X



トランペット総合 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無し行進曲
垢版 |
2020/01/20(月) 17:04:22.40ID:vhiPpF/7
>>201
新品同様で いくら迄なら出せますか?
0203名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 04:24:40.92ID:8XWoPMvT
>>196
音程と工業製品としての加工精度はヤマハの勝ちだと思う。俺も同じこと考えたけど、値段でやめた。購入差額分ほどのアドバンテージは感じなかったし、新品のストラドで用は足りた。
0204名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 12:13:28.05ID:zAgVE+cN
現行のストラドは過剰な抵抗感もなくてめっちゃ吹きやすいと思うよ
価格は別としてNYと迷ってるなら音色含めた好みでどっちに決めても残念な結果にはならん
0205名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 12:39:35.59ID:jYxXQ1i1
ストラドやヤマハアーティストシリーズくらいのクラスになってくると楽器の差よりも技術の差が顕著に出ると思う。自分に合うやつを買って練習を頑張ればいいと思う。
0206名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 15:10:58.95ID:hz7EB7q8
>>202
誰も買わんなら俺から
30万!
0207名無し行進曲
垢版 |
2020/01/21(火) 20:31:32.41ID:UdxrxLBb
シカゴユーザーはよく見るがニューヨーク使ってる人はほぼ見ないな
ニューヨーク使うならストラドで十分だからかな
0208名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 12:41:23.97ID:cjESt8hc
たしかに音色の傾向が似てるからね。
他のバックユーザーとも合わせやすいからってのとありそう。
0209名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 19:10:53.31ID:9IbYmdWG
てか、ヤマハ ニューヨークはストラドのコピーだろ?
0210名無し行進曲
垢版 |
2020/01/22(水) 19:30:37.99ID:cjESt8hc
B&Sもじゃね?
0211sage
垢版 |
2020/01/23(木) 00:21:31.53ID:mWHxdhCn
>>208はシカゴがバックと合わせやすいって言ってんの?>>207はニューヨークがバックと近いって言ってるみたいだけど。
あと、B&Sがバックコピーって吹いてみて言ってる?
0212名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 00:23:13.11ID:8OKtxZv9
loserの将棋ブログ読んで思ったが、3万のトランペットでも十分だな
0213名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 02:00:09.39ID:uaue7X/o
そもそもニューヨークって機種名自体ニューヨークバックオマージュって意味じゃん。
シカゴはCSOコラボ。
0214名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 11:32:29.99ID:Pf++DMff
>>210
過去に試奏したけど、抵抗の強い旧バックのコピーという感じだった
0215名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 18:08:19.17ID:ab/xyl4Z
>>213
NYSはNYPなんだとばかり思ってたけどNYバックなの?
0216名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 20:42:38.41ID:vwwgHg7Q
大きな魚が釣れたようだ
0217名無し行進曲
垢版 |
2020/01/23(木) 20:56:10.06ID:7M1nkeWa
NYバックって今で言うライトウェイトってイメージだったけど、抵抗感強いの?
0218名無し行進曲
垢版 |
2020/01/24(金) 04:15:52.08ID:jlAdDNfd
>>215
そうだよ
>>216
つりじゃないよ
>>217
現行ノーマルよりはキツイよ
ライトウエイトのイメージは
その後バックが(さらに)ヘビー化したから
0219名無し行進曲
垢版 |
2020/01/24(金) 08:14:21.08ID:ryM8ET4l
ニューヨーク7はライトモデルだったな
高いから売れにくいと思うけど
0220名無し行進曲
垢版 |
2020/01/27(月) 12:49:28.01ID:bACWiTQ0
オリジナルニューヨークバックはエルクハートよりかなりライトですが、ベルはあまり薄くないと思います。

ライトながら楽器にはある程度抵抗があるので、吹きやすいです。
0221名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 00:37:14.56ID:Uls5HeUg
楽器から出る倍音って個体差があると思うんだけど、マウスピース変えたら倍音の出方も変わる?更には奏者でも変化する?詳しい人教えてください。
0222名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 06:04:15.73ID:c9Avj3q0
>>221
おっしゃるとおりです
0223名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 06:12:10.77ID:QSRpaFv4
倍音ってようは音色だから
音色が変わるようなことすれば倍音の聞こえ方も変わるよ
0224名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 07:28:11.10ID:4ZCCvLZI
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/95366/1/KJ00004736466.pdf

