X



捕鯨について語ろうよ!
0001ホゲ〜
垢版 |
2010/09/28(火) 16:02:47ID:zX8sQfja
アメリカと聞いて真っ先に思い浮かぶのがシーシェパード。

皆で捕鯨について語り合おうよ!
0319税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/19(火) 23:31:24.43ID:g5O/Mf63
>>317
>アイルランド提案

1997.10.09 【公海捕鯨禁止、断固阻止】(自民党捕鯨議員連盟)[アイルランド提案へ包囲網]
https://pbs.twimg.com/media/DvVo9O6VsAE5tkp.jpg:large
0323税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/21(木) 09:59:54.99ID:U91Vg09q
【加倉井弘】←「ベトナム戦争陰謀論」を信じる御仁。

2019.02.10 国際捕鯨委員会からの脱退/加倉井 弘・かくらい ひろし・経済ジャーナリスト NHK 日曜コラム NHK マイあさラジオ 7
https://youtu.be/hXKQRdyZVwA
0324税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/21(木) 14:06:14.58ID:U91Vg09q
>>313
(人間のやることではない)和歌山県太地町小型鯨類追い込み漁

2019.02.20 カズハゴンドウ85頭追い込み58頭捕殺27頭海に逃がす
A pod of 85 melon-headed whales were driven into the Cove.
58 were slaughtered, the remaining 27 were driven back to sea after watching the bloodbath.
Feb 20 2019 5:05pm
https://twitter.com/Dolphin_Project/status/1098131627039813632
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0326税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:52:32.64ID:vzKwmhWS
>>301-302
業界団体推奨、
認証取得に補助金大投入中のMEL(マリンエコラベル)ジャパン、
これまでのユルユル基準審査の審査報告書・審査報告書概要が全て非公開、
世界標準を目指すとする新基準のものもこれまた現在全部非公開。
世界一透明性高いラベルです(`・ω・´)
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1098925744464351232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0327税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/25(月) 09:00:56.60ID:XAQZRxgg
>>325
2019.02.24 【目黒峯人(LIB)】【鎌田和歌子】【ありい さゆ】【秋吉あき】【Nekoちゃん】
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=209340326690819&;set=a.157104821914370
2019.02.24 【辰田大策】
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=209340296690822&;set=a.157104821914370

2月23日太地イルカ猟廃止を求めて@taiji Action
https://www.facebook.com/events/1891161717659969/

目黒峯人(LIB)
https://www.facebook.com/Animal.Liberator.net/posts/2201757123201165
0328税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/26(火) 07:38:49.40ID:mzmvMh3F
>>327
(人間のやることではない)和歌山県太地町小型鯨類追い込み漁

2019.02.24 【現在捕獲頭数】
[捕殺]ハナゴンドウ120カズハゴンドウ164ハンドウイルカ13スジイルカ202
[生体]ハナゴンドウ24カズハゴンドウ5ハンドウイルカ158シワハイルカ18スジイルカ5マダライルカ16
https://pbs.twimg.com/media/D0RUsTZX0AkPVNs.jpg:large
0329税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/02/27(水) 06:09:51.44ID:JmxHVZC9
>>327
【ジェイ・アラバスター】【山口小由美】
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2302112463341138

太地イルカ猟廃止を求めて@taiji Action第13回目 無事 終了しました。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2302099843342400&;id=100006272198215
主催を共にしてくれた
ねこちゃん、ねこちゃんのお母様
わかちゃん、あきちゃん
2日続けて本当にありがとうございました。
感謝の言葉しか
ありません。

1日目は
くじら博物館前での啓発を
2日目は
朝からイルカたちが追い込められている情報を聞きあわててコーヴ前での活動と
なりました。
そして目黒さん、Leeさん、辰さんたちと
合流です。

2日目のコーヴでは
皆がさけびました。
【せめて命だけは
助けてください
お願いします
お願いしまーす】
ねこちゃんのお母様も必死に
叫んでくれて (T . T)本当に
ありがとうございました。
あの
光景を見たら
誰もが
叫ばずには
いられない。
そんな時間でした。

今回は
ジェイとも意見交換することができて
よかった(*^_^*)
応援してくださった皆様
本当にありがとうございました😊
ドルフィンプロジェクトの方々も
どうもありがとうです❤️
0330税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/01(金) 05:29:58.91ID:XPzB8lN2
>>328
2019.02.28
○田村みずほ
追い込み漁の今期最終日です
雨が降っている為
船は出ていません。
ハナゴンドウを除く8種類のイルカ達は次の9月まで追い込まれることはありませんが
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=459052501296497&;id=100015752536516

いや「ゴビレゴンドウ(マゴンドウ)」「カズハゴンドウ」も4月末まで追い込み漁が出来る。
つまりゴンドウ類(クジラ)の漁期は4月末までってこと。(イルカ類は2月末まで)
0331税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:53:04.73ID:XPzB8lN2
>>330
(人間のやることではない)和歌山県太地町小型鯨類追い込み漁

2019.02.28 【現在捕獲頭数】
[捕殺]ハナゴンドウ142カズハゴンドウ164ハンドウイルカ15スジイルカ234カマイルカ1
[生体]ハナゴンドウ26カズハゴンドウ5ハンドウイルカ164シワハイルカ18スジイルカ5マダライルカ16カマイルカ7

2018/19 Drive Season Statistics
https://www.dolphinproject.com/blog/season-ends-for-taijis-drive-hunts/
https://www.facebook.com/RicOBarrysDolphinProject/posts/2336391306394369

Total number of dolphins slaughtered and/or taken captive: 797

○Slaughters: 556 total
Risso’s Dolphins – 142
Melon-Headed Whales – 164
Bottlenose Dolphins – 15
Striped Dolphins – 234
Pacific White-sided Dolphins – 1

○Captures: 241 total
Risso’s Dolphins – 26
Melon-headed Whales – 5
Bottlenose Dolphins – 164
Rough-toothed Dolphins – 18
Striped Dolphins – 5
Pantropical Spotted Dolphins – 16
Pacific White-sided Dolphins – 7

○Releases: 361 total
0332税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:00:53.79ID:XPzB8lN2
>>331
前年比較。

2019.02.28 【現在捕獲頭数】
[捕殺]ハナゴンドウ142カズハゴンドウ164ハンドウイルカ15スジイルカ234カマイルカ1
[生体]ハナゴンドウ26カズハゴンドウ5ハンドウイルカ164シワハイルカ18スジイルカ5マダライルカ16カマイルカ7

2018.02.28 【現在捕獲頭数】
[捕殺]マゴンドウ32ハナゴンドウ157カズハゴンドウ136シワハイルカ4スジイルカ284
[生体]マゴンドウ3ハナゴンドウ24カズハゴンドウ8ハンドウイルカ25シワハイルカ24スジイルカ4カマイルカ21
0333税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:55:22.29ID:UG2cu6oj
2018.01.02
正直いうと、今の仕事を続けると、定点観測は難しいだろうなと。
さてどうしたものかというのが、今の課題。
なかなかやめさせてもらえないし、やめたらやめたで定収入は無くなるわけだし。
そこまでする必要があるかないか、正直なところわからない。
それに妻を付き合わせるのもどうなのと。
https://twitter.com/fukupage/status/948050441308221440
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0334税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:57:32.47ID:UG2cu6oj
>>333
2019.02.26
まあ、僕はよく我慢したんだと思うよ。
もう少し頑張りたかったけど、これ以上体壊してもしゃーないし、そこまでしてすることでもない。
また食い扶持は探すとするさ。
https://twitter.com/fukupage/status/1100389748521132032
(2019/02/26 22:38:54)

とりあえず、妻を温泉に連れて行って、僕は太地の空と海を眺めてリフレッシュするよ。
丸2年以上顔出してないから、いろんなこと忘れてそうだけどさ。
後はひたすら次何するか考えるよ。
https://twitter.com/fukupage/status/1100390419492364290
(2019/02/26 22:41:34)

一昨年は、休みなんて取れなかったし、休むことに罪悪感があった。
昨年は週末は休んだけど、夏以降はなんかこう雰囲気が悪くて働きづらかった。
で、今年は人が減った上に、まあ色々ありまして身体がおかしくなりましたとさ。
https://twitter.com/fukupage/status/1100392250809307141
(2019/02/26 22:48:51)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0335税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 09:59:36.88ID:UG2cu6oj
>>334
2019.02.28
さて、明日でラストです。
しばらく休んで身体をいたわりますよ。
https://twitter.com/fukupage/status/1100772346502107142
(2019/02/28 02:36:51)

さて、今日で一区切りついて、これから一人で「お疲れ様」をやりに行くわけですが、きっとあちら側では「あいつは使えなかったな」なんて言われてるんだろう。
まあ、実際、それほど使える人間でもなかったからいいんだけどさ。
https://twitter.com/fukupage/status/1101059941668814851
(2019/02/28 19:02:01)

多分、これはバチが当たったんだと思う。
あの人やあの人やあの人に、「わしらのことを忘れて、お前は何をしているのか?」と僕にバチを当てたんだと思う。
ライフワークを蔑ろにして、生活のことだけ考えても、自分の納得のいく「生きた証」は手に入らないのだろう。
https://twitter.com/fukupage/status/1101060645611429888
(2019/02/28 19:04:49)

