X



【ネトウヨ】尖閣諸島台湾のもの?其の二【黙認】
0001美麗島の名無桑
垢版 |
2013/03/25(月) 17:51:59.35
1970年に台湾が尖閣諸島の領有権を主張して、
その後、中国政府も慌てて翌71年に領有権を主張し始めた。
台湾が最初に領有権を主張さえしなければ、今日の混乱は起きなかった可能性がある。
台湾の尖閣諸島の領有権主張に対して、なぜかネトウヨは腰砕け状態。
そんな状態で愛国心を語れるのか?
ネトウヨは中国だけでなく台湾にも毅然と抗議せよ。
それができなければ日本のネトウヨは台湾の傀儡だし、
尖閣は台湾の領土ならしょうがないだろうと、認めてるのか?


我們的釣魚臺
http://www.cna.com.tw/diaoyutaiislands/CH/News.aspx
「釣魚台列島は中華民国の領土」台湾外交部
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=201610&;CtNode=1782
台湾外交部、釣魚台列島領有権再度主張 東京都購入表明
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&;NewsID=201204170006
台湾外交部、釣魚台列島と南シナ海の島々の主権を重ねて主張
http://taiwantoday.tw/ct.asp?xItem=200904&;CtNode=1782
台湾、尖閣の地価を公告 領有権を主張、「国有地」扱い
http://www.asahi.com/international/update/0102/TKY201301020194.html
台湾外交部:日本は中華民国の主張受け止めよ=尖閣諸島
http://www.cna.com.tw/diaoyutaiislands/JP/Announce_Detail.aspx?ID=1114
台湾外交部、楽しいネット動画で「釣魚台主権」を主張
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&;NewsID=201302220004
台湾・馬総統、釣魚台の主権を再度表明
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&;NewsID=201302230005

前スレ
【ネトウヨ】尖閣諸島台湾のもの?【黙認】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1285452767/
http://unkar.org/r/taiwan/1285452767/
0686美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:04:05.62
中国船が領海侵入 尖閣周辺、今年28日目

10/1(土) 6:07

 1日午前3時15分ごろから、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは9月28日以来で、今年28日目。

 第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海から出るよう巡視船が警告した。接続水域でも1日、別の中国船2隻の航行を確認し、1隻は機関砲のようなものを搭載。接続水域を含め、尖閣周辺で中国船が確認されるのは17日連続となった。
0687美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:04:47.39
また中国海警局の船が尖閣諸島周辺海域の領海侵入

10/1(土) 5:21

 中国当局の船2隻が1日未明から沖縄の尖閣諸島周辺の日本の領海内を航行していて、海上保安庁が退去するよう求めています。

 海上保安庁によりますと、1日午前3時13分ごろから中国海警局の船2隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に相次いで侵入し、午前3時30分時点で航行を続けています。

 このほかの2隻も領海のすぐ外側の接続水域で航行しています。

 海上保安庁は中国海警局の船に退去を求めるとともに、近くを航行している日本の漁船に近付かせないように巡視船で警戒を続け安全を確保しています。

 中国海警局の船による領海への侵入は9月28日以来となり、今年に入って22回目になります。
0688美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:06:02.46
中国公船が領海侵入 日本漁船に接近 沖縄・尖閣沖

10/1(土) 17:58

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で1日、中国海警局の「海警」2隻が約11時間にわたり、日本の領海に侵入した。

 日本漁船に接近しようとしたため、海上保安庁の巡視船が安全を確保し、領海外へ出るよう警告した。尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は9月28日以来で、今年22回目。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、2隻は1日午前3時15分ごろ、南小島南南東の領海に侵入。午後2時10~15分ごろ、同島南東などから領海を出た。 
0689美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:07:09.71
尖閣周辺に中国船2隻 19日連続

10/4(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で3日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは19日連続。

 2隻は「海警2301」「海警2502」。巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0690美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:08:45.63
石垣島寄り海域まで追尾 中国船、尖閣周辺の漁船に接近

10/4(火) 4:00

 石垣市の尖閣諸島周辺で1日に領海侵入し、操業中の日本漁船を追尾した中国艦船2隻が、尖閣諸島と石垣島の中間を越え、石垣島寄りの海域まで追尾を続けたと見られることが3日分かった。漁船に乗船していた石垣市議の仲間均氏(72)が証言した。

 仲間氏によると、これまでの操業では、中国艦船は尖閣諸島と石垣島の中間で漁船の追尾を止めるのが通常だった。仲間氏は「中国船の行動がエスカレートしてきている」と警戒している。

 仲間氏が乗船した「鶴丸」は1日午前3時40分ごろ、尖閣諸島周辺に到着。中国艦船「海警2301」「海警2502」は既に待ち構えており、鶴丸を挟み撃ちにするようにして追尾を開始した。海上保安庁の巡視船約10隻が鶴丸の警護に当たった。

 鶴丸は午前7時ごろから正午ごろまで南小島周辺で操業したが、中国艦船2隻は執拗に鶴丸への接近を試み、一時、鶴丸との距離は約30㍍まで詰まったという。巡視船が間に割って入り、中国艦船の接近を阻止した。

 鶴丸はエンジントラブルのため午後零時半ごろから石垣島に向け引き返した。しかし中国艦船2隻は尖閣諸島と石垣島の中間を越え、石垣島から約80㌔の海域まで鶴丸を追ってきたという。

 尖閣諸島と石垣島の距離は約170㌔。鶴丸は午後9時ごろ、石垣島に戻った。仲間氏は3日、取材に対し「中国船は追尾の手を全く緩めなかった。尖閣周辺に日本の漁民を入れない戦略のように見える。今や、尖閣をほぼ手中に収めている状況ではないか」と指摘。

 今後、市議会で抗議決議の提出も視野に入れる考えを示し「国は対策を考えるべきだ」と訴えた。警護に当たった海保に謝意を示すとともに、尖閣周辺海域への出漁を今後も継続する考えも強調した。

 海保の発表によると、中国艦船2隻は1日午前3時15分ごろから尖閣周辺海域で領海侵入し、午後2時10分ごろ、領海外側にある接続水域に出た。
0691美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:11:41.87
尖閣周辺に中国船2隻 20日連続航行

10/5(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では4日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは20日連続。

 2隻は「海警2302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2203」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0692美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:13:21.41
尖閣周辺に中国船2隻 21日連続航行

10/6(木) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では5日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは21日連続。

 2隻は機関砲らしきものを搭載した「海警2302」と「海警2203」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0693美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:14:03.53
中国公船4隻が領海侵入 沖縄・尖閣沖

10/7(金) 14:38

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖で7日、中国海警局の「海警」4隻が約1時間半にわたり、日本の領海に侵入した。

 尖閣諸島沖での中国公船の領海侵入は1日以来で、今年23回目。

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、4隻は午前10時~10時15分ごろ、魚釣島北西の領海に侵入。同11時45分~正午ごろ、同島南から領海を出た。
0694美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:15:13.14
中国海警局の船4隻が日本の領海内に侵入…巡視船が退去求める

10/7(金) 12:46

 中国当局の船4隻が7日10時ごろ沖縄の尖閣諸島周辺の日本の領海内を航行していて海上保安庁が退去するよう求めています。

 海上保安庁によりますと、7日午前10時ごろから15分ごろにかけて、中国海警局の船4隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に相次いで侵入し、今も航行を続けています。

 海上保安庁の巡視船が中国海警局の船に退去を求めるとともに、進路規制を繰り返し行っています。

 領海侵入は10月1日以来で今年に入って23回目です。
0695美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:16:51.41
尖閣周辺に中国船4隻 22日連続航行

10/8(土) 2:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では6日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは22日連続。

 4隻は「海警2301」「海警2502」「海警2302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2203」。海保の巡視船が領海に近づかないよう警告している。
0696美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:17:41.47
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年29日目

10/8(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、7日午前10時ごろから、石垣市の尖閣諸島・魚釣島北西で中国海警局の艦船4隻が相次いで侵入。約2時間後の午後零時ごろまでに魚釣島南から領海を出た。中国艦船が尖閣周辺で領海侵入したのは1日以来で、今年29日目。

 4隻は「海警2301」「海警2302」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2203」。海保の巡視船が領海からの退去要求や進路規制を繰り返し行った。

 4隻は午後3時現在、南小島周辺の接続水域を航行している。中国艦船が尖閣周辺を航行するのは23日連続。
0697美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:18:50.67
尖閣周辺に中国船4隻 24日連続

10/9(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で8日、中国海警局の船4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは24日連続。

 4隻は機関砲のようなものを搭載した「海警2203」と、「海警2301」「海警2302」「海警2502」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0698美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:20:42.21
尖閣周辺に中国船1隻  26日連続航行

10/11(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では10日、中国海警局の艦船「海警2502」が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは26日連続。

 「海警2502」と共に航行していた2隻は午後1時過ぎまでに接続水域を出た。海保の巡視船が警戒監視を続けている。
0699美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:21:45.43
尖閣周辺に中国船3隻 27日連続

10/12(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では11日、中国海警局の艦船3隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは27日連続。

 3隻は「海警2301」「海警2302」「海警2502」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0700美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:22:59.73
安保上重要な区域 第1弾で58カ所提示 政府 尖閣は入らず

10/11(火) 21:36

政府は11日、安全保障上重要な土地の利用を規制する土地利用規制法の「特別注視区域」や「注視区域」の候補地として、陸上自衛隊対馬駐屯地(長崎県対馬市)や沖ノ島(島根県隠岐の島町)など5都道県の計58カ所を示した。政府が今後2、3年で指定する施設や離島などは600カ所以上になる見込みで、第1弾となる今回は、尖閣諸島(沖縄県石垣市)の提示は見送った。

土地規制法は9月20日に全面施行された。候補地の公表は初めてで、11日の審議会で示した。関係自治体にも意見聴取を行い、審議会で了承されれば、年内に指定される見通しだ。

同法では、安保上重要な施設の周辺約1キロを「注視区域」、自衛隊の司令部など特に重要な機能を備えた施設周辺を「特別注視区域」に指定する。国は注視区域の土地や建物の所有者の国籍や利用状況などを調べることができる。特別注視区域では、一定面積以上の土地や建物の売買について事前の届け出を求める。

今回、候補地になったのは特別注視区域と注視区域が29カ所ずつで、無人の国境離島が目立つ。国境として重要性が高いことに加え、無人のため、政府が普段から現地の状況を把握しにくいのが理由だ。韓国資本による自衛隊基地の隣接地買収が問題になっていた長崎県対馬市も選ばれた。

一方、中国公船が周辺で領海侵入を繰り返している尖閣諸島などの南西諸島は候補地には入らなかった。指定には県など地元自治体への説明が必要となるため、政府関係者は「社会的に反響の大きい地域は時間をかけて指定する必要がある」と打ち明ける。

内閣府は尖閣諸島の指定について、「南西諸島周辺が重要な地域という認識はある。重要度だけでなく、準備の整ったものから指定していく」としている。
0701美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:28:28.76
土地利用規制法の「特別注視区域」や「注視区域」の候補地第1弾 「尖閣」を〝見送りの愚〟 識者「中国への配慮以外に考えられない」

