X



Linn馬鹿 LM-2 YMO - Technodelic (1981) [無断転載禁止]©2ch.net
0427TR-774
垢版 |
2019/06/05(水) 06:16:09.41ID:???
>>802
Linn馬鹿の難癖がはじまった
0428TR-774
垢版 |
2019/06/06(木) 06:31:08.35ID:???
数秒のサンプルは問題にならないのでは?
ハウスもテクノも。
0429TR-774
垢版 |
2019/06/06(木) 07:54:44.09ID:???
●松武はLM-1を既に試していた

●しかし松武はLM-1シーケンスに不安を感じていた

●松武はTECHNODELIC録音に参加していた(テクニカルアシスタンス)

●TECHNODELIC録音中盤にサンプラーLMD649が導入された

●LMD649はMC-4でシーケンスできた

●TECHNODELICドラムトラックシート、PURE JAMにのみPCMと書込あり
(他曲ドラムでもLMD+MC-4使用しているにもかかわらず)
0430TR-774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:56:57.60ID:???
●で、けっきょく松武はYMOの録音現場にLM-1を持ってくることは無かった
0431TR-774
垢版 |
2019/06/06(木) 15:58:27.44ID:???
どうやってテクノデリックの録音現場にLinnDrumの音源を持ち込んだのか、
Linn馬鹿が考えるシナリオを書いてみろ
0432TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 04:25:53.39ID:???
キノコがLM-1本体もってたかどうかはわからんが、音源はソロアルバムのマルチでもってたからな。
0433TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:21:18.68ID:???
●飯尾は工場を所持していた(笑)
0434TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:31:21.48ID:???
>>432
松茸のマルチに音源が残ってるのはみんな知ってるんだよ。
お前が自慢するようなことじゃないんだ。問題はその先だ。

その他社で製作してるマルチをアルファのスタジオに持ち込んだと言いたいのか?
レコード会社同士でそんな大らかな付き合いがあると思ってんのか?
0436TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 07:59:09.78ID:???
サンプルで問題になりだしたのは1990年以降じゃないか?

つーかアルファは香津美ギターもそのまま使おうとしてたんだろ?(笑)
EMIはYMOて名前すら使わせなかったが(笑)
0437TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 09:21:06.58ID:???
>>435
あのな、東芝が開発したLMD-649をアルファが使わせてもらうにあたって
かなり高額のレンタル料を払ってたという話は知らないのか?

松茸のマルチというのはアルファの所有物じゃないから、他社の出資で
作られたマルチを、アルファに持ってくなんて松茸でも出来ないんだよ。

お前の会社は、自分たちの知的財産を無料で他社に配布してんのか?
そういった社会の常識をお前はまるでわかっていない。
0438TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 09:32:50.42ID:???
Linn馬鹿は完全に後追い世代で、リアルタイムでYMOを聴いていた人間じゃない。
だから、マルチの音源なんてCD-Rに焼いて簡単に持ち出せると考えているんだろうw

LMD-649は電源を切った時点で、サンプルしてた音が消滅することもわかってない。
0439TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 10:36:47.64ID:???
Linn Drum
●(1)Linn DrumはLm1とLm2。後にLinn9000が発売される。YMOでは前者の2つを使用。
特にLm2は多用された。クラップなどの音でよく聞かれる。教授の『音楽図鑑』で聞くことができる。(Y.Sugai)

●(2)デジタルドラムマシンLINN LM-1は、アルバム『テクノデリック』の「Pure Jam」等で使用されている。
その昔、FMラジオの「サウンドストリート」のテーマ。
また、「細野晴臣作曲講座」(NHK-FM)でProphet-5、MC4とともに使われた。(原田直樹)「電子楽器博物館」
●(3)アルバム『テクノデリック』や『浮気な僕ら』で使用されているが、そこはYMO!普通に使用するのではなく、
ベースギターアンプの前にバスドラムを置き、そのバスドラムの中にマイクをセットする。
Linn Drumからベースギター用アンプで音を出し、バスドラム音に音圧を与えたりして使用していた。
そのドラム音は「京城音楽」(『テクノデリック』)で聞ける。バスドラムの変わりにスネアドラムで録音したのが「音楽」(『浮気な僕ら』)。(ぷ〜)
0440TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 12:50:55.51ID:???
>>439
個人のブログだぞ。そんなに何度もコピペして大丈夫か?