だから次は、もっと考えて食い扶持を選ぶことにしたい。
あの場所は、自分には荷が重すぎたんだ。
それが敗因なんだと思う。
https://twitter.com/fukupage/status/1101060963552309249
(2019/02/28 19:06:05)

でも、得るものはあった。
覚えたこともあった。
身についたこともあった。
だからそれを、次のステージに活かすんだ。
https://twitter.com/fukupage/status/1101061423545769984
(2019/02/28 19:07:54)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0336税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:22:38.88ID:UG2cu6oj
>>317-319
>【アイルランド提案】
>○森下丈二(東京海洋大学教授)
>日本は拒否していないんですよ。

高屋繁樹も「日本側が妥協に向けた対話に前向きに応じていた」と同じ言説。



2019.02.28 【高屋繁樹(水産庁資源管理部国際課捕鯨室・室長)】「反捕鯨国の強硬さ強調 過去のIWC交渉頓挫 水産庁捕鯨室長が講演」
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1102087257089990656

水産庁国際課の高屋繁樹捕鯨室長は26日、東京都内で講演し、かつての国際捕鯨委員会(IWC)で妥協交渉が成立しなかったのは強硬な反捕鯨国の姿勢が原因だと強調した。
かつての妥協交渉がまとまらなかった理由を「どんな形の捕鯨でも認めない」という豪州やラテンアメリカ諸国の姿勢にあったとまとめた。

1997〜2010年のIWCでも「日本が南極海調査からの撤退など捕鯨縮小をのむ代わり、近海での捕鯨を限定的に行う」という妥協交渉があった。
当時、国内の関係議員などからは妥協を嫌う声もあった。
昨年のIWC脱退表明後、一部メディアでは「早期に南極海撤退をのめば、IWCを抜けずとも日本近海で捕鯨はできていた」
「日本は長く南極海撤退をのまず強硬姿勢を捨てなかったため、今になってIWCを脱け国際的な非難を浴びることになった。外交の失敗」という趣旨の批判がある。
ただ、高屋室長は26日の講演で「議論をぶち壊したのは日本ではない」と強調した。
一部の強硬な反捕鯨国が「捕鯨は一切認めない」という態度に終始した一方、日本側が妥協に向けた対話に前向きに応じていたと分析。
象徴的な出来事に、反捕鯨国のニュージーランドが「米国のリーダーシップと日本の妥協を称賛する」とコメントした10年の交渉を挙げた。
講演は、海の幸に感謝する会(島一雄会長)が主催。
捕鯨関係者や報道関係者など30人以上が集まった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0337税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:28:35.18ID:UG2cu6oj
>>336
>森下丈二「日本は拒否していない」
>高屋繁樹「日本側が妥協に向けた対話に前向きに応じていた」

水産庁「論外、笑止千万の提案」。w



1997.10.11 【アイルランド提案】水産庁「論外、笑止千万の提案」
https://pbs.twimg.com/media/D0tqjdRVAAEoJ23.jpg:large

「公海捕鯨撤退の代わりに沿岸での商業操業を認める」との妥協案は議員も反対でしたが、
水産庁も「論外で笑止千万の提案だ」と強く反対してたことが当時の新聞からもわかります。
日本がIWC脱退で実現できることは、この「笑止千万」な提案と変わらないことになるのですが。
【東京新聞1997年10月11日】
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1102093012581081088
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0338税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/03(日) 19:32:15.62ID:UG2cu6oj
>>336
>象徴的な出来事に、反捕鯨国のニュージーランドが「米国のリーダーシップと日本の妥協を称賛する」とコメントした10年の交渉を挙げた。

2010.07.23 【ジェフリー・パルマー(IWCニュージーランド代表・元首相)】「苦しくても沿岸捕鯨の実とれ」
https://pbs.twimg.com/media/D0tug95VAAE4RGp.jpg:large

実質的に妥協交渉最後の機会となった2010年のIWCでも、日本は南極からの調査捕鯨撤退を認めませんでした。
このオプションを追求していれば、沿岸商業捕鯨再開の実を取ることができるはずだ、と妥協案に尽力したNZのバルマー首相も苦言を呈しています。
【朝日新聞2010.7.23】
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1102096822456147968
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0339税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/05(火) 10:55:10.97ID:uoyIufuI
2019.3.31「日本政府はクジラの大虐殺を止めよ!なんかおかしい!あまりにおかしい!利権まみれの日本政府の捕鯨に抗議デモ@京都」参加者募集
https://twitter.com/STOPFUR/status/1102553841961119744
(2019/03/04 21:58:15)
開催日時:2019年3月31日(日)
集合時間:14時
出発時間:14時30分
終了予定:16時30分
集合場所:京都市役所前(解散場所も同じ)
デモルート:京都市役所前→河原町通り→祇園方面→折り返して来た道をUターン→京都市役所前にて解散(約2時間のデモ行進です)
主催:さっち〜&安ちゃん(動物愛護団体でも環境保護団体でもないVEGANなただの個人です)

デモ行進の申請を済まし、中京警察から近くにある台湾素食レンで初オーダーのVeganチャーハンランチなう。
噂には聞いてたけど、このチャーハン激旨!!
そして今年はお店移転で時間出来るから活動あったらお手伝いするからなと告げてくれるレン母さんが本当に優しい(T-T)
https://twitter.com/STOPFUR/status/1102400356653232128
(2019/03/04 11:48:21)

2019.3.31「日本政府はクジラの大虐殺を止めよ!なんかおかしい!あまりにおかしい!利権まみれの日本政府の捕鯨に抗議デモ@京都」
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2137062036381290&;set=pcb.2137062129714614
今日は午前中時間あったので、以前告知していた3月31日の捕鯨反対デモ申請にお久しぶりの中京警察へ行ってきた。
久々のデモ申請。
もしかして、、と思ったが、案の定、春の異動で五郎が消えていた〜。
五郎ガンガン動物問題に関心もち話してくるタイプだったのでこれまた残念系(^^;
あばよ五郎(><)
そして今日は残っててくれて安心した四郎、
そして、はじめましての六郎とご挨拶で恒例のチラシ一式渡す儀式から、笑
六郎は私と同じ40代のオジサン。
(あ、私はオジサンじゃないから念のためw)
クジラ肉いつ食べたか聞いたら、産まれてから一度も食べたことないらしい!
私と同い年くらいだから、小さいころ学校給食で食べたことあるのかと思ってたのに驚き。
クジラ肉て学校によって出さない所もあったのかな?
五郎は50代前半で、小さい頃給食でも家でも食べてたらしいが、社会人になってから、記憶にないくらい遠い昔にコース料理の中で出てきたクジラの刺身食べたくらいだとか。
鯨肉が日本人の日常生活にほとんど溶け込んでないことは明らか。
それなのに莫大な税金を投入し何としてでも捕鯨を続け、海の守り神である罪なきクジラ達を大虐殺する日本政府。
なんかおかしい!絶対おかしい!
3月31日。
京都市役所前を14時30分に出発です。
日本のなんかおかしい捕鯨に疑惑を抱きクジラ達の命を守りたい皆さんのご参加お待ちしております。
(肉食者は当然お断り。最低限哺乳類食べないベジタリアンでお願いします。)
デモ行進告知記事UPしました。
いちいちお願いしなくても拡散協力して貰えますように。

【デモ行進申請書】
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/53243874_2137062039714623_2603084316946726912_n.jpg?_nc_cat=101&;_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=5626a6cf3199eaf931dec0dda9834cdd&oe=5CDBBB82
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2137062036381290
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:12:35.54ID:VqqrW9gn
ゼビオ行かなきゃ
0341税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/07(木) 07:16:35.42ID:FG6Gzvrt
2019.02.15 【海員組合】「水産部委員会」
http://www.jsu.or.jp/files/pdf/shinbun/2890.pdf

2月15日10時30分よりマリナーズコート東京2階春日の間において第74年度第1回水産部委員会を開催
はじめに橋健二水産局長兼水産部長から
▽各政党の捕鯨議員連盟総会および捕鯨を守る議員懇話会
▽捕鯨関係支部連絡会議
などを報告
0342税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:05:23.17ID:8Lu3Uzyc
【林克紀(太地町立くじらの博物館・館長)が動物愛護法違反容疑で書類送検】(本日、平成31年3月7日付)

2019年03月07日 20:51
「太地町立くじらの博物館」館長を刑事告発しました。その結果、本日、動物愛護法違反の容疑で書類送検されました事をご報告いたします。
https://twitter.com/yabukiren0/status/1103626048342802437
LIA支援者の皆様、日ごろよりLIAの活動をご支援くださり誠に有難うございます。
この度、LIAでは、平成30年9月に、台風24号が迫る中、森浦湾の逃げ場所が無い生簀の中にイルカ達を拘束監禁し、
4頭のイルカを死亡させ、1頭のイルカに怪我を負わせた「太地町立くじらの博物館の館長「林克紀(はやしかつき」氏」を
「動物の愛護及び管理に関する法律」違反の容疑で平成30年10月6日付けで、和歌山県警察本部長様宛に刑事告発いたしました。
その結果、本日、平成31年3月7日付けで和歌山地方検察庁 新宮支部に書類送検されました事をご報告いたします。