10/12(水) 17:00

岸田文雄政権は11日、安全保障上重要な土地の利用を規制する土地利用規制法の「特別注視区域」や「注視区域」の候補地第1弾として、5都道県の計58カ所を示した。韓国資本による自衛隊基地の隣接地買収が問題になっていた長崎県・対馬は選ばれたが、中国海警局船が連日のように周辺海域危機に侵入している沖縄県・尖閣諸島を含む南西諸島は入らなかった。「中国を刺激することを避けたのではないか」と語る識者もいる。



先月20日に全面施行された土地規制法では、安保上重要な施設の周辺約1キロを「注視区域」、自衛隊の司令部など特に重要な機能を備えた施設周辺を「特別注視区域」に指定する。

候補地第1弾には、北海道と青森県、東京都、島根県、長崎県にある無人の国境離島が目立つ。国境として重要性が高いことに加え、無人のため政府が普段から現地の状況を把握しにくいのが理由だ。

一方、中国海警局船が領海侵入を繰り返している尖閣諸島などの南西諸島は候補地には入らなかった。政府関係者は「社会的に反響の大きい地域は時間をかけて指定する必要がある」と打ち明けた。

この対応をどう見るか。

国際政治に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は「日本の主権を明確にするためにも、尖閣諸島を含む南西諸島は真っ先に指定すべきだった。日本側のミサイル発射基地に妨害電波を出すため、中国側が周辺の土地を買ってくる恐れがある。第1弾から外れたのは『中国への配慮』以外に考えられない」と話す。

東海大学海洋学部の山田吉彦教授は「台湾危機の現状において、中国との関係がダイレクトになるから慎重になったのだろう。在日米軍基地周辺の土地売買について、『米国人が土地を買うのはダメなのか』など日米安保体制も含めた中で整理する必要も出てくる。安全保障上複雑な状況にある南西諸島は慎重な対応を必要とすると考えたのだと思う」と指摘した。
0702美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:30:17.80
尖閣周辺に中国船4隻 28日連続

10/13(木) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では12日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは28日連続。

 4隻は機関砲のようなものを搭載した「海警2203」と「海警2301」「海警2302」「海警2502」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0703美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:30:57.36
尖閣周辺に中国船3隻 29日連続

10/14(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では13日、中国海警局の艦船3隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは29日連続。

 3隻は「海警2301」「海警2302」「海警2502」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0704美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:31:57.10
尖閣周辺に中国船1隻 30日連続

10/15(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では14日、中国海警局の艦船2隻が午前11時ごろ、相次いで接続水域を出域したが、「海警2502」が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは30日連続。
0705美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:32:45.93
中国船が接続水域を出る 尖閣周辺

10/16(日) 4:00

第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では15日、航行していた中国海警局の艦船1隻が午前10時ごろ、出域した。
0706美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:34:29.41
石垣島近海追尾、中国に抗議 尖閣海域、市が2回目調査へ 石垣市議会

10/18(火) 17:20

 尖閣諸島周辺海域で領海侵入した中国艦船が領海内で操業した日本漁船を石垣島近海まで追尾した問題で、石垣市議会は17日、中国への抗議決議を賛成多数で可決した。尖閣諸島周辺海域の調査委託費を盛り込んだ一般会計補正予算案も賛成多数で可決し、年内にも2回目の実態調査が行われる見通しになった。

 抗議決議では、9月30日~10月1日にかけて領海侵入した中国艦船2隻が八重山漁協所属の漁船を威嚇、石垣島近海まで執拗に追尾したと指摘。「中国政府の主張と中国海警局の艦艇の取った行動は断じて容認できるものではなく、再度、厳重に抗議する」としている。宛て先は中国の国家主席、駐日本特命全権大使。
 今回の領海侵入を「目に余る横暴」として、日本政府に対し依然とした対応で中国艦艇の排除を求める意見書も賛成多数で可決した。宛て先は首相、外相、防衛相など。抗議決議、意見書とも仲間均氏が提案した。

 採決に先立つ質疑で仲間氏は「領海侵犯は犯罪。他の国なら撃沈だ。日本の領海は日本でしっかりと守るのが毅然とした対応」と訴えた。「政府に武力攻撃を求めるのか」という野党の質問には「武力で即、攻撃という話はしていない」と答えた。

 討論で野党の花谷史郎氏は、中国艦船による今回の領海侵入について「公的機関は、これまで以上の中国側の新たな違法行為を確認していない。事を荒立て、あえて過激な対応を求めるのはまずい」と決議に反対。

 砥板芳行氏は「尖閣諸島を抱える石垣市だからこそ感情的にならず、理性的に領有権の正当性を国際社会に訴えることが重要だ」と強調した。その上で中国艦船の無害通航権、日中首脳による2014年の「4項目合意」などに言及し「決議には不適切な文面がある」と指摘した。

 内原英聡氏は、意見書の「領海侵犯」という言葉について「行政用語ではない。大臣は意見書を受け取らない」と主張した。

 与党の友寄永三氏は「決議は事実なので賛成」、与党側中立会派の箕底用一氏は「仲間市議は漁民としても尖閣の現状を把握している」と反論した。

 抗議決議、意見書の採決では与党、中立の13人が賛成、野党の8人が反対した。

 石垣市が予定する尖閣周辺海域での調査を巡っては、野党の長浜信夫氏が補正予算案から調査委託費委託費2750万円を削除する修正案を動議で提案したが、8対13の賛成少数で否決された。市が尖閣海域で実態調査を行うのは今年1月以来となる。
0707美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:39:05.77
尖閣周辺に中国船4隻 3日連続航行

10/23(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では22日、中国海警局の艦船4隻が航行している。
 中国艦船が尖閣周辺を航行するのは3日連続。

 4隻は「海警1102」「海警1103」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0708美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:40:44.93
尖閣海域「高い生物生産性」 調査報告、好漁場形成に期待 石垣市

10/20(木) 4:00

 石垣市は、今年1月31日から2日間、石垣島周辺海域で実施した実態調査の報告書をホームページで公表した。尖閣諸島・魚釣島周辺海域と石垣島北西海域の高い生物生産性と多様な生態系について「サンゴ礁内と同レベル、あるいは深層を含めると一層高い生物生産性を有している可能性」があると指摘。好漁場の形成に期待感を示した。

 尖閣諸島周辺の漁獲量に関して現存する最新のデータは、1976年1616㌧、77年に2590㌧となっており、18年の八重山漁協の魚類生産量1069㌧を上回る。「大きな漁業生産海域であることは確か」(報告書)とされるが、現在は中国海警局船が周辺にほぼ常駐し、出漁する日本漁船への威嚇を繰り返しており、漁場としての活用はほとんど進んでいない。

 市は実態調査に東海大の調査船「望星丸」を使用。1月30日に名蔵湾周辺、31日に尖閣諸島周辺で海水の採取などを行った。

 報告書では尖閣周辺海域について、海底付近にある高濃度の栄養塩類が海面に湧き昇る流れが発生しやすく、表層から深層に至るまで「高い生物生産が行われている可能性が推測される」とした。

 今後は黒潮、栄養塩類、プランクトンなどや分布する魚類などの調査研究が必要と提言。漁獲管理などを行う資源管理型漁業を前提に、漁業者に観測ブイや衛星データなどの情報を提供し「漁獲量、生産額の両面で効率的な漁業を形成していくことが可能」と指摘した。

 魚釣島などを漁業基地や避難場所として活用することも想定した。
 魚釣島の状況に関しては船上からの観察・写真撮影のみだったが、ヤギによる食害が島全体に広がっている可能性を懸念。上陸しての調査やドローンを活用した調査などを通じ、現状の把握と適切な対策を行うことが喫緊の課題とした。

 尖閣周辺から石垣島までの海域でブイや発泡スチロールなどの漂流が確認されており、漂着ごみによる海洋生態系への影響に関しても「国際的な枠組みや政府との連携に基づいた対策の検討」を求めた。

 今回の調査について、水分・塩分構造、水質のデータを取得し、高い生産海域であることを改めて確認した意義は極めて大きいと強調した。

 調査は市が策定した海洋基本計画に基づき、石垣市周辺海域の資源管理・活用などを目的に実施。財源にはふるさと納税を活用した。

 「望星丸」には中山義隆市長や市職員も乗船し、尖閣諸島を海上から視察した。中国海警局船が領海侵入し「望星丸」を追尾したが、警護に当たった海上保安庁の巡視船が中国船を寄せつけなかった。

 市議会9月定例会では2回目の調査の予算が可決されており、市は年内の実施を目指す。
0709美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:41:33.32
尖閣周辺に中国船2隻 5日連続航行

10/25(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では24日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは5日連続。

 2隻は「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0710美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:42:27.41
尖閣周辺に中国船2隻 6日連続航行

10/26(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で25日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは6日連続。

 2隻は「海警1302」、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0711美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:43:12.02
尖閣周辺に中国船2隻 7日連続航行

10/27(木) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは7日連続。

 2隻は「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告した。
0712美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:45:00.83
尖閣情報、琉球が提供か 「中国最古の史料」石井氏確認

10/29(土) 4:00

 中国の文献で、尖閣諸島(石垣市)に言及した最古と見られる15世紀の史料を確認したと、長崎純心大の石井望准教授が28日までに明らかにした。明国のアジア地誌「寰宇通志(かんうつうし)」で、成立年代は、尖閣関連でこれまで最古とされてきた中国の史料より78年さかのぼる。「寰宇通志」の記述内容から、尖閣諸島と推定される島の位置情報は琉球人から得た可能性が高いことが判明。尖閣が古来、中国の勢力圏ではなく、琉球の生活圏であったことを示唆する発見となっている。

 「寰宇通志」は1456年に成立。石井氏が琉球国に関する記述を確認したところ、琉球を起点として西に向けて島々を並べ、5日間で台湾西南側の澎湖諸島に到達する航路が記録されていた。

 具体的には、琉球から「黿鼊嶼(げんぺきしょ)」まで1日、琉球から「高華嶼(こうかしょ)」まで3日、琉球から彭湖島まで5日とある。位置関係から、「黿鼊嶼」が尖閣諸島である可能性が極めて高いという。

 従来、尖閣に言及した中国側最古の史料は1534年に成立した陳侃(ちんかん)の「使琉球録」とされてきた。琉球王府の役人が明国船に乗り組み、尖閣航路を水先案内した記録だった。

 中国の地誌が外国航路を記述する場合、多くは中国を起点としている。石井氏によると、琉球を起点に西に向かう同書の内容は、琉球からの情報に基づき「黿鼊嶼」などの名称の出典である7世紀の中国古典「隋書」の記述を意図的に逆方向に並べ替えたもの。沖縄から彭湖島までの航路も、この年代以前の文献には見られない。

 同書が成立した1456年は琉球船がマラッカまで頻繁に渡航して貿易した大航海時代で、東南アジアから日本までの海域では琉球が最大の貿易量を誇ったとされる。

 石井氏は「貿易には航路の把握と強大な武力が不可欠。広大な海洋覇権を握っていた琉球王府の意図で中国側に対し『寰宇通志』に記された航路情報を提供させたと思われる」と指摘した。