金管楽器の物理シミュレーションについて
この辺に概要が載っています

唇をバネと見立てて、間を通る息でベルヌーイの力が
働いて空気の振動が発生して、その振動が管を通る際
管がアンテナのような働きをしてベル部分で空気振動が
反射して管内で共鳴する。

その入力インピーダンスとか反射関数といった
パラメータが楽器の形状や素材により変わるので、
出力される音波も当然倍音も変わってきます。

この辺は上野の森ブラスの曽我部さんとか
詳しいみたいですね。
0225名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 19:37:44.91ID:Uls5HeUg
論文は全く理解できなかったバカですが、こういう研究もあることを知りました。

俗に言う良い音って倍音が多いってことなんでしょうか?どの倍音が鳴ってるかでも違いそうですが。選定ってこういうところも聴き分けてるんですかねー
0226名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 20:17:16.92ID:QSRpaFv4
ちなみに、浅いマウスピースの方が倍音は多い
いわゆるシンフォニックな音は実は倍音をそこまで含んでいない
倍音をたくさん含んだ音ってのはエリックとかリードプレイヤーの音
0227名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 20:19:13.63ID:QSRpaFv4
一般論的な話ね
もちろん違うこともあるだろうが
0228名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 21:12:01.89ID:A0TqupN5
ドソド♪
0229名無し行進曲
垢版 |
2020/01/28(火) 23:46:14.82ID:Uls5HeUg
勉強になりました。色々調べてみます。ありがとうございました!
0230名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 12:32:15.89ID:ReyJHlaI
>>226
それってどんな本に書いてあるの?
浅いマウスピースのほうが倍音が多いって初めて聞いた気がするんだけど
0231名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 13:15:07.40ID:iW2I9r0H
>>229
こんなところで勉強してるようでは先が思いやられるな
0232名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 14:50:03.02ID:s3wRoHg7
>>230
実測です
ヤマハシカゴでマウスピースがEM1とBach1 1/2C
真ん中のBbを吹いて成分をフーリエ変換しました
どこにも論文も何もないんでなんとも言えないんですが、顕著な違いが見られたので他の人にも試していただきたいです
0233名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 15:12:38.64ID:vN68slBu
なんだかなー

たまたま、一円玉落として拾った時にぎっくり腰になりました
↑を
一円玉を拾ったらぎっくり腰になるぞ!
って事?
0234名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 16:41:23.64ID:s3wRoHg7
俺だけの話だと信憑性ないのはしょうがないけど
ただ、明らかに第三倍音がEM1の方が強く出てたのは確かだよ

倍音をたくさん含んだ音って金属的な音でしょ
リードプレイヤーが使うようなセッティングから発せられる音もクラシカルなプレイヤーに比べたら似たような傾向があると思うからあながち間違ってるとは思ってないよ
0235名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 16:44:34.25ID:s3wRoHg7
https://youtu.be/x3G9mkh2O3A
分かりやすいのはこれ
倍音足すと少し耳に刺さる音がする
0236名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 19:36:29.45ID:ReyJHlaI
>>234
ごめん、長々と説明してくれてるのに悪いけど、シンセの音を例に出されても正直よく分からんわ
例を上げるなら、有名プロの演奏を紹介して欲しいかな
0237名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 20:04:48.24ID:s3wRoHg7
プロの演奏と倍音の話関係ある...?
0238名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 20:06:01.59ID:s3wRoHg7
プロ呼んで波形取らせてもらって解析すれば満足?
0239名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 20:59:34.13ID:vN68slBu
特定の楽器だとその傾向が如実なのか
特定の奏法だとその傾向が如実なのか
ゴムホースで試してもそうなるのか

