X



トランペット総合 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 22:23:07.52ID:UMrjPJkC
練習の方法、楽器の購入、プレイヤーの話題など、何でもどうぞ

前スレ トランペット総合 1 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1542168500/
トランペット総合 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1551696388/
トランペット総合 3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1567287756/
トランペット総合 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1576460973/l50
0002名無し行進曲
垢版 |
2020/04/28(火) 22:52:47.82ID:vqyWetE0
5335は6335の1枚取りのベルが4335の2枚取りのベルに変わったいわゆる6335の廉価機。
0003名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 00:34:07.90ID:IgXQHBMv
>>2
島村(通販)で売ってるやん
店舗で現物を吹いて・・・・て店閉まっとるやん
誰か試奏してレビューしてくれるのを待つか
0004名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 02:10:51.85ID:Pv1s0U3F
5335って違和感あるなw
絶妙なラインのモデルを作ってきたな

最近EMを手に入れたんだけど、めちゃくちゃ軽いし強く握ると曲がっちゃいそうなくらいペラペラなんだね
重厚なバックと比べると正反対の楽器だけど、薄いのが流行りなの?
でも軽いのに息が入るしバック以上に鳴る。
0005名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 04:23:09.67ID:+JaYhNr9
>>4
EMのスペックぐぐってきた
ステンレスのピストンバネってどんな感じ?
カスタムに興味あるんで、ステンレスのバネの使用感について知りたいんだよね
0006名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 05:30:01.82ID:DSGqYsKj
>>5
トランペットステーションで
ステンレスバネかったよ
たぶん使用感で大きな違いはないと思う
たぶん高寿命なはずだと思ってる
0007名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 05:43:58.36ID:Ql0xZ9MJ
スレ立て
0008名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 07:05:26.04ID:+JaYhNr9
>>6
そうなんだ
使用感や音にそれほど違いが無いのなら、別に今のまま(メーカー純正)でも良さそうだね
情報ありがとう
0009名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 10:58:10.67ID:+rHd4gLl
楽器買うのにコスパとか笑うし。そんなこと言ったら腕前に見合った安っちい楽器しか買えん。
0010名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:15:45.47ID:3CGlUc0c
皆さんは買い換え派が多い?
金が有っても最初からヤマハシカゴを買っても初心者には吹きこなせないと思う
抵抗が軽いから音は出ると思うが
0011名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:18:57.13ID:DSGqYsKj
>>9
音フェチを主張する奴って聴き専が多いと思う。
君もどうせそうなんじゃないの?
君はトランペット吹く人かい?君の愛器はなんですか?
0012名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:33:36.31ID:+rHd4gLl
>>11
音フェチの主張なんてしてないでしょ。
楽器はふつうのbachだよ
0013名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 12:48:28.13ID:DSGqYsKj
>>12
>>9
コスパ度外視、腕前度外視で選択した楽器が「ふつうのbach」なんですね。
その楽器を選んだ理由を教えてください。
コスパに関しては例えば楽器を選ぶとき2つまで絞ってどっちにしようか…って時に、
「コスパのことも考えて決めたら」って程度の話ですよ。
0015名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 13:19:09.16ID:DSGqYsKj
>>14
「楽器買うのにコスパとか笑うし。そんなこと言ったら腕前に見合った安っちい楽器しか買えん。」
って人が、
「みんな使ってっからふつうのbach 」
なんですね。
意外ですが、参考になりました。ありがとう!
0016名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 13:35:03.84ID:DSGqYsKj
>>10
これから長く音楽活動をするうえで無駄遣いをしたくないんでしょ。
ytr1~4系なんて後でまともな楽器を買ったら、
全く必用の無いものになります。
初心者にとっても上達の妨げになると思ってよいです。

