器があったけど…
「グラスファイバー」「トップアクション」「替え管」「ゴールドラッカー」までご丁寧に訳してしまったんだなぁ…
中◯製丸出し。
0607名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:07:58.83ID:Legw0Ivg
そもそもどうやって4番押さえられるんだ感。
それはそうとして、Sの付かないYBB-632を使っている美鈴ちゃんを褒めてやれよ感。 w
0608名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:11:24.41ID:+HKcrcAR
>>607
4番使わないんでしょ。そもそも学校の吹奏楽部でやるレベルの曲で4番必要な曲ってまずないでしょ?
0609名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:14:01.19ID:r9P3g2TQ
>>608
あらゆる場面で4番は使いまくりだよ!
1・3の度に抜差管抜きまくれとでも言うのかね。
0610名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:21:45.17ID:+HKcrcAR
そうかなあ・・・。基本的には3本でどうにかできるけどな
0611名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:24:59.77ID:+HKcrcAR
小学校の時の学校の金管楽器は3本ピストンの楽器しかなかったよ?
0613名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 18:57:23.79ID:U5rNoojc
3番 あらかじめ抜いとけばいいんだよ
曲のキーに応じてな
0614名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 20:41:26.94ID:QobFmLrF
この前コンクール地区大会を見に行ったら、
中学校でせっかくYBB-632Sを2台揃えてるのに
2人とも4番使ってないの。
せっかくのコンペ意味ないじゃんと思った。
指導者も無知すぎる。
0616名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 21:16:11.17ID:r9P3g2TQ
>>615
身体の小さな子供だと、サイドアクションの4番ピストンに手が届かない。こういう場合は仕方ないとしても、やはり4番の事は知っておかないと。
E♭管とか吹く事になって、ペダルのE音とか出てくると、ノンコンペだと5番まで必要になる。
こういう原理は、少なくともテューバ吹きならおさえておきたいね。

出ないから1オクターブ上げて吹く なんて事になりかねないけど…それでも著しく不都合って事がないのかもね、学校吹奏楽だと。
0617名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 21:34:10.06ID:6LqT/jhP
吹奏楽部で扱うような曲では必要な場面がほとんどないってことだよ
必要ないから練習しない、練習しないからますます使えない
0618名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 21:53:15.52ID:awL7lkvx
いや オケ曲よりはるかに低音使うだろよ
たまに吹奏楽やると 全身の体力持ってかれるよ
0619名無し行進曲
垢版 |
2019/07/13(土) 21:53:20.03ID:SPBPDc5O
??
CとDesの白タマが出てくる曲がない??
マジでいってんの?
0620名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 00:17:00.17ID:Ln54uzbe
小学校でも中学校でも4番使いまくりだったけどな…
0622名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 11:21:24.88ID:R8lIiTLW
1+3=4だと思ってる音痴がいるんじゃね?
0623名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 13:26:33.90ID:T6YMHXGA
>>615
普通じゃないよ 4番めあてでわざわざ321買うんだから
>>616
そんなちっちゃい子があんなでかい楽器使う方がおかしいわな
手が届くかどうか以前の問題だろw
0624名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 13:37:40.59ID:bQSjIvQ/
ニッカンのYBB-103から始まった俺
0625名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 14:19:10.81ID:Goj1gsW3
103は合同バンドに潜り込んだときに貸してもらったのが最初だわ
そんときは103なんて知らなかったけどw
0626名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 19:10:43.48ID:A+gPT1uX
>>622
だけじゃないよ。
替え指のバリエーションがそれだけ増えるでしょ。
0627名無し行進曲
垢版 |
2019/07/14(日) 20:24:11.00ID:2qJsYqci
>>626
お前はとりあえず変え指云々の前にレスをちゃんと読むことから始めた方がいい。
0628名無し行進曲
垢版 |
2019/07/15(月) 23:44:47.49ID:AmR4CgJI
マウスピースについて質問です
リム内径の広めのものを希望してお店で相談したところ
PT-88 とMr.P8.8で悩んでいます
どちらが人気ありますかね?
0629名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 01:10:22.98ID:i50NTOXp
もっとデカくて太くて重いマッピ買いなさい
0631名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 07:33:11.31ID:e2/nU56y
息子(10歳)が吹奏楽部に入ってチューバ担当になりました。(スーザフォンをいずれ吹きたいらしい)できれば同じ楽器を続けて欲しいと思い高校まで自宅練習で使う中古のチューバの購入を考えてますがどのような仕様が長く使えるでしょうか。
予算は50万円(そんなに安くてあるかもよくわかりませんが)