それとも、Y. Sugai が Linn馬鹿なのか?w
0441TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 13:08:25.06ID:???
まずジャムだけLinn使ってたらメンバーやスタッフは絶対発言に残すレベルだからな
機材とかの初使用なんかはほとんど発言してるし
0442TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 13:52:07.66ID:???
Linn馬鹿、コピペを繰り返すのが精一杯かwww
怒りが頂点に達すると、また腹いせに新スレ立てるんだなwww
0443TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 15:08:13.01ID:???
さっさと松茸にメールして聞けよ馬鹿野郎
0444TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 15:39:36.88ID:???
松茸はすでに記憶が曖昧だからなw
しかも、過去の情報は売り物になるから、ギャラを請求される可能性があるw
0445TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 15:56:01.27ID:???
だったら坂本や高橋にメールせいよ!しつこい連中だな
0446TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 16:39:12.72ID:???
ファンの質問メールなんて一切無視されるよ、馬鹿か?
0447TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 17:15:32.92ID:???
>>446
決め付けるな馬鹿野郎
0448TR-774
垢版 |
2019/06/07(金) 17:30:33.33ID:???
面倒くせえ奴等だな
Facebookコミュニティー
YMO天國に来いよ
0449TR-774
垢版 |
2019/06/08(土) 04:38:35.49ID:???
>>437
飯尾もマルチで持ち込んだのか?
LMD649はハイスペックで、そこまでせんとならんかったんか?
0450TR-774
垢版 |
2019/06/08(土) 11:40:33.34ID:???
>>449
デンスケか何かにマルチから音を取ってLM-1の音をアルファに持ち込んだとしても、契約上アウトだよ。
社会経験のない人なら、わからないかもだけど。
0451TR-774
垢版 |
2019/06/08(土) 12:54:27.41ID:???
>>449
飯尾さんは機種不明だけどテレコで工場の音を録ってきたって言ってんだろ
工場の音を録るのにマルチレコーダーなんて大き過ぎて持ち出せないよ、馬鹿w
0452TR-774
垢版 |
2019/06/08(土) 13:20:56.00ID:???
馬鹿っ馬鹿っ馬鹿っ馬鹿っ〜〜
0453TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 03:09:12.91ID:???
だからLinn馬鹿と呼ばれる
0454TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 09:42:55.70ID:???
>>450
楽器の音に著作権があるのか?
楽器ごとに契約書でもかわすのか?
もうテクノ全滅だろw
0456TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 09:52:02.86ID:???
>>454
著作権とか言い出してんのはお前一人だけだぞ。
誰もそんな話はしていない。
よその会社で作ったものの一部を勝手に持ち出して他社に提供するのは
どんな時代でもあり得ないだろ、って話をしている。
0457TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 11:31:03.59ID:???
>>456
一楽器の音を持ち出し&サンプル出来ないなら、ハウス、ヒップホップ、テクノ全滅だ。
90年に入ってからやっと問題になったが、数秒の打撃音は訴え却下。
0458TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:29:22.88ID:???
>>457
あのな、お前には理解不能だと思うが、サンプリングなんてまだ誰も知らなかった
時代の話なんだよ。他人のレコードから音をサンプリングするようになったのは、
少なくとも1983年暮れのアートオブノイズ以降。それの2年以上前の話だから。
0459TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:33:10.80ID:???
つまり当時の常識だとA社のスタジオで録ったものをB社のレコーディングに使うってことが契約違反ってこと
0460TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:43:40.86ID:???
●『テクノデリック』録音と前後して、松武が東芝で製作していた『ヴィーナス』の
 マルチにはLinnDrumの音が録音されていたが、その音源を製作会社の異なる
 『テクノデリック』の録音現場に持ち込む手段や権限は松武にはなかった。

●松武はLM-1を既に試していた

●しかし松武はLM-1シーケンスに不安を感じていた

●松武はTECHNODELIC録音に参加していた(テクニカルアシスタンス)

●TECHNODELIC録音中盤にサンプラーLMD649が導入された

●LMD649はMC-4でシーケンスできた

●TECHNODELICドラムトラックシート、PURE JAMにのみPCMと書込あり
(他曲ドラムでもLMD+MC-4使用しているにもかかわらず)

─以上の客観的事実から、LinnDrumの音源を『テクノデリック』の録音に
 使ってないことはほぼ確実ってことだけは確か、と言えよう(佐藤)
0461TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 13:49:30.69ID:???
Linn馬鹿以外にも、別の馬鹿が色々と混じってきてるなwww
0462TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 14:01:17.29ID:???
>>457
昨今は「2秒以下のサンプルは創作に影響を与えない」みたいな感じだよな。
それはいいんだけど、それはサンプリングの対象が、発売済みのLPやCDだろ。