なぜあなたがシカゴに興味があるのかわからないので
シカゴに関してはなんて言ったらよいかわかりませんな。
0018名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 17:13:16.58ID:Y8UxJFou
>>15
普通のBach コスパ良いです
上級者でも使えます
ヤマハのニューヨークやシャイアーズはもっと高いです
0019名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 17:20:31.04ID:Y8UxJFou
>>17
経緯を読んだだけじゃわからんよ
試奏してみたら初級者にはより抵抗の強いニューヨークの方が吹きやすいと思った
0020名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 18:41:13.30ID:+JaYhNr9
>>19
それは釣りで書いてるのかね…
「オーケストラ奏者をメインターゲットとする事を目的として開発された」という事は、つまりプロオケの演奏に使われる事を想定して開発されたモデル、という事でしょう
要するに、管弦オーケストラの曲(クラシックから現代まで様々な曲がある)を演奏するのに適したトランペット、という事かと
0021名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 18:48:02.40ID:+JaYhNr9
別にこれはトランペットに限った話じゃなく、例えばギターなどでも、ハードなロック演奏に向いたギターもあれば、静かな弾き語りソロに向いたギター、伝統的な民族音楽に向いたギターと、いろんな種類のギターがあるでしょ
ただ闇雲に高級品を買うのではなく、自分のやりたいジャンルの音楽に適したタイプの楽器を買うのはごく当たり前の事だと思うけど
0022名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 18:53:43.68ID:+rHd4gLl
>>15
みんなで吹くとなんやかんやで同じ楽器が楽なのわかる
0023名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 20:04:05.14ID:eLM23asS
>>22
普通のBachは個体差が大きいと痛感している
0024名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 23:19:45.03ID:Qb2ofP8D
すげなーガチな音楽家が多いなー
俺は片思いしていた女の子が中高吹奏楽部だったから吹奏楽部に入部して
でペット吹いていて学校の備品で過ごして今持ってるのですら
ハードオフで購入したジュピターだよ。

