X



トランペット総合 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0440名無し行進曲
垢版 |
2019/06/05(水) 11:44:52.05ID:7vwou34T
>>439
間違った、>>438
0441名無し行進曲
垢版 |
2019/06/05(水) 17:12:52.04ID:wq4yXgAR
>>438
ブラスパイア 中国製の割には人気があるな
値段も高い
俺がヘビーモデルを試奏したら、音が前に飛ばずに発散して良くなかった
まだ新しいからかな?
0442名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 07:54:05.03ID:HCgFJtIM
>>441
最初に吹いてダメなのは大概ずっとダメだよ
0443名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 21:36:38.05ID:i9Sb3k7E
>>441
ヘビーモデルで音を飛ばすなんて、相当上手くないと無理だよ
吹奏楽やビッグバンドなんかじゃ使い物にならん
コンボ用だろうね
0444名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 21:45:04.03ID:TqCU8gmB
>>443
海外トランペッターでヘビーモデル使ってる奏者いるけど、あれはやっぱり単にその楽器が好きなだけじゃなくて、
「俺は重い楽器でもこれだけ音が出せる凄いプレイヤーなんだぞ」という示威行動的な側面もあるのかな?
プロ奏者にはそういう自分を強く見せる為のアピールも必要なのかもしれないね
0445名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 22:11:18.06ID:KZVltWW1
音大生音大生って知りもしないであがめるくせに、プロには接したこともないどころかろくすっぽ音も聞いたこともないのに、示威行為とか一体なに云ってんだか。
0446名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 23:30:47.30ID:AKCW4xcK
アイオリアってどう?
0447名無し行進曲
垢版 |
2019/06/06(木) 23:51:29.27ID:6+cbLqQT
良いよ
0448名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 00:42:42.66ID:CDQ5Fn7y
>>444
海外のヘビーモデル使ってるような人たちは日本人とは次元が違うよ
何でも吹けるだろうし出したい音を求めた結果がヘビーモデルなんでしょ
0449名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 06:58:55.20ID:oT9COhAO
>>448
でも海外の金管楽器ってほぼ完全な男社会だから、音楽活動する上で力強さや男らしさをアピールする事も必要なんじゃない?
過去の有名奏者のエピソードなんかを見てても、俺はこんなに凄いんだぞ的なハッタリきかせた話は多かったりするし、本人が好きで選んだだけではない面もあるんじゃないかなあ
0450名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 08:08:41.44ID:trbe8cry
>>443
同じヘビーモデルでもアダムスは音が前に跳んだよ
0451名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 08:22:56.33ID:trbe8cry
>>448
ライアン・カイザーと元アダム・ラッパがモネットを使っているね
森井奈緒がYAMAHAの原モデルの原型限定版で良い音を鳴らしている
0452名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 13:10:40.66ID:7FDY1pzF
ヴァン・ラーてライトモデルですか?
0453名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 13:37:34.56ID:pPseBzC7
モネットの良さって何?
まさか音じゃ無いよね?
0454名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 14:05:49.42ID:7FDY1pzF
>>453
音かも
ライアン・カイザーが使っている
0455名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 14:40:13.41ID:dv5+zEG3
>>453
アダムラパはlotusよりmonetteの方がいい音してた
0456名無し行進曲
垢版 |
2019/06/07(金) 23:22:41.80ID:IF53JS6u
>>449
またシッタカを・・・。ホントにほぼ完全な男社会ですか?
0457名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 00:21:15.57ID:O7W6ViCb
海外でひとくくりにされてもって言う
0458名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 00:59:05.86ID:w1J3/kJY
海外ってどこのことですか?
音大ってどこの音大のことですか?
プロってどこの誰のことを言ってるんですか?
0459名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 02:03:43.18ID:pm8CIrH1
モネットと言えばウィントンだろ
大ホールでもマイクの必要なかったw
0460名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 09:46:40.15ID:q8pfQ0iO
モネットはマッピが秀作。
楽器は駄作。
ヴァンラーは良いね。
0462名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 11:51:30.81ID:BE6UgFDl
>>460
ヴァンラーはライトモデル?
0463名無し行進曲
垢版 |
2019/06/08(土) 22:42:51.90ID:O7W6ViCb
モネットのフリューゲルは一度試走したけど、
なんかよくわからん楽器だったなあ…
オレ程度のヘタレにはわからない価値だった
0464名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 07:13:45.59ID:v6Uo7atP
>>463
何キロw
0465名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 09:58:42.26ID:ykIhvT6/
>>463
ケノンとジュピターのゲルホンは試奏した事があるが、試走した事は無いなw
0468名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 16:27:55.10ID:4v96btVx
>>466
試奏?