[告 発 状]
和歌山県警察本部長殿

平成30年10月6日

1、告発人  団体名称 NGO Life Investigation Agency

2、被告発人 住所      和歌山県東牟婁郡太地町太地2934&#8722;2

       名称      太地町立くじらの博物館

       氏名      林克紀(館長)

3、告発事実
被告発人は、和歌山県東牟婁郡太地町沿岸部の森浦湾内に設置したイケス内で太地町立くじらの博物館が占有しながら飼育していた愛玩動物であるイルカ達を、
台風24号が迫る中、逃げ場所の無いイケス内にそのまま拘束し、平成30年9月29日、イルカ4頭を死亡させ、1頭に怪我を負わせたものである。

4、罪名・罰条
動物の愛護及び管理に関する法律、第六章「第四十四条 2」および「第四十四条 4 二」に該当しますので、捜査してくださるよう告発します。

5、告発に至る経過
和歌山県東牟婁郡太地町沿岸部の森浦湾内に設置しイルカ達を拘束している「イケス」は網状のものであり、イケスの中と外では、水が滞りなく出入りする構造になっている。
また、イケスの網は、その上部にウキを括り付け、その上に木製の板を渡して四角い状態にして固定し、イケスが移動しないように、網の底部は海中にアンカーを沈めて固定している為、
イケス内に拘束されているイルカが自らイケスごと移動させることは困難であり、身の危険を感じても、自ら逃げることが出来る安全な場所は無い。
森浦湾に流れ込む与根子川は非常に浅く、大雨や台風のさいには、常々激しく濁っており、また、森浦湾は遠浅である為、
大雨や台風のさいに与根子川が水量を増せば、与根子川河口部から流れ出る泥水が森浦湾の海底を削り、巻き上がった海底の有機物が更なる泥水となり、
同湾内に設置されたイケス内に流れ込む事はあらかじめ理解できていた事であり、そのような場所に、イケスを設置しイルカ達の「健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束」した事は明らかであり、告発することにいたしました。
これは、動物の愛護及び管理に関する法律、第六章「第四十四条 2」の「愛護動物に対し、みだりに、給餌若しくは給水をやめ、酷使し、又はその健康及び安全を保持することが困難な場所に拘束することにより衰弱させること」に該当します。
また、イルカについては、同法「第四十四条 4 二」に該当します。
動物の愛護及び管理に関する法律に則り、このような違法行為が今後なされないよう、適正な捜査をお願いし、同時に、厳重な処罰をお願い申しあげます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0344税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:17:44.00ID:8Lu3Uzyc
>>343
2018.10.02
台風24号の影響か くじらの博物館のイルカ4頭死ぬ イルカたちがパニックになり溺死か (関西テレビ)
https://www.ktv.jp/news/articles/22f066e01c174c77b3f861ecbce48ed4.html
https://youtu.be/Rn1Zh_Zsnww
和歌山県太地町の「くじらの博物館」で飼育されていたイルカ4頭が死にました。
台風24号による影響とみられます。
死んだのは、太地町立「くじらの博物館」で飼われていたバンドウイルカ2頭など、あわせて4頭のイルカです。
博物館は近くの森浦湾に設けたいけすで25頭のイルカの飼育・研究をしていたところ、先月29日に台風24号の影響による大雨で濁った水が大量にいけすに流れ込みました。
突然視界が閉ざされたことでイルカたちがパニックに陥り、いけすの網にぶつかって溺死したとみられます。
【くじらの博物館・桐畑哲雄副館長】
「本当に順調に飼育されてた個体たちですので、びっくりしてますし、非常に残念な結果になってしまいました」
0345税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:26:07.09ID:8Lu3Uzyc
>>344
2018.10.02 【くじらの博物館へ電話】

くじらの博物館に監禁されたイルカ4頭が死亡した件について、くじらの博物館へ電話
https://twitter.com/lovepeaceyoutoo/status/1047124332403601408
(2018/10/02 23:01:10)

このニュースを観て、あまりに可哀相なイルカ達の代わりに何かしら声を届けたく、くじらの博物館に電話した件。
電話に出たのは上のニュースにも出ている桐畑副館長。
イルカの飼育自体に反対していることを事前に述べたので話を聞いて貰えないかもと思ったが、そういう対応には慣れているようで?嫌味をてんこ盛り言われながら意外にも話は続いた。
台風による被害を防げなかったのは何故なのか?⇒「想定外の状況となり防げなかった。」
いやいや、最近台風がもたらしている被害状況知ってますよね?
想定外の事態になるかもしれないことは、簡単に想像できたことですよね?
イルカを生け簀から解放してやれば、イルカが死ぬ事はなかったでしょう。
太地町イルカ追い込み猟のパートナー施設でもあるくじらの博物館。
どれだけイルカが死のうが、イルカを簡単に補充できるくじらの博物館は余計イルカの命を軽視できる環境にあります。
この施設はイルカの立場になって何も考えていないのです。
死んだイルカはどうなるのか?
→解剖して今後の研究等に生かす。
家族を殺され野生から監禁施設に閉じこめられた挙げ句、このように悲惨な死を遂げたあともなお、水族館ビジネスに命を弄ばれるイルカ達が本当に可哀想でなりません。
安らかに眠らせても貰えないのか?
→安らかに眠るということがどういう事なのか全く理解できない。
昨年は1年で17頭にもなるイルカを殺したくじらの博物館。
くじらの博物館でのイルカ死亡率の高さ、その原因は何故なのか?
以前スタッフに死亡率の高さについて問うたところ、台風の影響が大きいと言っていたが、
炎天下の中、1日に何度も記念撮影を強いたりそういう日常的なイルカ達への乱暴な扱いも影響してるのではないか?
→感染症で死んでいるだけ。何を根拠にそんなことを言ってるのか解らないが、自分のところの死亡率が高いだなんて思った事は一度もないし、
記念撮影が悪影響だとかそんな事は全く思っていない。現にイルカは元気にしている。
どのスタッフが言ったのか知らないが台風の影響は関係ないとの滅茶苦茶な回答。
終始自分たちがやってることは間違っていないと言う自信ある回答。
私は小さい頃から、水槽に閉じ込められたイルカが可哀相だと思う子供だった。
→水族館の見せ方が悪かったんですね。それは不幸な出来事でしたね。
終いには、イルカが可哀相と思うことを、不幸なことだと罵られた。
そのあまりにも冷酷な態度を目の当たりにして、こんな水族館に監禁されてるイルカ達の苦しみが日常的にどれほどのものなのか、、よりイルカ達の絶望を感じずにはいられなかった。
イルカ追い込み猟を支える、太地町とくじらの博物館、
そして水族館ビジネスをサポートする人々の存在に憎しみがより増すだけ。
イルカ達は皆さんの娯楽目的のために囲われたから死んだんです。
くじらの博物館は、今後、水族館に足を運ぶ人がいなくなったらそれは受け入れるしかないとも言っていた。
水族館に行ってイルカショーに癒されてる皆さん、自分たちがイルカの犠牲を産みだす最大の加害者であることを理解してくださいね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:27:24.72ID:8Lu3Uzyc
>>345
因みに死んだイルカ4頭は今後の利益のために、切り刻んで研究材料等に生かすそうです。
家族を殺され野生から監禁施設に閉じこめられた挙げ句、悲惨な死を遂げたあともなお、水族館ビジネスに命を弄ばれるイルカ達が本当に可哀想でなりません。
(2018/10/02 19:20:23)
https://twitter.com/lovepeaceyoutoo/status/1047068771859476482

くじらの博物館にこの件含めムカつくから電話したんやけど、終始「自分達は何も悪いことをしていない。イルカを可哀想と思うあなたは不幸だ。」と罵られました。
(2018/10/02 19:12:53)
https://twitter.com/lovepeaceyoutoo/status/1047066886268227586
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0347税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 00:30:55.33ID:8Lu3Uzyc
>>346
イルカ殺しで有名なあの太地町のクジラの博物館の館長が書類送検だって。
ほんとあの台風で死んだイルカ可哀想だったもんね。
罪を償いやがれ糞館長め。
https://twitter.com/STOPFUR/status/1103658580719226885
(2019/03/07 23:08:05)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0348税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:35:42.96ID:8Lu3Uzyc
【日本鯨類研究所三十誌】
https://pbs.twimg.com/media/D1Dfh_3VsAE1Kuv.jpg:large

昨年10月発行の『日本鯨類研究所三十誌』入手。
日鯨研の現状は「まさしく衰退期」と自らばっさり。
「当研究所が終期を迎えているわけではなく、あくまで30年間の軌跡であるに過ぎない」との展望はどうなるか、IWC脱退後の今後が注目されます。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1103629256125345793
(2019/03/07 21:11:33 )

『日本鯨類研究所三十年誌』は市販されていませんが、国立国会図書館のほか、北大水産学部図書館(函館)、国立科学博物館(東京)、国立民族学博物館(大阪)、九州大学図書館などに所蔵があるようです。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1103635388424286209
https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB27209902#anc-library
(2019/03/07 21:35:55)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0349税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:53:42.07ID:8Lu3Uzyc
日本の商業捕鯨は国際法違反? IWC脱退 「留飲が下がった」…だけでいいのか
https://mainichi.jp/articles/20190308/dde/012/020/003000c

