X



【NHK土21】デジタル・タトゥー【高橋克実・瀬戸康史・唐田えりか・伊武雅刀】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0663名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/15(土) 22:52:48.22ID:Xc6iqVuF
タイガ程の影響力の有る人が迂闊に他人をディスたのは軽卒だと思った。
>>656凄いね。そこまで考えが至らなかったよ
0667名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/15(土) 23:14:08.37ID:/fa4KgMF
娘の内定辞退しません(キリ)
は完全に蛇足じゃない?

国境なき教師の嘘の件はどうすんの?
イジメで同級生を転校に追い込んだ件は?
巻き添えになって親父に殺されかけ、就職も厳しくなった元カレへのフォローは?
親が元検事で弁護士の上級国民でさらに彼氏は政治家の息子で現役人気ユーチューバーでゲームを販売停止に追い込めるインフルエンサー。
もうやりたい放題だな。
診断書だって本物か怪しい
0672名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/15(土) 23:41:07.60ID:WSBAhM1k
このドラマは

親が有力政治家で
大豪邸に住んで
洋食ディナーの食卓で
政治家への道筋ができてる環境で育って

それらをすべて投げ捨てたとしても
YouTuberになって成功すれば

ネットカフェに寝泊まりしながら幸福な生活がおくれるし
その方が良い人生が送れるという、

人生の啓蒙ドラマにほかならない
0674名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 00:20:05.72ID:f19w8S6Q
みんなちょっとだけいい人でちょっとだけ悪い人
このドラマの一つのストーリーの軸だからいいじゃない
白黒ハッキリつけようとすると頭の固い人って言われちゃよ
0679名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 01:32:42.10ID:hJqeIYgF
あんまり期待して観始めたわけじゃなかったけど面白かったわ
最終話はデスラーと思ったらカッツミー、カッツミーと思ったらデスラー、というトリッキーさに何度も混乱したw
続編あったらまた観たい
0685周作 ◆vKxFJuGC5U
垢版 |
2019/06/16(日) 08:44:27.64ID:OV5IZiPp
しかしおめえ、タイガの父親はってとこで、デスラーって書き込みがあったのにゃ笑ったよな、ええっ。
それにしてもよう、高橋克実ってな緊張と緩和を使い分けさせったら当代随一かもな。
0687名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 09:22:54.48ID:Ecy1LDQi
スーツ姿のままで飛んで行くカツミーにワロタ。
0688名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 10:13:16.25ID:4e8y37sa
民放なら1クール三ヶ月10〜12回初回最終回は延長SPも有り
でやるような内容を
その半分以下でやってるんだから多少のアラはしかたがないよ

タイガ救出に年寄りハゲ二人が先着して飛び込んでくるとか
あの空間で飛び掛かられるまで接近に気が付かないとか
顔にタトゥーが浮き出る映像技術とパラグラ空撮シーンの
出来映えの高低差が振れすぎとかw
0690名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 10:59:54.81ID:4e8y37sa
タイガを威力業務妨害とかで告訴できるのではないか?
いきなり発売停止して契約解除したメーカーに対しても
法的に無効の申し立てできるのでは?
0693周作 ◆vKxFJuGC5U
垢版 |
2019/06/16(日) 11:16:26.71ID:OV5IZiPp
問題はおめえ、あれを髪型と言っていいのかどうかだな、ええっ。
0697名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 11:59:23.76ID:R2K6S/KZ
全5話を通じて見えたのは、タイガって見た目よりも誠実で、正義感が強くて、人の過ちも許せる優しい男なんだと思う。
兄が弟の初期の投稿動画を見て、それを一番感じたのでは?
0699名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 12:59:59.39ID:QPr9aosw
>>687
カツミーってもっと歳行ってるのかと思ったら、まだ若いんだね。
ググったら1961年生まれ。58歳か。
60代後半の団塊かと思っていたわw
58歳でデジタル不自由アピールはちょっと無理があるね。
35年前に大学生だとしたら、その頃には、ワープロもパソコンも
かなり普及していたはず。
司法試験通るようなAラン大学なら間違いなく使えていたはず。
「オジサン」となんでも一くくりにするのは無理があるね。
「オジサン」と言っても、最近は幅が広い。
若者すれすれから爺まで年代幅が無茶苦茶に広いからねw
0700名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 13:49:42.07ID:4e8y37sa
そりゃまあ
満帆商事の人事部長やってたくらいだからなww
それに
お笑い番組の雛壇みてみろよ
若手注目株っていう紹介で普通に三十代が出てくるぞww
0701名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 14:02:58.02ID:Ecy1LDQi
パラグライダーの合成はワザとでしょ?
あの昭和な雰囲気がコントに似合ってる。
つか、嫌がってるカツミーに顔色一つ変えずに淡々と準備する
パラの従業員w
0702名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 14:17:44.40ID:XQeiLlvr
>>699
どういう計算をしたらそうなるのか?w
その生まれ年なら20歳のとき1981年だぞ。
1981年の大学生でパソコンはおろかワープロを使っていた学生なんてほとんどいないぞ。
0704名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 14:27:38.13ID:mUEdezZ9
>>684
いいもんて何が?
0706名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 14:46:03.53ID:XQeiLlvr
役者向きかどうかは分からんが、唐田えりかはカワイイ顔、カワイイ声をしているとは思う。
しかし演技は素人に毛が生えた程度なのでは・・・
0707名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 15:15:22.24ID:wjpd8Hg8
タイガまた髪青くしておじさん事務所宣伝しながらユーチューバー続けてたね
おじさんの手伝いも続けてるのかしら
サキともいいかんじ?
伊武さんなりの子供への愛も一応感じられたしいい作品だった
兄の母との関係性もいい
0708名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 15:50:20.11ID:JNno94gH
4話を本放送で録画し忘れたけど再放送があるからいいやと思って録画セットして
5話も録画セットして、さて見るぞーと録画リスト見たら4話がないから「???」と思いながら
仕方なく5話を見てここに来たら4話の再放送が録れてないわけがわかった
でもここのレスを見る限り4話はそこまで重要な話ではなかったっぽいね

