>>318
全部「編曲」とはならない。
理由…編曲としてクレジットするにはそれなりの独自性が客観的に認められなくてはならないから

ただし、編曲じゃないからといって勝手に改変してはいけない。なぜなら同一性保持権があるから。

でも例えば、ジャズのアドリブソロやボップスのドラム等を楽譜通り弾かないのは表現の違いであって同一性保持をしていないとは言えない。
また、パートの不足や力量不足を他の楽器で補うのはケースバイケース。
なぜかって言うと大切なメロディラインが不在だったり下手くそで演奏できない状態と、たとえ違う楽器であっても演奏した場合、どちらのほうが同一性を保持できているかというと意見が別れるから。
んでこれにオッケー出したりダメって言えるのは権利者のみ。他人がとやかく言う話ではない。絶対に変えてほしくないって考える作者もいれば、良い演奏になるように各バンド工夫を凝らしてくれるなら好きにして!って考える作者もいるからね。

以上を踏まえた上で、コンクールを運営する連盟は「改変するなら許諾取れよ」ってスタンスで運営していて、無許諾は失格扱い。
しかもその模様は収録されて販売されている(>>313は勘違いしているが、録音物を販売するときは収録の権利以外にもその演奏が合法として行われているかも必ず確認する。
売ってしまったあとで知りませんでしたじゃすまないから、業者は確認取れないものは一切収録してくれない)ので販売できている演奏が許諾取っていないなんてまず考えられない。

ってことで何かそういった裏事情(内部告発的な)を握ってて問題提起するならいざ知らず、僕の手元に許諾の有無を知らされていないから怪しいってのはいくら何でも無知すぎるよ。

あと出版社が「コンクールにオススメ」ってしてる楽曲は改変の申請なんてするする通るよ。商売なんだから売る前にそんなこと確認済み。