 石井氏によると、琉球の名護親方程順則(ていじゅんそく)が1708年に刊行した航路書「指南広義」でも「寰宇通志」と同じく琉球から尖閣、中国福建へと至る古い航路が記されており「寰宇通志」の情報源が琉球とする説を補強する形になっている。
0713美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:45:59.56
尖閣周辺に中国船4隻 8日連続航行

10/28(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは8日連続。

 4隻は「海警1102」「海警1103」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。
 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0714美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:47:00.24
尖閣周辺に中国船2隻 9日連続

10/29(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは9日連続。

 2隻は「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0715美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:48:08.84
尖閣周辺に中国船2隻 10日連続

10/30(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは10日連続。

 2隻は「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0716美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:49:26.66
尖閣諸島確保は「歴史的責務」 習近平氏、軍内部会議で発言

10/29(土) 21:09

 中国の習近平国家主席が2016年に開かれた軍幹部の非公開会議で、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の権益確保は「われわれの世代の歴史的重責」だと述べ、自身の最重要任務と位置付けていたことが29日、内部文献で分かった。南シナ海の軍事拠点化を指示するかのような発言もあった。 

 発言の約3カ月半後に中国の軍艦が初めて尖閣周辺の接続水域に進入。以降、軍事的圧力を含めて強硬姿勢を鮮明にしており、習氏の発言が背景にあったのは確実だ。習指導部は異例の長期政権に突入したことで、悲願の台湾統一と合わせ、尖閣実効支配への動きを加速させる構えとみられる。
0717美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:50:51.52
尖閣周辺に中国船4隻 4日連続航行

11/7(月) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では6日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは4日連続。

 4隻は「海警1102」「海警1103」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0718美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:51:51.57
尖閣周辺に中国船4隻 5日連続航行

11/8(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では7日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは5日連続。

 4隻は「海警1102」「海警1103」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0719美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:52:33.94
尖閣周辺に中国船4隻 6日連続航行

11/9(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは6日連続。

 4隻は「海警1102」「海警1103」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0720美麗島の名無桑
垢版 |
2023/01/16(月) 16:54:17.16
中国無人機が尖閣北方に出現 防衛省

11/11(金) 0:02

防衛省は10日、中国空軍とみられる無人機1機が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の北方海域に現れたと発表した。同省は無人機の目的を分析している。航空自衛隊は同日午前、無人機1機が東シナ海から飛来し、尖閣諸島の北方海域を南へ進んだ後、反転して北上し、北西の大陸方面へ向かったことを確認した。空自の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。
0721美麗島の名無桑
垢版 |
2023/02/13(月) 19:46:52.59
尖閣、台湾めぐって暴言 日中外相電話会談で中国・秦外相「歴史や台湾の問題で言動を慎め」 言語道断「林氏は即座に言い返さねば」石平氏

2/3(金) 17:00

林芳正外相は2日、中国の秦剛外相と電話会談した。秦氏が昨年末に外相に就任して以降、初の会談となった。両者は、建設的かつ安定的な関係構築のため連携することで一致したが、沖縄県・尖閣諸島や、歴史、台湾、東京電力福島第1原発の「処理水」の海洋放出などをめぐっては、秦氏から看過できない暴言が飛び出した。

林氏「『建設的かつ安定的な関係』の構築という大きな方向性の実現のため連携していきたい」

秦氏「中国と日本は一衣帯水の隣国だ。新しい時代に合う関係を築くことに共に力を尽くしたい」

両外相は初会談で、こう発言したという。日中の外務省がそれぞれ発表した。双方が関係改善に意欲を示したといえそうだが、中国はこれで終わらない。

秦氏は、尖閣諸島について、日本側に「右翼勢力の挑発を制止する」ことを要求してきた。さらに、「歴史や台湾の問題で言動を慎む」よう求めた。福島第1原発の放射性物質トリチウムを含む「処理水」の海洋放出についても、「日本側が排出を一方的に決めたことに、中国と国際社会は重大な関心を寄せている」などと語ったという。

尖閣諸島は、歴史的にも国際法上も日本固有の領土である。自由主義国では「言論の自由」が保障されており、歴史や台湾について自由な言論が認められている。

「処理水」の海洋放出計画についても、国際原子力機関(IAEA)は「国際的な安全基準に沿って適切に行われている」と評価している。

林氏も、中国の軍事的活動の活発化や、香港や新疆ウイグル自治区などの問題にも言及したようだが、秦氏の発言は「事実上の内政干渉」「大きなお世話」というしかない。

評論家の石平氏は「秦氏の発言は、日本の主権に対する言語道断の暴言といえる。林氏は即座に『指図を受けるつもりはない』と言い返さなければならない。そもそも、中国海警局船が1月30日、尖閣周辺で領海侵入した。このタイミングで日本が会談に応じたこと自体があり得ない。これでは対外的に『日本側が領海侵入を認めた』ように受け取られる。こんなときに『建設的な関係』を呼び掛けるとは弱腰外交だ」と語っている。
0722美麗島の名無桑
垢版 |
2023/02/15(水) 00:01:57.56
中国海警局の船2隻 尖閣諸島周辺の領海に侵入 およそ1か月ぶり

11/12(土) 17:08

沖縄・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が侵入しました。

海上保安庁によりますと、12日午前8時ごろ、尖閣諸島・大正島の沖合にいた中国海警局の船4隻のうち1隻が領海に侵入したということです。その後、海上保安庁の巡視船が領海から退去するよう要求し、進路の規制を繰り返しましたが、正午すぎにもう1隻、大正島沖の領海内に侵入してきたということです。

付近では日本の漁船が操業中で、海上保安庁の巡視船は、引き続き退去要求や進路規制を行うとともに、領海に侵入しないよう警告や監視を続けています。

中国海警局の船が日本の領海に侵入するのは10月7日以来、およそ1か月ぶりです。
0723美麗島の名無桑
垢版 |
2023/02/15(水) 00:02:42.13
中国船、尖閣周辺の領海侵入続く 今年31日目

11/13(日) 11:18

 第11管区海上保安本部(那覇)は13日、沖縄県・尖閣諸島周辺に領海侵入している中国海警局の船2隻が、引き続き領海内にとどまっていると発表した。中国当局の船による尖閣周辺の領海侵入は2日連続で、今年31日目。

 11管によると、1隻が12日午前8時10分ごろ、日本漁船1隻の動きに合わせて領海に侵入。同日午後0時5分ごろには別の1隻が侵入した。海保が漁船の周囲に巡視船を配備し、領海から出るよう警告した。

 領海外側の接続水域でも13日、別の中国船2隻が航行し、うち1隻は機関砲のようなものを搭載。接続水域を含め、尖閣周辺で中国船が確認されるのは11日連続となった。
0724美麗島の名無桑
垢版 |
2023/02/15(水) 00:03:56.29
中国船2隻、尖閣周辺の領海出る

11/13(日) 18:43

 第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が13日午後4時40分ごろから、相次いで領海の外側に出た。
0725美麗島の名無桑
垢版 |
2023/02/23(木) 13:43:54.42
「反撃の心配なし」とことん舐められている日本、中国海警局船の行動がエスカレート〝国境の島の危機〟も政治家は旧統一教会の議題ばかり

11/11(金) 17:00

【沖縄が危ない!】

尖閣諸島(沖縄県石垣市)に再び荒波が押し寄せそうな気配だ。中国海警局船2隻が10月1日、尖閣周辺の日本領海に侵入したうえ、石垣島から出漁した漁船「鶴丸」を追尾した。漁を終えた「鶴丸」は石垣島に戻ったが、中国船は尖閣諸島と石垣島の中間地点を超え、石垣島寄りの海域まで執拗(しつよう)に追いかけ続けたというのだ。

「鶴丸」に乗船していたのは漁師で石垣市議の仲間均氏(72)。尖閣周辺への出漁を繰り返しており、中国船はそのたびに「鶴丸」を追尾してくるが、従来は尖閣と石垣島の中間地点で止まるのが常だった。

仲間氏は「中国船の行動がエスカレートしてきている。尖閣周辺に日本の漁民を入れない戦略のように見える」と憤る。この事件の直後、石垣市議会は中国に対する抗議決議を可決した。

あくまでも想像だが、中国側は船体情報から出漁者が仲間氏であることを察知し、「今回はとことん脅してやれ」という意図で中間地点を踏み越えたのではないか。

そうであれば、中国側は日本漁船の情報を綿密に収集し、戦略的に対応しているとも言える。日本漁船を深追いしても「反撃される心配はない」と考えているのであれば、日本はとことん舐められていることになる。

中国は尖閣を「台湾に付属する島々」と呼ぶ。台湾を併呑すれば中国は間違いなく尖閣へ向かい、先島諸島、沖縄本島、本土と、「侵略のドミノ倒し」が起こるのは必至だ。その意味で沖縄は紛れもなく、日本の防波堤である。

そんなことを私が言うたび、「防波堤と言われる住民の気持ちを分かっているのか」などと批判されてきた。

私だって、いたずらに竹やりを振り回すつもりはなく、国境の島で討ち死にしたいわけでもない。平和への熱い思いは誰にも負けないつもりだ。

だが、中国という傲慢な巨象は、離島住民という蟻を今にも踏み潰そうとしている。蟻の叫びをそのまま伝えられるのは、蟻自身をおいてない。そんな思いで声を上げている。

しかし、本土の政治家にとって、離島からの訴えは所詮、蟻の声でしかないのかもしれない。

沖縄周辺に中国の弾道ミサイル5発が撃ち込まれ、日本は準非常時とも呼ぶべき状況だ。

だが、国会では旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題ばかりクローズアップされ、大臣に「あなたは信者か」と詰め寄って悦に入る野党議員もいるありさまだ。

野党には何か政治的意図があるのかもしれないが、穴だらけの国防や経済の議論をよそに、国会がそこまで「教団対策」に振り回される意味が分からない。

「強い日本」を一刻も早く取り戻さなければ、防波堤が堅固であり続けることもできない。与野党問わず、まずその認識を共有してほしい。
0726美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/06(月) 17:53:49.68
尖閣諸島沖で台湾漁船転覆、1人死亡 6人不明

3/6(月) 16:31配

 海上保安庁は6日、沖縄県の尖閣諸島沖で転覆した台湾の漁船の乗員7人が行方不明になっており、捜索を行っていると明らかにした。同庁は後刻、船内から乗組員1人の遺体が見つかったと発表した。

 海上保安庁によれば、尖閣諸島の周辺を巡視していた海上自衛隊が5日、転覆した船が同諸島北方の海を漂っているのを発見した。

 行方が分からなくなっているのは、台湾人1人、インドネシア人6人。6日午前9時15分ごろ、インドネシア人のものと見られる遺体が船内から見つかった。

 沖縄県の尖閣諸島をめぐっては、中国と台湾がそれぞれ領有権を主張している。

 台湾外交部(外務省)は声明を出し、転覆したのは台湾の漁船だと認めた。

 台湾救助当局が近海の台湾漁船に連絡を取り、捜索の支援を要請したという。
0727美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/08(水) 20:22:50.50
石垣島海域で台湾漁船が転覆 転覆から20時間超 乗組員1人死亡、6人が行方不明

