X



トランペット総合 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0501名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 08:10:30.84ID:rAxYo0s5
>>500
じゃあエリックさんみたいに軽く握れるよう練習したら?
トランペットはそこまで重量のある楽器じゃないんだし、強く握る必要なんて無いでしょ
0502名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 12:35:00.40ID:0EDAbmOd
まあピストルグリップだしね
0503名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 14:23:47.71ID:7CIpPYNI
>>498
馬鹿?
0504名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 15:01:02.11ID:DD6+R1k2
あからさまに馬鹿な奴に馬鹿?って聞くやつは何がしたいのか
「はい私は馬鹿です」って言ってもらいたいのか?
0505名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 15:31:41.59ID:7CIpPYNI
めんどくさい性格な人ですね
0506名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 21:57:06.15ID:DD6+R1k2
どう考えても馬鹿に馬鹿?って聞くやつの方がめんどくさいと思うからもう二度とここ来んなよ^ ^
0507名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:17.92ID:AyY7Olok
>>501
強く握るとピストンが止まるって書いただけで、誰も強く握ってるなんて書いてないんだけど、なぜそんな上から?
0508名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:17:35.89ID:rAxYo0s5
>>507
意味の無い行為をしてるだけなのに「○○したらこうなった!」と、あたかも楽器の欠点を俺が見つけたんだぜ!みたいに書いてたら、そりゃツッコミの一つも入るでしょうよ
0509名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:30:28.91ID:leI96e8B
>>508
いいや、突っ込みを入れちゃうのは、なんでもない一文に過剰に反応して思い込み、戦いたがるトランぺッターがいるからだよ。戦ってもすぐ自滅しちゃうけどね。
「あたかも楽器の欠点を見つけたんだぜ!」なんて上から言われた気になっちゃうんだよね。