で、結局「おかえりタイガ」ってメモを入れていったのは誰だったの?
秘書?
0709名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 16:01:48.32ID:ArNG+575
>>702
パーソナルと銘打ったコンピューターの発売は1978年だけど、全然普及してなかった年代だよね
普通にワープロなりPCなりを個人で持つようになったのは90年代に入ってからだったと思う

まー、いずれにせよ岩井さんはデジタル不自由と言ってもパソコンでタグの解析とかアドレスから相手を割り出すとか
普通の人ができないことをできないってだけの話だから、大学生の頃にどういう環境だったかはあまり関係ない
0710名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 16:10:49.34ID:iYQp5PIa
ダイスケは証拠を握っても家族を裏切ったりしない、とか
兄が遺書に書いてたような気がするけどいいのかw

あと兄弟よりも政治家に向いてる云々で海月姫思い出した
0711名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 17:00:24.92ID:IMX5B8uU
>>708
そこ答え合わせがなかったよね
1話で秘書サイドからもともちんからも襲われたってことは
どっちもタイガの行動範囲は把握してしてたってことになるのかな

タイガの味方になってくれてる人が岩井事務所にいるのは危ないっていうことを知らせるため?なんて思ったりもしたけど、何もなかったな
0712名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 19:25:10.43ID:zc860enY
タイガは狙うヤツは親父の差し金だと思わせておいて実際殺しに来たのは緒方だったから、あのメモも秘書と見せかけて緒方だったのかなと思った
弁護士とつるんでる事についても文句言ってたし
0713名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 19:50:52.27ID:fugrD1AY
サキと大河はもうヤッてるの?
0721名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 20:46:11.24ID:L78dXvSS
>>717
伊武さんはその為のキャスティングなのかと思ったよw
0722名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 21:19:01.03ID:QouYg8kv
>>710
ネットニュースだったかの出演者インタビューで読んだけど
先にキャストが決定してそのあと人物設定されたそうなので
海月姫からちょっと引っ張ってきたんでしょうね
あれも腹違いの兄弟だったね
0723名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/16(日) 21:46:24.08ID:FKO/0bZQ
あんな兄弟おったら、美しすぎる議員秘書は
人気ユーチューバータイガの兄だった!
とか話題になってそう
しかし親父に似てない兄弟だw
0725名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 00:23:05.54ID:pXWjneIO
タイガのメンタルはひろゆきとかに近いと思う
0726名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 00:38:04.70ID:tv2CfoDN
>>702 >>709

カツミーより6歳上の爺だが、俺が最初にワープロ買ったのは
1983年だぞ。シャープの書院だったかな。それも中古で買ったから、
普及はもっと早い。
PCも東芝のダイナブックを86年頃買ったわ。
君らが思っているより普及は早いよ。
カツミーの年代の高学歴者をIT弱者と設定するのは無理があると思う。
0727名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 03:06:28.31ID:BomZx3d1
>>726
http://museum.ipsj.or.jp/computer/word/index.html

> 1982年01月 シャープ:業界初のコンパクト型ワープロ WD-1000発表

> 【シャープ】 WD-1000
> 液晶表示41桁1行で,ペンタッチ方式のかな漢字文節変換.当初辞書は,
> ハードディスクに格納されていたが,ROM化を行い変換スピードの向上を図った.
> また,標準価格は119万8千円と企業以外の専門職ユーザ層にも手の届く価格となり,
> パーソナル層への普及の足がかりをつけた機種であった.

