>>971
イヤ、勉強しろったって牛太自体知ってんの一部都民限定みたいなもんじゃんw
>>834 は恐らく牛太の親会社ってか運営会社の深澤が潰れちゃって
残った一部社員で牛太存続させようにも、商標の関係で牛丼太郎の名前使え無いし
かと云って店名外装変えてリニューアルさせる資金も無いしで
仕方無しに牛丼太郎の牛のテープだけ剥離して、丼太郎にしたなんて
知ってる方が少数だわw最早、茗荷谷店しか生存して無い事もw
土産買うと割り箸の外装袋は未だ牛丼太郎のまんまだがw
てか、ここ数年ロケで使う牛丼屋って矢鱈に牛太使ってるねw