大会や演奏会は基本的に学校の楽器を使う事になっていてほかの楽器は持ち帰れる大きさなので自宅練習が可能なのですがチューバは流石に...
そんな事もありいつの世代もチューバ奏者が育たないようでして。
小/中学校のチューバは3ピストンでメーカーや型番の確認ができませんでした(見てもわからない...)

みなさん、何かアドバイスをお願いします。
0632名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 10:23:34.05ID:lWGTXrKt
>>631
>できれば同じ楽器を続けて欲しいと思い
やめたいときにやめさせてあげてください
0633名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 10:27:15.57ID:Z/eOSBqT
楽器には個体差や癖があるから、本番で使う楽器で練習した方が上達が早い
エチュードの楽譜やメンテナンス費用、用途に合わせたマウスピースの購入やソロのCD(最近ではサブスクリプション型サービスでも聴けるが)・プロの演奏会・レッスン代に費やした方がいいと思う

自宅でやるか、と慢心して学校での練習をおざなりにするんじゃなく、限られた練習できる時間を最大限に活かすように集中できれば、学校での練習と自宅での整理だけで十分上達できると思うよ
0634名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 10:28:28.65ID:Njqf8G8e
>>631
ピストンかロータリーが4つ(以上)ついているものが望ましいです

3ピストンのものは低音域が出ないので、少し高度な曲になると使えなくなります
0635名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 10:44:13.88ID:IB+BPyKA
俺も最初の楽器選びの時はスーザ希望だったなw懐かしいわ
0636名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 10:50:58.83ID:qZET1w08
10歳で親にチューバを買い与えられる息子が不憫だと思うのは俺だけか。
0637名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 11:38:19.23ID:uviRc22S
>>631
安いものではないので 少し様子を見てはいかがでしょう
選定してくれる人がいない状態で中古なら ヤマハの4本バルブが安心です 品質にばらつきが少ないですから
0638名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 12:40:05.63ID:e2/nU56y
みなさんご意見ありがとうございます。

>>632>>636
小中学生にとってやはりチューバはなかなか長く続けるには厳しいものがあるんですかね?
小学生に不人気なのは確かですね、息子入れてチューバは2人しかいないですし。

>>633
なるほど、今の時点ではハードではなくソフトにお金をかけるべきまもしれませんね。しまったほうが良いかと思ってしまいました。
実際学校では先生が教える事はほとんどなく上級生伝い(しかも5年生が一人...)なのでレッスンにお金をかけるのは大事ですね。

>>634
後々の事を考えると4ピストンがやはり結果良いということですね。ロータリー式という物の違いがよくわからなくて...

>>635
東京ディズニーシーのマリタイムバンドのスーザ吹きに憧れてます。
生演奏を観る/聴く機会が殆どディズニーシーだったせいだと思います。

>>637
値段は確かに...
リースも考えたんですが2年借りたら返却不要というちょっと割の合わないローンみたいな感じの物もあったので買ってしまったほうが早いかなって感じで考えてました。

チューバを始めてからあれだけ遊んでいたSwitchもやらなくなってyoutubeでチューバの演奏ばかり観てて本人も家で練習をしたがっていたもので。
0639名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 13:38:45.82ID:aKjqjDyk
>>638
レッスンにお金をかけるのは大事だけど、レッスン受けに行くためには自分の楽器がないと不可能
ピアノのレッスンなら受けに行くとレッスン室にピアノ置いてあるけど、tubaのレッスンはレッスン室に楽器が置いてあるわけじゃない

