X



北海道の高校☆Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2019/08/30(金) 23:54:34.25ID:eQnhS81J
全国一最低なスレです。。。北海道民として恥ずかしいです。。。


※このスレで騒いでる輩へ告ぐ
口では大阪の城も建つ。悔しかったら代表になってから言いなさい。

前スレ
北海道の高校☆Part27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1538713603/
0002名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:02:36.78ID:MV3Uze7U
高校B編成の感想と、順位予想でもしません?
0004名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:10:36.47ID:gQjz9/ul
結構高校前半は日大って事で良いの?
0005名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:19:51.80ID:NswZleeD
今メシ食って帰ってきたから感想書くぜ!
高校B編成は、旭大、留萌、山の手がひとつ抜けてたぜ!
留萌は演奏が始まったときは、おおっ!素晴らしいサウンドしてると思ったけど、その印象は
長くは続かず中だるみしたように思って聴いたぜ、この曲を後まで飽きさせず聞かせるのは難しい
ぜ!オレッちは旭大の方が良かったけどな!
高校小編成は年々レベルが下がり東日本での活躍は厳しいぜ!
最後に東海のこと忖度だとかさんざん言っているやついるけど、審査を受ける方は吹奏楽業界の
北海道吹奏楽界のドン
おまえらが生まれる前からやっているんだぞ、それに審査員はそのお客様の大本締めみたいな人に
忖度しないわけ無いだろ、国会議員でも安倍総理に忖度して選挙落ちる馬鹿者もいるくらいだぜ!
くらいだぜ!
今日中学校の部の上磯聴いて思ったけど、あの先生の作る音楽には曖昧な音なんて一音も無くて
その楽譜に書かれている最上の音楽が鳴り響いているぜ!恐ろしい逸材だぜ!
フェスバリのゆっくりした中間部でローブラスがバリバリ鳴らして吹きまくるところなんぞ
ものすごい音楽センスの塊で驚き以外無いぜ!こだわり抜いたサウンドも見事だぜ!
なんとか井田御大の健在なうちに打ち負かす圧倒的な演奏を披露してくれる学校が現れてほしい
ぜ!
オレッちは方向性は違うけど遠軽の先生のサウンド作りに唯一期待を持ってるぜ!
それには腹をくくった圧倒的なパフォーマンスが必要だと思うぜ!
0006名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:32:37.63ID:NswZleeD
今日、オレッちのそばで小学校3年生くらいの女の子とお母さんがいて、
子供が飽きてしまって面白くなさそうにしていたけど、ホルジンガーの
ハードロック聴いたとたん身体でリズムとって終わったら夢中で拍手してたぜ!
音楽の力はすごいぜ!
そんな人を楽しませてくれるような音楽を来年も期待しているぜ!
0007名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:34:58.30ID:D0U6UC78
<<5
スギちゃん、他の高校Bの感想も聞かせて!
0008名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 22:49:50.85ID:NswZleeD
<<7
残念ながら、上手く感想書くだけの印象に強く残った団体は無かったぜ!
0009名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 23:44:33.09ID:OHZqjVhy
高校Cの感想お願いします
0010名無し行進曲
垢版 |
2019/08/31(土) 23:44:42.45ID:HHZF7ZB/
Bは混戦だったね。
安定の旭大、音楽の留萌、鳴りの山の手っていう感じ。
旭大は安全運転?的でいつに無く大人しい感じ。少し物足りなく終わったかなー。
留萌は最初から引き込まれてあっという間に演奏が終わってしまった。自分的には一番好きだったなー。
山の手は鳴りが十分できちんとみんなが吹ききれていて凄いと思った。奏者の層が厚そうだと思ったなー。
スギちゃんとは違う見方だけど、自分はそう思なー。
代表になった山の手にはぜひ東日本でも頑張ってほしいです!

