>>221
会計システムに毎月データを投入していれば、その内容は当然決算書に反映される。給与など人件費に関わる数字も勿論の事。つまり決算書だけ改竄されている時点で会計システムを使用していない決算書だと解る訳です。
監事が税理士でも、任された業務が税理士の仕事とは限りませんので。

そういった意味で法的に武装するための弁護士監事付けるより先に、中小企業でもやっているレベルの税理士くらい使いましょうよ、ということ。

もっとも、会計システムがあると都合の悪いお金の動きが多過ぎて、あえて使ってないんだと思いますがね。
これは私見ですが、それ自体が内容的にまずいので全部まとめて「横領」にして尻尾を切ったと見てます。
告訴もしない、しても不起訴で終わる。損害の請求も、管理責任も無し。それならば「そういうこと」なんでしょうね。