X



トランペット初心者部2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0376名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 20:58:11.38ID:Uv/eaKe1
メジャーコードをドミソって言うんだよ
0377名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 20:59:34.94ID:Uv/eaKe1
メジャーコードをドミソって言うんだよ
0378名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 20:59:56.39ID:tyKaF3W5
>>375
じゃああなたにとっての「ド」はいつもCってことなの?
0379名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:02:28.91ID:c9Ux1/qZ
>>376
そんな話してねえよバーカ
それにメジャーコードをドミソというんじゃねえよ
メジャーコードの中の一つにドミソがあるだけなんだよバーカ
0380名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:03:48.72ID:c9Ux1/qZ
>>378
文章全体でかんがえろっつってんのw
へ長調の属和音はドミソ一択なんだよバーカ
0381名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:05:29.87ID:tyKaF3W5
これはまたしても斎場の失態かw
0382名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:08:11.72ID:c9Ux1/qZ
>>381
はいでたー。「私はわかってるぞ」を言いたがる居つているキチガイw

「ヘ長調基準でドミソを何の和音かわかる」っていう文書ならお前の言ってる選択もあるが

「ヘ長調で属和音のドミソ」ならCEGのことってのは当然なんだよバーカ
0383名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:12:34.83ID:tyKaF3W5
>ヘ長調の基準で、ド、ミ、ソの和音を聞いて、(何の和音か→)属和音だとわかる

て言う文書ですが?
0384名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:13:50.81ID:Uv/eaKe1
めんどくせーな 
ドレミファが音名ってのもたしかにアリなんだが、
吹奏板的にはabcが音名でドレミファが階名だろが。むりやり混同させてんじゃねーよボケが。
0385名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:17:57.43ID:c9Ux1/qZ
>>383
だからおまえはやれやれなんだよバーカw
問題文を出してるんじゃねえんだよバーカw