ってか正直、Cに2枠はいらないかな。Bに枠を増やしてあげたい。
0011名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 06:48:07.22ID:Gmn6aQP0
昨日のスタッフ?は東海大札幌の生徒だったんだ
なんか大人びてるなあ冷静だし
0012名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 09:02:29.14ID:CA9Q+HTq
高校Aで気になるプレイヤーを紹介します。個人の特定はやばいので学校とパートだけにします。
札幌白石サックス&ティンパニ
駒大苫小牧ホルン
永嶺トランペット&ティンパニ
岩見沢東ユーフォ
網走南トランペット&ティンパニ
大麻トランペット&ティンパニ
札日大トロンボーン
旭商フルート
東海は全員気になった
遺愛サックス&トランペット
北斗ピッコロ&トランペット
遠軽ハープ&ティンパニ&トランペット&クラリネット
ティンパニ&ハープは個人の特定ですがお許しを。名
0013名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 09:05:28.24ID:CA9Q+HTq
高校Bもついでにやります。
旭大校トロンボーン
柏陽フルート&トランペット
留萌は個人的に代表かなって笑全員気になった
北海道栄トランペット
山の手ティンパニ&クラリネット
0014名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 09:22:59.57ID:tv+4bGKJ
今年は北海道の高校生のレベルが上がったと思わせてくれる演奏ばかりでした。私は札幌地区と全道の高A高Cしかきいていませんが、大谷高校のユーフォや旭商のトランペット、地区では北星のチューバなど魅力的な奏者も増えてきえいる気がします!今後が楽しみですね。
0015名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 09:50:18.20ID:ddU4jvZD
旭川永嶺は凌雲時代いつか代表になる時が来るんじゃないかと期待していたけど……ダンプレだかをするようになってどんどん代表から遠ざかっていっちゃったな。
音がなんというか……
ダンプレの音。上手く言えないけど。
0016名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 10:21:54.24ID:DqP7cjwC
>>15
もはやダンプレしか生きる道はない、
と顧問が思い込んでるからね。
子供たちが可哀想
0017名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 10:28:35.36ID:fEXCmwAL
>>15
活動がダンプレ寄りに感じる。
ダンプレ絡みの遠征もかなりあって金かけまくっているイメージ。ある意味コンクールの結果も仕方がない。それでもダンプレの需要はあるとは思う。
0018名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 10:42:41.50ID:CA9Q+HTq
>>17
それはそれでいいのではないかと。色んなバンドが北海道にはたくさんいるから、それを生かしたフェスティバルをやってほしい。もっと北海道の芸術文化が盛り上がりますように
0019名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 12:13:13.21ID:Q0jqYFQJ
高C金賞団体の感想を覚えてるのだけでもいいのでお願いします
0020名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 12:28:47.52ID:EuEhGyIV
ダンプレは諸悪の根源でしかないよ
ダンプレするならコンクール出るなと思うレベル
もうねサウンドじゃないの。
見ていても気持ち悪いレベル