3/6(月) 11:29

きのう(6日)石垣島の北の海域で、台湾漁船が転覆しているのが見つかり船内から1人の遺体が発見されました。海上保安部が残る外国人6人の行方を捜索しています。【午前11時40分更新】

石垣海上保安部によりますと3月6日午後1時半ごろ、海上自衛隊から転覆船の情報があり、海上保安部がヘリで捜索したところ石垣島から北におよそ150キロの海域で転覆している船を発見しました。

船は台湾のはえ縄漁船『新長發(しんちょうはつ)NO88』で台湾人1人とインドネシア人6人の合わせて7人が乗っていたとみられ、海上保安部がヘリで周辺の海域を捜索しましたが、乗組員の行方は分かっていません。

そして午前9時15分ごろ、船内から1人の遺体が見つかったということです。

石垣海上保安部が巡視船で周辺海域の捜索を続けています。
0728美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/08(水) 21:15:22.81
遺体はインドネシア人乗組員 転覆漁船、船底を上に少しずつ沈む 沖縄・尖閣諸島近く

3/7(火) 6:57

 沖縄・石垣島から北側約140キロ沖合の尖閣諸島付近の海域で5日午後、台湾船籍の漁船が転覆し外国籍の男性乗組員7人が行方不明となっている件で、第11管区海上保安本部は6日、船内から1人の遺体を発見したと発表した。所持していた船員証から、遺体はインドネシア人と判明。船内の捜索で発見できたのは1人で、残り6人は船外にいるとみられる。

 11管区によると、船は台湾船籍のはえ縄漁船「新長發No88」(53・7トン)。1日午後6時ごろに、船主と通信したのを最後に連絡が途絶えていたという。船長の台湾人1人と乗組員のインドネシア人6人が乗っていたとみられる。

 6日午前8時40分ごろから11管区の潜水士4人が船内を捜索し、午前9時15分に船橋で1人の遺体を発見した。午後9時現在、巡視船2隻と航空機が付近海域を捜索しているが6人は見つかっていない。

 現場は久場島の東南東約46キロの沖合。船底を上に転覆した船は少しずつ沈んでいる状況という。
0729美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/09(木) 18:52:18.99
転覆の漁船 発見の遺体は台湾人船長 6人が依然不明

3/7(火) 18:43

台湾のはえ縄漁船「新長発88」が釣魚台列島(日本名:尖閣諸島)の黄尾嶼(日本名:久場島)付近の海域で転覆した事故で6日、乗組員1人の遺体が見つかった。海洋委員会の管碧玲(かんへきれい)主任委員(閣僚)は7日、遺体は台湾人船長と確認されたと明らかにした。依然インドネシア人乗組員6人が行方不明となっており、8日には新長発の船主が派遣した潜水士による海中捜索が行われる見通し。

管氏は7日午後、北部・台北市の立法院(国会)でメディアの取材に応じ、いかなる希望も捨てていないとし、捜索と救助を継続していると語った。

一方、船主の家族は中央社の取材に、潜水士4人がこの日午前現場に向けて北部・基隆市の八斗子漁港を出発し、8日正午ごろに現場海域で捜索に協力する予定だと説明。船体の損傷状況を調べ、台湾へのえい航が可能か検討すると述べた。
0730美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/18(土) 18:06:46.96
気球対応で緊急発進急増、2月 防衛省「状況確認を徹底」

3/15(水) 14:07

 領空侵犯の恐れがある外国機に対する航空自衛隊の戦闘機による緊急発進(スクランブル)で、所属する国や地域が明確でない機体などに対処した回数が2月に急増していたことが15日、防衛省への取材で分かった。

 2月には米国が中国気球を撃墜。防衛省は過去に九州や東北の上空を中国の偵察気球と推定される物体が飛行したと公表しており、一連の情勢を踏まえ「これまで以上に入念に緊急発進させ、状況確認を徹底した結果、増加した」と説明している。

 同省は今後の対応に関し「気球を含め情報収集、警戒監視に努める」とする一方、戦闘機パイロットの負担などを考慮し「不必要なケースにまで過度の対応は避けなければならず、スクランブルの要否を的確に判断できるよう運用改善を図る」ともしている。

 防衛省統合幕僚監部によると、2月のスクランブル回数は計66回。対象を国・地域別でみると中国が34回、ロシアが1回で、北朝鮮と台湾はなかった。この4カ国に含まれない「その他」が31回に上った。
0731美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/23(木) 21:28:07.66
「言葉遣いに気を付けろ」台湾海峡で“警告合戦” 中国船と台湾船“緊迫”のやり取り

11/14(月) 21:02

 台湾海峡で台湾の艦船が中国の艦船に警告する緊迫したやり取りが明らかになりました。

 中台艦船の無線交信:「こちらは台湾の艦船です。あなた方は24海里の警戒水域に入ろうとしています。航路を変更して下さい」「こちらは中国の艦船。いわゆる24海里線は存在しない。言葉遣いに気を付けて下さい。我々は通常どおり航行しているだけだ」

 台湾海峡で傍受されたとみられるこの音声は台湾当局が定める接続水域に進入しようとする中国軍の艦船に対して、台湾の艦船が警告する様子です。

 台湾国防部は、この動画を把握していて台湾は艦艇を周辺海域に派遣し、境界を守る姿勢を堅持するとコメントしています。
0732美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/26(日) 22:22:41.01
中国、76ミリ砲搭載艦を派遣 尖閣周辺、海警過去最大か

11/15(火) 19:14

 中国海警局が15日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域に76ミリ砲を搭載した艦船を初めて派遣したことが分かった。これまで同水域に進入した海警艦船の砲としては過去最大とみられる。複数の日本政府筋が明らかにした。17日の日中首脳会談を前に、習近平指導部が日本に圧力をかけたもようだ。

 海警は15日午前、尖閣周辺で活動する艦船4隻を交代させた。新たに送り込んだ艦番号2204の船が76ミリ砲を載せていた。これまでは37ミリ砲が最大だったとみられる。同水域には中国海軍の艦艇が進入したこともあるが、普段は海警が艦船を定期的に入れ替えている。
0733美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/26(日) 22:23:32.34
中国船、漁船追い侵入 最大級の機関砲搭載も 尖閣周辺

11/26(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、25日午前2時半ごろから午前10時ごろにかけ、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入した。このうち1隻は、尖閣周辺で過去最大の76㍉機関砲を搭載していると見られる「海警2204」で、今回が初の領海侵入となった。尖閣周辺で中国艦船が領海侵入するのは今年に入って32日目、26件目。

 午前2時半ごろに侵入したのは「海警2301」「海警2502」の2隻で、南小島の南東約22㌔を航行していた日本漁船1隻に近づこうとする動きを見せた。

 漁船には3人が乗船。海保の巡視船が中国艦船を日本漁船に近づけないよう警戒し、漁業者の安全を確保した。

 漁船は24日夕、仲間均石垣市議らを乗せ石垣島を出港した「鶴丸」と見られる。

 午前10時ごろには「海警2102」「海警2204」も大正島周辺の領海に侵入した。4隻は午後1時過ぎまでに領海を出た。午後3時現在「海警2102」「海警2204」が領海外側の接続水域にとどまっている。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは23日連続。
0734美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/28(火) 17:14:23.34
尖閣周辺に中国船2隻 26日連続航行

11/29(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では28日、中国海警局の艦船「海警2102」「海警2204」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは26日連続。

 「海警2204」は機関砲らしきものを搭載。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0735美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/28(火) 17:15:04.01
大型の砲を搭載の中国公船 尖閣周辺の接続水域から出る

11/29(火) 15:06

今月15日から尖閣諸島沖の接続水域を航行していた、大型の砲を搭載した中国海警局の船が29日に接続水域から出ました。

第11管区海上保安本部によりますと29日午前7時ごろ、中国海警局の船海警2204が尖閣諸島の久場島の沖合で接続水域から出ました。

海警2204はこれまでに確認された中で最も大きい76ミリの砲を搭載しているとみられる船で、今月15日以降接続水域で航行を続け、今月25日には大正島の沖合でおよそ2時間にわたって日本の領海に侵入しました。

29日午後1時現在、接続水域では中国海警局の別の船2隻が航行中で、海上保安本部は引き続き監視と警戒を続けています。
0736美麗島の名無桑
垢版 |
2023/03/29(水) 23:47:49.01
尖閣周辺に中国船4隻 24日連続航行

11/27(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では26日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは24日連続。4隻は「海警2102」「海警2301」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2204」。午後3時現在、2隻が南小島、2隻が魚釣島の周辺を航行しており、海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0737美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/01(土) 19:05:04.72
中国船が接続水域出る

12/2(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の接続水域を航行していた中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」の2隻は1日、相次いで接続水域を出た。

 海保の巡視船が尖閣周辺海域の監視を続けている。
0738美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/02(日) 22:10:40.10
尖閣周辺に中国船2隻 30日連続航行

12/3(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域に1日午後11時ごろ、中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」が相次いで入った。2日も航行が確認され、尖閣周辺で中国艦船が航行するのは30日連続になった。

 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0739美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/02(日) 22:11:50.52
尖閣周辺に中国船2隻 31日連続航行

12/4(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城)周辺の領海外側にある接続水域では3日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは31日連続。

 2隻は「海警2301」「海警2502」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0740美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/09(日) 03:38:47.54
中國海警船又闖釣魚台海域! 航行逾72小時45分創最長紀錄

2023/04/02 15:40


中國海警船再次傳出闖入釣魚台列嶼(日本稱尖閣諸島)海域,
日本海上保安廳今(2)日公布,中國海警船從3月30日陸續進入釣魚台周邊海域,
並聲稱在「領海」區域航行至今已超過72小時45分,創下2012年日本「國有化」
釣魚台列嶼後的最長紀錄。

綜合日媒報導,一共有4艘中國海警船在3月30日上午11點過後,
相繼航行進入釣魚台列嶼附近海域,也就是日本所聲稱的「領海」範圍內。
而這4艘海警船看似要接近作業中的日本漁船,其中2艘持續滯留日本「領海」內,
另2艘則不斷來回進出日本「領海」。

日本海上保安廳表示,中國海警船在此之前創下的連續「侵入」時間,
是2022年12月的72小時45分,而這次的「侵入」時間截至今日上午11時54分,
已來到72小時46分,創下日本政府將釣魚台列嶼「國有化」以來最長紀錄。

目前海上保安廳巡邏船要求這些中國海警船,立即離開日本「領海」,以確保日本漁船安全。
0741美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/09(日) 20:53:35.42
「中国軍の工作だ!」自衛隊ヘリ事故、現地で流布する“陰謀論”尖閣問題が身近ゆえの島民たちが持つ「疑い」

4/9(日) 19:49

 4月6日に発生した、陸上自衛隊ヘリコプターの“消失”から3日。いまだ、同ヘリに搭乗していた第8師団長の坂本雄一陸将はじめ、幹部ら10人の行方は分からないままだ。

「宮古島周辺で突然、ヘリがレーダーから消えました。その2分前まで通信がおこなわれており、救難信号も出ていないため、『急に何かが起きた』としかいえない状態です。自衛隊は、潜水艦救難艦や300人規模での陸上での捜索などもおこなっていますが、まだ10人を見つけられていません。回転翼や燃料タンクらしき漂流物だけが発見されている状況です」(週刊誌記者)