ヘ長調での属和音=ドミソ、しかないんだから、お前の基本文しか読めない脳みその「調性によってドミソは違う」っていう話いはならないんだよバーカw
文章として「なんのなんの和音かわかる」じゃ的を絞ってないからその慰問も該当するがなっていうこと。
これ、問題じゃないんだぞおバーカ
0386名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:21:03.00ID:c9Ux1/qZ
>>384
そんな決まりねえよバーカw
「吹奏楽的に」とかバカかよw
めんどくせえのはお前の頭の限界がそこまでだからだよバーカ
ヘ長調で属音を構成するドミソはCEG一択なんだよバーカ
FACとどっち?なんて疑問やあげあしにもなりすらしないくらい愚問なんだよバーカ
0387名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:27:41.38ID:Uv/eaKe1
レス番間違えてねーか?wそれだったら俺の主張と同じじゃんかww
俺の説に乗っかっちゃったのかw
0388名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:27:54.05ID:tyKaF3W5
つまりお馬鹿さんにとっての「ド」はいつも「C」なのですね
それだけが聞きたかったのに何を荒れているのですか?
バカだからですか?恥をかいてるからですか?
0389名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:31:36.24ID:c9Ux1/qZ
>>387
おまえも頭大丈夫かよw
おまえと同じじゃねえよバーカ
おまえらキチガイがドミソがどっちかわかんなああいと大騒ぎしてるから
この場合のドミソはCEGしかないとわかるように説明してやってるんだろうがバーカ。
だからもし私が最初に「ヘ長調基準でCEGを出して属音だとわかる」と書いて、それはドミソのこと?ファラドのこと?って質問があれば、
逆にして同じ説明をするんだよバーカ
おまえら足りないねえw
0390名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:35:08.40ID:c9Ux1/qZ
>>388
キチガイが勝手に決めて納得してて草
は?ドは調性によって認識は変わるけどお?当たり前だろw
じゃあ俺の言ってる質問は当然だとか言い出すなよバーカ
ヘ長調の属和音のドミソはドイツ語ならCGEなんだよバーカ
0391名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:39:22.14ID:c9Ux1/qZ
吹奏楽では音名はドイツ語、音階名はイタリア語
だとか思い込んでるバカが、そんな決まりでもない勝手なルールで固執しちゃって
ごくごく当たり前のことが許せなくなっちゃうんだからタダのキチガイだなあバーカ
0392名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:47:27.21ID:tyKaF3W5
>属和音のドミソ
何を言ってるんだかw
0393名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:52:25.41ID:c9Ux1/qZ
>>392
「ヘ長調の属和音のドミソ」を変に感じるのはお前の頭の限界なんだよバーカ
イタリア語とドイツ語を勝手な使い道の区別してるキチガイがいるだけだからなあバーカ
イタリアで笑われて来いよw
0394名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 21:55:08.28ID:c9Ux1/qZ
「ヘ長調のドミソ」?「属和音のドミソ」?とか勝手に区切って勝手にわかりづらくしてるキチガイw
ヘ長調で属和音だと認識できるドミソは一択なんだよバーカ
音名がドイツ語?音階名がイタリア語?どこの学校のルールだよバーカ
0395名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:00:45.73ID:c9Ux1/qZ
ま、そんなこのキチガイたちも結局相対音感すらないただの吹奏楽オタクだからなあ
学校でのルールを世界基準だと思い込んでるタダのきっちーwwwww
0397名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:04:03.90ID:c9Ux1/qZ
>>392
C'è una "sensazione di suono relativo" che puoi sentire gli accordi di do, mi e so e riconoscerli come accordi di genere basati sullo standard in fa maggiore.
0398名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:07:22.36ID:c9Ux1/qZ
>>392
キチガイの愚問からはじまったもんなあバーカ
「あなたにとってドはいつもCのことですか?」だってええええwwwwwwwww
doは調性によっていくらでもかわるのは当然だろバーカ
おまえがイタリア語とドイツ語の勝手な使い方のルールから抜け出せてないだけえww
0400名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:14:13.94ID:c9Ux1/qZ
>>399
そりゃいつものキチガイが勝手な思い込みで盛大に自滅してくれたからねえw
そりゃココとかタダとかカタカナで書いちゃうと気になってしょうがないよなあバーカ
結局のところ、おまえは足りないんだよバーカ
0401名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:21:38.55ID:xLpsL/hB
>>398
クラシック界では実音表記にドイツ語を使うよね
0402名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:25:27.66ID:tyKaF3W5
いつものだってw
何言ってるんだかw(2回目)
0403名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:43:02.49ID:aUF4L+Bb
自信がない人格駄目な人の見本が居るわ。
とにかく自分がマウント取れればそれでいいから、だんだんまともな人が居なくなる。
人が集まる時、一番最初にご遠慮いただく系統の人なので、こう言うところにしか居場所がないんだろうね
0404名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:43:14.56ID:c9Ux1/qZ
>>401
と、思い込んでる吹奏楽オタクが、ちょっと自分ルールと違う者を見ると
「あれ?それじゃあドはどっちなのお?」と当たり前のことですら大騒ぎしちゃってるだけのこと。
そもそもクラシック界だとか吹奏楽界とか、おまえらオタクが浅知恵で分かった気になってるだけw

>>402
冷静を装いたいがために長文が書けない縛りのいつものキチガイじゃんw
0405名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:44:54.51ID:GtPKajko
>>397
soはsolな。
あ、私は知ってますというのとわざとかけてるのかな?
0406名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:49:42.08ID:GtPKajko
つうかさ、実音名と記譜音名の呼び方に違いがあるのを知らない人が多いんだよな。
0407名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:55:08.87ID:c9Ux1/qZ
>>406
と、思いこんでる日本の吹奏楽オタクがおまえなんだよバーカ
そういう連中が多いから決まりとかルールみたいに思ってるだけ
馬鹿がまさにお前なんだよバーカ
0408名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:57:01.14ID:tyKaF3W5
>>404
何言ってるんだかw(3回目)