踊りたいの?吹きたいの?
ただ演奏でサウンドを作れない学校が、実績作りのためにやってるとしか思えんわ
0021名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 12:33:39.01ID:EuEhGyIV
>>12 おまえツイッターでそういう事書いてる輩だろ?
中高生が褒められたって話題にしてるわ
素人レベルが変なこと書き込むなよ
0022名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 13:05:38.47ID:fEXCmwAL
>>18
わたしもそれはそれで良いと思う。吹奏楽の本質的にどうかと思うこともあるけど、やはり需要はあるし、ダンプレを見るのが好きなお客さんも間違いなくいる。
気になるのは、やはり影響力も強く、地域の中学校なんかは真似したがる。せっかく良い音がしそうなバンドがダンプレのためにもったいない演奏をしているのを聴くと残念に感じる。高校入ってからやればいいのに。
あとはダンプレしている本人達はどう思っているのかは気になるところ。アレに取られる時間は半端じゃないから。
0023名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 13:37:59.09ID:ddU4jvZD
別にダンプレすることが悪いことではないと思う。
ただ、A編成で何年も連続金賞受賞していて近い将来代表を狙える演奏していたのにダンプレしてから音が変わったというか……もったいないなぁと。
ダンプレは踊りながら演奏するから「わぁすごーい!!」。でもダンプレの演奏だけ聴いたら雑。音色もダンプレの音色。それがコンクールにも現れてるような。
0024名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 13:44:38.22ID:YHXBhS9u
芸術なんだからどんな形態があってもいい
むしろ学校吹奏楽部の活動=コンクール参加の風潮のほうが芸術にとって良くない
0025名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 13:47:01.05ID:CpYFeZsK
永嶺の先生に指導してもらったことあるけど、キャラ濃すぎて好印象。
0026名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 15:05:24.48ID:yOnZytHO
高校Cの金賞団体の感想
浦河 素晴らしかった。ダイナミクスの変化の時の音色、ハーモニーがきちんと整理されており好印象を持った。特にpの時のサウンドが美しかった。代表狙えるかもしれないと感じた。この学校はなにか良いトレーナーでも見つけたのだろうか
釧路東 特に印象に残らなかったです。
札幌大谷 正直なところ銀賞かなと感じた。ダッタン人は良い曲だが、コンクールではやはり不向きなのかなと感じた。テンポ設定が微妙で終始慌ただしく感じた。またフレーズ終わりの音程がハマってないのが少々気になった。
旭川実業 高校Cのなかでは一番良かったと思う。個々の技術は十分にある上に曲の作り込みが細部にまで気を遣われており脱帽。
立命館慶祥 特に印象に残らなかったです。
札幌清田 旭川実業の他の代表は浦河かこの学校だと感じた。木管が良い音で痺れた。
0027名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 15:13:28.00ID:+zReQXBW
大谷のユーフォの人は確かにすごい方やと思うが少々自分に酔い過ぎだと思うで
0028名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 20:01:44.40ID:7zcWjCX2
>>27
高校生ではずば抜けてると思うぞ。まだ二年生みたいだから来年に期待だね。
0029名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 20:05:02.97ID:7zcWjCX2
>>27
まああれぐらいでも良いんじゃない?
彼はジュニア管打とか、全道ソロ1位とか色々とってるみたいな去年もごちゃんで誰か書いてたよな。俺は全然関係ないが頑張って欲しいな。
0030高AはP席
垢版 |
2019/09/01(日) 21:50:48.45ID:kOJBjcxm
A編後半とB編を聴いた。

一番のTuttiサウンド:遠軽の課題曲冒頭
 金管を中心に作り上げられた全体サウンドがよかった(特にTp)。力みのない柔らかいサウンド、という点は東海と同じだが、
さらにその上にふんわり光彩というか艶がかかっており、その結果ちょっとしたゴージャス感が出て実に素敵だった。
自由曲が冴えなかったのが残念。課題曲では良かった金管が、「金管はまとめて最強奏時のニギヤカしにすぎない」的な扱いになり、
木管も特に見せ場を演出できなかった気がする。初めの方でTpが上方跳躍をしくじったのが(音はVery goodでしたよ)、
全体の士気に響いたのだろうか? 

すごい流露感:東海の課題曲
 力みなく柔らかいサウンドによる、ものすごい流露感。その継ぎ目のない流麗さは、ほかのバンドからは一切聴けない
ものだった。曲の仕上げの密度・堅固さという点では、たとえば日大より落ちる。と感じたが。全国ではこの自由さ?を捨てて、
堅固に再構成するのだろうか。

技術力を感じた瞬間:東海の自由曲冒頭
 木管ユニソンが、結構速いテンポで細かい動きをナガナガと奏する。これは地味だけれど多くのバンドの鬼門だ。
どうしても個々のズレが集積して音ボケが生じるのだが、それが感じられず、ある表情を持った一本の声部として
生きて成り立っていた。すごい。
0031高AはP席
垢版 |
2019/09/01(日) 21:53:29.27ID:kOJBjcxm
(つづき)

総合的な合奏力(明快な分離とその再統合):日大
 各パートは内部のズレ・ボケがない。そしてその明瞭化された各部が見事に同時進行の妙を見せて全体を構成する。まさに動的均衡。
それが特に課題曲において顕著だった。私はこの曲は初聴だが、指揮者の解釈・指揮も見事だなあと思う。
難を言えば、聴いていてどうしても真面目な感じが先に立ってしまう。意に染まぬハッタリをかませ、とかではなく、
緊迫した雰囲気から一瞬でホール一杯に安らぎの感情を溢れさせる、そんな質量ともの落差・スケール感があれば、と思った。
力量的には十分できるのではないか。