0469名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 17:21:46.57ID:qs+JdgXC
>>466
2ch語って言い回しがガキくせぇな
0470名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 17:40:10.69ID:BmHPmwyI
(^q^)がきはここくるなれす

(^q^)ここはがきのあそびばじゃないのれす
0471名無し行進曲
垢版 |
2019/06/09(日) 19:22:31.36ID:5g2P/Uia
日本人だけ参加してね
0472名無し行進曲
垢版 |
2019/06/10(月) 00:18:24.38ID:GvzTabCI
こんな変換ミスに突っかかって楽しいか?
0473名無し行進曲
垢版 |
2019/06/10(月) 03:57:45.80ID:AhHgbsrj
こんなオールドミスに突っかかって楽しいか?
0475名無し行進曲
垢版 |
2019/06/10(月) 14:23:32.83ID:8wSOodiT
>>474
腹筋ヨジレて痛い!w
0477名無し行進曲
垢版 |
2019/06/11(火) 18:15:26.13ID:/PC62XF9
>>476
社交辞令だよw
0478名無し行進曲
垢版 |
2019/06/11(火) 20:11:23.03ID:6SPK76EN
ロマン・ルルーってどこの楽器使ってるか分かる方いませんか?
ヤマハかな
0479名無し行進曲
垢版 |
2019/06/11(火) 22:27:34.53ID:zBHdLXCe
>>478
youtubeでアタマの方に出てくるシャルリエとかC管で吹いてんのはヤマハのシカゴすね。B管はわかんなかった。
0480名無し行進曲
垢版 |
2019/06/11(火) 22:34:31.98ID:zBHdLXCe
でもなんかこの人は(この人も)この人の音って感じスネ
0481名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 09:10:05.75ID:hoQ93fgv
ヤマハ シカゴ(C管)とBach シカゴはどのように違いますか?
0482名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 12:52:49.87ID:2P8dkp2k
>>481
それくらい自分で調べたら?
Youtubeで検索したら演奏動画くらい見つけられるでしょ
0483名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 16:36:22.60ID:o9iJzIq8
近年のバック風ヤマハってバルブケーシングを軽量化してバックっぽくしてるみたいだが
ピストンのタイトさはヤマハのままなので強く握るとピストン止まるらしいよ
0484名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:03.87ID:5WWLRayP
>>478
よくこんな楽器の角度で吹けるな
普通の人はまねちゃいかんと思う
0485名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 21:21:02.23ID:jbso4n55
>>484
かみ合わせとかのせいなんじゃないのかね?今期バンドジャーナルの巻末連載してる鶴田さんも下向き
0486名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 22:45:56.87ID:ozF2lMXn
ポケットトランペットのメーカーで1番いい所は何処ですか?
0487名無し行進曲
垢版 |
2019/06/15(土) 22:58:39.04ID:7Oz8cBKb
>>486
現在製造しているメーカーではストンビ
定価19万円(税抜)だけど買う?
0488名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 07:45:05.35ID:TztOn9Sj
>>483
日本人でそこまで握力高い人なんているの?
デカくてごつい外人さんならそういう事もあるかもしれないけど
0489名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 10:35:52.10ID:OigoazQF
>>485
ああ こいつもアンブシャおかしいよな
0490名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 10:36:40.91ID:8negmt7i
>>488
50くらいしかないけどフルパワーでやったら引っかかる
もっとある人だったら力んだ時に大変なんじゃないか?
0491名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 11:55:15.78ID:SGz5Q7qG
フルパワーで握る意味がわからんわ
ケーシング歪んだまま戻らなくなりそう
0492名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 15:55:08.34ID:xw7+Mz6w
良くプロなんかの動画で見る、フレーズの合間に一瞬マウスピース離して直ぐに吹き直すのが出来ない
俺が比較的リム内で口を作ってるのもあるだろうけど、ああいった事が出来る吹き方が正しい吹き方なのかな
0493名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 15:56:57.48ID:Xrb/3s2X
>フルパワーでやったら引っかかる
旧来のヤマハでも引っかかるよ (その話でしょ?)
0495名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 16:09:56.06ID:2bWEyd/Q
>>492
あれは瞬間的に一度離してリセットするんじゃないか?
0496名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 16:24:42.70ID:OigoazQF
>>492
あんまり気にしなくていいと思うよ
海外の奏者なんかセットするのに時間かけてる人いっぱいいるし
0497名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 16:54:01.42ID:TztOn9Sj
>>492
それは単純に慣れの問題じゃない?
速い曲たくさん吹いてたら、だんだん出来るようになってくるかと
0499名無し行進曲
垢版 |
2019/06/16(日) 20:38:03.46ID:YeGkPmkS
>>492
メトロノーム60で四分休符だったらできる?