初心者は新品の方がいいし、いきなり高いもの買っても吹きこなせないので、最初は無難に新品のYBB-321を買っておけばいいと思います
十分tubaらしい音が出るし、学生なら値引きしてくれるのでウェブサイトに書いてある値段よりはかなり安く買える
購入前に顧問の先生に一度相談するといいと思います
0640名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 13:49:36.68ID:IB+BPyKA
その顧問の先生があてにならんのじゃ…
0641名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 14:11:12.90ID:OaMJbR41
顧問の人に聞くよりかはここで聞く方がまだ信頼できるケースは悲しいことに割とある
なおここで聞いても大事なことはリアルに対面できてかつ信頼できる人に相談しなさいって返答に収束する模様
0642名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 14:13:19.38ID:aKjqjDyk
>>640
顧問の先生に購入する楽器の機種名を相談するんじゃなくて、
いつも学校が楽器買っている店に話つけてもらえば学校に納入するときと同じ値段で売ってくれるよ、って書きたかっただけ
0643名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 14:32:06.62ID:JvWruPlj
スーザ買えば?
わりと安いし、軽いし、チューバと基本マッピも運指もおなじだし、グラスファイバーはお手入れ楽だし、何よりチューバのように種類豊富じゃないから小学生から自衛隊音楽隊まで同じの使ってるし。
0644名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 16:42:20.42ID:uviRc22S
置く場所があるならスーザ買うのもいいかもね
選択肢ないから将来いつでも使える
0645名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 19:24:53.15ID:CEQkgX6J
あ、>>643だけどスーザフォン勧めたのはあくまで
「小学生の自宅練習用に50万以下のB管を希望してて本人はスーザフォンに憧れてる」
という状況に対してなので、何でもかんでもスーザフォンにすれば良いと思ってるわけではないので、一応書いとくね(あとから見た人が誤解しても何なんで…)

ちなみに、もしレッスン行くなら必ずその先生に相談することをオススメします。
他のお弟子さんでB管からC管に乗り換えるために手放す予定のとかめぐり合うこともあるから
0646名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 21:28:27.29ID:dBtiDCGA
スーザ買えばとか言うなよww
初めて買った楽器がスーザとか聞いたことない。

少なくとも中学生のうちは学校の楽器を使うのが普通だべ。
ここのスレ住民も、いま第一線で活躍してるプロ奏者も、
みんなこのステップを踏んできた。
0647名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 21:33:12.54ID:Njqf8G8e
>>639
321は小学生にはデカくないかな?
特に指がキツそう

むしろ641の方がいい気がするけど、どう思う?
0650名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 21:58:13.08ID:15YljY/V
>>647
641は新品なら確実に50オーバーでしよ?
321なら新品でも値引きつくと50切るくらいの値段で買えるのでは?
0651名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:02:31.90ID:Njqf8G8e
>>650
あ〜、新品だと確かにそうなりますね…

ただ自分としては、小・中学生(手の小さい人)には無理してピストン楽器を使ってほしくないと思ってしまう…(汗)

余計なお世話かもしれませんが
0652名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:19:09.48ID:pfJvFLeG
取り敢えずヤフオクに44万くらいでYBB641IIが出てるね。
状態の割に少し割高感はあるけど、予算内ではある。
0653名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:19:32.27ID:15YljY/V
初心者は安くてもいいから新品買う方がいいんじゃないかな
中古だと楽器に変な癖がついていることがあるし
0654名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:27:13.04ID:15YljY/V
321が重いなら201でもいいと思うよ
3本ピストンだけど、小学校なら学校の楽器もどうせ3本でしょ?
0655名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 22:32:00.75ID:CieyHokq
中途半端なチューバ買うくらいなら
ピアノを習わせてあげる方がいい
もちろん本人が望めばだけど
0656名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 23:01:09.43ID:bdDvCK1G
>>651
ピストンの場合、管の径を大きくするとピストンの内径も広がってしまうから、ピストンの間隔も大きくなってしまう。
(だからヨークテューバのような6/4サイズの物でも、ボア径は最大でも20ミリを越えないでしょ。)
それに対してロータリーの場合は、リンクでローターを回せば良いので、いくらでも内径を大きくできる。言い換えれば、操作部分はピストンの物ほど径の影響を受けず、ロータリーのレバー間隔は広がらない。
(ドイツのカイザーモデルとか、ボア径22ミリくらいの物まである。)
いずれにしても、手の小さな子供にテューバは厳しいわけで、あまりピストンとロータリーは関係ない気もする。
強いて言えば、先の理由からロータリーの物の方が無理がないと言えるかな…。
どちらにしても、スタンドを使って、楽器を身体に合わせる方が良い。
(身体に無理やり楽器を合わせていて、すごく不自然な構え方になっている例をいまだに目にする。)
姿勢に無理があると、それだけで吹くのに無理がかかる。
0657名無し行進曲
垢版 |
2019/07/16(火) 23:09:04.44ID:Njqf8G8e
>>656
自分はむしろストロークを気にしてたんだけど、指が短いと
ストロークの大きいピストン楽器がキツい、ということはない?