最も音楽的にエキサイティングだった瞬間:旭商
 自由曲の中盤・終盤での、複数Clの連続的音程変化が作り出した音響! まさにホール内に音楽の異空間が立ち現れた。
「私たちが、いま、このとき生きている」ことが音そのものに宿ったような、ライヴな音を体感したひとときだった。
 分離の明快な日大路線ではなく、「総体で勝負」の東海同様の路線のサウンドだったが、これらの学校と比べて、
ほんのわずか雑味(中音域あたりの未整理)が多いように思った。また、自由曲1曲目冒頭、2曲目冒頭とも
アンサンブルが今一つ。「え、ここで?」と思う箇所での傷だった。
0032高AはP席
垢版 |
2019/09/01(日) 21:55:47.49ID:kOJBjcxm
(つづき)

一番の金管コラール:留萌
 バッハ冒頭の金管中低音のコラールは、純正律をおもわせる綺麗な響きでバランス、一体感も申し分なし、しかも音に膨らみまであり、大変イイものを聴かせてもらった。
テンポがやや上がる部分での各部の分明さがもう一つ(まあ、Tubaがもこもこするのは仕方ないけれど…)。また、もう少し小節1泊目の音を強調すると、
バッハらしさや曲の統一感(シャコンヌとしての聴きごたえ)が感じられたとおもう。

一番のソロ:留萌のオーボエ
 A編成後半も含め、聴いたうちでは一番。音といい、歌いまわしといい、もう絶品。
0033高AはP席
垢版 |
2019/09/01(日) 21:57:52.22ID:kOJBjcxm
(つづき)

惜しい:北見柏陽
 B編成の団体は、A編成トップクラスと比較して、Tuttiでのバランスがよくない。出したい音を浮き出させるために背景をもっと落とすべきだなあ、
高級感がなかったり聴き疲れたりするんだよなあ。と思っていた。そういう意味で、この学校は課題曲冒頭で、A編成的なバランスを聴かせてくれた。
拡がりと柔らかさのある、気持ちの良い、よく整理された音楽。ただ、はっきり分かる中小のミスが幾つかあり、そこが惜しかった。

頑張ってください:山の手
 地区大会の時から感じていましたが、聴こえてほしい音が埋もれがちで、サウンドがガチャついている(未整理)。また、リズムのノリももう一つ。
正直旭大の方が…、という気もしたが、曲の要求する多様性を、(私は上記のように不満だったが)それなりにこなし、最後の勢い・音量での押しきりも
一応成功(やっぱりガチャついていたけど)。という事での代表かと思います。私はこの学校・指揮者ならもっとできると思っています。東日本、頑張ってください。

ながなが、偉そうに書いて申し訳ありません。あくまでいち個人の感想です。気に障った方はお許しを。
私は演奏した皆さんの一生懸命さや、誠実な努力を疑う者ではありません。
0034名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 22:22:24.21ID:1mjraOfg
一方その頃スギちゃんはショタ丸出しで子供たちを漁っていた
被害者続出し困惑する延長
0035名無し行進曲
垢版 |
2019/09/01(日) 23:39:18.21ID:2ZwgmQh0
高Aで1000円で売っていた即売CDの音が、デッドすぎてあまりに酷かった。ところが、知り合いに中Aの即売CDを借りて聴いたら、残響もあってホールの響きに近かった。この違いは一体何んだ!高Aの即売CDを買った人は、中Aの即
売CDを聴いてみてくれ。あまりの違いに愕然
とするから。子ども達の一生の思い出になる
ものをいい加減に録音しないでほしいぞ、アールシー日音さんよ。連盟には来年から業者を変えて欲しい。あまりに高Aの録音は酷すぎる。
0036名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 11:04:12.84ID:jEvbsMzP
>>35
支部落ちの学校の三年生は最後だし
0037名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 11:36:03.30ID:N7zOYtYO
直接業者か北海道吹奏楽連盟に言ってもいいかもな。
音質は最悪、販売の仕方も昔と何も変わっていない
やる気が感じられないと思うのは俺だけか。
ネット注文できるようにするとか時代の流れに合わせてほしいと思うけどな。
DVD見たことあるけど、音もカメラワークもよくないぞ。
0038名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 12:29:08.17ID:hsxMWoqc
>>35