そうねえ、燃えあがって長文を書くのは良いけど
燃え上がりすぎて入力ミスも変換ミスも目に入らなような
お馬鹿さんにはなっちゃダメだよ と言われておりますので オホホホホw
0409名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 22:57:43.03ID:aUF4L+Bb
>>352
ありがとうございます
確かにいろんな調を吹くと変化が楽しいけど、一人で短時間でやってるので、多分音感(それ以前に外れてない音)までは厳しいかなと思ってます
まずいろんな調の楽譜が素早く読めて、指が回せればいいかな、くらいでしかないです。
ネット独学にありがちだろうけど、吹く場所に行けることも少ないので、興味本位で用語が先に入ってきてるただの初心者です。
おそらくそこまで行かないでしょうけど、人前で吹くようなことが有るなら、その時は教室行きかなと思ってます。
0410名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:00:56.72ID:GtPKajko
>>407
え、知らないでごちゃごちゃ言ってるの?
まあ、君はバカにされても仕方ないね。
0411名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:01:57.11ID:GtPKajko
>>407
で、>>405には答えないの?
知ったかぶりして慣れない言語使っちゃった?
0412名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:03:45.29ID:c9Ux1/qZ
>>410
知らないとかじゃねえのバーカ
そんなのはどっちでもいいのおわかるう?バカなのお?