 森下泰臣陸上幕僚長は、6日の夜に記者会見で「当該期の燃料枯渇、および発見された機材から総合的に判断し、航空事故と概定した」と、今回の事件を事故だと断定している。

 しかし、現場となった宮古島の島民の間では、別の説がささやかれているという。

「何も証拠があるわけではありませんが、中国軍の工作員がレーザーを使ったり、あらかじめ、ヘリに工作をするなどして、“撃墜した”のではないか、とみんなで話し合ってます。今回、事故が起きたUH60ブラックホークは、米軍を中心に、世界中で愛用されている定番のヘリ。機械トラブルが原因による事故とは思えません。昼間で、天候が荒れていたわけでもないし、やはり何かあったんじゃないかと……」(宮古島で居酒屋を営む店主)

 一方、陸上自衛隊の現役隊員は冷めた見方をしている。

「公式発表どおり、何かの事故でしょう。もし撃墜されたとなれば、もっと騒がしくなるはずですが、上層部が事故以外のことにあわてている様子はありません。パイロットの空間識失調の可能性がいちばん高いのではないでしょうか。パイロットが、自分の操作している航空機がどんな高度で、どういう状態にあるのか分からなくなってしまう現象です。フライトレコーダー(飛行記録装置)やボイスレコーダー(音声記録装置)が見つかれば、もう少し事故の概要もわかるでしょう。いずれにせよ、10人の発見を祈ります」

 陸自トップの発表に逆らう“陰謀論”が、なぜ現地で流布しているのか。

「そもそも、宮古島、石垣島、そして与那国島の人たちは、沖縄本島や内地の人たちと感覚が違いますから。尖閣諸島が身近にあって、中国海警局の船を目撃した人たちもたくさんいるんですよ。台湾有事になったら、絶対に巻き込まれるという感覚があります。だから、今回の件も真っ先に中国を疑ってしまうんです。恐ろしいし、早く解明してほしいですよ」(前出・居酒屋店主)

 少しでも早く、搭乗者10人が発見されることを願いたい。
0742美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/16(日) 17:45:49.12
感受台海局勢緊張 日本與那國島加強軍力擴建

2023/03/25 23:15:00


中國在去年8月4日軍事演訓朝台灣周邊近海發射11枚彈道飛彈,
有5枚墜落在日本專屬經濟區(EEZ),
其中1枚落在距離與那國島僅80公里的外海,令島上居民神經緊張。

美國之音(VOA)網站報導,中國當時發射東風系列飛彈,是為抗議時任美國國會眾議院議長
裴洛西(Nancy Pelosi)訪台,落在日本專屬經濟區的5枚飛彈中,
有1枚落在距離與那國島(Yonaguni)僅80公里處。

與那國島距台灣僅100公里,是沖繩縣八重山(Yaeyama)諸島最西側的小島,
也是日本最西端領土,鄰近中、日存有爭議的釣魚台列嶼(日本稱尖閣諸島)。

與那國島原本是個寧靜的海角天堂,以熱帶雨林濃密和濱海草原有野馬自由徜徉知名,
但日甚一日,外界關注重點在當地建立的軍事設施。
日本現已展開二戰之後規模最大的軍力擴建行動,使八重山諸島成為一條重大的防線。

戰後數十年來,這些島嶼原本已非軍事化,但日本當局最終還是察覺到,
這些島嶼具有戰略重要性,尤其是中國現已壯大軍力,而且更有意朝國界之外投射兵力。

日本政府經與那國島居民公投通過,2016年在島上設立一座主要執行監視任務的軍事基地,
並不斷加強其防禦工事。
去年當局在島上派駐一個機動雷達部隊,以監視中國在釣魚台列嶼近海的巡邏船艦。

日本還預定在2024年結束前,在島上派駐電子戰部隊。
去年12月,防衛省公布部署飛彈防禦系統的計畫,但有些人擔心,
在台海可能爆發衝突期間,這種系統恐怕會使與那國島陷入危險。

與那國島漁業合作社負責人嵩西茂則表示,他樂見島上設立軍事基地,但也承認,
飛彈引起許多居民憂心,惟恐「飛彈部署會使與那國島淪為中國攻擊目標」。

日本內閣廣報官四方敬之接受美國之音訪問時為防務擴建辯護,
他指出日本的安全處境面臨挑戰。
他說:「除非我們取得諸如反擊這類的軍力,否則就不足以自保。」

他表示,日本政府「極為憂心」中國政府在尖閣諸島近海的巡邏作業,並指出,
日本當局「反對任何改變台灣現狀的片面企圖」。

不過,許多與那國島居民強烈反對島上的軍力擴建,在當地經營民宿的一位女士說,
「我們日復一日看到這些軍力駐紮一無是處,部署更多軍事裝備並不能使我們感到比較安全,
擁有軍事裝備反而會引起戰爭,我們此地不該這麼做」。
0743美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/23(日) 12:50:53.23
林外相〝訪中無残〟日台警戒、中国が尖閣周辺「飛行禁止」通知 旗色悪い国になぜ弱腰か「国際宣伝戦」仕掛ける好機も

4/15(土) 17:00

中国が、日本を含む周辺国・地域に、16日から18日の日程で、台湾の北方に「飛行禁止区域」を設定すると通知してきた。「宇宙に関する活動」を行うためという。政府関係者によると、中国が通報してきた区域には沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)が一部含まれている。台湾が抗議して、期間は16日午前の約27分間に短縮された。中国軍は台湾周辺で軍事活動を活発化させており、周辺国は警戒を強めている。ジャーナリストの有本香氏は、中国が続けてきた「危険なゲーム」と、「親中派」の林芳正外相による訪中への疑問を指摘した。

中国政府が、16日から18日にかけて、「航空機の飛行の安全に影響する可能性がある区域の設定」を、日本政府などに通報してきたという。松野博一官房長官が12日の記者会見で明らかにした。

台湾国防部の幹部も同日、中国が同じ日程で、台湾の北約85カイリ(約157キロ)に飛行禁止区域を設定したと発表した。同区域は「日本や韓国、米国などの民間航空機が多く往来する区域」だという。台湾メディアが伝えた。

この区域には、日本のEEZも一部含まれているというが、「領海を含め関連する航行警報については中国側からの通報はない」(松野氏)そうだ。

松野氏は「詳細な情報の収集分析を行っている。その結果を踏まえ、しかるべく対応していきたい」と語ったが、しかるべく対応とは、例えばどんなことを言うのか。

この件で想起したことが二つある。

一つは約10年前、安倍晋三政権下の2013年11月23日で起きた、「尖閣諸島防空識別圏問題」だ。

防空識別圏(ADIZ)とは、不審機の領空侵犯を防ぐことを目的に設定されるものである。これ以前、日本は設定していたが、中国にはなかった。その中国が設定した意図は、日本の安倍政権への牽制(けんせい)、もっと直截にいえば、嫌がらせだったであろう。

ただし、このときの国際社会の反応は中国側の意図したものではなかった。

第2次安倍政権以前、中国が日本に対して、〝歴史〟や〝領土〟をネタに争いを仕掛けると大概、国際社会は中国に味方した。ところが、このときは、米国が、伝統的に中国に融和的な民主党政権だったにもかかわらず、中国に自制を促した。

海外のメディアも同様の論調だった。

過去、歴史問題では、史実そっちのけで日本を批判することばかり多かった米紙ニューヨーク・タイムズでさえ、「極めて挑発的で、緊張を高め、日本との直接的な衝突の可能性を高めた」と中国を批判した。中国は尖閣諸島周辺で「不安定化を作り出した」とし、「米国は日本や他のアジア諸国のために立ち上がる必要がある」とまで書いた。

英紙フィナンシャル・タイムズも「危険なゲーム」と題した社説を掲げ、中国に日本への挑発行為をやめるよう要求した。

この頃、国際社会、特に米国の対中認識に大きな変化の兆しが見えたといえる。

この13年と比べたら、いまの中国の旗色の悪さは比較にならない。いまや日本が大きな非難の声を上げ、国際社会に同調を求める宣伝戦を仕掛ける好機ともいえるのだが、例によってわが国は静かだ。日本メディアの中にも、この件を深刻な危機感を持って伝える論調は少ない。

「中国とのパイプ」何だった
もう一つ、本件で想起したことは、1日から2日に行われた林芳正外相の中国訪問である。

米国では2月、自国領内に中国の「偵察気球(スパイ気球)」が侵入したことを理由に、国務長官が訪中をドタキャンした。一方のわが国は、本コラムで報じたように、米国での事件の約2週間後、多数の気球が日本海側に飛来したにもかかわらず、構わず、外相訪中を決行した。

自国民を拘束した国へ、その直後に出かけた外相が満面の笑みを作って相手の外交責任者と握手をする。さらに、平時と同じ、「私の訪中が実現したことは大変うれしい」と、カメラの前で発言する始末。私には、正気の沙汰とは思えなかった。

この林氏訪中の後、追って届いたのが、「飛行禁止区域」設定の一報だ。拘束された製薬会社現地法人幹部が帰る見込みはないままに、である。
メディアらが何かにつけ、「中国とのパイプを持つ政治家が重要」と連呼してきたのは一体何だったのか。

日本政界で一二を争う「親中派」である林外相の対中パイプはいま、どんな役に立っているというのか。

林氏の「パイプ」が、中国側が吸うだけの「ストロー」に堕してしまわないうちに、日本政府は、気の利いた国際宣伝戦の一つも仕掛けるべきである。
0744美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/23(日) 13:24:57.34
残骸の一部が台湾北方海域に落下 中国衛星打ち上げ

4/16(日) 13:44

中国は16日午前、北西部にある酒泉衛星発射センターから気象観測用の人工衛星「風雲3号G」を国産ロケットで打ち上げた。中国メディアが伝えた。中国当局は同日午前、ロケットの残骸が落下する可能性があるためなどとして台湾北方の東シナ海の一部に設定した飛行や航行の禁止措置を出していたが、台湾メディアによると台湾の国防部(国防省に相当)は残骸の一部が台湾の北方の海域に落下したが被害はなかったと発表した。

中国国営新華社通信は、人工衛星は予定の軌道に入り、打ち上げは「成功」したと伝えている。打ち上げた人工衛星は主に気象予報に使うという。

中国海事局は16日午前9時~午後3時(日本時間午前10時~午後4時)に台湾の北方に航行禁止区域を設定していた。尖閣諸島(沖縄県石垣市)に近いため日本にも影響を与える恐れがあった。

中国の宇宙開発計画をめぐっては、2021年5月に独自の宇宙ステーション建設のため打ち上げた大型ロケットの残骸が大気圏に再突入しインド洋に落下。安全性や透明性に対する国際社会の懸念を生んでいる。
0745美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/28(金) 01:19:48.06
中國海警船又闖釣魚台海域! 航行逾72小時45分創最長紀錄

2023/04/02 15:40


中國海警船再次傳出闖入釣魚台列嶼(日本稱尖閣諸島)海域,日本海上保安廳
今(2)日公布,中國海警船從3月30日陸續進入釣魚台周邊海域,
並聲稱在「領海」區域航行至今已超過72小時45分,
創下2012年日本「國有化」釣魚台列嶼後的最長紀錄。