その前の段階の、マルチテープから音をサンプリングしたとなれば、話は別。
「音色に著作権はないから、もらっていいですよね?」みたいなノリは無理。
それをするには正式に許可をいただかなくてはいけないのが大人の常識だろ。

お友達と自宅でやってんならそれでもいいが、プロは予算もらって、一音一音
こだわって創り上げてるんだからな。その辺の想像力が著しく乏しいなお前は。
0463TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 14:29:00.65ID:ueljXP5e
Linn馬鹿が心の拠り所にしている >>439 のリンク 最終更新は2006年
http://www.asahi-net.or.jp/~ah9y-nkjm/
http://www.asahi-net.or.jp/~ah9y-nkjm/NAIYO/frame.html
http://www.asahi-net.or.jp/~ah9y-nkjm/NAIYO/comment/text_l.html

誰が何の目的で構築したHPなのかは知らん
2006年と言えば、田山がYMOファン代表 (大爆笑) として大活躍してた頃
信頼できる証拠・ソースも無いまま、何となく書いちゃった感じが満載で、
今だったら叩かれるような内容だが、まだまだユルかった時代のHPだよなw

管理者は下記のコメントを残している。
> 随分前ですが、リン・ドラムは『テクノデリック』では使われていないと思っていました。
でも、LinnDrumが使われてます、と言う情報提供者がいたようだwww
0464TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:38:41.40ID:???
>>454
>>450
>楽器の音に著作権があるのか?
>楽器ごとに契約書でもかわすのか?
>もうテクノ全滅だろw

じゃあ試しに自慢のTR-808でもLM1でもいいから、サンプリングして「無許可」で商売してみなよ。ヤフオクかなんかで思いっきり売ってみな?
高い授業料だけど、バカでも理解できると思うよ。

あ、バカだから問題になるクオリティでサンプリング出来ないか。
ゴメンね。
0465TR-774
垢版 |
2019/06/09(日) 23:42:07.41ID:???
>>454
それから、おまえ、会社でやった仕事の成果物を、よその会社にホイホイ持っていくようなバカだろ?
0466TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 12:24:01.81ID:???
>>458
テクノデリック以前にサンプラーは既に使用されていたよ。
お化粧直し用にね。
0467TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 12:36:50.30ID:???
スネア一発サンプルで問題になったケースなんてあるの?
ヒップホップに抜かれまくったメタリカも訴訟勝ってないが。

あとキノコのLMテストってアルバムレコーディング時のものなの?
0468TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 12:50:16.96ID:???
>>462
なんだLM-1→デンスケ直で済む話じゃんw
キノコはLMの音は気に入ってたんだろ?
大人の事情?そりゃLM使ったって言えないわなw
0469TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:22.80ID:???
>>467
サンプリング訴訟は『テクノデリック』の数年あとの話だから一旦忘れろ。

例えばお前が東芝の社員だったとしてな、ライバル会社であるアルファの人間から
「おたくのマルチに入ってるLinnDrumの音、いいですよね。ダビングさせてください」
と言われたら、お前は「はい、いいですよ。ご自由にどうぞ」と言うのか?って話だ。

オレも馬鹿が恥かいてるのを見過ごしておけない性格でなw
0470TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:11:03.10ID:???
>>467
お前もLinn馬鹿も、1981年の状況がまるで理解できないのな
完全な後追い世代がグズグズ食い下がる理由は何なんだ?
お前らでYMOの歴史を変えたいのか?www
0471TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:27:08.24ID:???
>>470
それはね、俺がYMOだからなのさ
0473TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 15:52:10.65ID:???
>>470
んー、ちょっと苦しいな。
人はともかく音のやりとりは今よりずっとテキトーで自由だったし、そもそも当時のマルチなんて全く大切にされてない。
0474TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 16:23:20.71ID:???
こんばんはYMOです。
0475TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:46.13ID:???
>>473
お前の屁理屈にはみんな飽きてるよ、もういいから
0476TR-774
垢版 |
2019/06/10(月) 18:28:18.14ID:???
>>468
松武が普通にLM1をスタジオアルファに
持ち込んで、LMD649に録ればよかったじゃん?
それならなんも問題ないんだよ。
音加工の一つのプロセスに過ぎないんだから。
それをなんでしなかったと思う?
0477TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 13:04:16.58ID:???
>>476
さすがに本体持ち出しはダメだったんでしょ って言わせないでw
0478TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 13:05:33.68ID:???
>>475
飽きてんなら書くなよw
なかなか気持ち悪いなw
0479TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 14:58:44.03ID:???
○茸に連絡したらリソ使ったそうです
0480TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 15:38:30.57ID:???
まるたけ
0482TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 18:28:54.44ID:???
>>477
え?
松武さんが、試してたんでしょ?
決められたアルバム制作限定で試す契約をLINNとしてたんなら別だけど、そんな契約聞いたことないなw

