X



ナイスな台湾音楽を紹介してけ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001美麗島の名無桑 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/01/17(日) 22:38:16.44
昨日から台湾音楽を聴くようになったんだけど何聴いたらいいのかたくさんあってワカラン
ナイスで良さげな台湾音楽を紹介してちょ
Taiwan-PopのPopsという限定されたジャンルにはこだわらないから台湾全般ってことでヨロピク!


昨日聴いて良いなと思った曲
https://www.youtube.com/watch?v=mFNDlfzWnGw
0003美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/18(月) 21:13:40.81
>>2
凄いイイ曲!
ちょっとggったら陳綺貞さんは哲学科卒の凄いシンガーソングライターなんですね
邦訳の歌詞も見てみたけど奥深い詩も曲も声もどれも素晴らしい
一聴してファンになった
他にも二曲、聴いてみたけど、どれも凄いイイ曲

陳綺貞 - 流浪者之歌
https://www.youtube.com/watch?v=SygkJv51Ixs
陳綺貞 - 家
https://www.youtube.com/watch?v=tXu-4BcZfE0

陳綺貞さんのいろんな楽曲をもっと聴いてみたいと思います
イイ曲紹介してくれてありがとう!

ナイス!
0006美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/20(水) 00:32:54.96
>>4
少しチープな感じと思ったら05年と少し古い楽曲なんですね
ggったら20年前から活躍してる台湾の代表的アイドルのようで
台湾の安室奈美恵さんみたいな感じのアーティストかなと思ったら
14年には安室奈美恵さんとコラボしてるんですね

蔡依林 Jolin Tsai - I'm Not Yours Feat. 安室奈美惠
https://www.youtube.com/watch?v=C7wRb9adQUc

個人的にはacid jazzとかエレクトロニカとかEDMも好きなのでこの手の曲もイイ感じだけど
蔡依林の楽曲を何曲か聴いたらダンスチューンだけじゃなくいろんな雰囲気の楽曲があるようで
イイ曲すごいいっぱいあるからゆっくり聴いていきたいと思った

蔡依林 Jolin Tsai - 桃花源
https://www.youtube.com/watch?v=MzNIpUFNxoU
蔡依林 Jolin Tsai - 心型圈
https://www.youtube.com/watch?v=ucJ76gxmWEU

スゲーイイ曲!

ナイス!
0008美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/22(金) 00:02:24.75
>>5
王心凌 聴きました

紹介してくれた曲はイイ感じ!
初期の曲は楽曲としては特段、スゲーとかは思わなかったけど
ヴィレッジ・ピープル的ディスコ調とか
インナーサークル的なポップレゲエ調みたいな感じで
この辺は、世界中どこのポピュラー音楽も同じだなと思った
まぁ、王心凌さんが可愛いからなに歌ってもok!みたいな感じなんでしょう
そんなわけで、直近のアルバム「敢要敢不要」の楽曲から
11年発表の「黏黏黏黏」まで昨晩と今夜、二十曲くらい一気に聴いたら

これがイイ!すごいイイ!
昨晩と今晩で二回に分けてるのに一気に聴いた感がハンパないくらい王心凌を聴いちゃった

夜に聴くにはもってこいのイイ感じのAOR的な曲とか
イイ曲がたくさんあってずっと聴き入ってしまった

王心凌Cyndi Wang [遠在眼前的你/Far Away]
https://www.youtube.com/watch?v=pTQO9AktIV8

王心凌 Cyndi Wang 變成陌生人
https://www.youtube.com/watch?v=3B4fyi-xXzo

王心凌Cyndi Wang [從未到過的地方]
https://www.youtube.com/watch?v=RHTyk1GJFJs

11枚のオリジナル・アルバムを出してるので
まだまだ、イイ曲、聴きたい曲いっぱいある

王心凌、イイねー!

ナイス!
0009美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/23(土) 10:07:53.30
>>7
不得不愛よく聞いたなー
弦子の透き通るような声が美しすぎる!
0010美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/24(日) 19:01:28.10
台湾もタイも英才教育で音楽突き詰めた人が出てくるから

ジャニーズAkBエグザイルが潰してる
日本の芸能界()とは雲泥の差だからな
0011美麗島の名無桑
垢版 |
2016/01/25(月) 23:14:27.25
>>5
この曲、ものすごくイイですね!

白安さんの声はすごく優しい歌声で心地よく心に響く
ファルセットの歌声もものすごくイイ!