綜合日媒報導,一共有4艘中國海警船在3月30日上午11點過後,
相繼航行進入釣魚台列嶼附近海域,也就是日本所聲稱的「領海」範圍內。
而這4艘海警船看似要接近作業中的日本漁船,其中2艘持續滯留日本「領海」內,
另2艘則不斷來回進出日本「領海」。

日本海上保安廳表示,中國海警船在此之前創下的連續「侵入」時間,
是2022年12月的72小時45分,而這次的「侵入」時間截至今日上午11時54分,
已來到72小時46分,創下日本政府將釣魚台列嶼「國有化」以來最長紀錄。

目前海上保安廳巡邏船要求這些中國海警船,立即離開日本「領海」,以確保日本漁船安全。
0746美麗島の名無桑
垢版 |
2023/04/30(日) 17:24:00.83
尖閣周辺に中国船2隻 33日連続航行

12/6(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では5日、中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が確認されるのは33日連続。

 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0747美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:07:14.83
中国船が接続水域出る 尖閣周辺

12/7(水) 4:00

第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の接続水域を航行していた中国海警局の艦船2隻は6日午前2時ごろ、相次いで接続水域を出た。
0748美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:08:36.39
尖閣周辺に中国船2隻 35日連続航行

12/8(木) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)の領海外側にある接続水域に6日午後9時ごろ、中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」の2隻が相次いで入った。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは35日連続。

 2隻は7日午後3時現在、大正島周辺を航行しており、海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0749美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:09:23.34
尖閣周辺に中国船4隻 36日連続航行

12/9(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域では8日、中国海警局の船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは36日連続。

 4隻は「海警2102」「海警2301」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2204」。午後3時現在、2隻ずつに分かれ、魚釣島周辺と久場島周辺を航行しており、海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0750美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:10:18.41
尖閣周辺に中国船2隻 37日連続航行

12/10(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では9日、中国海警局の艦船2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは37日連続。

 2隻は「海警2301」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2204」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0751美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:17:11.49
尖閣周辺に中国船1隻 38日連続

12/11(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で10日、中国海警局の艦船「海警2301」が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。

 尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは38日連続。

 領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0752美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/03(水) 15:18:46.85
尖閣周辺に中国船 39日連続

2022/12/11 11:33

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で11日、中国海警局の船1隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは39日連続。

第11管区海上保安本部(那覇)によると、領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0753美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/12(金) 23:58:59.23
「力がなければ国が滅びる」 出漁を続ける石垣市議が憂う尖閣の未来

12/10(土) 19:00

中国海警局の船が連日現れることで緊張状態が続く尖閣諸島(沖縄県石垣市)。その周辺海域にたびたび出漁している石垣市議の仲間均氏は「なぜ中国の船がいつもいるのか、不思議で仕方ない。国を守るというのは力と力の均衡だ。力がなければ国は滅びる」と危機感を訴え続けている。愛媛県西条市で行われた仲間氏の講演を取材した。

仲間氏は「尖閣諸島を守る会」の代表として活動しており、平成6年に尖閣諸島への上陸調査を公約に掲げて立候補した同市議選に初当選。翌年、魚釣島に上陸したのをはじめ、これまでに南小島や北小島、久場島といった尖閣諸島に16回、上陸している。22年からは漁師として中国海警局の船の威嚇を受けながらも「最前線で頑張るしかない」という決意で出漁を続けている。

西条市で11月19日、「尖閣の海 命賭して守る!」と題して開いた講演会で、仲間氏は10月1日に漁船「鶴丸」で出漁した際の様子を報告した。仲間氏は当日について、中国海警局の船が2隻、尖閣諸島の海で待ち構えていたことなど、体験した事実を述べた。海警局は2018年7月に軍の最高指揮機関、中央軍事委員会の指揮下にある人民武装警察(武警)に編入されており、仲間氏は「10年ほど前は迷いながらゆっくり前進したりバックしたりしていたが、軍の指揮下に入った今は正確に狙いを定めて待っている」と、日増しに感じている緊迫度の高まりを説明した。

海警局の船は領海内に侵入していた。鶴丸は午前7時ごろから正午ごろまで、海上保安庁の巡視船に守られる形で操業したが、中国海警局の船は約30メートルの距離まで接近してくることもあったという。鶴丸はエンジントラブルで午後0時半ごろに漁を切り上げ、石垣島へ引き返すことになったが、その際に中国船はいつものように追尾してきた。

石垣島と尖閣諸島の間の距離は約170キロ。仲間氏によると、以前はこの中間あたりで追尾をやめていたが、今回は石垣島まで約80キロの近海までついてきたという。夜になって石垣島に帰着した仲間氏は、中国船の行動がエスカレートしているとの認識を強めた。

第11管区海上保安本部によると、10月1日は午前3時15分ごろから、中国海警局の船2隻が日本の領海に侵入、午後2時15分ごろに接続水域に出た。具体的な場所については、警備上の観点からいえないとしている。

「中国船が漁船に接近すると、巡視船が黒煙を噴いて間に入ってくれる。現場の職員は危険を感じながら命がけで戦っており、感謝している」とする一方で、「なぜ、領海に中国の船がいるのか。不思議でならない」と憤る。11月15日に上京し、「どうにかならないのか」と、政府に毅然(きぜん)とした態度を中国にとるよう要請活動も行った。しかし、「尖閣諸島はわが国固有の領土・領海であり、領土問題は存在しない」という従来通りの回答だったという。

講演後の質疑応答の中で、仲間氏は「活動して30年。石垣島でも『何をやっているんだ』といわれる。石垣市民はあっけらかんとしており、多くの国民と同様、危険な状態だとは思っていない。私は毎月尖閣諸島に行っているから、なんで中国の船がいるのかと疑問を持つことができる。国を守るというのは力と力の均衡があってのことで、力がなければ国は滅ぶ。有事の際に即、反応できなければ」と強調した。

講演会を主催したのは令和3年11月に発足した「尖閣諸島を守る愛媛の会」で、会長は仲間氏の友人で、松山市議の土井田学氏が務めている。土井田氏は「日本は海洋国家だ。シーレーンを中国に押さえられたらどうするのか」と述べ、活動への支援を呼び掛けた。

仲間氏は11月25日にも尖閣諸島南小島沖へ出漁。しけの中、中国の2隻のうち1隻が近づき威嚇したという。この時も海上保安庁の巡視船に守られた。「安心して漁労する状況にもなく、一時はひっ迫する状況が未だに続いています。日本の領海、石垣市の行政区域で、安心して漁労ができる日は来るのでしょうか」と、活動ブログにつづっている。
0754美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/13(土) 20:18:01.27
尖閣周辺に中国船2隻 40日連続

12/13(火) 4:00

第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域で12日、中国海警局の船2隻が航行している。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは40日連続。

2隻は機関砲らしきものを搭載した「海警2204」と「海警2502」。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0755美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/16(火) 17:24:35.10
尖閣周辺に中国船4隻 43日連続航行

12/16(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では15日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは43日連続。

 4隻は「海警2102」「海警2301」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2204」。海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0756美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/16(火) 17:25:34.93
尖閣周辺に中国船2隻 44日連続

12/17(土) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では16日、中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」の2隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは44日連続。

 海保の巡視船が領海に近づかないよう警告している。
0757美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/16(火) 17:26:48.49
防衛省 先島諸島への輸送力強化へ “台湾有事”備え

12/12(月) 17:33

防衛省は、中国が台湾に侵攻する、「台湾有事」に備え、先島諸島への部隊などの輸送力を強化するため、船舶や輸送機などを増やす方向で最終調整しています。

 現在、宮古島や石垣島など先島諸島に必要な部隊を輸送するためには、およそ4週間の時間が必要です。

政府関係者によると、台湾有事が起きた際に、先島諸島への自衛隊の輸送能力を強化するため、輸送船舶およそ8隻や、航空自衛隊の最新鋭のC2輸送機6機程度などを購入する方向です。

 金額は合わせて8000億円程度かかる見込みです。

 これにより、先島諸島に住む島民の避難も迅速化できる見通しで、防衛省は2027年度までにこうした輸送能力を強化する方針です。
0758美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/18(木) 05:07:16.81
中国の爆撃機、台湾の防空識別圏に突入 過去最多18機 萩生田氏の訪台に軍事的威圧か

12/15(木) 17:00

中国は今週初め、台湾や日本への軍事的威圧を強めた。核搭載可能な中国空軍の「H6」爆撃機が12~13日、台湾の防空識別圏(ADIZ)に18機も進入したうえ、中国海軍艦艇が12~14日、長崎県から沖縄県の周辺を航行したのだ。自民党の萩生田光一政調会長の訪台時期(10~12日)に合わせるような動きに、「台湾有事」「日本有事」の緊張感が高まっている。

台湾国防部の発表によると、中国軍機21機が12日午前から13日午前までの24時間に、台湾南西部のADIZに進入した。CNNによると、H6爆撃機18機が含まれており、台湾政府が2020年に中国軍機の進入データを公表して以来、最多という。

日本周辺海域でも12~14日にかけて、中国海軍のミサイル駆逐艦や情報収集艦、補給艦など4隻の航行が確認された。防衛省統合幕僚監部が14日、発表した。

情報収集艦1隻は12日午後8時ごろ、鹿児島県の口永良部島の西約140キロを南東に移動し、南下した。その後、沖縄本島と宮古島の間を通過した。ミサイル駆逐艦2隻と補給艦1隻は13日午後10時ごろ、長崎県の男女群島の西約90キロを南東に進み、大隅海峡方向へ移動し、太平洋に出た。

中国軍の活動は、萩生田氏が10~12日に台湾を訪問した時期に重なる。

萩生田氏は10日、蔡英文総統と会談し、「台湾は自由、民主主義、基本的人権、法の支配といった基本的価値を共有し、緊密な経済関係と人的往来を持つ極めて重要なパートナーだ」と伝えた。

これに対し、在日本中国大使館は12日、萩生田氏の訪台に「強烈な不満と断固たる反対」を表明する報道官談話を発表。「台湾との全ての公的な往来をすぐに停止するよう日本側に促す」と、内政干渉まがいの要求をしていた。

岸田文雄政権は反発しないのか。
0759美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/19(金) 22:29:27.19
「閣議決定が絵空事に見える」「怖さはある」尖閣抱える石垣、台湾に近い与那国…安保3文書、住民の見方

12/17(土) 11:09

 安保関連3文書で、沖縄の自衛隊は旅団から師団への格上げが明記された。新たな施設や地対艦ミサイル配備計画が進む中、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有も盛り込まれた。防衛力の強化は、かえって住民を危険にさらすのでは―。地域住民らは危機感を抱く。

 尖閣諸島を行政区に抱える石垣市。漁業の男性(55)は「尖閣諸島と石垣島の間の海域は良い漁場。失うのは大きな問題だ。そのための行動は分かる」と話す。その上で「操業中に北朝鮮がミサイル発射した時には、無線で連絡が入るが不気味だ。大国間のぶつかり合いの影響で、自分たちが働く海にミサイルが落とされるということへの怖さはある」と不安感を口にする。