>>37

長年連盟とつながってなあなあでやってんでしょうね。

録音に関しては面白い考察ですね。
撮影のカメラワークの悪さはいつも思う。
0039名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 15:00:30.16ID:Sqh8Nb5L
>>38
なあなあで、適当な録音では困りますね。
プロとしての自覚はないんでしょうか?
0040名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 15:53:21.53ID:SJphiTmc
確かに高校AのCD酷い。艶も響きも何もなく、楽器に直接マイク突っ込んだような音。
0041名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 17:11:48.59ID:snNNZVni
まぁ30年近く前からずっとだから
0042名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 17:39:46.50ID:8Eu7NzWk
>>40
こういう時は良いチャンスをいただいたと思ってご自分でEditorの使用を
お勧めします。使用するのは SoundEngineという無料のソフトです。
 使用方法はyoutubeにありますから音源をお持ちの方は、修正されてはいかがでしょう。
一枚あるんで修正してみたらかなり良くなりました。
 当日販売していたお嬢さんがかなり感じのいい方だったので、苦情は入れず
自分で編集しました、以上。
0045名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 20:34:54.65ID:K14Lzl7I
>>42
それって、問題のすり替えでは?
パソコンはもう使ってないし、編集のしようがない。
0047名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 21:22:53.77ID:HXGRyN5f
白百合ってどうなの?
0048名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 22:02:15.07ID:d7XOzS5J
遠軽の音源聴いたけど全国銀って感じの演奏
この演奏だと全国では埋もれると思う
生で聴いた時はもっとよく聴こえたんだけど…
東海の音源は全国でも通用する演奏に聴こえるし録音品質の問題ではないはず
とりあえず日大と旭商の演奏も聴いてみたい
0049名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 22:56:30.66ID:VShsGskv
A編成もいいけど
B、C編成の感想が聞きたい
0050名無し行進曲
垢版 |
2019/09/02(月) 23:01:49.08ID:WPH0MhwP
買い被りすぎ。
あんなの全国大会なら銅賞だよ!
0051名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 01:23:09.78ID:FvjXCtLh
>>50
遠軽が?
そうは思えんけど
0052名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 02:32:35.59ID:Jj9iWK5V
曲の中にtutiiの音が少ない。
響かせてなんぼの遠軽にはこういう組曲形式の曲はあわない。
0053名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 16:09:19.40ID:oJTgCaRr
印象に残ったのは大麻なんだがそれは曲のインパクトか?
今年の高Aの選曲は全国で金賞とるレベルでないと聞いてる側からしたら厳しいのかもな。東海以外は圧倒的でなかった。曲に対しての先入観が勝ってしまった。
遺愛のマインドスケープとか北見北斗のダフクロとかはその良い例かと。
逆に旭川商業のバッハザイツとか網南のネリベルはコンクールで始めて聞いたが、あれはあれで戦略として良いのかもな。これからは選曲も注目して見ていきたいと思った今回のコンクールだった。
異論は認めます。
0054名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 19:39:11.55ID:XWWphIh2
A編成の来年の金賞予想お願いします!
0055名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 20:03:14.28ID:2fCw0KZm
0056名無し行進曲
垢版 |
2019/09/03(火) 20:33:54.30ID:xduqf5+r
網走南ヶ丘のネリベルは昔、近畿大学や、道内なら旭川東高が全国に行く前の年にやってたよ。
この音色が耳に残っているだけにあの指揮者での演奏は残念だったわ。
0058名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 16:19:42.85ID:gH30MHC6
>>57
一年となると来年は会場はキタラじゃないってことか…。
0059名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 17:35:04.92ID:H1tibkwt
じゃあどこでやるの?
0060名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 18:00:53.35ID:4t4gwf+r
ヒタルじゃないの?
キャパも2000以上あるしアクセスも問題ない。
ただ都心にあるから大型トラックが出入りできるかどうか。
0061名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 18:39:36.20ID:hHY8BE9h
>>60
空き情報みたら、7月27日から1週間(たぶん札幌地区のコンクール日程)と8月29日から5日間(北海道支部)ほぼ全館うまってるからその可能性大だね。
0062名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 18:48:39.70ID:7NVleyid
昔は札幌市民会館で地区大会やってたんだしトラックは問題ないんじゃない?
0063名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 18:51:21.20ID:7NVleyid
てか大規模改修って何やるんだろ
またパイプオルガンの清掃とかやるのかな