浅いと倍音が多い
との主張する根拠はなんなの?
0240名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 21:03:34.93ID:s3wRoHg7
同一の楽器同一の奏者で測定した際にそのような特徴が見られたのでマウスピースによるものが大きいのかと

これ以上は俺もやってないから知らないし他の人の結果も知りたいから気になる人は自分でもやってみて
適当なフリーソフトでもできるから
0241名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 21:33:32.28ID:ReyJHlaI
>>237
アマチュアの場合、透明感ある綺麗な音を出せてない人が多いから、アマチュアの濁った汚い音で計測してもあまり正確なデータにならないかと
プロでなくとも最低限度、「楽器のツボに当たった音が出せるレベルの奏者」じゃないと計測する意味がないと思う
0242名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 21:42:29.22ID:xEj742Wq
>>235
どうせ貼るなら整数倍音の方が良かったのでは?
でも高い音に行くとより派手に感じるの面白いね。
0243名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 21:52:30.45ID:mTEv7jZu
>>241
シッタカちゃんはコッチ来なくていいので鬱スレで好きなようにやっといてください。
0244名無し行進曲
垢版 |
2020/01/29(水) 22:57:00.85ID:s3wRoHg7
>>242
すまん、適当に検索かけて面白そうだから貼ってしまった
この人他にも上げてたんだな
0246名無し行進曲
垢版 |
2020/01/30(木) 07:28:44.57ID:MES6TGaX
倍音が楽器によって違うのは当たり前で、
倍音が多いほど良い音色というのであれば
ホワイトノイズでも聞いてたら良いと思います
0247名無し行進曲
垢版 |
2020/01/30(木) 10:23:54.89ID:tlhh4zDs
>>246
誰もそんなこと言ってないよ
0249名無し行進曲
垢版 |
2020/01/30(木) 20:15:18.70ID:efuRoR9Z
あなたもボクも
2chだけが心のよりどころ
0250名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 02:12:05.34ID:NkN/cGwf
>>246
わろたw
倍音が多い音はいい音なんて誰が言い出したんだろうねww
0251名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 07:17:20.48ID:64Enhgxz
>>250
オーディオや電気楽器に関して
「倍音が豊か」って言うし
逆に「ハイ落ち」とも
「高音成分=倍音」みたいな意味で言ってるわけで
正確な意味での倍音ではないよ
0252名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 08:25:55.28ID:jmyjTf5o
>>251
>「高音成分=倍音」みたいな意味で言ってるわけで
>正確な意味での倍音ではないよ
むむ?理解できないんだけど、どういうこと?
0253名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 08:42:21.08ID:ZSxW8Q/i
いやいやこの場合トランペット単音なんだから正確に整数倍の倍音でしょ
225が疑問投げかけてるけど、倍音って言ってもどの成分かによって音色は全然違うでしょ。
高次の倍音成分が多すぎると金属的な痛い音、低次が多すぎるとこもった音。
主音成分が多いと遠鳴りのする音。適度に倍音成分が含まれてるのが豊かな音だよ。
0254名無し行進曲
垢版 |
2020/01/31(金) 09:27:48.57ID:X7F1ZljH
>>249
5ch
0255名無し行進曲
垢版 |
2020/02/01(土) 17:04:42.78ID:/bBge4Ch
>>253
トランペットの話をしてるんだから整数倍の倍音なのは自明でしょ