ワシはそれもできんでそっから練習中
0500名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 01:17:33.10ID:AyY7Olok
>>488
ヤマハの軽い楽器、俺の持ってるのだとEMなんかは強く握るとピストン止まるよ
エリックはハードプレスしてても、手には力が入ってないってことだ
0501名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 08:10:30.84ID:rAxYo0s5
>>500
じゃあエリックさんみたいに軽く握れるよう練習したら?
トランペットはそこまで重量のある楽器じゃないんだし、強く握る必要なんて無いでしょ
0502名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 12:35:00.40ID:0EDAbmOd
まあピストルグリップだしね
0503名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 14:23:47.71ID:7CIpPYNI
>>498
馬鹿?
0504名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 15:01:02.11ID:DD6+R1k2
あからさまに馬鹿な奴に馬鹿?って聞くやつは何がしたいのか
「はい私は馬鹿です」って言ってもらいたいのか?
0505名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 15:31:41.59ID:7CIpPYNI
めんどくさい性格な人ですね
0506名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 21:57:06.15ID:DD6+R1k2
どう考えても馬鹿に馬鹿?って聞くやつの方がめんどくさいと思うからもう二度とここ来んなよ^ ^
0507名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:17.92ID:AyY7Olok
>>501
強く握るとピストンが止まるって書いただけで、誰も強く握ってるなんて書いてないんだけど、なぜそんな上から?
0508名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:35.89ID:rAxYo0s5
>>507
意味の無い行為をしてるだけなのに「○○したらこうなった!」と、あたかも楽器の欠点を俺が見つけたんだぜ!みたいに書いてたら、そりゃツッコミの一つも入るでしょうよ
0509名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:28.91ID:leI96e8B
>>508
いいや、突っ込みを入れちゃうのは、なんでもない一文に過剰に反応して思い込み、戦いたがるトランぺッターがいるからだよ。戦ってもすぐ自滅しちゃうけどね。
「あたかも楽器の欠点を見つけたんだぜ!」なんて上から言われた気になっちゃうんだよね。

>>507
というわけです。
ほらよくいるでしょ、音色も音量も周りとなじめないのに自分はうまいんだーーー!!!って吹き散らかして何かと戦ってるトランぺッター。あれですよあれ。
0510名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:37:57.48ID:leI96e8B
508みたいなのは、自分が突っ込みたくなったり戦いたくなるのは、相手のせいだと思ってるんだよね。そして、そんな自分みたいなのが当たり前だと思ってるんだよね。
ホントは全部自分自身のせいでかなり特別なほうだというのにね。
0511名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 00:29:48.17ID:DKPRmxax
バズィングブックNo3とNo4を練習して、休みのところは楽器重くて下ろしちゃうんだがそのまま保っていた方がいいのかしら
腕の筋力なさすぎて辛いす⋯
0512名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 01:23:25.99ID:9fMi55Kr
>>511
1はそう書いてあるけど、3や4は降ろしてもいいのではないでしょうか。
3,4はグリッサンドする部分がキモで、1のように同じセッティングで次の音を吹くことがキモなのではないと思うので。
0513名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 07:37:42.95ID:yvPJ8eM6
この度トランペット教室に通い始めた者です。
今はレンタルで演奏しておりますが、1本目に中古3万円前後で出回っているYTR13xx等のstudentモデルを購入するのは悪い選択でしょうか。何年か続けて他人と吹く機会が増える頃に中級者以降のモデルへ買い替えようと思っています。
色々な方の意見を聞きたいのでここへ来てみました。よろしくお願いします。
0514名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 08:19:03.39ID:jiDZA/uF
>>513
教室の先生と相談して決めろでFA
初心者といっても吹けるレベルはピンキリなのだから、相手の状態が分からないネット上で相談されても無意味だよ
上達の速い人なら中級機を買う選択肢もあるけれど
最近は初心者モデルをバカにしてる人が多いけど、大人になってから始めた人の場合は、初心者モデルも満足に音出し出来ないケースも多いかと
0515名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:08:57.43ID:LjmhTR0q
>>513
買う理由が安さなら
「中古3万円前後で出回っているYTR13xx」
は高いと思うぜ
0516名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:15:50.81ID:LjmhTR0q
>>513
そんなものよりパソコン買ったほうが良いんじゃないの
>>514
「教室の先生と相談して決めろでFA 」
ytr4335買わされるからそれやっちゃだめ
0517名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:42:15.87ID:ueXnc4LU
>>513
買うならせめて中古のYTR-23xx
0519名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:03:29.93ID:DuHwhNIf
>>514
ありがとうございます。やはりそういうものですよね。
ちなみに木管楽器をそこそこやっていたのもあってか音は難なく出ています
ですが、飽くまで趣味程度なので高いものを初めから買うのはなぁと思っていました。
予算含めて先生に聞いてみるとします。
0520名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:07:14.82ID:DuHwhNIf
皆さんありがとうございます
ごめんなさい2万前後くらいの間違いでしたね
おっしゃる通り先生に相談したらかなり高いモデルを勧められまして^^;
23xxシリーズも検討してみようと思います
0522名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:18:23.14ID:DuHwhNIf
>>521
今のところそのつもりはありませんが、そのシリーズには何か問題があるんですか?