毎日新聞2019年3月8日 東京夕刊
今年7月からの商業捕鯨の再開まで4カ月を切った。政府が昨年暮れに表明した国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退は、
国際協調の観点からの批判が強いが、IWCでは長く日本の捕鯨が非難を受けてきただけに国内では「留飲が下がった」と快哉(かいさい)を叫ぶ声もある。
だが、今後の影響については、どうも捕鯨推進の立場を取る専門家さえも懸念を覚えているようなのだ。【井田純】
まず、基本事項から確認したい。別表のようにIWCが発足したのは71年前。1948年に発効した国際捕…

【小松正之】(国際捕鯨委員会元日本政府代表代理/東京財団上席研究員)
「何のために脱退するのか理解できません。国益上は大きな損失と言えます」。
硬い表情でこう語るのは、小松正之・東京財団上席研究員。
水産庁職員だった小松さんは、91年から2005年まで日本政府代表団の代表代理としてIWC交渉に携わった。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1104009065582092288
「今年7月以降の捕鯨は、反捕鯨国や環境NGOから『非加盟国操業』『違法操業』などといった非難を浴び、国際法違反に問われるリスクが出てきたのです」
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1104009657650077696
もう一つ小松(正之)さんが心配しているのは、他の漁業に与える影響だ。

「規制強化に向けて日本がリーダーシップを取ろうとしても、国際条約外で捕鯨しておいて、別の漁業では条約や科学的根拠を守れ、と主張するのでは、説得力に欠けるのではないでしょうか」
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1104010146747887616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0350税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:38:05.75ID:/kAGpGOt
tarafuku10(ネトウヨ)がなぜか突如としてグリーンピース非難。w



2019.03.06
○tarafuku10(ネトウヨ)
動画「私がグリーンピースをやめた理由」を訳してみた。
人類のために環境を良くすることを使命としていた団体が、なぜ人類を悪者とみなし、科学を無視する政治運動になってしまったのか。
創設メンバーの1人であるパトリック・ムーアが説明します。
https://twitter.com/tarafuku10/status/1103264924820742147
(2019/03/06 21:03:50)

2015.07.25
私がグリーンピースをやめた理由(パトリック・ムーア)
https://youtu.be/BpBnJq19R60

2019.03.08
「なぜグリーンピースは科学を無視し扇動をする団体になったのか」創設メンバーが語る動画が話題に
https://finders.me/articles.php?id=782
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190308-00010001-finders-bus_all
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0351税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:41:37.70ID:/kAGpGOt
>>350
ワトソン【パトリック・ムーアは企業の売春婦】(I called him a corporate whore)w



The Eco-Judas Attempts to Dismiss AOC on The Hannity Propaganda Show
https://www.facebook.com/captpaulwatson/posts/10156698324045932

ワトソン「パトリック・ムーアは企業の売春婦」
I called him a corporate whore.
ロバート・ハンター(グリーンピース共同創設者)「パトリック・ムーアはエコ・ユダ」
Decades ago the late former Greenpeace co-founder Robert Hunter labeled Moore the “Eco-Judas.”
0353税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/11(月) 06:18:34.47ID:3XMJA/AQ
2019.03.28 荒い海・上映会【(後援・協力)ウーマンズフォーラム魚】

荒い海・上映会
https://www.facebook.com/events/406772750077330/

「荒い海」は1969年(昭和42年)10月に日活で製作・公開されたドキュメンタリータッチの大作劇映画です。
実際に南氷洋に長期ロケーションを行って捕鯨船団とその船員達の働く姿を活写しており、当時の商業捕鯨を知る上での学術的にも貴重な映像資料と考えられます。
映画のストーリーは、当時の学生運動を背景に高度経済成長終盤の混迷する社会情勢の中、若者が捕鯨船に乗船して様々な人と出会い、捕鯨を通して社会を知り大人になっていく青春ドラマとなっています。
俳優としては、当時の日活の新人看板俳優である渡哲也と高橋英樹を中心に、田村正和、西村晃、由利徹、和泉雅子、左幸子などの人気俳優、実力派俳優が出演しています。

日にち:2019年3月28日(金) 18:30(開場)〜
場 所 :横浜にぎわい座(小ホール)
上映映画:荒い海(日活:1969年)
入場料 :1500円 事前予約をいただいた方にはクジラ缶付き(予定)

HP https://foods-experience.jimdo.com/

主催:FOOD Communication Life(梶雅之)
協力:野毛飲食業協同組合、他
後援・協力:ウーマンズフォーラム魚
(一財)日本鯨類研究所(申請中)
日活株式会社、株式会社マイトベーシックサービス
0354税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:18:09.82ID:TV7Co0KC
>>304
「指定漁業の許可及び取締り等に関する省令」の一部改正の概要(捕鯨関係)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/council/seisaku/kanri/attach/pdf/190307-9.pdf
資料5 指定漁業の許可及び取締り等に関する省令の一部改正について(諮問第310号)(PDF : 270KB)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/council/seisaku/kanri/190307.html

平成31年3月
水産庁

1.概要
(1)本年7月から商業捕鯨を再開することとしているが、捕鯨業は、漁業法に規定された「指定漁業」の一つであり、「指定漁業の許可及び取締り等に関する省令」(以下「指定省令」という。)において、その管理制度を規定している。
(2)我が国は、約30年間にわたり、一部鯨種を除いて商業捕鯨を実施してこなかったため、指定省令上の捕鯨業に関する規定には現状にそぐわなくなっているものが多い。
(3)このため、捕鯨業に関して、指定省令の関連規定を改正するものである。
(※)捕鯨業の許可区分は、沿岸域で操業する@小型捕鯨業・A大型捕鯨業と、沖合域で操業するB母船式捕鯨業の3種。
@ 小型捕鯨業
小型鯨類とされているミンククジラ・歯鯨(マッコウクジラを除く。)が対象。→ 当面、許可を受ける船は5隻となる見込み。
A 大型捕鯨業
大型鯨類とされているひげ鯨(ミンククジラを除く。)・マッコウクジラが対象。→ 当面、許可を受ける船はない見込み。
B 母船式捕鯨業
全ての小型鯨類・大型鯨類が対象。→ 当面、許可を受ける船団は1船団となる見込み。

2.主な改正内容
(1)鯨種ごとの捕獲頭数の上限の設定
(ア)小型捕鯨業・大型捕鯨業・母船式捕鯨業のそれぞれについて、資源や操業の状況を勘案の上、
毎年、鯨種(ミンククジラ、ニタリクジラ、イワシクジラなど)ごと・水域ごとに、年間の捕獲頭数の上限を設定し、
捕獲頭数が当該上限に達した場合には、それ以降、当該鯨種の捕獲を禁止する旨、規定。(第34条、第42条及び第46条)
(イ)これに伴い不要となる捕獲期間を限定する規定、鯨種別に捕獲を禁止する規定、母船式捕鯨業の操業海域を遠洋に限定する規定などを削除。(旧第34条、旧第35条、旧第42条、旧第46条、旧第47条等)
(2)鯨体処理場の規定の整備等
小型捕鯨業・大型捕鯨業において捕獲した鯨の陸揚げ、解体等を行う「鯨体処理場」における鯨体の処理状況の記録・報告義務等を規定。(第87条、第88条等)
(3)事前準備のための規定
施行日は7月1日とするが、事前に許可手続を開始できる旨の経過措置等を設ける。

3.許可の発給
小型捕鯨業については、3月に更新される許可が7月1日以降も有効であるため、改正後の指定省令に基づく許可は、母船式捕鯨業についてのみ発給される。

4.スケジュール
2月上旬パブリックコメント(30日間)(〜3月上旬)
3月上旬水産政策審議会
中旬公布
6月下旬母船式捕鯨業の許可の発給
30日IWC脱退
7月1日施行・商業捕鯨再開
0355税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/11(月) 07:21:10.25ID:TV7Co0KC
>>354
(つまり2024年7月からは「公海(北西太平洋)」もやるかもな?ってこと)

【母船式EEZ内商業捕鯨】2019.07.01〜2024.06.30

この告示に係る許可の有効期間は、平成三十一年七月一日から平成三十六年六月三十日までとする。
http://www.jfa.maff.go.jp/j/council/seisaku/kanri/attach/pdf/190307-2.pdf
資料6 漁業法第58条第1項の規定に基づく母船式捕鯨業の公示について(諮問第311号)(PDF : 184KB)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/council/seisaku/kanri/190307.html
0358税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/11(月) 13:58:00.65ID:TV7Co0KC
>>331
【2019.02.25 太地町イルカ漁ドキュメント】(目黒峯人)
https://www.facebook.com/mineto.meguro/posts/2673600129376892

2月25日。衝撃だったイルカ猟。
イルカ猟の方法、流れを時系列にまとめました。
重要な資料として作成しました。
イルカ猟に関して様々な議論がありますが、実際にイルカ猟を見た人はほとんどいないのが現状です。
この資料に目を通せば、理解が深まり、今後役に立つと思います。
多くの方にぜひ読んでいただきたいと思っています。
また、イルカ猟を実際に見に行って欲しいと思っています。

太地町イルカ猟ドキュメント
http://animal-liberator.net/animal-liberator/190225-doiphin-hunting
https://www.youtube.com/channel/UCzZeDkss5kgzUibu3QaEXUQ/videos?disable_polymer=1
0359税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:04:10.13ID:WLIR5k4f
>>355
日本捕鯨のIWC脱退:その本当の意味(中ノ上庫吉)←佐久間淳子?
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00667/