 台湾に近い与那国町漁協の嵩西茂則組合長は、防衛力の増強に賛成するが、自衛隊の港湾利用には「与那国の漁港は現在でも漁船の数が多くいっぱいいっぱいだ。今後どうなるか分からないが、仮に漁船の停泊に影響が出る計画があるならば反対だ」と語る。同町の無職の男性(70)は「すぐそばにすごい軍事力を持つ国がある。外交努力で島を守るべきで、閣議決定は絵空事に見える」と批判した。

 ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の仲里成繁共同代表は、政府が民間港や空港利用を拡大する理由として輸送力強化とともに国民保護を挙げている点に「詭弁(きべん)だ」と切り捨てた。「国民を危険にさらすなら、まずは丁寧に説明をするべきだ。説明のないまま政府が独断で決めてしまう。国民の人権を侵害している」と批判した。

 ミサイル配備から市民の命を守るうるま市民の会の兼城賢雄さん(77)は「武力を強化して本当に国民を守れるとは思えない」と疑問を呈した。ミサイル部隊の配備には「配備するからかえって敵が攻める姿勢を強める。標的にされて犠牲になるのは住民ではないか」と危機感を募らせていた。
0760美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/19(金) 22:31:51.67
中国船が接続水域出る 尖閣周辺

12/18(日) 4:00

第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の接続水域を航行していた中国海警局の艦船2隻は16日午後4時ごろ、久場島周辺から接続水域を出た。
0761美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/19(金) 22:33:10.10
中国空母が太平洋で戦闘機など発着艦 沖縄周辺海域

12/18(日) 18:43

防衛省は18日、沖縄本島と宮古島の間を抜けて太平洋を航行していた中国海軍の空母「遼寧」が、艦載戦闘機とヘリコプターの発着艦を行ったのを確認したと発表した。

統合幕僚監部によると、17日午前11時頃、中国海軍の空母「遼寧」やフリゲート、ミサイル駆逐艦など計5隻が、沖縄県の沖大東島の南西約260kmの海域を航行しているのを確認。

「遼寧」は午前11時頃から午後5時頃にかけて、艦載戦闘機とヘリコプターの発着艦を行った。

これらの艦艇は、15日に東シナ海で確認され、16日に沖縄本島と宮古島との間を太平洋へと通過していた。

自衛隊は、護衛艦「きりさめ」が情報収集・警戒監視を行うとともに、艦載戦闘機の発着艦に対しては、戦闘機を緊急発進するなどして対応した。

「遼寧」は5月にも、沖縄近海の太平洋上で、300回以上の艦載機の発着艦を繰り返している。
0762美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/20(土) 13:20:31.87
中国測量艦、鹿児島沖で領海侵入

12/19(月) 14:20

 防衛省は19日、中国海軍の測量艦1隻が同日、鹿児島県の屋久島付近の領海に侵入したと発表した。同じ付近では中国艦の領海侵入が相次いでおり、11月にもあったばかり。
0763美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/22(月) 18:50:24.47
中国軍の測量艦、鹿児島周辺の領海侵入 今年5回目

12/19(月) 13:33

 防衛省は19日、中国海軍の測量艦1隻が鹿児島県周辺の接続水域から同日朝に領海に侵入したと発表した。中国側には外交ルートで「強い懸念」を伝えた。中国艦艇による領海侵入の公表は9回目で、測量艦による領海侵入の公表は6回目。うち5回が今年で、前回は先月だった。頻度が加速度的に上がっている。

 発表によると、測量艦は19日午前3時20分ごろ、種子島南東約50キロを西に進み、種子島南の日本の接続水域へ。同6時50分ごろ、屋久島南の領海に入ったという。その後、同10時半ごろ、口永良部島西の領海から出て、南西に抜けたという。海上自衛隊の哨戒機が情報収集と警戒監視にあたった。

 測量艦の領海侵入は今年に入り、4、7、9、11月に続き5回目。これまで中国側に伝えていたのは「懸念」だったが、今回は「強い懸念」と表現を強めた。同省は「中国による日本周辺の軍事活動が拡大、活発化の傾向にあり、今回もその一環とみられる」としている。

 領海は沿岸約22キロ内、接続水域は領海の外側約22キロ内。領海は軍事や経済活動などをしなければ国連海洋法条約で「無害通航」として航行が認められる。同省は測量艦の活動について「分析中」としている。
0764美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/22(月) 18:51:42.61
尖閣周辺に中国船2隻 3日ぶり

12/20(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域に19日、中国海警局の艦船「海警2301」「海警2502」の2隻が入った。2隻は午後3時現在、久場島周辺で航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは16日以来、3日ぶり 。

 海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0765美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/22(月) 18:57:17.88
尖閣周辺に中国船4隻 2日連続航行

12/21(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では20日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは2日連続。

 4隻は「海警2102」「海警2301」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2103」。午後3時現在、大正島周辺と南小島周辺で2隻ずつに分かれて航行しており、海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0766美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/22(月) 19:00:33.27
中国海警船が領海侵入 首相官邸に対策室

12/21(水) 11:17

中国海警局の船が領海に侵入したことを受け、政府は21日、危機管理センターに設置していた情報連絡室を官邸対策室に改組した。

中国海警局に所属する船が21日午前10時37分頃、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入した。

これを受け政府は、首相官邸内の危機管理センターに設置していた情報連絡室を官邸対策室に改組した。

領海に侵入した中国海警局の船は4隻で、海上保安庁の巡視船が警戒監視にあたっている。
0767美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/23(火) 17:56:06.96
中国海警局の船4隻が領海侵入 尖閣諸島・久場島周辺

12/21(水) 12:22

沖縄・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船4隻が侵入しました。日本の領海への侵入は今年に入って27件目です。

海上保安庁によりますと、21日午前11時前、尖閣諸島・久場島の南東で中国海警局の船4隻が日本の領海に侵入したということです。

海上保安庁の巡視船が領海からの退去を要求し、進路規制を繰り返し行っているということです。

中国海警局の船による領海侵入は先月25日以来で、今年に入って27件目です。
0768美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/23(火) 17:56:48.30
中国船4隻が領海侵入 尖閣周辺、今年33日目

12/22(木) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、21日午前10時37分ごろから、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船4隻が相次いで領海侵入した。中国艦船の領海侵入は11月25日以来、今年27件目で33日目。4隻は午後零時20分ごろまでに接続水域に出た。

 4隻は「海警2102」「海警2301」「海警2502」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2103」。

 4隻の領海侵入時、周辺に日本漁船はいなかった。4隻は午後3時現在、久場島周辺の接続水域を航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは3日連続。
0769美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/23(火) 17:57:53.08
【尖閣】きょうも中国海警局の船が領海侵入

12/22(木) 11:29

中国当局の船2隻が22日未明から沖縄の尖閣諸島周辺の日本の領海内を航行していて、海上保安庁が退去するよう求めています。

 海上保安庁によりますと、11月25日午前9時30分すぎから、中国海警局の船2隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に相次いで侵入し、今月22日午前10時時点で航行を続けています。このほかの2隻も領海のすぐ外側の接続水域で航行しています。

 海上保安庁は中国海警局の船に退去を求めるとともに、近くを航行している日本の漁船に近付かせないように巡視船で警戒を続け安全を確保しています。

 中国海警局の船による日本漁船への接近は11月25日以来、今年に入って11回目となり、領海への侵入は今月21日に続き今年、34回目になります。
0770美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/23(火) 17:58:31.43
中国船2隻が領海侵入 尖閣周辺で日本漁船追う

12/23(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、22日午前9時34分ごろ、石垣市の尖閣諸島周辺で中国海警局の艦船2隻が領海侵入し、大正島周辺で操業している日本漁船1隻に近づこうとする動きを見せた。中国艦船の領海侵入は2日連続で、今年に入り28件、34日目。日本漁船への接近は11月25日以来、今年に入って11件目。

 領海侵入したのは「海警2301」「海警2502」。午後3時現在、領海内にとどまり、漁船周辺で航行を続けている。
 漁船には漁業者2人が乗船。海保が漁船周辺に巡視船を配置し、中国艦船を接近させないよう警戒している。

 これとは別に、魚釣島周辺の接続水域では「海警2102」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2103」が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは4日連続。
0771美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/23(火) 17:59:57.03
3日連続で中国海警局の船が領海侵入

12/23(金) 13:37

 中国当局の船2隻が23日朝から沖縄の尖閣諸島周辺の日本の領海内を航行していて、海上保安庁が退去するよう求めています。

 海上保安庁によりますと、午前8時すぎから中国海警局の船2隻が尖閣諸島周辺の日本の領海内に相次いで侵入し、午前10時時点で航行を続けています。

 このほかの2隻も領海のすぐ外側の接続水域で航行しています。

 中国海警局の船による領海侵入は、21日から3日連続になります。

 海上保安庁は、中国海警局の船に退去を求めるとともに近くで操業している日本の漁船に近付かせないように巡視船で警戒を続け安全を確保しています。
0772美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/24(水) 19:24:42.04
中国船2隻、領海内で交代 尖閣周辺、接続水域でも

12/24(土) 4:00配信

 第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入した中国海警局の艦船2隻は23日午前8時過ぎ、新たに領海に入った他の2隻と交代した。周辺で操業する日本漁船1隻に接近しようとする動きを見せながら、領海侵入を継続している。

 新たに領海に入ったのは「海警1301」「海警1401」。

 先に領海に入った「海警2301」「海警2502」は午前9時過ぎに領海を出たあと、午前10時過ぎに領海外側の接続水域も出た。

 日本漁船には2人が乗船しており、海保が周辺に巡視船を配置して安全を確保している。

 尖閣周辺の接続水域では23日午前11時ごろまでに、それまで航行していた「海警2102」と、機関砲らしきものを搭載した「海警2103」の2隻が「海警1302」と「海警1304」に交代した。「海警1304」は機関砲らしきものを搭載している。
0773美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/24(水) 19:27:38.19
沖縄の離島住民、中国の軍事的脅威リアルに 弾道ミサイル5発、76ミリ砲搭載の海警局船派遣も 玉城デニー知事の目に入らずか 仲新城誠氏

12/22(木) 17:00

日本を取り巻く安全保障環境の悪化を受け、岸田文雄内閣は先週16日、「反撃能力の保有」などを明記した「安保3文書」を改定した。沖縄近くの日本のEEZ(排他的経済水域)内に弾道ミサイル5発を撃ち込み、尖閣諸島周辺海域に海警局船を連日侵入させる中国の動向を「これまでにない最大の戦略的な挑戦」と記した。これに反発したのか、中国海軍の空母「遼寧」や、ミサイル駆逐艦など計6隻が、沖縄南方の太平洋上で訓練を続けている。八重山日報社編集主幹の仲新城誠氏は、沖縄の離島住民の深刻な危機感と、玉城デニー知事の埋めがたい温度差に迫った。

沖縄の離島住民にとって2022年、中国の軍事的脅威は一気にリアルなものとなった。最も衝撃的だったのは、中国が8月、日本最西端の与那国島や、最南端の有人島・波照間島周辺に弾道ミサイルを撃ち込んできたことだ。