>>507
というわけです。
ほらよくいるでしょ、音色も音量も周りとなじめないのに自分はうまいんだーーー!!!って吹き散らかして何かと戦ってるトランぺッター。あれですよあれ。
0510名無し行進曲
垢版 |
2019/06/17(月) 23:37:57.48ID:leI96e8B
508みたいなのは、自分が突っ込みたくなったり戦いたくなるのは、相手のせいだと思ってるんだよね。そして、そんな自分みたいなのが当たり前だと思ってるんだよね。
ホントは全部自分自身のせいでかなり特別なほうだというのにね。
0511名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 00:29:48.17ID:DKPRmxax
バズィングブックNo3とNo4を練習して、休みのところは楽器重くて下ろしちゃうんだがそのまま保っていた方がいいのかしら
腕の筋力なさすぎて辛いす⋯
0512名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 01:23:25.99ID:9fMi55Kr
>>511
1はそう書いてあるけど、3や4は降ろしてもいいのではないでしょうか。
3,4はグリッサンドする部分がキモで、1のように同じセッティングで次の音を吹くことがキモなのではないと思うので。
0513名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 07:37:42.95ID:yvPJ8eM6
この度トランペット教室に通い始めた者です。
今はレンタルで演奏しておりますが、1本目に中古3万円前後で出回っているYTR13xx等のstudentモデルを購入するのは悪い選択でしょうか。何年か続けて他人と吹く機会が増える頃に中級者以降のモデルへ買い替えようと思っています。
色々な方の意見を聞きたいのでここへ来てみました。よろしくお願いします。
0514名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 08:19:03.39ID:jiDZA/uF
>>513
教室の先生と相談して決めろでFA
初心者といっても吹けるレベルはピンキリなのだから、相手の状態が分からないネット上で相談されても無意味だよ
上達の速い人なら中級機を買う選択肢もあるけれど
最近は初心者モデルをバカにしてる人が多いけど、大人になってから始めた人の場合は、初心者モデルも満足に音出し出来ないケースも多いかと
0515名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:08:57.43ID:LjmhTR0q
>>513
買う理由が安さなら
「中古3万円前後で出回っているYTR13xx」
は高いと思うぜ
0516名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:15:50.81ID:LjmhTR0q
>>513
そんなものよりパソコン買ったほうが良いんじゃないの
>>514
「教室の先生と相談して決めろでFA 」
ytr4335買わされるからそれやっちゃだめ
0517名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 09:42:15.87ID:ueXnc4LU
>>513
買うならせめて中古のYTR-23xx
0519名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:03:29.93ID:DuHwhNIf
>>514
ありがとうございます。やはりそういうものですよね。
ちなみに木管楽器をそこそこやっていたのもあってか音は難なく出ています
ですが、飽くまで趣味程度なので高いものを初めから買うのはなぁと思っていました。
予算含めて先生に聞いてみるとします。
0520名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:07:14.82ID:DuHwhNIf
皆さんありがとうございます
ごめんなさい2万前後くらいの間違いでしたね
おっしゃる通り先生に相談したらかなり高いモデルを勧められまして^^;
23xxシリーズも検討してみようと思います
0522名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:18:23.14ID:DuHwhNIf
>>521
今のところそのつもりはありませんが、そのシリーズには何か問題があるんですか?
0523名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:23:27.58ID:ePVKXdEb
>>521
でも、マルカートは良いかも
下倉楽器の回し者ではありませんがw
0524名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:25:47.24ID:ePVKXdEb
>>522
コスパが悪いだけ
悪い楽器じゃ無いと思う
抵抗が強めだけど、基礎が出来ていれば問題なく吹ける
0525名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 11:31:24.23ID:lIcL2XL6
コスパが悪い廉価器なんて絶対買っちゃダメだろ
半端なコスパの悪さじゃないし
(つまり利率が高いから勧めたがる)
あと
ゴールドブラスは高音の当たりが悪い(イエローブラスに比べて)
0526名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:24.63ID:ePVKXdEb
>>525
ゴールドブラスベルは中音域の質感が良い
俺はBach ストラドのGBを使っているけど
0527名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:31:01.26ID:DuHwhNIf
マルカート調べてみましたが、価格も程よく一本目には良さそうに見えますね。お店にあるか分かりませんが今度試奏しに行ってみます。
0528名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:33:45.76ID:ONFXw+3T
同じくGBSP使ってる。
ドイツ的に暗く鳴ってくれるから気に入ってる。
0529名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:35:58.26ID:ONFXw+3T
GBは高音のあたりが悪いっていうが、1C 22/24でもハイCまでは普通にあたるし、結局吹奏感の好みじゃないかね?
0530名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:36:27.14ID:a1pPnK+n
ある程度の歳になってトランペット始める人で1本目に安い楽器買う人って続かないイメージあるなぁー
だからって高い楽器買っても続かんだろうけど、安い楽器買おうとする人ってモチベーションが続かないんだよな
0531名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 12:50:48.88ID:zWwwhhQh
安いのでも高いのでも鳴らせるまで何年もかかるんだからいっそのこと外見から入ればいいんやないか?
23シリーズの可動式指かけが嫌なら43か6310で8シリーズは…っつか6310生産終わったんだっけ?
続くかわからない初心者にちょうどいい値段って4335やバックのチャイナやマルカートとかになっちゃうよね
0532名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:11:37.46ID:ePVKXdEb
>>527
マルカートは吹奏感、音色供に良いです
ディスニーランドの楽団でも使用されているそうです
0533名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:15:10.68ID:ePVKXdEb
>>531
4335買うならマルカートの方がコスパも吹奏感も良いかも
0534名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:19:38.44ID:a1pPnK+n
>>532
ディズニーで使ってるから良い楽器ってガチで言ってるんだとしたら相当残念な脳みそだな
0535名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:24:22.55ID:jdK3CIlr
>>531
6310カタログ落ちしたね
銘器だと思うんだけどなー惜しいな
価格はカスタムに迫ってたし、今は中高生でもゼノやバック当たり前の感があるし需要無くなったんだろうな

相談してる人、予算を5万〜10万くらいまで頑張れれば中古でも大分選択肢増えると思うけどな
他の人も書いてる通りytr13xx系ならなるべく近年の23xx系の方が吹きやすいと思うよ
13xx系は銀色に見えてもニッケルメッキだし、思うに外観の経年劣化に強い小学生の鼓笛隊向けだよ
0536名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:26:59.85ID:jdK3CIlr
あー書き忘れた
マルカートも良いだろうが、ゾロも中々良いんじゃないか?
0537名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:27:40.09ID:u5tw+hT8
>>534
客に聴かせるプロの演奏に耐えられる品質だと考えられないか?
もっとも消耗品としての使用だが
0538名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 13:29:08.16ID:u5tw+hT8
>>536
ゾロも良いが、品質は同程度で値段が約2倍する
0539名無し行進曲
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:18.11ID:pwoNANnf
>>538
ホントだ
マルカート安いね
古いヤマハのスチューデントモデルを数万で買うなら、マルカートの中位のグレード買う方が有意義な気がしてきたわ