2019.03.12
2018年12月のクリスマス翌日、国際捕鯨委員会(IWC)を脱退した日本に、国際社会は驚きを示した。
これまで日本は、国連はじめ多国間協議機関を重視する点、自他ともに任じる国だった。
自国優先主義に追い風、多国間主義に逆風となる――日本の「逆行」は批判を呼んだ。
哺乳類のなかでも知能優秀とされる鯨。
商行為として巨大な動物が仕留められる場面を想像し、眉をひそめる向きも少なくない。
しかし、日本がとった選択に、語られざる真の実態があったのだとしたら…。
捕鯨問題を長年追いかけてきた筆者には、IWC脱退は日本捕鯨の「終わりの始まり」に見える。

内実は大規模捕鯨の「終わりの始まり」
日本はIWCを脱退した。
商業捕鯨を再開するという。
「脱退」の二文字に、かつての戦間期、国際連盟に対して日本が示した行為を連想した日本人は少なくなかった。
人も知る通り、日本を孤立と敗北へ導いた「終わりの始まり」は、当時の外相、松岡洋右が連盟会場をスタスタ歩き出たあの行動だった。
今度もそうだろうか。
日本は英国、オーストラリア、ニュージーランド、カナダや米国、主要欧州諸国といった、さもなければ同盟の契りを結ぶべき国からあえて指弾されてでも、孤絶の道を行こうというのか。
IWC脱退は、やはり何ごとか、「終わりの始まり」である。
けれども終わるのは、必ずしも日本の国際的声名ではない。
皮肉にも大規模な捕鯨そのものである、と本稿は主張しようとしている。
IWCからの脱退は実のところ、日本捕鯨が奏でた「白鳥の歌」だった。
0360税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:05:22.97ID:WLIR5k4f
>>359
国営事業だった調査捕鯨
ミンククジラは、IWCによって商行為として捕獲することが許されていなかった。
調査のための捕鯨なら話は別で、不法にならない。
日本は、IWCが商業捕鯨に課したその名もモラトリアムがいつか解けるのを期し、調査のための捕鯨としてミンククジラを遠く南極海に求めて、例年初冬ともなると船団を組みオーストラリア、ニュージーランドの近くに出掛けていった。
商行為でないのだから、「定義によって」、民間事業者は手掛けることができない。
また調査行為である以上、本業は調査そのものであって、捕れた鯨は「副産物」と称された。
売って得る収入も「副産物収益」とされた。
単なる言葉の言い換えではなかった。
なんとなればその「副産物収益」は、次年度に実施する調査行為の経費を賄うため以上であってはならないと、IWCの枠組みによって厳格に規定されていたからだ。
鯨を売りさばくことで、仮にも利益など上げてはならなかった。
トートロジーとなるのを構わず言うならば、あくまでも商行為ではなかったからである。
以上の経緯によって、日本の捕鯨とは、一般財団法人日本鯨類研究所(以下鯨研)を唯一の事業主体とする、事実上の国営事業とならざるを得なかった。

国内の鯨肉需要はごくわずか
一次産品におけるマーケットメカニズムとはおしなべて、価格をまず市場が決めるものである。
生産者は、その価格条件下で利益を確保できるよう経費を制御する。
こうした動態は、国営非営利事業のわが国捕鯨にはまるで無縁となった。
商行為ならぬ調査事業なのであるから、消費者が鯨肉を求めているかどうかは考慮の外に置かれた。
どれだけの鯨を捕るかは、調査事業の継続に最低どれほどの鯨肉が必要かを考え、いわば先験的に決められた。
日本の消費者は鯨肉を何年かに一度、偶然食せる程度には残っていてほしい、いわば珍味中の珍味としてどこかにあってほしいと念じこそすれ、日頃買い物に出かけるスーパーやコンビニの棚にいっこう鯨肉を見いださなくても、なんら異としない。
すなわち需要は極めて微弱であるから、鯨研(正確にはその委託を受けた共同船舶株式会社)が持ち帰る鯨肉は、市場に対し常に供給過多となった。
学校や病院などまとめて買ってくれそうな需要家を探そうと、共同船舶とその営業部隊が続けた努力には涙ぐましいものがあった。
繰り返すが、売れない限り、翌年度の調査が続けられなかったからである。

調査捕鯨の”赤字”は補助金・助成金を投入
鯨研の2018年度(2019年3月末まで)収支予算によると、支出見積もりのうち最も大きな項目は、「用船費」の36億円余り。
これは後に触れる「日新丸」など捕鯨のための船を、要員を含めその保有主・共同船舶から調達するのにかかる経費である。
いま鯨研、共同船舶と二つの事業主体に言及している。この二者は、一方が欠けると他方が成り立たない一対の関係にある。
本部または本社の所在地も、同一ビルの同じフロアだ。
一方、鯨研が同年度に見積もった副産物収入は24億円である。
この金額、すなわち国家独占事業として続いてきた捕鯨がもたらした鯨の売上高24億円は、果たして多いのか少ないのか。
この金額は肉用牛の0.3%、ブロイラーの0.7%程度だといえば、相場観が得られよう。
いずれにせよ用船費に対し、12億円足りない計算である。
調査に欠かせない船の調達が、実は賄えない状態になっていた。
不足分を補い、その他の経常経費をカバーしていたのが、国から補助金、助成金として交付された45億円余りに達するカネだった。
税金を原資とする資金である。
補助金は、鯨研が水産庁から直接もらい、一般正味財産に充当するもの。
いわば増資に当たる。
助成金とは、水産業支援の公的資金分配を担うNPO法人を経て鯨研に来るカネで、民間企業でいう短期借り入れ。
鯨研はエクイティ(資本)でもデット(負債)でも、納税者のカネなしに立ち行かない実態だ。
0361税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:06:50.81ID:WLIR5k4f
>>360
商業捕鯨では難しい船の更新
商業捕鯨にするという以上、今後は事業動機や資金の流れが変わるはずだ。
もしも変わらないとすると、鯨研に数十億円国費を注ぎ込み続けることの是非を納税者は問うべきだろう。
初めにコストありき、それを収入が賄えないなら国庫の補助金で埋めるとは、商行為にあるまじき行動原理だ。
もはや、成り立たない。
商業捕鯨をするとなると、鯨肉の売り上げ24億円がその市場規模となる。
これが仮に倍になったとしても約50億円。
日本にはこの程度の年間売上高をもつ企業なら無数にあるが、この規模を上限として、従事できる労働者の数、費やせる投資額など、全てが逆算されて決まってくる。
差し当たり、捕鯨母船・日新丸の新規更新は不可能となろう。
1977年12月の建造以来荒波を越えてきた同船は、とっくに船齢の限界を超えている。
新造船の計画は、過去10年ほど浮かんでは消えた。
事業の継続性を慎重に見た財務省が、首を縦に振らなかったと想像される。
この先、保有主の共同船舶に、新しい船がつくれるとは思えない。
同社の資本金は、わずかに5000万円。
上に見たとおり、納税者による補助金抜きには、現行の事業でさえ成り立たない収益構造だからである。

白鳥の歌を聞く捕鯨事業者
鯨研と共同船舶は、今後商業としての捕鯨を、日本の排他的経済水域(EEZ)内をもっぱらとして続けることとなる。
市場の需要が第一にして最大の制約条件となる新しい算式に応じ、コストの計算をし直さなくてはならない。
おそらくは数次のシミュレーションをしたことだろう。
鯨肉などあろうがなかろうが何ら痛痒を感じない国民の本音を正確に反映し、日本の大手メディアにはここらを深掘りし、取材しようとする記者がいない。
そのせいで、鯨研と共同船舶はもしかすると存亡の危機にあるということを伝える報道がない。
外国メディアは日本で報じられないものを元来伝えないから、このことは内でも外でも、大方に気付かれないままである。
IWCのくびきをかなぐり捨て、世界がどう言おうがわが道を行く、その道とは商業捕鯨の再開だと言えば、威勢はいい。
このところ、外国人観光客の激増によって慣れ親しんだ景観が一変するのを忍び、あまつさえ、2019年4月からは外国人労働者の本格受け入れが始まって、
日本が日本でなくなりそうな恐れを感じつつ、それでも黙ってこらえてきた保守層は、いっとき溜飲を下げたかもしれない。
その実はといえば、日本の捕鯨を包んで流れる歌は、白鳥の歌。
家族を入れても1000人規模に届くかどうか疑わしい従事者を数えるに過ぎない小さな産業は、この先、もっと小さくなっていく。

--------

中ノ上庫吉 NAKANOUE Kokichi
著述家。週刊誌の編集者などを経てフリーランスに。国際問題の論考を中心に、内外のメディアで活躍している。現在は日本在住。
0362税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:36:22.04ID:WLIR5k4f
1984.06.12 モラトリアムこそ条約違反
https://pbs.twimg.com/media/D1dZ4iRV4AAMnzh.jpg:large

1984.06.12 国際司法裁判所への提訴など直接手段を
https://pbs.twimg.com/media/D1dZ9G-U0AMc7Hy.jpg:large

