>>14
例えばフランス料理は、革命で失職した王宮の料理人が巷で開業したもの
もともと貴族向けで、作法や給仕を前提とする
貴族はそういう生活を送ってきたものだから、食事だけ別というわけにはいかない

しかし日本の外食産業は、最初から大衆向けに発展した
蕎麦は貴族に向けて作られたものではなく、独身の多かった江戸庶民のために提供された
庶民には作法も給仕もないのだから、うるさく言われるはずがない

茶道の流れを汲む懐石料理ならともかく、西洋でいうところのテーブルマナーなんて、蕎麦には最初からない