議事から、事務局員の給与規定がない事、理事の報酬は人によって違っていた事、定款の更新をしていなかった事、今後、理事の報酬が最大800万になることが決まった。
ちなみにこれまでの役員報酬は全て損金扱いだったし理事会の承認も得ていなかった。

事務局員に給与を支払う規定が今まで無かった。
(故に今回、後任に給与を支払う事を暫定で決めている。)
昔はちょっとしたお手伝い程度の扱いだったものが、いつしか専従する仕事量になったが、規定を作らずに、定款を更新せずに誤魔化して来た為に、「捻出」するしかなかったはず。
だからといって「捻出」しちゃダメだろう、というのは当然で、普通は辞めるか、まともな給料出すように掛け合う。
それに納得行く措置が取られたから続けていたのだろう。前/現理事長の指示、というのは有りだと思うね。

事務長の本来の給与は幾らだったんだろうね。

何より損金の名の元に処理された金額と内訳の方が知りたい。