っていうか、当たり前のことを説明しなくちゃいけないから、バカと話すのって大変だなww
0483TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:12:06.93ID:???
>>477

LINNの当時の代理店から松武の会社が借りて試していたLM1が、ロジックシステムのアルバムの制作スタジオから持ち出せないのはなんで?

〉さすがに本体持ち出しはダメだったんでしょ
〉って言わせないでw

的外れなこと言って、「言わせないでw」って、恥ずかしくない?
0484TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 22:32:28.97ID:???
ちょっと整理しておこう。

松茸が1981年にLInnDrumを試したというのはロサンゼルスでの話だぞ。
ロサンゼルスで録った『ヴィーナス』マルチの中にLinnDrumの音源が入ってる。
まだ日本にはLinnDrumは輸入されていなかった。

LInn馬鹿は、その東芝製作のロサンゼルス録音マルチから、
LInnDrumのスネアをサンプリングしてPure Jamに使ったと言ってるんだからな。
他社製作の録音テープ音源が不思議なことにアルファのスタジオにあったという
ファンタジーを主張し続けてるんだよ、Linn馬鹿はwww

LInnDrum輸入第1号は佐藤博がアルファの村井社長を口説いて買わせた、と
佐藤博が証言してるよ。1982年な。すでに>>257に書いてあるけど
0485TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:13:31.22ID:???
>>484
なるほど。
ありがとう。

では
>>468
もないな。
0486TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:34:34.96ID:???
ロサンゼルスでLinnDrumを体験してきた松茸が、同じような機械を作れない
ものだろうかと思ってた矢先、東芝の村田さんが開発していたのがLMD-649。
松茸はYMOの録音現場にLinnDrumは持って行けなかったが、代わりに
LMD-649を持ち込んだという流れ。これは随所で証言されている。

最近明らかになったのは、東芝が開発したLMD-649を他社の録音に貸すのは
東芝内部の人間から大反対されたが、アルファがかなり高額なレンタル料を
払うことで協力してもらえることになったということ。その金額は不明。

こういう状況で、マルチの音源を他社の録音に提供するなんて考えられないね。
0487TR-774
垢版 |
2019/06/11(火) 23:55:14.99ID:???
ちょっとLinnDrumとは話がそれるが、
松茸はオペレーション込みの機材レンタルでギャラを受け取っていたらしい。
時間貸しのため、録音が長引けば長引くほど松茸は儲かる仕組みになっていた。
シンセ類のレンタル料だけでかさむ経費がLMD-649で更に膨らんでいく。

これが細野さんを『フィルハーモニー』の一人作業に向かわせた動機だろう。
MC-4や、あらたに導入したLinnDrumを習得したことで、松茸は不要となり、
余計な経費を大幅に削減できた。

ビートニクスの1枚目が出た時、雑誌の幸宏×慶一対談で
「マニピュレーターの人は、もっと時間をいただければもっといい音作れますよ、
って言うよね」「あ、それはオレもよく聞くよ」みたいなやりとりがあったが、
松茸のギャラの仕組みをきいて、その意味がよくわかったよ。

わずか4年くらいの時間で、その分野の第一人者が無駄な経費扱いとなった。
0488TR-774
垢版 |
2019/06/12(水) 00:14:12.32ID:???
Linn馬鹿が夢中になってコピペを繰り返す >>99 は間違いじゃない。
だが『テクノデリック』録音現場にどうやったらLinnDrumの音源を持ち込む
ことが出来たのかは、Linn馬鹿自身わからないから何一つ説明出来ない。
だけどLinn馬鹿の耳にはPure JamのスネアがLinnDrumに聞こえて仕方がない。
なぜそうなのかは、我々にはわからないし、Linn馬鹿自身もわかっていない。
0489TR-774
垢版 |
2019/06/12(水) 16:51:17.75ID:???
>>488
金玉の付け根と太ももの間の溝を指で擦って嗅いだらくっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0490TR-774
垢版 |
2019/06/12(水) 21:09:45.82ID:???
>>484
そこでlinnを使えたのもロジャーパウエルがいたからこそなんだろうな、きっと
0491TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 13:32:19.09ID:???
今だからこそ、確信を持って言えることがあるんだ。