マルカートは下のグレードのゲルホン持ってるけど、ごくごくたまに持ち替えで使う程度なら申し分ないレベル
まあグレードの違いを認識できるほどゲルホン練習してないが
0540名無し行進曲
垢版 |
2019/06/19(水) 01:29:49.52ID:z+LnUY/Z
>>512
返信ありがとうございました
0541名無し行進曲
垢版 |
2019/06/19(水) 10:25:31.73ID:9R/RlbB9
>>519
マジレスすると、アマチュアの趣味演奏くらいなら10万前後で十分
ここの過去レスにもあったけど、非力な初心者や女性奏者の場合、バックのストラドのような高級機種の楽器が鳴らせなかったりするような事が往々にしてあるから、店頭でしっかり確認させてもらってから買ったほうが良いよ
0542名無し行進曲
垢版 |
2019/06/19(水) 10:32:33.31ID:9R/RlbB9
>>535
ニッケルは上手な人が吹けば良い音色だよ
ただ、銀に比べて音出しするのにやや癖があるというか難しい面があるね
「癖のある道具を使いこなすのが好き、楽しい」という人向けかな…
0543名無し行進曲
垢版 |
2019/06/19(水) 22:56:31.50ID:TiybPBiA
>>542
中島楽器が輸入しているカドソンに
ブラックニッケルがあった
0544名無し行進曲
垢版 |
2019/06/20(木) 19:56:32.31ID:bU3gl8pd
>>541
過去レスにもあったけどとか、それ言ってんのあんただけじゃんw
0545名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 17:55:18.15ID:RALEhUwu
>>541
吹奏顧問に買わされた4335
そんなに気に入ってるんですか?w
0546名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 19:02:01.15ID:4sxCmjuh
4335は悪い楽器じゃないが、推薦するなら大した顧問じゃないな
0547名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 19:17:54.66ID:RALEhUwu
4335買う人って顧問に薦められて親の金で買った人がほとんどでしょ
2330とほぼ同じなのに価格差がすごいw自分で選ぶなら買う理由がないww
0548名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 19:22:22.65ID:bgGhSIo2
なんかそういうデータでもあるんですか?
0549名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 19:47:28.10ID:rgdnBEAr
Q「叩かれるトランぺッターは叩かれることをするからって本当ですか?」
A「いいえ、叩きたがることが趣味の人がいるからです。」

Q「叩かれることをしてるのに叩かれないトランぺッターはなぜ叩かれないんですか?」
A「それは叩くことが趣味の本人だから、自分自身のことは叩かないだけです。」

Q「ひどい話ですよね。そんな人がいると思うと怖くなります」
A「大丈夫です。叩きたがる人は、必ず自滅して勝手にいなくなります。」
0551名無し行進曲
垢版 |
2019/06/21(金) 20:30:55.46ID:n6AQQJ6G
>>549
ここにもガイジ、IDがうっつースレとヤマハスレと同じガイジ
不合格だぎゃ
0552名無し行進曲
垢版 |
2019/06/22(土) 01:37:37.81ID:GUswTTpm
IP透かしたら43が糞言ってるのは…
前スレ含めて運営に通報しとくかな
0553名無し行進曲
垢版 |
2019/06/22(土) 23:02:45.09ID:b9k3rwSs
>>548
正確なデータが示せない時点で頭がお察しな人かと
0554名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 09:49:59.35ID:LV+4i5pI
4335は2330とほとんど同じなのにかなり高価である
なので自分で選んで買う人はほとんどいない
だがオーナーは多い
なぜかと言うと吹奏顧問等の薦めで購入してるから