中国が台湾を包囲した軍事演習の一環である。「日本が台湾有事に介入すれば、沖縄に容赦なくミサイルの雨を降らせる」と明確に予告したに等しい。

石垣市の中山義隆市長は「好むと好まざるとにかかわらず、私たちの島は、いざ『台湾有事』が起こった際、何らかの影響がある」と言明した。市議会も「台湾有事」の影響を調査する特別委員会を設置した。今や島の政治、行政、経済関係者は「台湾有事」「国民保護」といったワードを日常的に使っている。

軍事演習から時を移さず、中国は尖閣諸島でも新たな挑発に出た。周辺海域では既に中国海警局の艦船が常駐しているが、中国は11月、過去最大級となる76ミリ砲を搭載した艦船を派遣してきた。デモンストレーションのように領海侵入させた。周辺を航行する日本漁船も、中国艦船から接近や追尾などの威嚇にさらされ続けている。

ミサイルで離島住民の不安を大きく煽り立てながら、反省の色もなく尖閣周辺で攻勢に出る中国の姿勢を見ていると「確信犯だ」と思わざるを得ない。

つまり22年に入って中国はもはや、日本が軍事的な標的であることを隠そうともしなくなった。特に沖縄に関しては、攻撃の「秒読み態勢」に入ったことさえ示唆している。

日本政府は年末近くになって、「防衛費の大幅増額」「反撃能力の保有」「沖縄の陸上自衛隊増強」へと慌ただしい動きを見せた。独裁者である習近平国家主席がいったん決断すれば、台湾から尖閣諸島、与那国島、石垣島、宮古島と、中国の侵略が燎原の火のごとく広がることを、遅ればせながら悟ったのだろう。

しかし、八重山諸島から400キロ北上した沖縄本島では、ガラリと雰囲気が変わる。

政府の「安全保障関連3文書」が閣議決定されたことを受け、玉城デニー知事は「詳細が明らかにされないまま」だとして、「非常に残念」とコメントした。「抑止力の強化がかえって地域の緊張を高め、不測の事態が生じることを懸念している」と批判した。

防衛費の財源が増税か国債かなどといった考えの違いはあるが、政府が何も手を打たないのは、離島住民を守る義務を放棄するようなものだ。沖縄本島という「王国」に住む知事には、離島という辺境は目に入っていないのかもしれない。

沖縄本島からさらに海を隔てた本土となると、離島の危機は「喉元過ぎれば熱さ忘れる」の状態ではないか。泰平の世がもう終わったことを、ほとんどの国民が気づいていない。
0774美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/24(水) 19:29:59.38
中国船2隻、領海侵入続く 尖閣周辺、今年36日目

12/25(日) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺で23日に領海侵入した中国海警局の船2隻が、24日現在も引き続き領海内にとどまっている。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは4日連続で、今年36日目。

 2隻は「海警1301」「海警1401」。23日午前7時ごろから相次いで領海に侵入。日本漁船1隻の動きに合わせて航行しており、海保の巡視船が領海から出るよう警告した。

 領海外側の接続水域でも別の中国船「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」が航行している。接続水域を含め、尖閣周辺で中国船が確認されるのは6日連続となった。
0775美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/26(金) 20:07:15.61
中国海警船、日本の領海滞在時間が最長に…これまでの64時間17分を超える

12/25(日) 9:07

 沖縄県石垣市の尖閣諸島沖の領海に侵入している中国海警局の船について、第11管区海上保安本部(那覇市)は25日、領海内の連続滞在時間が2012年の同諸島国有化以降で最長だった7月の64時間17分を超えたことを確認した。

 11管によると、今月22日午前9時34分頃、沖縄県石垣市の同諸島・大正島沖の領海に中国海警局の船2隻が侵入。この2隻は領海を退去したが、その前の23日午前、さらに別の2隻が同島沖の領海に相次いで侵入した。

 22日午前9時34分頃を起点とした滞在時間は25日午前2時頃に最長となり、同日午前5時現在も2隻は同島沖の領海内を航行し、滞在時間は67時間を超えた。

 海上保安庁の巡視船が領海から出るよう繰り返し求めている。
0776美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/28(日) 13:17:44.76
中国船2隻、尖閣領海出る 侵入72時間超、最長に

12/25(日) 13:16

 第11管区海上保安本部(那覇)は25日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に侵入していた中国海警局の船2隻が、同日午前10時15分ごろから相次いで領海外側の接続水域に出たと発表した。連続侵入は72時間45分となり、2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。

 11管によると、別の中国船2隻が22日午前9時35分ごろから侵入。23日午前に今回退去した2隻と入れ替わった。日本漁船1隻の動きに合わせて航行しており、海保の巡視船が領海から出るよう警告していた。尖閣周辺の領海侵入は今年37日目。
0777美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/28(日) 13:22:13.04
松野官房長官、中国船の領海侵入72時間45分「こうした活動が相次ぎ極めて深刻」

12/26(月) 17:42

 松野官房長官は26日の記者会見で、中国海警局の船が22~25日に沖縄県・尖閣諸島沖に領海侵入し、2012年の同諸島国有化以降最長となる連続72時間45分に及んだことについて、「誠に遺憾で、受け入れられない」と非難した。政府は中国側に外交ルートを通じて抗議した。

 これまでの最長は、今年7月の64時間17分だった。松野氏は、同諸島周辺海域で今年、中国海警局の船による領海侵入が28件あることなどを説明。「こうした活動が相次いでいることは極めて深刻に考えている」と述べた。
0778美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/28(日) 13:23:43.85
中国船、72時間余領海に 尖閣周辺、8日連続航行

12/27(火) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、石垣市の尖閣諸島周辺で領海侵入していた中国海警局の艦船「海警1301」「海警1401」の2隻は25日午前10時過ぎ、相次いで領海外側の接続水域に出た。侵入時間は72時間45分で、2012年9月の尖閣国有化以降で最長となった。

 中国艦船「海警2301」「海警2502」は22日午前9時34分ごろ、日本漁船を追って領海に侵入。23日には新たに領海侵入した「海警1301」「海警1401」が最初の2隻と交代し、操業する日本漁船に接近しようとする動きを見せていた。

 26日午後3時現在、接続水域ではこの2隻と「海警1302」「海警1304」が航行している。「海警1304」は機関砲らしきものを搭載している。中国海警局の艦船が尖閣周辺を航行するのは8日連続。
0779美麗島の名無桑
垢版 |
2023/05/29(月) 17:36:34.52
尖閣諸島周辺で中国公船が過去最長の領海侵入 官房長官「深刻」

12/26(月) 12:39

 松野博一官房長官は26日午前の記者会見で、沖縄県・尖閣諸島周辺の日本の領海に中国海警局の公船が22日から25日まで、過去最長の72時間45分にわたって侵入したと明らかにし「誠に遺憾であり、受け入れられるものではない」と強く非難した。

 中国公船は22日に2隻が侵入。その後に別の2隻が新たに領海に入り、残っていた2隻が退去するなど交代する形で領海に居続けた。松野氏は公船について「22日から領海に侵入し、日本漁船に近付こうとする動きを見せ、その後25日までに順次領海から退去した」と述べた。

 松野氏は今年の中国公船の尖閣周辺の活動について、26日現在で領海侵入は28件、接続水域内での航行を確認できた日数は331日に上ると指摘。「こうした尖閣周辺での活動が相次いでいることは極めて深刻に考えている。緊張感を持って尖閣周辺の警戒監視に万全を尽くすとともに、中国側に対しては冷静かつ毅然(きぜん)と対応していく」と述べた。
0780美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/03(土) 13:28:14.66
尖閣周辺に中国船4隻 9日連続航行

12/28(水) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では27日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは9日連続。

 4隻は「海警1301」「海警1401」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。

 午後3時現在、2隻ずつに分かれて大正島と南小島の周辺を航行しており、海保の巡視船が領海に侵入しないよう警告している。
0781美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/03(土) 13:29:34.60
尖閣周辺に中国公船「海警1401」など4隻 確認、過去最多タイに

12/28(水) 10:50

尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海外側にある接続水域で28日、中国海警局の公船「海警1401」など4隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が確認した。尖閣周辺で中国当局の船が確認されるのは10日連続となり、令和2年の年間最多計333日に並んだ。

第11管区海上保安本部(那覇)によると、1隻は機関砲のようなものを搭載。領海に近づかないよう巡視船が警告した。
0782美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/03(土) 13:30:42.80
中国船の尖閣周辺での確認、年間最多

12/29(木) 10:28

 第11管区海上保安本部によると、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側にある接続水域で29日、中国海警局の船4隻が確認され、2020年の計333日を上回り、年間最多の計334日となった。
0783美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/03(土) 13:31:21.96
尖閣諸島接続水域内に中国海警局の船 今年1年間で334日…過去最多

12/29(木) 0:13

今年1年間で中国海警局の船が沖縄・尖閣諸島の接続水域内で確認された日数が29日で334日となり、過去最多となりました。

海上保安庁によりますと、尖閣諸島周辺の領海の外側にある「接続水域」では29日も中国海警局の船4隻が航行しているのが確認され、うち1隻には砲のようなものが搭載されているということです。

これにより、中国海警局の船が接続水域内で確認されたのは今年1年間で334日となり、これまでの過去最多だった2020年の333日を超えました。3年連続で330日を超え、接続水域内での航行が常態化しています。

海上保安庁は巡視船を配備し、領海に侵入しないよう警告するとともに監視警戒を続けています。

また、領海への連続侵入時間も今月25日に72時間45分となり、過去最長となっていました。
0784美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/03(土) 14:33:33.24
尖閣周辺に中国船4隻 11日連続、年間最多

12/30(金) 4:00

 第十一管区海上保安本部によると、尖閣諸島(石垣市登野城尖閣)周辺の領海外側にある接続水域では29日、中国海警局の艦船4隻が航行している。尖閣周辺で中国艦船が航行するのは11日連続で、年間最多の計334日となった。2020年の計333日を上回った。

 4隻は「海警1301」「海警1401」「海警1302」と、機関砲らしきものを搭載した「海警1304」。

 巡視船が領海に侵入しないよう警告した。
0785美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/07(水) 18:27:15.60
中国海警船3隻、尖閣沖の接続水域内に…年間通算336日で過去最多

12/31(土) 23:55

 第11管区海上保安本部(那覇市)によると、中国海警局の船3隻が31日午後1時16分頃から午後3時7分頃にかけ、沖縄県石垣市の尖閣諸島・久場島沖の接続水域(領海の外側約22キロ)内に入った。2022年に海警船が接続水域内で確認された日数は通算336日となり、過去最多となった。
0786美麗島の名無桑
垢版 |
2023/06/07(水) 18:27:54.13
中国無人機が太平洋まで往復 初確認の機種、沖縄上空を通過

1/1(日) 20:56

 防衛省統合幕僚監部は1日、中国軍のWZ7偵察型無人機1機が同日午前から午後にかけ、沖縄本島と宮古島の間を抜け、東シナ海と太平洋を往復したと発表した。同機種の飛行確認は初めてで、防衛省が目的を分析している。

 防衛省によると、WZ7は太平洋に入ると南西に進み、反転して同じルートを通って東シナ海へ戻った。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)して対応した。
レスを投稿する