1984年6月の水産業界紙。
この頃からすでに「IWC(国際捕鯨委員会)なんか脱退して第2のIWCをつくるべき」と言われていたことがわかります。
見出しにもある「国際司法裁判所への提訴を!」はある意味皮肉な形で実現してしまいましたが。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1105451216450945025
(2019/03/12 21:51:22)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0363税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/12(火) 22:52:27.04ID:WLIR5k4f
>>362
1985.06 超党派の議員連盟めざす
https://pbs.twimg.com/media/D1dXXYaVAAAfHcu.jpg:large

1985.06 国会決議で決意内外に(二階俊博)
https://pbs.twimg.com/media/D1dXdCcUYAIFo7j.jpg:large

1985年(この年4月、政府は日米捕鯨協議により商業捕鯨撤退を決定)6月の水産業界紙。
「IWCに存続の価値はない」と二階俊博衆院議員がコメントを寄せています。
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1105448468875603969
(2019/03/12 21:40:27)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0364税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/13(水) 10:41:55.35ID:x5UVT32K
2019.02.27 国会(国際経済・外交に関する調査会)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0188/19802270188002a.html

○横山信一(公明党)
先ほど、時間がなくて、お聞きしたかったのが実は食文化でございまして、引き続きお願いしたいと思いますが、渡邊参考人と近藤参考人にそれぞれお伺いしたいと思います。
渡邊参考人には、コンテクストづくり、文化外交三原則の中の一つのコンテクストづくりが重要だということはよく理解できるわけですが、
その上で、どんなに広報しても相手に本当に日本の味方になってもらうのは難しいというお話もありましたけれども、だからこそ広報活動には文化外交が重要になるわけですが、
それでも乗り越えられない異文化の壁というのがあるのではないかと。
実は、私は商業捕鯨の再開に取り組んできたんですけれども、捕鯨ですね、鯨。
日本は三十年以上にわたって国際捕鯨委員会の中で科学的な資源評価に基づいた多様な価値観の重要性というのを訴え続けてきた。
しかし、それを認めようとしない国々が、頑として認めようとしない国々があって、そこにその広報の難しさがあるというふうに痛感をしてきたわけなんですが、
道理が通っていて、科学的な根拠もあって、なおかつ宗教上の問題がないものであっても乗り越えられない異文化というのがあるのではないかと、
それが鯨食文化だったんじゃないかというふうに私は痛感しているんですけれども、理解されない文化という、この点について渡邊参考人の御意見を伺いたいと思います。
あわせて、近藤参考人に同じ視点から、近藤参考人の先ほどのお話では、文化の持つ力というのは異なる価値観の理解だと、それが協働の方に働いていくんだというお話がありましたけれども、
やはりこの鯨食文化というのを考えたときに、必ずしもその協働のベクトルに向いていかないというふうに実感をしているんですが、
そういう異なる文化を理解できないというものに乗り越えられない文化があるんじゃないかと、若しくはその乗り越えられないようなものをどうしたら乗り越えられるのか、
その点について教えていただきたいと思います。

○渡邊啓貴(東京外国語大学大学院教授) 
捕鯨のことでいえば、かつて日本の刺身だとか私たちが踊り食いを食べるなんというのはとても野蛮なことだと言われていましたけど、今それはおいしければいいやということになっていますね。

○近藤誠一(元文化庁長官・近藤文化外交研究所代表) 
私がデンマーク大使として赴任をした直後に、和歌山県のある町でイルカを殺して食べているというのが映画になりまして、ドキュメンタリーでかなり誇張がございました。
それを放映するから来いと言われて、私は行きました。
かなり見た目に残酷な絵を見せられた上で、こんなことを何でやるんですかと言われた。
私はそのときに、いや、人間は生きるためには自然から命をいただくんだと、だから日本人はありがとうと言っていただく、いただいたものは一〇〇%使い切るんだと。
もちろん、科学的に種が絶滅するようなものは保護する、それは分かっている、しかし、イルカにしても、ある一部の鯨にしても、もうそういうことは証明されているんだから、それは食文化として必要なんだと。
あなたの国は、デンマークは豚肉で有名ですから、豚肉食べますよね、豚はやっぱり殺すんですよねと。
肉を自然からいただくためにはやっぱり殺さざるを得ない。
しかし、それに対して十分にリスペクトをし、ちゃんと拝む、感謝の気持ちを出す、そうすることで生態系は回っていくんですよということを説明しましたが、もちろん彼らの三分の二はブーイングでした。
しかし、彼らはその後少し考えたと思います。
そこはもう信じ切って、宗教と言うとオーバーですけれども、いや、豚の殺すのとイルカ殺すのとどう違うのかというふうに考えた人がいると思います。
粘り強く説明をし、日本に住んでもらう、そうすることで、ああ、日本のカルチャーはこうで、こんなに自然に優しい人たちなんだから、イルカや鯨を食べるのもその枠の中であろうということを感じてもらう。
百年掛かるかもしれませんが、決して諦めずに続けることが文化交流の価値であり、だからこそ何としても続けなきゃいけないというふうに思っております。
0365低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/13(水) 21:15:43.99ID:idSGdXZk
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0366税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/25(月) 08:56:58.54ID:XUtXdS96
日本の各業界には、補助金が網の目のように張り巡らされており、補助金の廃止が検討されるたびに各業界は猛烈なロビー活動を行う。
大きなニュースにならないのでほとんどの人が気付いていないだけで、このような光景は永田町では日常茶飯事である。
これに加えて日本の場合、こうしたムダな補助金が日本人の雇用や賃金を支えているという面があり、もしすべての業界の活動を完全に市場経済に任せれば、おそらく数百万人単位の失業者が出る。
ムダな補助金や規制に賛成ですかと問われれば、ほとんどの人が反対と回答するはずだが、実際に自分の仕事に関係する話になると、皆、顔色を変えて猛烈に反対する。
これをやゆした言葉が冒頭に紹介した「総論賛成、各論反対」である。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/22/news024_2.html
0367税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:05:48.95ID:XUtXdS96
>>317
>日本が南極海で続けている調査捕鯨

2018.11.12
「平成30年度新南極海鯨類科学調査」の実施について
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/181112.html
調査期間
平成30年11月12日(月曜日)から平成31年3月下旬まで(予定)
調査船
・調査母船「日新丸」(8,145トン、江口船長以下99名)
・目視採集船「勇新丸」(724トン、葛西船長以下20名)
・目視採集船「第二勇新丸」(747トン、大越船長以下21名)
・目視採集船「第三勇新丸」(742トン、阿部船長以下19名)
0368税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:10:25.87ID:XUtXdS96
>>367
>平成31年3月下旬まで
>目視採集船「第三勇新丸」

本日25日午前8時「下関(山口県)」帰港。



【第3勇新丸】本日23日午前9時32分「那覇」入港→11時48分「那覇」出港→25日午前8時「下関」帰港
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:665259/imo:9414096/mmsi:432621000/vessel:YUSHIN%20MARU%20NO.3
0371税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/25(月) 13:42:41.96ID:XUtXdS96
【徳永エリ】「時間が無かったので商業捕鯨のことは質問できなかった」「農林水産委員会で質問する」

2019.03.25 国会(参議院予算委員会)
https://youtu.be/g4HiM5lFn44
(最後の最後に44:20〜)
0372税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/25(月) 19:02:48.62ID:XUtXdS96
【辛坊治郎が反捕鯨に転向!】

(前は水産庁プロパガンダ鵜呑みだったんだぜ)

2019.03.24 そこまで言って委員会NP
https://youtu.be/RVoamK0HGqI
0:50:15-

辛坊治郎「調査捕鯨と称して商業捕鯨をやっているが」w「鯨肉はまずいんだよ」w
竹田恒泰・・バカ。
須田慎一郎・・水産庁プロパガンダ鵜呑み、無知、適当。
中田宏・・バカ、何年もやってるのに知ったか、適当、デタラメ、人種差別陰謀論。
門田隆将・・知ったか。
0373税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:04:34.10ID:9RXlBOyf
>>368
>25日午前8時「下関(山口県)」帰港。

なるほど予算成立前に刺激しないようにと、下関港での「南極海鯨類科学調査船団・入港式」を先延ばしているってわけか。w



【総額100兆円超の新年度予算案】きょう成立へ 27日
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1553633122/
0374税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:16:32.23ID:9RXlBOyf
>>373
>予算

公益性の無いゼニ儲け目的の経済活動である「商業捕鯨」なのに何と年間約【50億円】の税金が投入される!



