安藤百福 経歴

1910年3月5日ー2007年1月5日(96歳没)
国籍 大日本帝国→中華民国→日本(1966年取得)
(妻)安藤仁子
(長男)宏寿(二男)宏基(長女)明美
池田市名誉市民 正四位勲二等叙勲

1910(明43)誕生
1930(昭5)台湾の第一夫人との間に長男宏寿誕生
1932(昭7)台湾で繊維会社「東洋莫大小(とうようメリヤス)」設立
1933(昭8)第二夫人と大阪へ移住、三子をもうける(その後妻子は帰国)
1933(昭8)大阪市でメリヤス問屋「日東商会」設立
     立命館大学専門部経済学科入学
1934(昭9)立命館大学専門部経済学科修了
太平洋戦争開戦後、軍需工場(軍用機エンジン等)を経営
★1945(昭20)安藤仁子と結婚
     長男(次男)宏基、長女明美誕生
空襲で焼けた工場などで得た保険金
約4,000万円(現在の約1,000億円)を元手に
多くの土地・不動案を購入、
軍需工場跡地の払い下げを受け製塩業や漁業など
関西財界有数の実業家として名を知られるようになる
1948(昭23)「中交総社」(後の日清食品)設立
1948(昭23)脱税の嫌疑により巣鴨拘置所に収監
     4年間の重労働の刑、個人名義の所有不動産没収
釈放後 華僑の信用組合理事長に就任するが経営破綻
1957(昭32)インスタントラーメン(即席めん)作りに取り組む(約一年間)
1958(昭33)8月「チキンラーメン」発売開始
1963(昭38)10月 日清食品が東証および大証の第二部上場
1963(昭38)7月「日清焼そば」発売
1968(昭42)2月「出前一丁」発売
1971(昭46)9月「カップヌードル」発売

〜おそらくドラマはここまで〜