>>411
翻訳サイトに突っ込んでろよバーカ
0413名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:08:15.15ID:GtPKajko
>>412
え、まさかの機械翻訳ですか?
なんでイタリア語使いたかったの?
見栄?
マウント取りたいだけなんですねw
0414名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:10:43.52ID:c9Ux1/qZ
>>413
イタリアではソンナルールねえよっていう皮肉だよバーカ
これだけでマウントとられた気分になっちゃうのお?そりゃ簡単だあwww
0415名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:15:18.05ID:GtPKajko
>>414
やはりマウント取りたいだけという事実が残っただけだねw
0416名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:27:46.85ID:c9Ux1/qZ
>>415
皮肉で挑発されてマウントとられた気になっちゃったお前がいるだけだよバーカ
イタリア人にばかにされまっせっていう意味だよバーカ
0417名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:36:34.69ID:GtPKajko
>>416
ほら、もっといろんなスレに書き込んで板全体のマウント取れよw
つうかシッタカちゃんは君自身だったんだねw
日本はおろか家からも出てなさそうwww
コドおじとか言われちゃうよ?
0418名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:44:51.91ID:c9Ux1/qZ
>>417
シッタカともこどおじとも勝手に言ってろよバーカ
マウントとられた気分になっちゃってだッさああwwww
0419名無し行進曲
垢版 |
2020/09/12(土) 23:56:29.63ID:6eU3lZe6
>>418
シッタカコドおじと認めちゃうあたりは潔いねぇwww
0420名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 00:21:59.73ID:6gpVQg5D
>>419
勝手に言ってろ=認めたああ!
キチガイの思考かなあ?ww
0421名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 07:23:46.76ID:/os5ZxRo
>>420
おはよう知ったかコドおじ!
今日も聞きかじった浅い知識を披露してくれよな!www
0422名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 10:32:55.12ID:E3GDnO8m
スレ伸びてると思ったら案の定、基地外が暴れてるのな
0423名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 13:04:30.99ID:zwQMPMCq
>>421
こどおじって誰だよバーカw
吹奏板で脳みそ犯されてんぞおバーカq
0424名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 15:15:43.57ID:3M8hiTMq
>>423
コドおじちゃんに質問がありまーすw
Gdurの属調の平行調の同主調の下属調の同主調の平行調って何の調ですか?
もし知っていたら教えてくださあーいw
0425名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 18:06:29.91ID:5WL9nAFo
>>424
こんな質問、意味あるの?
0426名無し行進曲
垢版 |
2020/09/13(日) 18:19:46.61ID:zwQMPMCq
>>424
こどおなじっておまえがそうなんじゃんバーカw
教えてくださいってことは知らないんだねえw
身バレして垢削除させられるはめになったキチやんw
0427名無し行進曲
垢版 |
2020/09/21(月) 19:50:57.80ID:75w/QXIh
トランペットって、出しにくい・抜けの悪い音や倍音ってありますか?
チューニングBbの上のFの倍音の抜けが悪く、特にE(2番)が
こもった音になってしまいます
吹き手側の問題ですかね?
0428名無し行進曲
垢版 |
2020/09/21(月) 20:25:45.94ID:upV9NbmF
>>427
ただへたなだけ。
だが楽器をかえるのもよいかもね。
下手な原因が楽器にあることは良くあることだからね。
0429名無し行進曲
垢版 |
2020/09/21(月) 21:12:59.24ID:EoRU5m7m
>>427
Fの倍音の抜けが悪いってどういう意味ですか?Fの音の抜けが悪いとは区別して使われているわけですよね。
0430名無し行進曲
垢版 |
2020/09/21(月) 22:28:11.73ID:75w/QXIh
>>429
言い方が悪くてすみません
F(0番)E(2番)Eb(1番)の音抜けが悪い、ということです
0431名無し行進曲
垢版 |
2020/09/22(火) 02:47:10.32ID:7vocTJXX
意味が解ってないくせに「音抜けが悪い」なんて言葉を使いなさんな。
合奏時の話か?
0432名無し行進曲
垢版 |
2020/09/24(木) 17:26:31.53ID:Lvsk0SBW
>>430
トランペットの経歴は何年ですか?
0433名無し行進曲
垢版 |
2020/09/24(木) 20:08:18.94ID:bpOmS6eb
EとF辺りに問題を感じているのか、Eから上全般に問題を感じているのかでも話が変わるよね。
0434名無し行進曲
垢版 |
2020/09/24(木) 20:13:41.44ID:e2mLBJ4y
「音抜けが悪い」なんて言葉は初心者の口から自然に出る言葉じゃないんだよ。
おそらく管楽器に無知な音楽教師に言われた言葉をそのまま言ってるんだろ。
0435名無し行進曲
垢版 |
2020/09/24(木) 20:21:47.05ID:bpOmS6eb
>>434
なぜ管楽器にうとい音楽教師ってことになるの?
0436名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 03:21:09.51ID:+OGzGW19
>>435
具体的な指示が出来ずに、文句だけ言うからだよ。
楽器作曲板にもそういう奴いっぱいいるしな。
相手が理解できないような用語を使いがちだし。
0437427
垢版 |
2020/09/25(金) 05:25:40.17ID:9etfmPPY
>>432
3週間です
トロンボーンは小中高と9年吹いていて、その後管楽器とはぷっつり縁がなかったのですが
つい最近、何となくトランペットを吹いてみたいと思いまして….

>>433
F E Ebだけなんですよ
その上のHighBbまでは違和感がないのですが(それより上は流石にまだまだです)