と言ってるだけなんだが なにか間違ってますか
私も無駄に高いのを勧められて買ったことを後悔してますし
そもそも安いのが欲しくて廉価機種買うのに 安くなかったら意味無いでしょ
0555名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 09:57:49.67ID:LV+4i5pI
ytr13系に関しては吹きにくかったし 
バルブキャップやボタンがプラスティックだったからね
今の時代ならヤマハが作るような楽器じゃないんじゃないかと
0556名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 10:52:11.32ID:LV+4i5pI
>>548
「4335買う人って顧問に薦められて親の金で買った人がほとんど」
吹奏やってたんで知人でも数人いるし
2ch5chその他ネットで数人いた
「2330とほぼ同じ」
カタログスペック と 吹き比べた感想(キャラがちょっと違うだけでグレードは同じ)
価格差に相当する価値はないと思うよ
>>541
吹奏顧問の薦めで親に買ってもらった4335
そんなに気に入ってるんですか?
バックに挫折したからって高級機が全部バックみたいじゃないですよ
むかしのヤマハカスタムやプロモデルなんかヤマハ廉価器より吹奏感軽かったよね〜
>>546
「4335は悪い楽器じゃない」
でも2330との価格差を知ったらびっくりw
0557名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 15:16:35.49ID:o+3FGguP
こいついつも同じこと言っててうるせえ奴か…
0558名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 16:20:41.26ID:Xq+ltlgB
>>555
ytr13xx 製造終了してない?
0559名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 16:24:22.87ID:Xq+ltlgB
>>556
4335売れないよね
でも、YCR-4330GII買った
だって、YCR-2335は音がペラいからw
0560名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 17:15:33.00ID:SVzPc/up
>>559
それ なに用の楽器ですか?
あなた自身が吹くんですか?
0561名無し行進曲
垢版 |
2019/06/23(日) 19:13:27.64ID:Z0zlTnWo
>>560
私が吹きます
ヒノテルごっこに使う
0562名無し行進曲
垢版 |
2019/06/24(月) 10:29:59.16ID:Abk+fNqb
価格差5万で支柱1本と固定式の指掛け、GBベルか
割高感はあるけど、安く買えればムキになる程のぼったくり価格じゃないんじゃないの?
どうせその辺の価格帯で悩んでるんじゃカスタムやらゼノなんか買わないんだろうし
0563名無し行進曲
垢版 |
2019/06/24(月) 10:44:20.22ID:M6NHfYMn
トランペットスレは相変わらずいつもの言いたがりの自滅のメンバーで埋め尽くされてるね。

マジレスくん
https://twitter.com/12kuni29

寿葉とその仲間たちの 元ゼノの使い魔の3人もツイッターで居場所がなくなったし、
寿葉に至ってはリアルでも孤立したから、ここでしか言いたがりの性格を発散できないからね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0564名無し行進曲
垢版 |
2019/06/24(月) 17:42:36.99ID:opMEsckG
>>563
どうでもいいわ