>高次の倍音成分が多すぎると金属的な痛い音、低次が多すぎるとこもった音。
これはその通りだけど、

>主音成分が多いと遠鳴りのする音。適度に倍音成分が含まれてるのが豊かな音だよ。
これは果たしてとうかね。
特に遠鳴りする音っていうのが非常に曖昧な表現。
0256名無し行進曲
垢版 |
2020/02/01(土) 21:50:35.76ID:2W+4KpR6
プロが遠鳴りする音って表現してるけど
0257名無し行進曲
垢版 |
2020/02/01(土) 22:13:55.66ID:Vf7EW3Ho
モニター性が悪い楽器のことを遠鳴りする楽器って言ってる人いそう
0258名無し行進曲
垢版 |
2020/02/02(日) 01:30:13.73ID:EsQXkkqy
ネットの世界で定義の曖昧な表現使うのはやめようぜ…
0259名無し行進曲
垢版 |
2020/02/02(日) 17:17:36.62ID:nFPUnhpR
指向性の良いのが遠鳴りで、指向性の悪いのが傍鳴りという定義でどう?
0260名無し行進曲
垢版 |
2020/02/02(日) 18:39:48.74ID:BHbGK8eE
そうだと思ってた
よく分からないと言う人はレッスン受けると幸せになれる
0261名無し行進曲
垢版 |
2020/02/02(日) 19:29:15.91ID:195e0HCT
ヘボの自分にはわからんが楽器によって指向性は異なるらしいな。
例えば地元のホールの客席が、奥行きが浅くて幅広ならば指向性が高い楽器より拡がりが
出せるものを選ぶとかあるらしい。
自分(ヘボアマ)のレベルだと、遠鳴りとかそば鳴りとかは、先生に「もっと良い音で吹けや」と
言われるときの「良い音」と「しょぼい音」」の例えのバリエーションの一つくらいの感じ。
0262名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 03:00:52.03ID:9n+neoHr
長時間の合奏や高音連発などで、よく「タラコ唇になる」って言うけど、翌日にも同じ練習できるくらい、一晩で回復してるの?
0263名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 08:49:36.75ID:BNM+y4+U
その練習を一週間毎日やるってなるとしんどいがたまの1日酷使したくらいじゃ翌日までは影響感じないな
0264名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 11:47:34.16ID:dkfk0bOB
私の場合、奏法の問題(疲れやすい)が大きいのだが、無理をすると翌日に響く。
それとは別に、調子が悪いまま毎日吹くと疲労が蓄積する感じもある(一日休むと直る)。
0265名無し行進曲
垢版 |
2020/02/03(月) 22:09:08.17ID:9n+neoHr
練習後24時間経っても腫れが引かなかったから吹きすぎ&プレスし過ぎなんだな。一日休むわ。ありがとう
0266名無し行進曲
垢版 |
2020/02/04(火) 11:59:00.00ID:6RB/XyIQ
ピュアブロンズって何?
某サイトで見たんだけど。
0267名無し行進曲
垢版 |
2020/02/04(火) 16:28:36.77ID:bH0PFAzm
銅100%ですか?
0268名無し行進曲
垢版 |
2020/02/04(火) 16:32:05.36ID:CAFkr4iQ
文字通りなら純銅だろうな
0269名無し行進曲
垢版 |
2020/02/04(火) 22:04:04.64ID:YybswzTo
楽器の個体差は、童貞のわかったつもりのようなもんだ
0270名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 20:22:35.54ID:3GrdHKDI
日本に入って来るストラッドはメチャメチャ個体差が大きい
同じ型番か疑う程
理由は出来の良い個体を本国アメリカで売り、残った個体を海外に輸出するから
0271名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 20:23:24.72ID:fR9jzqam
何かそういうデータがあるんですか?
0272名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:12.73ID:o5G3bi+x
バックがそうならシルキーも?
0273名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 21:23:33.10ID:tSIOWnTC
20世期の迷信。どうせ大して吹けない老害。
0274名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 21:46:25.52ID:Zw4FGE2C
>>270
未だにこんなこと言ってるやつ都市伝説好きそう
0275名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 21:55:41.98ID:rtDO+Sbq
>>274
過去にニューヨークのBach代理店で試奏した人がいたが、均一してピッチが大変良かったそうだ
私は日本でしか試奏していないが、3本試奏して、3本ともピッチの良さと鳴りの良さが違った事から
0276名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 22:00:58.95ID:o5G3bi+x
ヤマハも出来の良い個体を日本で売り残った個体を海外に輸出する?
0277名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 22:05:01.77ID:xm4UQkqO
童貞の妄想は、本人が満足ならそれで良い
0278名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 22:24:29.69ID:NkJp6DZx
>>276
そんな事やったらあっという間に海外でヤマハの悪評が広まって商売が立ちいかなくなるよ
欧米には歴史ある老舗の楽器工房が色々とあるんだから、悪い個体の輸出なんてしてたら、
「所詮アジアの猿共には西欧の楽器を作る事など無理だったか」とpgrされるだけだと思う
0280名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 22:37:51.88ID:PJ69rT06
Bachだろうがヤマハだろうが、金出してプロを押さえときゃ大丈夫なんじゃないの
0281名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 23:00:50.63ID:rtDO+Sbq
Bach取扱い店の山野楽器ウインドクルーの主任店員に聞いた話だか、ストラッドは野中貿易が輸入した後、リペアにて使えるパーツを集めて組み直しており、残った使えないパーツをアメリカに送り返しているとの事
Bach取扱い店の店員がデタラメを言うだろうか?
0282名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 23:04:50.80ID:10qdDdNE
>>281
事の真偽はわからんがもし仮にそれが事実としてそれで何か問題でもあるのか?
0283名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 23:15:20.42ID:PJ69rT06
>>281
そんな無駄に金をかけることをするだろうか?
0284名無し行進曲
垢版 |
2020/02/05(水) 23:56:19.42ID:o5G3bi+x
>>278 ならバックも同じことしてたら日本で売れてないだろうな。>>270の言っていることは間違い。
0285名無し行進曲
垢版 |
2020/02/06(木) 08:04:37.86ID:ncKJU/Ie
>>278
悪い個体は存在しない
存在するのは個性の強い個体と個性の弱い個体だ
個性の弱い個体の方が扱いやすい
0286名無し行進曲
垢版 |
2020/02/06(木) 12:05:50.08ID:toRyIP5C
スト期に試奏した人が 偏見を持ってしまったのではないか
0287名無し行進曲
垢版 |
2020/02/06(木) 13:18:42.03ID:HBJog+33
スト期間に製作された楽器は、むしろアタリが多かったって話も聞くけどな。
0288名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 01:17:47.91ID:MM5ZzTMB
果たして当たりハズレを試奏して分かる人がどれだけいるのかね?ww
現実ではそういうこと言う奴ほど下手くそだから、こんなところで熱く語る奴なんてたかが知れてるだろ
0289名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 02:03:46.88ID:qZQzvaQs
初めまして
YouTube見てトランペットをしてみたいと
思ったのですが周りに分かる人が
いなくて思いきって書き込みましたっ