0065名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 20:03:12.96ID:hLTh5+ze
改修は2020/11~2021/6じゃない?
夏のコンクール被らないよ。
アンコンの全道は出来ないけども。
0067名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 20:06:33.21ID:hLTh5+ze
改修は2020/11~2021/6じゃない?
夏のコンクール被らないよ。
アンコンの全道は出来ないけども。
0069名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 20:23:50.32ID:aMLRuIJq
>>53
0070名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 20:24:58.83ID:aMLRuIJq
>>53
ごめん、異論というかよくわからない
0071名無し行進曲
垢版 |
2019/09/04(水) 20:27:42.88ID:TXKAE7mU
>>67
これなら影響なさそうですね。
ヒタルで見てみたい気もするけど。
0072名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 00:20:42.50ID:KVY2sOGI
ヒタルは正直音響がな…
もしやるんだったらセッティングの位置とかかなり気にしないといけないと思う。
0074名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 12:37:35.47ID:sQGeWuA/
hitaruでオペラと東海の定演見たけど音響悪いとは思わなかったよ
ソリストの声も問題無く飛んできたし
オペラは1階の中央で定演は1階奥の高くなってる所の最前列で見たから音響的には一番いいところではあったけど
0075名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 19:01:50.94ID:cd1O6DO9
キタラのいいところは、音響やアクセス面もさることながら、中島公園の中にあるから、結果発表後に各校の生徒がどっと出てきてミーティングとかやっても全然混雑しないところだよね。
街中にあるヒタルなら結果発表後とか混雑しそう。
0076名無し行進曲
垢版 |
2019/09/05(木) 22:43:28.98ID:H0smHaDm
キリストの受難とかシャコンヌは、
A編成とB編成で曲被ってたけど、やっぱり完成度的にはA編成の方が高かったとかあるのかな?
両方聞いた人いたら感想よろしくお願いします。
0077名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 01:08:07.20ID:qjr+7Tbf
kitaraもHitaruも生徒がホールの中で審査発表が聞けないじゃない。
大人の都合で作った欠陥ホール。
その点厚生年金はよかった。全国大会も開催されたホールなのに何か問題あったのかな?
個人的にもあのホールは女子高生のパンチラがよく見えてよかったのに。
0078名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 01:26:15.71ID:wdX6G7+A
いやいや何でコンクール目的でホール作らなきゃダメなんだよ
0079名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 04:23:00.13ID:MkC5kc/l
朝日新聞社さん、考えてくださいよ
0080名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 04:23:17.69ID:MkC5kc/l
朝日新聞社さん、考えてくださいよ
0081名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 10:46:38.42ID:w5Flkiu7
>>77
中で審査発表が聞けないのは、一般のお客さんを優先にして結果発表の時入れてるからだよ。
ちなみに中で結果発表が聞けないのはA編成だけで、B編成とかC編成は中で聞けます。
0082名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 11:01:41.25ID:4vV0zKCi
出演団体用に席を用意しているんだから、
審査発表は多少時間はかかっても、
観客を一度出して
生徒と関係者だけにすればよくね?
前後半に分かれているから難しいか!
でも、
保護者のための発表じゃないでしよ?
いつも違和感がある。
生徒が喜ぶ姿を保護者が小ホールで見るで全然いいとおもいます。
0083名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 14:00:29.22ID:yEMfVX9q
kitaraでの音色が耳に残っているだけにhitaruでの演奏は残念だわ。
0084名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 15:31:10.19ID:c+i5TF2q
最近、この板は本当につまらないぜ!
ダンプレ、ダンプレ?何が言いたいのか、さっぱり分かんね〜ぜ。
それなりの演奏、キモい演奏、いろいろな団体があるけど、良いものは良いと思うぜっ!
一般社会としての通常、意見をぶつけ合う場では、お互いの立場・名前が晒されている状態が当たり前なので、滅多なことは躊躇して口にしてないぜ。
名無し・顔無しだと、こうも人外の獣のように振舞えるんだぜ。
このスレでは審査員の評価点数がいくつよりどの校のJCがいいといった、裏情報の記載を希望するぜ。
そのために、わざわざこんなとこの閲覧に時間を割いてやってんだぜ!
0085名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 16:54:03.48ID:m0OkJAbL
来年はA編成が何団体減るのか…。少子高齢化社会の波は吹奏楽界隈をも飲み込もうと牙を剥いております。留萌名寄はもう0になり、来年は北見地区の枠が過疎化により減る可能性が。北見が1団体だと遠軽が確実か。いずれにせよこの問題は軽視してはいけませんよね。
0086名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 17:11:09.72ID:ZJlDTbDM
連投して申し訳ないのですが…
課題曲は今年の勝てる勝てないの大きな鍵となりました。私なりの見解を述べます。