ジャジー、ポケトラの次は4335と寿葉もNGワード
0565名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 08:34:08.55ID:5MNLuKfc
>>562
むしろ、あれくらいの価格でGBベルが買えるならお得なんじゃない?
あと何度も書くけど、2335と4335は手にした時の重さや吹奏感がまったく違うよ
2335は本当に子供向けって感じで重さも音もめちゃくちゃ軽い
4335は2335よりも重さがあり、良い音を鳴らすにはしっかり息を吹き込む必要がある
実際に吹いたら誰でもすぐ分かるよ
0570名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 13:54:23.41ID:XLMV455H
>>564
寿葉 て何?
0571名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 14:08:24.83ID:MomXwJRK
>>570
俺のオナホ
0572名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 17:23:26.48ID:UpckW8iL
ヤマハのスタンダードがチャイナ製になったけど品質は変わらないのかしら
品質変わらなくても刻印にチャイナは嫌だなぁ…
0573名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 18:46:07.96ID:HmYuRgKi
>>572
吹奏顧問とかなんだろうけど気持ち悪い奴だな
0574名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 22:16:50.42ID:V4r7w47z
えー俺お前の方が気持ち悪いと思うよ
0575名無し行進曲
垢版 |
2019/06/25(火) 22:20:17.91ID:XozHKkEJ
ほら、あっちでは共感しあってるのに、こっちでは戦ってるいつもの自分の意見言いたがりのトランぺッター二人。そしてたまにうっつー先生がいることは誰も知らない。
0576名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 00:22:33.95ID:P7gUkc0N
マニアな人いたら教えて欲しい。
手元に大昔のバックC管があるの。
シリアル#32xxx、236ベル、MLボア。10年くらい前に、当時C管を持ってなくて色々物色してる時に気に入って中古を買ったんだと思う。詳しい経緯は忘れたけど。
ケーシングは2ピース、ピストンにシリアル入ってる時代の楽器で、刻印はエルクハートになってる。1番管にフックが欲しくて、某工房で後付してもらった。
結局Lボアの239ベルに落ち着いたからまったく使ってないんだけど、売ったらそれなりに値段付くのかなあ。中古のゼノあたりと等価交換くらいになるんだったら売っても良いし、売れないならオーバーホールして予備楽器に使うのも考えてる。
1番管改造しちゃったしラッカーもそんなに綺麗には残ってないからガラクタ扱いかな。
0578名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 05:43:20.51ID:RUMdfbWI
がらくたではないけど
おまえが持ってたらがらくたになるので
二束三文でも手放したほうが
世のため人の為だな
オーバーホールが何かすらわかってないし
ネットで中古アサリしたことも無ければ
修理屋のHPも見たことが無いみたいだしな
現役トランペッターなのが不思議だわ
普段楽器屋にもいかないんだろ
0579名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 05:47:12.49ID:RUMdfbWI
>>576
オーバーホールはゼッタイするな
おまえみたいに目的をわかってない奴がするべきではない
やるんなら次のオーナーがやればいい
0580名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 07:40:59.03ID:k69u59gV
そこまで言うなら理由くらい書いてやれよw
0581名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 08:10:52.25ID:kcGpv4Am
>>576
情報をはしょりすぎてしまったんで申し訳ない。
オーバーホールって固着したグリスとか管内を一通り洗浄したり、唯一具合悪い3番スライドの動きを調整(ケーシング側の管が歪んでる可能性あり)するくらいのイメージだった。
サビで穴空いてるようなところはないしピストンも問題ないし、普通に使える楽器なんだけどね。
0582名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 08:19:56.52ID:krXBmlsR
>>567
価格に文句があるなら直接ヤマハに言いなよ
ネットでイキってるだけで何も行動出来ないのか?
0583名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 08:43:01.14ID:RUMdfbWI
>>582
>>565
「あれくらいの価格でGBベルが買えるならお得」
に対するツッコミだよ
0584名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 11:16:20.42ID:tE+QAxdE
>>572
組立ては日本でやっている?
それなら日本製?
0585名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 11:18:41.03ID:tE+QAxdE
>>582
価格に不満があるなら買わないで抗議するだけ
最初、島村楽器で4335を選ぼうとしたら、他のを薦められた
0586名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 11:22:49.08ID:tE+QAxdE
ヤマハのレギュラーモデルの3番ピストン
3回調整してもらっても上がりにくいけれど
ピストンは気を付けて真っ直ぐに押さなければならないものなの?
キャロルブラスのピストンは多少の斜め押しでも上がるのに
0587名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 11:31:44.99ID:RUMdfbWI
>>586
調整の内訳 書けよ
使ってるバルブオイルは?
ピストンのバネはいつ交換した?
(ヤマハ純正のノーマル品はへたりやすいぞ)
ちゃんと掃除してるか?
0588名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 11:57:23.30ID:wpJmpLZY
掃除大事よね
23と33と43が中国工場になったんだっけか?
楽器屋で今更試奏する事無いし店員さんに訊かないから知らないけど生産国の刻印は中国?
0589名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 12:54:21.74ID:4tsL8udv
>>575
誰にも相手にされてなくて草
ダサすぎ
0590名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 13:06:02.46ID:3mkNiyE9
ヤマハの楽器は使わずに置いとくと止まりやすい印象がある。コンスタントに使っている分には問題を感じなかった。
0592名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 15:07:40.93ID:wzjV47e3
アテクシどこ行ったかね
召喚
0593名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 15:38:12.09ID:s/6CGh6w
たまにヤフオクでオーバーホールしましたって描いてるやついるけど、ただの分解洗浄しただけだよな

みんなトランペットのオーバーホールってどこまでを指している?
俺はベルや支柱を外して、メッキやラッカー剥がして、薬品洗浄して、歪みを調整やら直しつつ組み立て、再塗装だと思ってるんだが
カニ目やフックなども必要に応じて外したりつけ直したり
0594名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 15:40:17.59ID:1PXBJyqB
一旦、全部溶かして再形成させてこそオーバーホールだなって思ってる
0595名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 15:47:08.09ID:RUMdfbWI
>>593
どのリペアショップもオーバーホールの定義はだいたい同じだから気にすんな
分解洗浄をオーバーホールと思い込んでる
バカ吹奏顧問がデマ流してるってだけのはなし
0596名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 15:49:14.75ID:RUMdfbWI
今と昔じゃハンダが違うからオーバーホールなんかしたら
確実に音が変わるからな 
0597名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 16:18:37.49ID:bZ93/F2b
厳密な言葉の意味はわかってるけど使えない(あるいは使うには少し難がある)ものを整備して使えるようにするって意味で適切な言い方がわからんから、
とりあえずそんなのも含めてオーバーホールって言うけどな。
0598名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 20:50:16.66ID:3h1TrVwo
>>578
中古アサリとか修理屋のHP見るとか楽しくラッパ吹くのに必要ねえじゃん。
0599名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 22:47:27.95ID:ZSKScOgE
整形に手出したら止まんなくなっちゃったみたいな勢いで楽器いじる人いる
0600名無し行進曲
垢版 |
2019/06/26(水) 23:25:56.69ID:SfM/fxe0
漁りをアサリって書く人そうそう居ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況