何曲かピックアップするつもりで聴いていたけど
どれも良い曲ばかりでピックアップのしようがなかった

ジャジーな楽曲も白安さんの歌声はとても良く合う
ボサノバやMPBを歌っても良く合うんじゃないかと思った

白安さん
すごいシンガーソングライター

ナイス!
0012美麗島の名無桑
垢版 |
2016/04/25(月) 18:05:15.93
2016.4.25 16:47

トーク&ライブイベント+写真展「台湾の音楽フェスへ行こう!」開催決定

台北駐日経済文化代表処台湾文化センター「台湾カルチャーフェスティバル」のオープニング企画

日本最大の音楽専門チャンネル スペースシャワーTVをはじめ、音楽総合エンタテイメント事業を展開する株式会社スペースシャワーネットワーク
(代表取締役社長:清水英明、本社:東京都港区、以下スペースシャワー)は、台北駐日経済文化代表処台湾文化センターの虎ノ門
新設1周年記念行事として執り行う「台湾カルチャーフェスティバル」のオープニング企画として、「台湾の音楽フェスに行こう!」と題した
トーク&ライブ・イベント+写真展を2016年6月11日(土)から6月13日(月)まで開催いたします。

スペースシャワーは数年来、台湾の新しい音楽シーンを牽引する方々との交流を深め、台湾の音楽フェスへの日本アーティスト・
ブッキングや台湾での音楽交流イベント開催協力、台湾の「三立電視」との音楽番組共同製作等から、台湾アーティストの日本での
活動サポート、台湾Music & Cultureを日本で紹介するイベント「TAIWANDERFUL」の開催など、様々な角度から台湾と日本の
音楽的接点の拡大に努めてまいりました。

日本では様々な音楽フェスティバルが各地で開かれ活況を呈していますが、台湾でも同様に多様な音楽フェスが若者を惹きつけています。
そして台湾の音楽フェスは、志が熱く確固たるポリシーを持つオーガナイザーたちによって、社会・文化とつながりの深いメッセージ性が
強く打ちだされており、台湾ならではの音楽フェスとしてしっかり根付いてきています。

今回は、多数ある台湾音楽フェスの中から、代表的な3つを選び、そのオーガナイザーを招き、写真や映像を交えつつお話を伺うとともに、
そのリコメンド・アーティストによるミニ・ライブを開催いたします。

スペースシャワーはこのイベントを通して、台湾の音楽フェスの魅力と志を少しでも知っていただくことで、日本の音楽関係者、
アーティスト、音楽ファンの台湾の音楽フェスへの関心がより高まり、ひいては日台の音楽・文化・人の相互理解が深まることに
繋がればと願っています。

【イベントタイトル】トーク&ライブ・イベント+写真展「台湾の音楽フェスへ行こう!」
【開催日程】2016年6月11日(土)〜 2016年6月13日(月)
【開催場所】台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-1-12 虎ノ門ビル2階
http://jp.taiwan.culture.tw/
【入場料】無料
【観覧方法】各日開場1時間前より会場にて整理券配布
【ゲストスピーカー】
■Freddy Lim(林昶佐)
台湾立法委員(国会議員)
元「Megaport Festival」オーガナイザー
■Landy Chang(張培仁)
Neutron Innovation/StreetVoice CEO
「Simple Life」オーガナイザー
■Chang43(張四十三)
角頭音楽董事長
「THIS WORLD MUSIC FEST@Formosa」オーガナイザー
【ナビゲーター】関谷元子(音楽評論家)
【主催】台北駐日経済文化代表処台湾文化センター
【企画制作】株式会社スペースシャワーネットワーク
【協力】チャイナ エアライン
※2016年6月11日(土)14:00より関係者のみの「台湾カルチャーフェスティバル/トーク&ライブ・イベント+写真展
「台湾の音楽フェスへ行こう!」/現代美術展合同開幕セレモニー」を開催予定です。


http://www.sankei.com/economy/news/160425/prl1604250203-n1.html
0013美麗島の名無桑
垢版 |
2016/04/25(月) 18:55:38.19
良スレage
0016美麗島の名無桑
垢版 |
2016/06/09(木) 19:04:07.81
金曲奨関連のイベント、日本のアーティストや音楽関係者も出席/台湾

【芸能スポーツ】 2016/06/09 14:00

(台北 9日 中央社)台湾を代表する音楽賞「ゴールデン・メロディー・アワード」(金曲奨)に関連したイベント「2016金曲国際音楽節」の主要プログラムが、台北市内で22日から24日まで行われる。
ショーケースや商談会、フォーラム、エキシビションには、日本のアーティストや音楽関係者も出席。台湾や世界各国の参加者と交流する。

23日に行われるショーケースには、日本の男女5人組バンド「パスピエ」が出演。
東京国際ミュージック・マーケット(TIMM)との交流の一環として招かれた。
金曲奨とTIMMの交流は今回が初。金曲奨を実施する台湾テレビ(台視)の担当者によると、TIMMのイベントに今後、台湾のアーティスト1組が招待される予定だという。

フォーラムでは、歌手、きゃりーぱみゅぱみゅのマネジメントなどを手掛けるアソビシステム(東京都)の中川悠介代表取締役や、数多くの映像作品の伴奏音楽を担当する作曲家の川井憲次氏、音楽産業・文化振興財団の道島和伸氏が講演を行う。
中川氏はデジタル時代の芸能人マネジメントについて、川井氏は急成長する伴奏音楽のニーズについて、道島氏は音楽の国際展開について語る。