あまり関係ないかな?
0658名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 00:09:52.09ID:J9WJxWaA
もうYBB-621でも勧めとけよ
なんか忘れ去られてるけど
0659名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 00:16:01.37ID:dCq5dcAC
>>658
忘れてはいないけど、吹奏楽向きじゃない(小さいから)と思って除外してた
0660名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 02:23:12.64ID:RRcuhyrA
自分も小学5年からチューバを吹き始めたけど、自分の楽器は大学になって自分で購入しました。自分で楽器を調べて自分で欲しいものを選べるようになるまでは学校の楽器でいいと思いますよ。
自分でマウスピースを選んだりして、自分の楽器が欲しいと恋焦がれる時間はとても大切だと思います。
0661名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 07:32:44.64ID:uN6pwjw/
>>631です。
多くのご意見ありがとうございます。
とても参考/勉強になります。

最近は教師の働き方改善というのもあって部活の時間が去年から極端に減ったようで自己練習を多く求められています。

楽器を買うにしろ買わないにしろ何かしらの形で上達につながるような環境を作れればと思います。

しかし、チューバ、色々と奥が深いですね、自分はEギター/ベースを趣味で弾いてますがちょっと吹いてみたくなりました。
0662名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 07:42:22.69ID:2G4UcW7+
>>661
学校の楽器借りられんの?
借りれるならリュックタイプのソフトケース買えば一番お得な気がする。
5万くらいで買えるし、いらなくなったら破れてなけりゃヤフオクで二万にはなるし。
あとは損害賠償保険加入しとけば万が一壊したらさくっと保険で対応って感じで。
0663名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 08:28:02.40ID:uN6pwjw/
>>662
大会/演奏会前だと借りれるみたいですが学校まで3km、あの重さを小学4年生が背負っていくのは...

ハードケースがあるようなのでその時は車で運んでやろうかと思っています。
幸い自宅に2坪ほどの防音室(自作)があるのでいつでも練習してしほうだいなんですけどね。
0664名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 08:47:11.69ID:GA0HOffY
小四なら自分の半分以上の大きさだもんね
0665名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 09:24:49.67ID:uN6pwjw/
>>664
身長が145cmなので大きい方でもあるんですがそれでも厳しいですよね。

周りの金管楽器(チューバ以外も)を経験した事のある小・中学生の子を持つ親御さんに色々聞いてみたところ、

チューバは手軽に運べない、体格/指が小さいと操作が難しい、音が突き抜けて家に持ち帰って弾くと近所迷惑(他に比べて)、メロディー少ないから面白くない、ジャンケンで負けて仕方なくやり始めた。

とネガティブな話が多かったのですがうちの子の場合は持ち運びだけサポートしてあげれば他は問題なさそうです、1-5希望まで楽器を聞かれてチューバとトロンボーンしか書いてなかったようなので。
0666名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 09:42:32.76ID:T/TljhlD
チューバを志望欄に書くなんて息子さん相当の変態だぜ?
いきなり良い楽器与えるよりは学校の楽器を一人前に吹きこなせるようになってから買ってあげたほうがいいかも
厳しいかもだけど吹けないのを楽器のせいにして新しい楽器欲しがったら叱るくらいの勢いで様子見したら大丈夫
0667名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 10:09:07.47ID:uN6pwjw/
>>666
変態ですかね(笑)
少し前に関ジャムという音楽番組で管楽器特集をやっていた時、チューバのところすごいみてました。

学校での練習時間が一昨年までは5、6日/週で2-3時間/日だったのが教員の働き方改善と防犯の為、去年から3、4日/週で45分-1.5時間/日と半分近くに減ってし待っているのでこの差をどう埋めるか...