> 1982年05月 富士通:初めて100万円を切る日本語ワープロ My OASYS発表

80年代前半に、企業による購入や専門職のユーザのほかに、最先端の物好きな一部の好事家を除けば
ごく一般的な家庭にワープロが普及していたとは到底考えられませんね。
個人的な体感としても、ワープロが一般家庭に普及し始めたのは80年代後半からだったと思う。
もちろん80年代半ばに急速な価格の下落があったのは確かで、それとともに急速に広まっていった。
パソコンの普及についてはさらに遅い気が。「パソコンサンデー」なんていう番組はやっていたけど
あの番組の初期はPCのハードについての紹介というよりもごく簡単なプログラミング講座みたいなものだった気が。
もちろん一部の好事家やプロの間ではすでにパソコン本体が普及していたかもしれませんが。
0728名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 05:57:40.17ID:MIyHAo3t
90年代中高生だった頃パソコンとワープロの授業はあったけど、
8〜90年代の家庭でワープロはともかくパソコンを持ってたらヲタクの称号貰ってたし、
はっきり言って90年代の半ばまでは
どれだけテレビCMを流そうがパソコンが一般家庭にまで普及するかどうか不透明だった記憶…

岩井さんも音痴と言っても、パソコンやワープロで文書作成は出来るレベルだったんじゃないの?
(あとどうでもいいが、今の団塊の世代は殆ど70代に突入しt)
0731名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 09:44:45.59ID:JOOTZiLc
瀬戸康史の「実は大物」感はどこから滲み出てるんだろう
0732名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 10:47:59.56ID:tv2CfoDN
>>727
そうでしたか。
ワシの記憶違いだったのかな。
シャープ書院が中古で20万円くらいだだった記憶だけは確かなのだが。
東芝ダイナブックは50万円くらいした。
一太郎とロータス123とカードスリーしかソフトは入ってなかったがw
それ以外のソフトは入れれたんだろうが、やり方がわからなかったわw
0733名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 10:59:58.61ID:OAa8iQ16
>>731
たしかに、UPされてる動画も普通だったよな
ユーチューバー物だと相棒15 第17話「ラストワーク」が良かった
尾上寛之が演じたスガチー1888にはカリスマ性が見られたし
0735名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 12:09:14.63ID:IqvN2/MQ
>>732
> 東芝ダイナブックは50万円くらいした。
> 一太郎とロータス123とカードスリーしかソフトは入ってなかったがw
> それ以外のソフトは入れれたんだろうが、やり方がわからなかったわw

それはダイナブックじゃない。ダイナブック初代が出たのは1989年で、
僕も買ったけど198,000円のだった。
86年頃のはプラズマディスプレイのラップトップで、J-3100BかJ-3100GTあたりだろ。
0736名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 12:19:13.37ID:G9qgD/4j
ちとパソコンネタが出ているようで、私は高橋さんとは同世代ですが、
>>609
>>35年前に大学生だとしたら、その頃には、ワープロもパソコンもかなり普及していたはず。

80年代初頭当時のパソコンはNECのPC-8800とかMACがありましたが、いずれも高額で貧乏人には
手が届かないものでした。いわゆる価格破壊のDOS/Vマシンが出てくるのは90年代に入ってからです。
当時は所謂ソフトは自分で作成して動かすという時代でした。BASICとか。
友人はマシン語を入力してインベーダーゲームをやっていましたな。
80年代当時はゲーセンでインベーダーゲームが流行っていた時期で、東大生が作ったゲームが
ありました。確か平安京だったか。

>>726
>>カツミーの年代の高学歴者をIT弱者と設定するのは無理があると思う

高学歴だからITを駆使できるというのは、違うと思う。
パソコンを扱えることと、ネットを解析することは別の問題だし。
要はパソコンやネットを扱う経験がどのくらいあるのか、ネット関連の技術を扱う仕事に
就いているとか、オタクでもない限り解析というのはそう簡単にできないと思う。
弁護士ならば、若い頃は司法試験受験に時間を取られているので、パソコンを扱う機会は
なかったとみるのが普通だと思うけど。