課題曲Tあんたがたどこさ
この曲を上手く引き立たせれるバンドや指揮者は本物かと。各ソロが上手か下手かでかなり運命が決まる曲。私だったら選ばないかも?

課題曲U エイプリルリーフ
典型的なマーチで取り組みやすいと思います。どれだけ移調部分にこだわって表現できるかがポイントかと思います。

課題曲V 行進曲「春」
今年の大当たりの曲か?クラウンインペリアルなどの古き良きマーチを思い浮かべる方も多いと思われます。安定したベースラインと打楽器が作り出す「縦の音楽」と、木管群やフロントベルが織り成す「横の音楽」を上手く引き立たせれるかが最大のポイントか?

課題曲W 道標の先に
86の後退しがちなマーチで、いかにテンポキープできるかがポイント。逆に走りやすいリズムもあり、難しそうな印象がある。トリオから後半をどう音楽的にもっていくかで運命が決まる奏者の技量が試される一曲

課題曲X ビスマスサイケデリア
訳のわからない曲だと思っていたが、ずっと出勤中の車で聴くと、あちこちに伏線が!演奏していて面白い曲なのではと感じた。金管楽器の表現力と木管のタイム感がないと本当に訳がわからない曲に…。現代音楽の中でも表現力が試される曲かと

知識不足で様々なご意見はあるかと思いますがこれが私の中の解釈です。
0087名無し行進曲
垢版 |
2019/09/06(金) 17:12:37.56ID:m0OkJAbL
>>86
課題曲の番号はローマ数字にしてしまうと変換困難になりますね
0088名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 12:29:54.44ID:f5QwFIVZ
>>85
遠軽と北斗か
0089名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 13:42:00.73ID:CkbmE7eh
>>85
来年の北見地区はそこの2団体だけしか出ないってことありますかね
0090名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 16:21:30.00ID:9WguXzFP
遠軽の2001年の華麗なる舞曲youtubeで聴いたけどうまいね
0091名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 16:32:32.75ID:k2cDsAJX
うまいよね。
パーカスに爆乳の子いるよね。
0092名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 18:36:35.44ID:FSaouW48
>>89
5団体以上出場してなければ1団体しか全道大会に出場できません。
60人超えている学校は遠軽と北斗のみなので5団体出場する確率は低いと思います
0093名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 21:57:15.33ID:1kDHJI13
北見地区A編はぶっちゃけ遠軽1強状態だから1団体のみになったら他の学校はBかCに流れるんだろうな
0094名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 23:48:25.00ID:h/c55/UK
どこの高校もハープは美人にやらせる風習でもあるのか?
0095名無し行進曲
垢版 |
2019/09/07(土) 23:48:30.59ID:h/c55/UK
どこの高校もハープは美人にやらせる風習でもあるのか?
0096名無し行進曲
垢版 |
2019/09/08(日) 06:52:19.24ID:N2MY1R9a
それだったら来年の北見地区B編成は…
北見柏陽
北見緑陵
網走南ヶ丘
網走桂陽
紋別
になって代表は1枠なのか…普通に考えたらAから降りてきた緑陵か南ヶ丘が代表なのか?
A編成が
遠軽
北見北斗
この2団体とか?
0097名無し行進曲
垢版 |
2019/09/10(火) 20:34:40.98ID:C/rwM8t9
そろそろ順位出た?
0098名無し行進曲
垢版 |
2019/09/10(火) 20:53:22.73ID:WiFC1B9s
来年の全国大会北海道枠は2つのままなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況