平成31年度農林水産予算概算決定「捕鯨対策」約【50億円】←「商業捕鯨」なのに!
http://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/31kettei-110.pdf
0375税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 08:24:59.60ID:9RXlBOyf
>>373
したがって下関港での「南極海鯨類科学調査船団・入港式」は明日28日に行われると想像される。
なお現在下関港に入港している船は「日新丸」「勇新丸」「第3勇新丸」「第2昭南丸」。
でも「第2昭南丸」の存在は秘密にしている。
つまり入港式でマスコミの前に現れるのは「日新丸」「勇新丸」「第3勇新丸」だけ。
0377税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 09:01:12.52ID:9RXlBOyf
国際捕鯨委員会からの脱退は安倍総理の利益のため? 印象操作の疑惑が残る報道ステーション
https://twitter.com/irukanigohan/status/1110662960639139840

【放送法遵守を求める視聴者の会】(←ネトウヨの巣窟w)
代表理事 百田尚樹(作家)
理事・事務局長 上念司(経済評論家)
理事 ケント・ギルバート(米国カリフォルニア州弁護士)
理事 有本香(ジャーナリスト)
顧問 田中秀臣(経済学者)
http://housouhou.com/about-us/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0378税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 10:29:34.75ID:9RXlBOyf
>>375
【日新丸】「2019年03月31日11時00分下関港あるかぽーと係留開始」

下関市港湾局:船舶動静情報(2019年03月27日01時00分現在)
http://www.shimonoseki-port.com/jp/dousei/dousei.htm
【日新丸】
[あるかぽーと]2019年03月31日11時00分〜2019年03月31日16時00分
[16W]2019年03月31日16時00分〜2019年04月06日18時00分
・2019年04月06日18時00分〜因島に向けて下関を出港
0379税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:18:58.02ID:9RXlBOyf
【海のくに・日本】【日本鯨類研究所】【日本捕鯨協会(=共同船舶)】



2019.3.27 12:00
商業捕鯨再開のクジラ 食べておいしさ知って
https://www.sankei.com/premium/news/190327/prm1903270005-n1.html
クジラ料理のワークショップで、鯨種による味や食感の違いを知るため、味噌に漬けたクジラの本皮を試食する参加者(撮影・平沢裕子)
https://www.sankei.com/images/news/190327/prm1903270005-p2.jpg
クジラ料理のおいしさをもっと知ってもらおうと、女川町復幸祭でクジラ汁が提供された=24日、宮城県女川町(日本鯨類研究所提供)
https://www.sankei.com/images/news/190327/prm1903270005-p1.jpg

各地でクジラを食べるイベントが開かれている。
政府が昨年12月、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退と今年7月からの商業捕鯨再開を表明したことで、再び食卓にのぼる可能性が出てきたからだ。
日本の伝統食だが、もはや食べ方を知らない人も少なくはない。「おいしさを知ってほしい」と関係者は呼びかけている。
(文化部 平沢裕子)

高タンパク・低カロリー
「おいしい!」
「懐かしい味。これが食べたかったのよね」
3月14日に東京都内で開かれた「クジラ料理のワークショップ」。
竜田揚げやクジラ汁、クジラ飯など家庭で食べるクジラの定番料理が振る舞われ、参加者たちからは歓声があがった。
主催したNPO法人「海のくに・日本」理事長の白石ユリ子さん(85)は
「クジラは高タンパク・低カロリーの理想的な食肉。日本人は大昔からクジラを食べており、祖先から受け継がれてきた食文化を大切にすることは、私たちの健康な人生を守ることにもつながる。
クジラ料理を食べ続けるためにも、多くの人にクジラのおいしさを知ってもらいたかった」と話す。
宮城県女川町(おながわちょう)でも24日、東日本大震災からの復興を目的に開催した「女川町復幸祭」で、日本捕鯨協会がクジラ汁約800食をふるまった。
かつて捕鯨が盛んだった同町では、刺し身や竜田揚げとして使うことが多い赤身がよく食べられ、平成7(1995)年からは学校給食で年1回、竜田揚げなどのクジラ料理が提供されている。
だが、クジラ汁はクジラの皮を使う料理のため、年配者でも食べたことのない人が多かったという。
同協会事務局は「クジラ汁は、皮を食べる食文化のある函館や新潟でよく食べられていた料理。女川町ではなじみがないが、クジラにはいろいろな料理があることを知ってもらいたかった」と説明する。

縄文時代から
四方を海に囲まれた日本では、クジラは古来よりさまざまに利用されてきた。
同協会によると、縄文時代にはすでに食用のほか、骨などが土器の製造台に用いられていたことが分かっている。
江戸時代中期以降は、庶民の食べ物として広く普及。
敗戦後の食糧難の時代には、貴重なタンパク源として欠かせない食材となり、学校給食のメニューにも度々登場した。
1人当たりの食肉供給量でも、昭和37年まではクジラが、牛、豚、鶏を上回っていた。
しかし、IWCが商業捕鯨を禁止した昭和57年以降は、流通量が激減。
今では食べたことがない人も珍しくない。

臭み出さない
7月に再開する商業捕鯨では、ミンククジラやツチクジラ、イワシクジラなどの漁が見込まれている。
かつてのように日本の食卓にのぼる可能性が出てきたクジラだが、食べ慣れない人がおいしく食べるために、調理の際に臭みを出さない工夫が必要だ。
唐揚げや竜田揚げは、下味をしっかり付け170度前後の油で温度が下がらないように揚げる、本皮は軽く下ゆですることで、臭みを軽減できる。
「海のくに・日本」の栄養士、佐伯理華さんは「クジラ料理といっても、鯨種や部位によって味や食感が違う。いろいろな調理法を試して、自分なりのおいしい食べ方をみつけてもらいたい」と話している。
0380税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:25:17.88ID:9RXlBOyf
>>379
>主催したNPO法人「海のくに・日本」理事長の白石ユリ子さん(85)

「海のくに・日本」理事                  
www.wff.gr.jp/umi/contact.html

理事長    白石ユリ子   (ウーマンズフォーラム魚代表)
副理事長  本間千枝子  (作家、元三鷹市教育委員長)
理事     樋口榮治   (N−Brains 代表)
理事     山本徹    (日本生活文化交流会理事長)
理事     眞壁初子   (ウーマンズフォーラム魚事務局長)
理事     北川みわ子  (日本生活文化交流協会理事)
理事     佐藤安紀子  (ウーマンズフォーラム魚編集長)
監事     小田康夫   (国際テストパイロット協会特任副会長)
監事     中須勇雄   (財団法人農林水産長期金融協会会長)
顧問     高木義弘   (JAFRIC アフリカと日本の橋渡しコンサルタント)
顧問     谷川尚哉   (中央学院大学准教授・地理学)
0381税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 14:29:51.87ID:9RXlBOyf
>>380
「海のくに・日本」発起人    
http://www.wff.gr.jp/umi/contact.html

青山繁晴  (鞄ニ立総合研究所代表取締役社長兼首席研究員)
秋道智彌  (総合地球環境学研究所副所長・教授)
小泉武夫  (食文化論者、東京農業大学名誉教授)
櫻井よしこ (ジャーナリスト)
谷川尚哉  (中央学院大学准教授、地理教育研究会理事)
服部幸應  (学校法人服部学園理事長)
 
0382税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:07:29.49ID:9RXlBOyf
>>376
2019.03.27 国会(参議院・予算委員会)
https://youtu.be/3c9mE9NhBw4?t=5295

○谷合正明(公明党)
国連海洋法条約第65条第120条の「特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する」とどう整合性を取るのか?

○吉川貴盛(自民党)農林水産大臣大臣
IWCにオブザーバー参加する。

○谷合正明(公明党)
IWC科学委員会にオブザーバー参加。
南極海目視調査の実施。
資源管理に協力していく。
31年度予算でどのように支援策が盛り込まれているのか?

○吉川貴盛(自民党)農林水産大臣大臣
国としては漁場の探査、捕獲・解体技術につきまして必要な支援を行う。
非致死調査、科学的データの収集を行う。

○谷合正明(公明党)
総理にIWC脱退の決意を伺う。

○安倍晋三(自民党)内閣総理大臣
商業捕鯨が早く軌道に乗るよう国としては漁場の探査、捕獲・解体技術につきまして必要な支援を行う。
0383税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/27(水) 19:17:52.12ID:9RXlBOyf
>>374
>平成31年度農林水産予算概算決定「捕鯨対策」約【50億円】←「商業捕鯨」なのに!
http://www.maff.go.jp/j/budget/attach/pdf/31kettei-110.pdf
>>382
>商業捕鯨が早く軌道に乗るよう国としては漁場の探査、捕獲・解体技術につきまして必要な支援を行う。

漁場探査、捕獲・解体技術に【50億円】の税金を投入!w
0384税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:23:09.19ID:R418+5rJ
>>382
○谷合正明(公明党)
31年度予算案が成立しました。
教育無償化、消費税引き上げ対応、防災・減災予算などが盛り込まれています。
締めくくり質疑で、総理、関係閣僚に、商業捕鯨再開、児童生徒の自殺対策について取り上げました。
全体の中で予算規模は小さいかも知れませんが、1つ1つしっかり取り組むことを訴えました。
https://twitter.com/masaaki_taniai/status/1110862029043097600
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=594375374364897&;id=356917591444011
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0385税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/28(木) 07:57:29.14ID:R418+5rJ
>>269
>アイスランド

【アイスランド】「国内の9つの反捕鯨団体が共同で政府に捕鯨反対の公開書簡を送る」



2019.03.26
Icelanders Against Whaling Release Open Letter To The Government
https://grapevine.is/news/2019/03/26/icelanders-against-whaling-release-open-letter-to-the-government/
https://www.facebook.com/captpaulwatson/posts/10156740893560932
Numerous Icelandic orgs have sent off an open letter to Parliament, objecting categorically to the government response to whale hunting.