トロンボーンを吹いていた時、1ポジション←→7ポジションのグリッサンドで上下できる音を
1ポジションの音を用いて「△の倍音の音」とか「△と同じ倍音」という言い方を自分の周囲では
していたので、どこでも通じるかと思ってました
それと「抜けが悪い」は集団の中での通りが悪い、ではなく「こもった感じがする」という意味です
紛らわしくてすみませんでした
0438427
垢版 |
2020/09/25(金) 05:28:54.22ID:9etfmPPY
トランペットの構造上、鳴らしにくい音があるのかな?と思って質問したのですが
どうやらそういうことでは無いようですね
とすれば、後は吹き手の問題ということなので、一生懸命練習したいと思います
アドバイス、ありがとうございました
0439名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 08:58:36.50ID:+OGzGW19
トロンボーン9年もやっててそんなことぐらいわからんもんかね。
あと「音抜け」の意味待間違いの指摘は伝わってるんか。
0440名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 11:53:50.16ID:hRrehZN+
音抜けなんて人やシチュエーションによって意味変わってくるだろマウント取りたい猿しかいねーのかよ
0441名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 14:43:34.20ID:MpSuhnMu
>>439
他の金管楽器を何年もちゃんとやってた人なら、トランペットでそこまで戸惑う事は無いだろうから、おかしな書き込みする人は虚言癖の異常者かと
0442名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 15:09:49.17ID:+OGzGW19
ああなるほど。トロンボーン歴9年って嘘なんか。
0443名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 16:33:52.29ID:U+R1h0O5
>>441
シッタカちゃんのいってることだってタダの想像じゃん。
0444名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 22:21:15.71ID:6s1iTJBy
>>440
0→2→12→...の音を開放の倍音って
俺も言うけどダメなのかよ

元の書き込み見たら、「倍音」も「抜け」も
言わんとすることは、ちゃんと伝わるよな

ここは「初心者」で呼び込んで罵声浴びせる
スレなん?
0445名無し行進曲
垢版 |
2020/09/25(金) 22:33:37.19ID:6NTmHfSI
あー。第6倍音って言いたかったのですね。
でも開放の倍音は聞いたことないかも。
0446名無し行進曲
垢版 |
2020/09/26(土) 01:30:58.92ID:Q42vPKK6
>>444
シッタカって言うラッパ吹けない勘違い野郎に絡まれてるだけだから無視していいよ
0447名無し行進曲
垢版 |
2020/09/26(土) 07:14:05.00ID:9k+fVaiK
そんな意味で言ってなかっただろ。チューニングのB♭の上のFって言って
倍音がーぬけがー言うてたんだから倍音成分の事だろ
0448名無し行進曲
垢版 |
2020/09/26(土) 08:10:06.66ID:YN/pg4Ib
>>438
リップスラー練習してみたら?
0449名無し行進曲
垢版 |
2020/09/26(土) 09:34:22.27ID:WKCfOT6P
チューニングBの上のC、Des、Dが(元記事の人のいう倍音が)低めなのに対して、同じ運指のEs、E、Fは少し高め。
トロンボーンは吹いたことないけれど、同じ傾向はあるはず。それをスライドで調節していたのだとすると、ラッパでは勝手が違って感じるかもしれない。
最初のうちは、楽器の音程の癖は我慢して(多少音痴になるのは我慢して)、それぞれの音が一番よく響く所を探しながら練習するのが良いのではなかろうか。
0450名無し行進曲
垢版 |
2020/09/26(土) 11:06:47.87ID:KRc4wouC
>>444
いやいやよく読め俺も同意見だぞ
シッタカをはじめとするマウント猿はクソだよな
0451名無し行進曲
垢版 |
2020/09/28(月) 04:13:43.66ID:zijfnFDb
>>450
シッタカ叩きしか出来ないなら、もうお前はこの世から処分するしかないな
特定個人を叩けと誰が命令したんだ?
誰もそんな指示は出してないだろうに
要するにお前は何もできない自分を棚に上げて、ネットで憂さ晴らししてるだけ
0452名無し行進曲
垢版 |
2020/09/28(月) 06:33:59.04ID:5JmwxZlG
>>451
シッタカをはじめとする…とあるしシッタカ叩きしかしてる訳ではないよね。叩かれるというよりその間抜けっぷりを皆に突っ込まれているだけでしょ
0453名無し行進曲
垢版 |
2020/09/28(月) 12:14:59.73ID:gq8uG6k4
シッタカもシャイニーもすぐ分かるの笑ける
0454427
垢版 |
2020/09/28(月) 21:51:28.81ID:eh0HbYvr
>>449
大当たりです
その辺りのピッチが吹き始めた頃から
気になっていて、合わせる方に意識が
行き過ぎていました
音程ガン無視で吹いたら、ちゃんと鳴りました

アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました
0455名無し行進曲
垢版 |
2020/09/29(火) 14:48:09.47ID:v1V3xOd6
トロンボーン歴9年なんて言わなきゃいいのにね
0456名無し行進曲
垢版 |
2020/09/29(火) 21:31:28.43ID:Scktb6qb
>>437
高校で最後に使ったトロンボーンのメーカーはどこ?
YAMAHA?
0457名無し行進曲
垢版 |
2020/09/29(火) 23:27:18.28ID:jYQOdfti
たまに絶対音感を自慢したいのか音程云々とアレコレ書きたがる人がいるけど、管楽器は洋の東西を問わず気温や湿度の影響でピッチが合い辛くなる楽器なんだから、それなりに長年やってる人間だったら、よほどの音程ズレでもない限り、細かい事は無視して吹くのが常識なのにね
あまりにズレが酷い場合は、普通に考えて楽器店なりリペア職人の所なり行って相談するだろ
まあ、知能や精神に問題ある人だと、そういう外部に相談できないのかもしれんけどね
0459名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 10:02:11.58ID:UXtiNCd/
ジャズの人は3番抜かない人ばっかりじゃん
0460名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 10:10:23.97ID:UXtiNCd/
ほとんどすべてのピストントランペットが、
3番が23で適正な管長になるように設計されてるようだが、理由はなんですか?
3単独で使えたほうが便利だと思うんですが。
0461名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 18:15:54.92ID:oUSnMJCc
>>460
幸いにして私の楽器は3単独で大丈夫なので、わかりません。便利なので単独で使えるのを探してみてはどうですか?100本位買えばきっと見つかりますよ!
0462名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 18:27:22.48ID:sf7t4+5q
>>461
短くすれば良いだけなので、改造したほうが早いよ。
スライドがあるから短くしたところで全然困らないしね。
0463名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 19:03:40.93ID:jC4SICUL
23使わないの?
0464名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 19:37:39.56ID:sf7t4+5q
3を半音下げれば、音程向上、音域拡張できるなw
運指しづらいだろうか?
>>463
スライド抜けばよい
0465名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 20:00:00.83ID:0etWx3az
>>460
自分の場合はむしろ3番が少し低いのがありがたい。五線の上のGが12だと高めに出る場合などに使えるから。
0466名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 20:24:04.01ID:jC4SICUL
>>464
半音まで下げられるスライドを持つ機種は限られてると思うけどストッパー外すの?
0467名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 20:31:32.65ID:sf7t4+5q
>>466
いや、
そんな楽器があったら便利かもしれんな、
と妄想しただけ。
0468名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 20:37:17.57ID:0etWx3az
カルメンのEs対策なんかでバックに長いロッドつけるのは昔からやられてると思う。
0469名無し行進曲
垢版 |
2020/09/30(水) 20:57:35.89ID:sf7t4+5q
>>466
>>468
ああそういうことね。なるほど。
しらんかったです。
0471名無し行進曲
垢版 |
2020/10/01(木) 15:58:06.15ID:8CjDdyNP
ここ、初心者スレですよね?
0472名無し行進曲
垢版 |
2020/10/06(火) 14:53:41.89ID:DRw09ofN
ごく初心者なんですが、こういう縦に重なった音譜はどの音階になるのでしょうか?https://i.imgur.com/K9ChXLu.jpg
0473名無し行進曲
垢版 |
2020/10/06(火) 15:42:30.18ID:ux/KbCxo
スコア(総譜)かコード(和音)だろ
0474名無し行進曲
垢版 |
2020/10/06(火) 18:40:16.12ID:DRw09ofN
マイルスのあの曲なんですが、トランペットで和音ってどうすればいいんでしょうか?

本当に未熟ですみません
0475名無し行進曲
垢版 |
2020/10/06(火) 19:29:22.16ID:8VFbEZw+
三人で吹けば和音になるよ、よかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況