とりあえずテクノデリックでLinnを使ってないことはほぼ確実ってことだけは確か
0492TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 13:37:55.86ID:???
>>491

◯ 使ってないことはほぼ確実
◯ 使ってないことだけは確か



◎ 使ってないことはほぼ確実ってことだけは確か
0493TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 14:04:35.89ID:???
>>485
さすがに>>468の完全否定は難しい。
マルチ経由じゃないのならどうにでもできる。
数秒の録音なんて管理規制しようがない。
そっくりそのままLMの名前が出ない理由になる。
0494TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 14:13:14.00ID:???
まずTECHNODELICのサンプル音全部答え出てないからな。

ドラムTRジャムだけPCM表記の答えも「表記ムラ」w

証言全部信用度ゼロだろw
0495TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 14:18:21.29ID:???
>>493
つまりお前は「松茸のマルチ〜デンスケ〜LMD-649」とダビングされた音だと言いたいわけだな
そこまでして使いたいほど素晴らしい音源だったのか?リンのスネアはw
高橋幸宏からしてみれば、赤の他人が叩いた音なんだが、どうしても使いたかったと?

そこまでして使う理由を、馬鹿なりに説明してみろ。
0496TR-774
垢版 |
2019/06/13(木) 14:27:09.22ID:???
そもそもLinn馬鹿はアルバム『テクノデリック』のドラムすべてがリンドラム
と言ってたわけで、バカ耳の持ち主だってことから、すべての話が始まっているwww
一時は『BGM』までリンドラムだと言いだしたからなwww

Linn馬鹿と一緒になってゴニョゴニョこねてるヤツは、そこんとこ忘れんなよ!www
0497TR-774
垢版 |
2019/06/14(金) 20:47:42.29ID:???
Tin DrumのスネアもLinnとか言ってた気がする
0498TR-774
垢版 |
2019/06/15(土) 15:38:24.11ID:???
>>495
そりゃあキノコさんオキニだったからでしょ?(笑)
0499TR-774
垢版 |
2019/06/15(土) 15:53:42.11ID:???
>>495
そこはLM〜デンスケ〜LMDだろ。

そうだよな、ユキヒロは他人が叩いたドラムサウンドなんて一切採用した事無いよな。
うんうんわかるわかる。
0500TR-774
垢版 |
2019/06/15(土) 15:54:23.78ID:???
まずTECHNODELICのサンプル音全部答え出てないからな。

ドラムTRジャムだけPCM表記の答えも「表記ムラ」w

証言全部信用度ゼロだろw
0501TR-774
垢版 |
2019/06/15(土) 20:35:05.10ID:???
>>500
すべて屁理屈
死ぬまで屁理屈の上塗りを繰り返すつもりか?

別にいいけどw
0502TR-774
垢版 |
2019/06/15(土) 21:58:16.48ID:???
>>501
回答できないなら黙っとけよ。
まったく可愛いやつだなw
0503TR-774
垢版 |
2019/06/16(日) 01:14:00.43ID:???
どうやってテクノデリックの録音現場にLinnDrumの音源を持ち込んだのか、
Linn馬鹿が考えるシナリオを書いてみろ
0504TR-774
垢版 |
2019/06/16(日) 06:09:48.27ID:???
>>500
表記ムラなんて他の曲でもあるのにジャムのそこだけしか見えてないから馬鹿扱いされてるんだろ
0505TR-774
垢版 |
2019/06/16(日) 06:12:14.63ID:???
>>498
まずテクノデリックの時点でメンバーの意思よりキノコの希望が通る事なんてほぼ無い
仮にそういう事が起こってたら何かしらコメントが残るような事件
つまりジャムのスネアがLinnだとするなら何かしら関係者のコメントが残ってるはず
0507TR-774
垢版 |
2019/06/16(日) 21:08:21.97ID:???
>>504
ドラムトラックの話な
0509TR-774
垢版 |
2019/06/17(月) 10:04:22.04ID:???
デンスケにすごい可能性を見出したなwww
0510TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 16:03:08.01ID:???
浅倉 あとは、17曲目に入っているイモ欽トリオの「ハイスクール ララバイ」! 
松武さんが作ったテクノの音がお茶の間に降りてきたというエポックメイキングな曲ですよね

松武 この頃からドラムマシンが出てきて、Linnのドラムマシン「LM-2」を使っていました。
でも、高かったんですよ、これが。何百万という価格で。チップを取り替えて音を増設できたり、
性能は良かったんですけど。

浅倉 「LM-1」は使ってらしゃったんですか?