プレソンとか言う中国製チューバ、ここで色々教えていただかなかったら飛びついていたかもしれません。
楽器は値段や生産地で良し悪しが決まるものではないかもしれませんが。
0668名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 10:17:48.32ID:ohCpGafC
純粋に自宅練習用と割り切るならタイガーのプラスチックtubaがあります。
値段も安い上にamazonでも買える
0669名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 11:50:31.86ID:3ZXO4Yvb
>>667
プレソンは悪くは無いよ。ただいきなり初心者にはオススメしないけどね。
プレソンにしてもマルカートにしても日本国内のまともなメーカーが監修してるやつはそれなりに使える。
ただヤマハとかと比べるとそれなりに作りの雑さはあるので、うまく音でないときに初心者だと「楽器の問題」なのか「自分の問題」なのか判別できないから。
そのくらいはわかるようになってから手を出すならありだと思う。

>>668
タイガーは流石にないだろ…あれに20万出すならプレソンのほうが万倍まし。
0670名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 11:57:42.61ID:D/nJH8/f
ピストンとかストロークとか、エッチな流れだな。

ちなみに個人賠償責任保険については、補償範囲に注意ね。なんでもかんでも出るわけじゃないから。

ピストンとかストロークだけに。
0672名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 13:50:05.73ID:MvctERFx
プレソンの安いモデルはやめとけ・・・
組み立てとかガタガタだぞ
ヨークっぽい高い奴とかは工場違うみたいだからまだいいかも知れんが
0673名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:58.66ID:wOlywgZO
ジュピターが良いかもしれませんよ。
ヤマハの321のように、イギリスの楽器を基にしたインペリアルモデルは、元々小学生には大きすぎる。
ジュピターならフロント4ピストンの物で、ヤマハより小ぶりにまとまっていて、3/4サイズの物もあり、それがB♭管に限って言えばヤマハの621よりずっと良い。
0674名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 19:38:55.68ID:ZtQhQ+Fa
プレソンもヨークとベビーヨーク、あとリトルドラゴンは中級者向けとしては良い。安い方のラインナップは3/4サイズの奴以外全然ダメ。
0675名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 20:36:05.05ID:PWbs5hUU
>>674
今ググってみたけど、プレソンの3/4ってB管だけで3種類もあるんだね
面白い

674が言ってるのはPRB-103ってやつのこと?
0676名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 21:28:12.91ID:6pbO2yfY
プレソンはやめとけ。
野中がカネ儲けのために作ったブランド。
0677名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 22:01:42.27ID:ohCpGafC
金儲けのために作ったブランドがダメなら
買い物せずに何でも自分で作るしか無くなるわけだが
0679名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 22:33:08.96ID:fJJQuGok
小学生ならまだ楽器を買わない方がいいだろうけど、安いのならサンクトペテルブルクも良かった
子供は親が思ってる以上に親の期待に応えないとと思ってしまうから、良かれと思ってした事が子供にとって重荷になってしまうというのはよくある事だ
0680名無し行進曲
垢版 |
2019/07/17(水) 22:59:53.68ID:sJGPgQPT
>>676
こういう批判って何の役にもたたないからやめて欲しい。
楽器の評価にとって、誰がどんな目的で作ってるかなんざどうでもいいこと。
0681名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 11:30:25.70ID:P7zzOObc
>>680
>カネ儲けのために作った
コスパが悪いってことだろ 事実なら有益な情報じゃん
0682名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 11:37:56.17ID:9jgXj1SZ
金儲けじゃなく作ってるメーカーなんてない
技術力なんかはまた別の話
0683名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 13:25:56.45ID:PCuDh2CE
>>681
事実なら「どこがどう悪いのか」書くのなんて簡単なのに、抽象的な事での批判しかかけてないじゃん。
そういう中身ゼロの批判は害悪でしかない。
0684名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 16:26:23.26ID:CV3namY+
YAMAHAより安くてYAMAHAより質が低い

別にコスパは悪くないと思うが

それが嫌なら買わなければいいし、それを承知の上で買うのも個人の自由
0685名無し行進曲
垢版 |
2019/07/18(木) 16:31:34.52ID:CV3namY+
「あまりチューバに詳しくない人には勧められない」っていう意味なら同意できるけど、書き方が悪い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況