プラスチック製だけど本物のトランペット
って安いのにいい音に思えたのですが
演奏してる方いらっしゃいますか?
ちなみに都内のOL27才です
昔ピアノを少ししてたくらいですが
演奏できるようになりたいです
0290名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 02:10:25.57ID:LdSfAAaL
個人レッスンしてあげるから僕の家に来なよ
0292名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 02:56:46.88ID:LdSfAAaL
横浜市神奈川区平川町6-4 ホワイトメゾン小沢 401

待ってます!
0293名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 03:08:34.58ID:Rwy7Dc1e
>>289
ネットで質問するより楽器店や音楽教室で質問して、可能なら試し吹きさせてもらいなよ
基礎のバズィング出来ない人にあれこれ説明しても無意味だから、最低限度の音出しか出来るようになってから来てくれ
0295名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 08:42:40.26ID:0uW3lPTm
>>289
プラスチック製のトランペットを試奏した事がありますが、ピッチ(音程)が不安定で
初心者には不向きです
音はブラス製よりも小さいです
イシバシ楽器のセルバ等をお勧めします

回し者ではありませんw
0296名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 09:11:24.90ID:Qdy1BYrF
>>289
自分もこれからトランペット始めたい初心者なんだけど、音楽教室の体験レッスン申し込んだよ
少し吹けるようになってから、ちゃんとした楽器を買いたいと思ってる
0297名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 10:26:33.46ID:ckQLZ8Qn
sage厨の27歳OLは無理があるって
0299名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 11:50:24.31ID:6FuXeNY3
>>288
見た目でもわかる
ピストンがスカスカだった(スト期)
0301名無し行進曲
垢版 |
2020/02/07(金) 12:38:58.13ID:+224guKv
>>298
一部も何も、大体そうだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況