エキシビションでは、テクノポップユニット、パフュームのライブ演出などを手掛けるメディアアーティスト、真鍋大度氏の作品も展示される。

期間中に開かれる商談会には6日現在、国内外の業者317社、計772人が参加予定。世界各地の国際的音楽フェスティバルの主催者らと面談をする機会も設けられる。

また、18日には人気歌手のリン・ジュンジエ(JJ、林俊傑)がこれまでの経験と人生観について語る講演会が開かれる。

金曲奨の授賞式は25日に台北市の台北アリーナで開催。

http://japan.cna.com.tw/news/aart/201606090005.aspx
0051美麗島の名無桑
垢版 |
2016/08/21(日) 13:52:11.76
サマソニ出演の台湾アーティストによる音楽イベント、東京で開催

【芸能スポーツ】 2016/08/20 16:04

(東京 20日 中央社)台湾音楽を日本に紹介するため2014年から文化部(文化省)が実施しているイベント「台ワンダフル」が19日、東京都内で開かれた。

出演したのは、ファイヤーイーエックス(Fire EX.、滅火器)、ハッシュ(HUSH)、エレファントジム(大象体操)の3組で、いずれも日本の大規模ロックフェスティバル「サマーソニック」(サマソニ、8月20日〜21日)に参加する人気アーティスト。

イベントには、昨年ゲストとして参加した人気メタルバンド「ソニック」(閃霊)のボーカルで、今年1月の選挙で立法委員(国会議員)に当選した林昶佐氏も登場。
今後も日台の文化交流を促進していきたいと抱負を述べた。林氏は前回のイベントで、立法委員として東京に戻ってくると語っていた。

また、ソニックのリーダーを務めるドリスも、映像を通じて台湾アーティストらのライブ成功を祝福。
「台ワンダフルによって、さらに多くの日本の音楽ファンに台湾の音楽を知ってもらい、好きになってほしい」と期待を示した。

このほか、ライブ終了後には出演アーティストとの「ハイタッチ会」も開かれた。

http://japan.cna.com.tw/news/aart/201608200004.aspx
0052美麗島の名無桑
垢版 |
2016/08/21(日) 14:12:37.32
2016.8.19 21:01

台湾の音楽、文化イベント「台ワンダフル」が都内・恵比寿で開催

おいしいグルメや温かなもてなしで旅行先としても人気の高い台湾。そんな台湾の音楽や文化、グルメを満喫できるイベント
「TAIWANDERFUL(台ワンダフル)」が19日、東京都渋谷区東の恵比寿リキッドルームで開催された。

 同イベントは、台湾発の世界的ロックバンド「CHTHONIC(ソニック)」のボーカル、林昶佐氏(現台湾立法委員=国会議員に相当)の
「台湾の音楽と文化をもっと日本の人たちに知ってもらいたい」という思いに、台湾政府などが賛同。
一昨年にスタートし、今年で3回目となる。

 イベントには「Musicの部」と「Cultureの部」があり、「Musicの部」では日本でもデビューしている台湾の人気ロックバンド
「Fire EX.(滅火器)」や注目の若手バンド「大象體操(Elephant Gym)」、シンガー・ソングライターの「HUSH」がライブを披露した。
会場は多くのファンで埋め尽くされ、アーティストが日本語で曲や自分たちの活動を紹介すると、ファンから大きな拍手が送られた。

 「Cultureの部」では台湾の麺料理「担仔麺」やスイーツ「豆花」、「タピオカミルクティー」の飲食店が出店し、台湾関連の書籍、台湾雑貨なども販売。
台湾のいわゆる“ゆるキャラ”で台湾の島の形をした「タイワンダー☆」や熊をモチーフとした「オーベア」が登場すると、来場者はスマートフォンを手に記念撮影を楽しんだ。

オープンに先立って行われた記者会見には、今年6月に台北駐日経済文化代表処(大使館に相当)の代表に就任した謝長延氏や立法委員として来日した林氏が出席。
謝氏は日本語で「こうしたイベントを通じて台日関係、文化交流がいっそう深まることを期待している」とあいさつした。

 3回目となった今回のテーマは「日台交友」だったが、林氏は「イベントを通じて日台の音楽、文化交流をさらに深めたい。
同時に今、日台の民間交流はますます良くなっており、日台の政府関係もこうした民間交流があってこそ良くなっていく。今後も民意が前を歩いていく形で日台関係を牽引したい」と話した。
また今年は、今回出演した「Fire EX.(滅火器)」など複数の台湾アーティストが日本デビューを果たしており、「台ワンダフル」の“効果”にも手応えを感じているという。

 主催者側によると、昨年の「台ワンダフル」には約900人が訪れ、今回も同規模の来場があった模様。
イベントは来年以降も開催される予定。

http://www.sankei.com/entertainments/news/160819/ent1608190021-n1.html
0053美麗島の名無桑
垢版 |
2016/08/31(水) 07:29:06.52
羅小白って、現地でどれぐらいの人気なんですか?
私はドラムのパフォーマンス動画を見るのが好きなんですけど、メジャーデビュー後のB級アイドル路線に違和感があります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況