それと初回だったか、ちらっと見て違和感を持ったのは、監視カメラの画像を部分拡大して
さらにその画像を鮮明にするというシーンがあったと思うけど、いくらなんでもあれは
ないだろう。画像情報が乏しいのに、拡大してあれだけ鮮明になるわけがない。
0737名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 12:25:09.59ID:5f0msYVT
タイガは口は災いのもとってだけだもんなぁ。
自業自得なのに、上級国民(ヤメ検弁護士政治家)が総出でいい人みたいにしててなんだかなぁ。
サキも不快だった。
0739名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 13:03:19.09ID:BomZx3d1
80年代のパソコンなんて、まだ規格がDOS/V機かMACへと収斂していく前の話だから
各メーカーが独自のアーキテクチャで組んで製造したものでお互いの互換性もなにもない。
OS もてんでバラバラで、パソコンオタクの人がBASICか何かで作ったプログラムで動かしていた時代でしょ
プログラム言語を知らなければPCで大したことはできなかった。
90年ごろに漸くうちにもNECのPC-9800シリーズのパソコンが届いたけど、
その2〜3年後には WINDOWS 3.1とともにDOS/V機が世間を席巻して
あっという間に使いものにならなくなりましたわ。
0743名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 13:43:22.82ID:2bZiquTv
>>739
業種によるのでは?
知り合いの会計士や弁護士事務所なんかは80年代後半ぐらいにはNEC98を使ってましたよ
医者やミュージシャンはMac使ってましたね
NEC98はMS-DOSで動いてたから互換性はありましたよ
0748名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 15:34:52.68ID:EwrOY7tB
パソコン買う大学生はたまに居ても漢字の文章打ち出せるプリンター持ってるやつなんてほぼ居なかった
今から考えても24ビットのめっちゃ汚い漢字に何十万円も出すのは愚か
0749名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 19:06:32.04ID:V+ZxwSuB
自業自得とはいえ伊武雅刀は子供達に信頼を寄せられていなかったのが寂しい感じだったな
それでもあえて伊武雅刀に言いたいのは「子供達を責めないで」
0751名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 19:34:58.80ID:tv2CfoDN
>>735
記憶がどこでどう入れ替わったのかわからないが、今まで
あれをダイナブックだと思い込んでいましたわあ(;'∀')
確かにプラズマディスプレイとか言ってた。ラップトップだったが
滅茶苦茶重かったのも覚えているw
画面がセピア色みたいな感じで、暗くて見にくかった。
あれで目が悪くなりましたわw
まあ、NECの98シリーズが出るまでの短い間しか使っていなかったが。

>>736
おっしゃる通りかもしれません。

>80年代初頭当時のパソコンはNECのPC-8800とかMACがありましたが

ありましたね。88シリーズ。私は98からですが、友達が持っていた。
使えるソフトがほとんどなかったですなw
ベイシックも習ったね。今は全然覚えてないけどw

>80年代当時はゲーセンでインベーダーゲームが流行っていた時期で、
>東大生が作ったゲームがありました。確か平安京だったか。

インベーダーが爆発的に流行ったのは1978年頃だったと思うが。
80年代には既に廃れていた。
東大生が作ったのは平安京エイリアンだったと思う。
当時はアーケードゲーム全盛時代。
映画ピクセルでも主人公たちが語っていたが、ゲーセンは、子供たちの
社交場だったとかw
自分は既に大人だったが、結構入り浸っていたw
0755名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 20:56:26.04ID:TAhDDYjD
娘と東洋テレビに乗り込む前のナン屋で
内定取り消しについて八嶋・高橋が相談中のシーン

「格安にしておきますから〜」に対して
「なんで仕事そんなに欲しがるんですか?ヒマなんですか?」
の直後、突然のように激高し始めたのは
あれは収録中のアドリブが>>752の通りで図星に過ぎてw
癇に障ってガチで八嶋さんキレちゃったのでは?ww

あのシーンの締めが興奮気味で何言ってんのか判らないまま
なんかいきなりブツ切れで終わったところから
そんな気がしました。
0760名無しさんは見た!@放送中は実況板で
垢版 |
2019/06/17(月) 22:05:45.23ID:ePjc6u11
最終回、自体は良かったけど、
ネットってテーマを鑑みると、つまらない。
徳永ちゃんと矢田さんの回がネット社会っぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況