0523名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:23:27.58ID:ePVKXdEb
>>521
でも、マルカートは良いかも
下倉楽器の回し者ではありませんがw
0524名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:25:47.24ID:ePVKXdEb
>>522
コスパが悪いだけ
悪い楽器じゃ無いと思う
抵抗が強めだけど、基礎が出来ていれば問題なく吹ける
0525名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:31:24.23ID:lIcL2XL6
コスパが悪い廉価器なんて絶対買っちゃダメだろ
半端なコスパの悪さじゃないし
(つまり利率が高いから勧めたがる)
あと
ゴールドブラスは高音の当たりが悪い(イエローブラスに比べて)
0526名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:24.63ID:ePVKXdEb
>>525
ゴールドブラスベルは中音域の質感が良い
俺はBach ストラドのGBを使っているけど
0527名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:01.26ID:DuHwhNIf
マルカート調べてみましたが、価格も程よく一本目には良さそうに見えますね。お店にあるか分かりませんが今度試奏しに行ってみます。
0528名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:45.76ID:ONFXw+3T
同じくGBSP使ってる。
ドイツ的に暗く鳴ってくれるから気に入ってる。
0529名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:58.26ID:ONFXw+3T
GBは高音のあたりが悪いっていうが、1C 22/24でもハイCまでは普通にあたるし、結局吹奏感の好みじゃないかね?
0530名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:27.14ID:a1pPnK+n
ある程度の歳になってトランペット始める人で1本目に安い楽器買う人って続かないイメージあるなぁー
だからって高い楽器買っても続かんだろうけど、安い楽器買おうとする人ってモチベーションが続かないんだよな
0531名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:50:48.88ID:zWwwhhQh
安いのでも高いのでも鳴らせるまで何年もかかるんだからいっそのこと外見から入ればいいんやないか?
23シリーズの可動式指かけが嫌なら43か6310で8シリーズは…っつか6310生産終わったんだっけ?
続くかわからない初心者にちょうどいい値段って4335やバックのチャイナやマルカートとかになっちゃうよね
0532名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:11:37.46ID:ePVKXdEb
>>527
マルカートは吹奏感、音色供に良いです
ディスニーランドの楽団でも使用されているそうです
0533名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:15:10.68ID:ePVKXdEb
>>531
4335買うならマルカートの方がコスパも吹奏感も良いかも
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:19:38.44ID:a1pPnK+n
>>532
ディズニーで使ってるから良い楽器ってガチで言ってるんだとしたら相当残念な脳みそだな
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:24:22.55ID:jdK3CIlr
>>531
6310カタログ落ちしたね
銘器だと思うんだけどなー惜しいな
価格はカスタムに迫ってたし、今は中高生でもゼノやバック当たり前の感があるし需要無くなったんだろうな

相談してる人、予算を5万〜10万くらいまで頑張れれば中古でも大分選択肢増えると思うけどな
他の人も書いてる通りytr13xx系ならなるべく近年の23xx系の方が吹きやすいと思うよ
13xx系は銀色に見えてもニッケルメッキだし、思うに外観の経年劣化に強い小学生の鼓笛隊向けだよ
0536名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:26:59.85ID:jdK3CIlr
あー書き忘れた
マルカートも良いだろうが、ゾロも中々良いんじゃないか?
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:27:40.09ID:u5tw+hT8
>>534
客に聴かせるプロの演奏に耐えられる品質だと考えられないか?
もっとも消耗品としての使用だが
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:29:08.16ID:u5tw+hT8
>>536
ゾロも良いが、品質は同程度で値段が約2倍する
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:18.11ID:pwoNANnf
>>538
ホントだ
マルカート安いね
古いヤマハのスチューデントモデルを数万で買うなら、マルカートの中位のグレード買う方が有意義な気がしてきたわ

マルカートは下のグレードのゲルホン持ってるけど、ごくごくたまに持ち替えで使う程度なら申し分ないレベル
まあグレードの違いを認識できるほどゲルホン練習してないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況