松武 「LM-1」はダメだったんです。追従しない。テンポがついてこない、
処理速度の問題で遅れちゃうんですよ。最後には止まっちゃう。
なので、テクノデリックではLMDで取り込んで使いましたね。
0511TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 16:08:54.79ID:???
ハイスクールララバイ 1981年8月5日
テウノデリック 1981年11月21日
0512TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 19:29:35.26ID:???
まず、LM-2というマシンはない。linndrumのことだと思うがlinndrumが発売されたのは1982年。松武の記憶なんかあてにならんよ、これ30年後くらいのインタビューだろ
0513TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 19:57:14.64ID:???
>>512
「ハイスクールララバイ」の話題でいきなりLinnDrumを持ち出す松茸は完全にボケてます。

ま、それは置いといて、機種の名称ですが、このスレではわかりやすく
・LM-1 → Linn LM-1
・LM-2 → LinnDrum (通称LM-2)
と区別しています。
0514TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 21:01:54.85ID:???
>>510 これ読んで「ハイスクールララバイもリンドラム」と言ってたな、Linn馬鹿はw
0515TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 21:50:22.38ID:???
>>510
なにねつぞうしてんの
0516TR-774
垢版 |
2019/06/22(土) 22:52:53.94ID:???
PureJamのスネアなんてイコライジングとゲートリバーブで
簡単にペシャッとした音を作れるのにね
自分で音を作ったことがない人は想像できないのかな?

機材の知識がないとリンドラ=フィルハーモニーのドラム音と言う固定観念がついてしまって
そこから永遠に脱却できないんだろうな
0518TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 01:38:30.96ID:???
>>516
似たような音は作れるだろうけどだから何?
0519TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 05:27:13.85ID:???
ばーか
0520TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:08.18ID:???
LinDrumってそんなに高かったのか
0521TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 13:14:00.73ID:???
今日のおみやげですw


522 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/06/22(土) 20:46:00.20 ID:kzgK7EiE
繰り返しソースのない妄言を吐く人と
歴史的事実をソースに出して、さらに誰でも簡単に実証できる実験結果
動画サイトにアップして確証する人

どっちの人が信用できるのかな?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1557845207/522


537 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/06/23(日) 12:02:52.57 ID:X7/Yuych
そう、割と誤記表記が多かった時代
ではその時代のトラックシートの表記は?
これも全て真に受けていると、思わぬご認識を生んだまま
自ら恥をかくこととなる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/musicjg/1557845207/537
0522TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 15:22:39.55ID:???
細野晴臣がいなかったらメジャーな坂本龍一は存在しなかった

それと同じようにLinnドラムの真実を語る賢者がいなかったら
速攻でひたすら食いつく妄想馬鹿は存在しない

結局、後者は自分1人の力では存在し得ない無能でしかない
0523TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:17:48.34ID:???
テクノデリックのKEYが「YMO版ハイスクールララバイ」と言われてるので
ハイスクールララバイでLM-1が使われたのならば、テクノデリックで使われた可能性はかなり高いな
音も似てるしな
0524TR-774
垢版 |
2019/06/23(日) 17:23:11.98ID:???
いいよいいよ、その調子!よそで書かずにここにとどまれLinn馬鹿

もう2年以上、まったく同じ主張を繰り返すだけ
2年もの月日がありながら、何一つ前へ進められなかった
捏造・偽造・吹聴・改ざんの腕前だけが上がったなwww

ヤバい方向にだけブレていく自称賢者、Linn馬鹿よ永遠に!
0525TR-774
垢版 |
2019/06/24(月) 01:14:49.82ID:???
Linn馬鹿は「Linn馬鹿」という名誉な称号を貰ったんだから安心して寝ろ
0526TR-774
垢版 |
2019/06/26(水) 18:06:44.49ID:???
Linn馬鹿!YMO時代の高橋幸宏をなめんじゃねえぞ!
レスを投稿する