なんでそんなガチな音楽家様が5ちゃんで自分のペット哲学を語ってんだろうね?
ここって音大に入学できないプロにもなれないような底辺汚スレじゃなかったんだ?
0025名無し行進曲
垢版 |
2020/04/29(水) 23:31:36.38ID:IgXQHBMv
普通って安くて購入しやすいってことでいいんだよな
0026名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 01:18:28.28ID:fNkMewsW
>>25
いや
安くも高くもない普通って意味かもよ
0027名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 01:49:28.02ID:2H/aLqh6
すぐに普通って表現する奴は優柔不断なイメージしかない
そうじゃなければ、はたから見ると非常識なのに「俺は常識人だ」と思い込んでいる奴
0028名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 01:58:39.91ID:mYUpLk5o
>>21
トランペットの場合は、バックを買っておけば吹奏楽、オケ、ビッグバンド、コンボ、スカ… なんでもできちゃうんだよな
別の楽器を買うにしても世界共通でバックが基準
マウスピースもバックが基準でしょ
0031名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 08:01:10.00ID:rwjSK2ea
>>29
TR400 コスパ良いよね
以前、駅にラッカー仕上げの特注品が置いてあった
0032名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 08:22:42.25ID:Caur+dba
>>28
Bachのトランペットやマウスピースも色々あるけど、どれの事を言ってるの?
まさかジャズ向けの機種でクラシック吹くなんて事を平気でやってるわけ?
0033名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 09:40:28.94ID:xzTeOixc
>>32
ジャズ向けってほんとにクラシックでは使えないの?
0034名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 10:03:15.59ID:rl4VPE0U
俺の主観でオススメノヤマハを選んでみたよ。
8335RS(8335より吹きやすそう。意外とダークサウンド)
8335LA(良い意味で明るい音。)
で、意外とよくなかったのが
850(悪い意味で軽い音。8335同様の吹きにくさ)
8310Z(細い音。下手な人が吹けば不快な音でしょう)
8335(LAやRSや「普通のバック」と比べて吹きにくそう)
EM(ノーチェック。ベルがめちゃくちゃ薄いって不安だから。)
シカゴ、NY(ノーチェック。高すぎるから。)
0035名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 10:42:56.94ID:Caur+dba
>>33
…それは釣りで書いてるの?
ジャズ曲とクラシック曲を聴き比べたら、トランペットの音色がまるで違う事くらい普通に分かるでしょう?
普段どんな音楽を聴いてんのか知らんけどさあ
0036名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 10:48:02.26ID:bH4PNZg4
>>35
奏法だと思うけど?
ホントにトランペット吹いてる?
0037名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 10:49:39.70ID:bH4PNZg4
>>35
マルサリス何か典型的なオールラウンドプレイヤーだよ
一本の楽器でジャズもクラシックもやってるよ
君は普段どんな音楽聞いてるの?
0038名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 12:38:26.52ID:L5sYySbS
マウント合戦しているとこ悪いけど、安物を上手く鳴らしてる方がかっこいいと思うな
0039名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 13:21:15.69ID:rl4VPE0U
>>38
スキルがあれば8万で30万相当の楽器買えるから
スキルがあるなら無理して安物使わんでも良いと思うよ
0040名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 13:29:11.63ID:hb6LsRnc
普通のバックがあればマウスピース変えればどのジャンルにも対応できるだろ
0041名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 14:00:29.28ID:Caur+dba
>>36
あのさ、トランペットの素材や設計の違いとか本当に理解できないの?
メーカーや楽器店のHPに色々と解説が書いてあるから、そういうのちゃんと読んで勉強しなよ
0042名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 14:18:21.89ID:DSVzC9CG
>>32
Bachのトランペットでジャズ向けの機種ってどれ?
明確に打ち出してるモデルってあった?
0043名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 14:37:01.84ID:ytxKCHk6
シルキー吹かせてもらったんだが全然違った。
マジ驚いたわ。
腕をカバーしてくれるね。
0044名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:04:10.37ID:bH4PNZg4
>>41
んで、使えないほど音は違うの?
0045名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:24:45.78ID:rl4VPE0U
>>44
ジャズのビッグバンドの
トランペットトロンボーンを全部バックで揃えたりしたら変な感じになると思うよ。
使えないってわけじゃないけどね。
0046名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:31:46.74ID:rwjSK2ea
>>42
コマーシャルがそうなんじゃないの?
0047名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:32:28.04ID:51NWGM1g
コマーシャルとビッグコパー
0048名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:35:41.69ID:oooWQET3
>>41
そういうのは参考程度にしておけよ
思い込んで楽器選ぶと失敗する
自分が求めているものか、自分に合っているかは結局は拭いてみないと分からない。
0049名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 16:52:40.14ID:P28iho3h
シッタカちゃんが本当はよく知らないことを上メセで言っておいて、突っ込まれると黙る(知らないから仕方ないのだけれど)のはいつものことです。
詰めてもダンマリでなにも出てきません。
0050名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 17:41:55.09ID:rwjSK2ea
>>48
拭いてばかりいないで吹いてみてね
(^_^;)\('_')
0051名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 18:10:54.00ID:vhEGFq4/
>>43
シルキーって腕がモロに出るよ
だから腕が良いって事
0052名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 18:29:50.55ID:rl4VPE0U
>>51
シルキーの話になるとすぐネガティブなこと言う奴いるな
下手がばれるって言いたいんだろうけど
ネット上にそういう音源が全くないんだけどね
005352
垢版 |
2020/04/30(木) 18:54:47.67ID:rl4VPE0U
具体的には服部管楽器の子の動画。
彼女の下手さよりもシルキーの吹きやすさが良くわかる動画になってるよ。
ホーントレーダーでも同様だね。けっこうラフな吹き方する場合があるよね。
あらが目立つということは無く吹きやすさが感じ取れる。
シルキーディスってる人って
具体的にどの機種吹いてそう思ったんですか?
0054名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 20:08:22.37ID:rwjSK2ea
>>51
シルキー試奏してみたけど、確かに的が狭いと感じた
でも、あのチャルメラみたいな音は好かない
ピストンの軽さはピカイチだが
0055名無し行進曲
垢版 |
2020/04/30(木) 20:22:50.57ID:8SzVmxRH
>>54
私も同じように的が狭いと感じました。
トランペット側から、息の入れ方を指示されるというか、下手な吹き方は拒否されるような感じでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況