[アイスランド国内の9つの反捕鯨団体]
Sea Shepherd Iceland
Best regards
Gaia Iceland
Jar&eth;arvinir
Reykjavik Animal Save
Reykjavik Whale Save
Samt&ouml;k gr&aelig;nkera &aacute; &Iacute;slandi
SEEDS Iceland
Stop Whaling in Iceland
0386税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:22:19.58ID:R418+5rJ
【第7勝丸】「明日29日沿岸域調査捕鯨のため太地を出港」
https://www.facebook.com/LifeInvestigationAgency/photos/a.201586489864612/2233260223363885/
https://twitter.com/yabukiren0/status/1111180108327514113

The Taiji whaling ship will depart tomorrow(29.3.2019).
太地の捕鯨船が明日(3月29日)、出向する。
Research whaling will be conducted until the end of June, and will be switched to commercial whaling from July 1.
6月末日まで調査捕鯨を行い、7月1日から商業捕鯨に切り替わる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0388税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:46:09.53ID:R418+5rJ
>>386
2019.3.28 19:23
29日から調査捕鯨に向け出港 和歌山・太地町
https://www.sankei.com/west/news/190328/wst1903280027-n1.html
29日に出港予定の小型捕鯨船「第七勝丸」=和歌山県太地町(井上亨撮影)
https://www.sankei.com/images/news/190328/wst1903280027-p1.jpg

古式捕鯨発祥の地・和歌山県太地(たいじ)町で、町漁協の小型捕鯨船「第七勝丸」(32トン、乗組員6人)が29日、調査捕鯨のため出港する。
昨年12月に政府が国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を決め、今年7月には商業捕鯨が31年ぶりに再開されるため、調査捕鯨の捕鯨船は、そのまま7月に商業捕鯨へ移行する。
地元の漁協関係者や地元住民らは地域活性化に期待を寄せている。(井上亨、小笠原僚也)

10月末まで操業
町漁協によると、太地漁港では29日午前10時に出港式があり、漁協職員や乗組員の家族らが見送る予定。
竹内隆士船長(40)は16日の安全祈願祭で「より気持ちを引き締めている。決められた頭数を捕獲し、商業捕鯨を守っていきたい」などと話した。
6月までは北海道などの捕鯨船4隻と船団を組み、青森県八戸市沖などでミンククジラを捕獲し、体重や年齢、食性などを調査。
7月に商業捕鯨へ移行し、北海道・釧路沖などで1週間程度、船団で操業する。
その後、第七勝丸は千葉県沖に移動し、8月末ごろまで単独で捕鯨。
9月に釧路沖で船団に再合流し、10月末まで商業捕鯨を続ける。
第七勝丸の帰港は11月初めとなる見通し。

鮮度の良い肉提供へ
町漁協参事で日本小型捕鯨協会の貝(かい)良文会長によると、商業捕鯨エリアは日本近海沿岸で、近隣港からの日帰り操業が基本。
捕獲数は、水産庁が100年後も鯨を資源として維持できるように検討を進めている。
調査捕鯨の場合、大小さまざまな鯨を捕獲しなければならないが、商業捕鯨の場合、大きさは自由。
すぐに内臓などを取り出して血抜きができるため調査捕鯨より鮮度の良い肉を提供できる。
貝会長は「悲願だった商業捕鯨が再開できる。ぜひおいしい鯨肉を食べていただきたい」と話す。

翻弄された日本文化
捕鯨は太地で江戸時代に日本初の専従組織「鯨組」が設立されて以来、400年以上の歴史があり、伝統文化として根付いてきた。
かつて太地町には小型捕鯨船が10隻以上あり、商業捕鯨で活気づいた時代もあった。
しかし、食文化の変化もあって消費量は減少し、海外の反捕鯨国の反発にも翻弄され、商業捕鯨は昭和63年に撤退。
調査捕鯨で細々と続けてきた。
町によると、人口は53年当時の4829人から現在3108人まで減少。
町の活性化に向け、商業捕鯨再開にかける地元の期待は大きい。
「商業捕鯨の再開でおいしいクジラがより食べられるようになり、町が元気になれば」と町在住の無職、太田裕五さん(68)。
三軒一高町長は「捕鯨に関わる地域の発展、活性化が期待される。第七勝丸も町の地域活性化、発展のために頑張ってほしい」と話した。



【用語解説】商業捕鯨と調査捕鯨
商業捕鯨は、市場への流通を目的とした捕鯨。政府はIWC脱退により7月以降、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)に限定して再開する方針。
調査捕鯨は、IWCが商業捕鯨のモラトリアム(一時停止)を続ける中、鯨資源の科学的調査を目的に南極海と北西太平洋で認めてきた捕鯨。
鯨1頭あたり100項目以上の科学データを収集し、分析結果をIWCの科学委員会に報告、調査後の肉を市場で販売していた。
0389税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:26:03.84ID:pK5jCgyy
>>388
【太平洋側沿岸80頭】【網走47頭】(4〜6月)



最後の調査捕鯨へ出港、和歌山 IWC脱退で7月から商業捕鯨
https://this.kiji.is/484189591300654177
最後の調査捕鯨へ向け太地漁港を出港する第7勝丸=29日午前、和歌山県太地町
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/484193316006052961/origin_1.jpg

2019/3/29 11:50
和歌山県太地町の太地町漁協が所有する小型捕鯨船「第7勝丸」が29日、東北沖などの太平洋で実施される最後の調査捕鯨に参加するため、家族らに見守られながら太地漁港を出港した。
日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)に脱退を通告しており、6月30日に効力が生じるため、7月から商業捕鯨に移行する。
太地町漁協によると、第7勝丸は他の捕鯨船3、4隻とともにミンククジラの調査捕鯨をする。
4〜6月に宮城県と青森県の沖合で80頭、北海道・網走沖で47頭を捕獲する予定。
大きさや年齢などを調べる。
0390税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:30:15.77ID:pK5jCgyy
>>389
【動画にジェイ・アラバスターが映り込んでいる・・w】



調査捕鯨で出港 7月から商業捕鯨に
https://www.ytv.co.jp/press/kansai/31281.html
0391税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/29(金) 20:31:13.74ID:pK5jCgyy
>>272
【島一雄】「IWC脱退について思うこと」(月刊「漁業と漁協」)
https://twitter.com/Sanada_Yasuhiro/status/1111582865064497152

IWCを日本が脱退すると聞いて驚いた。確かに沿岸捕鯨の再開という念願は達成出来たが、失うものが大きいのである。
商業捕鯨再開の見通しもないままに毎年甚大な国貨を投じて調査を続ける意味がないし、また老朽化した調査母船の代船建造が迫っているが、展望の立たないまま建造に踏み切る訳にはいかないとの判断から、調査の中止を決断、一年前から根廻しを開始したようだ。
IWC脱退が他にどのような影響があるのか、IWCに留まったまま南氷洋の調査を中止して、交渉してみたらどうだったのかと色々と思いは尽きない。
(中略)
7月1日から日本の領海・二百海里排他的経済水域内で、沿岸商業捕鯨が再関されることとなる。
それまでに海洋法六十五条の海産晴乳動物条項のカベを無事クリアーして再開年漕ぎつけられるととを切に祈っている。
(中略)
IWC脱退と聞いてまず考えたのは日本を支持してくれた多くの友好国のととであった。
…日本が先頭に立ってとのグループをとりまとめてきたことを考える時、これらの国々を置いて脱退するととがよかったかどうか、無責任の誘りは免れまい。
(中略)
従来日本における鯨肉の不足分はアイスランドとノルウェーからの輸入で、賄っていたがIWCで鯨肉の流通は加盟国聞に制限しているので、日本がIWCを脱退するとそれが出来なくなる。
さらに、アイスランドの捕鯨は日本への輸出で成り立っていたので、日本への輸出が出来なくなると経営が成り立つかどうか心配だ。
これらの問題を解決するには、日本が7月1日以降の適当な時期に、IWCに再加盟することである。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0392税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/03/30(土) 19:01:56.06ID:L2cHrUJg
【井上太一vs目黒峯人】w



○井上太一
かたや動物活動家の方はロクに勉強もせず、働いて金を貯めるでもなく、人様の金だけで動物園巡りなどをしている。
どちらの方が誠実か。
https://twitter.com/OohimeSoukyok/status/1110755370073350144
これがクラウドファンディングで大金を集めた動物団体のやっていること。
データ保存のために月々たった3300円を拠出することができないという。
こんなにもくだらないお願いを平気で口にする団体に比べれば、例のサンクチュアリィ運営者らの方がよほど誠実にみえる。
https://twitter.com/OohimeSoukyok/status/1110761039258255360
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 18:01:30.95ID:oGm9WbJ+
>>214
> そんなに載せれるほど船はでかいのか

船首に冷艙があって、一番多かった2006年には約3千435トン(ミンク853頭、ナガス10頭分)を
積載して帰ってきてる。
0394税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:19:53.70ID:kUGZEA8O
>>389
>4〜6月に宮城県と青森県の沖合で80頭、北海道・網走沖で47頭を捕獲する予定。

「平成31年度北西太平洋鯨類科学調査(太平洋側沿岸域調査)」の実施について(水産庁)
http://www.jfa.maff.go.jp/j/press/kokusai/180405.html

平成31年4月4日

「新北西太平洋鯨類科学調査計画(NEWREP-NP)」に基づき、太平洋側沿岸域で鯨類科学調査が実施されます。

1.調査の目的及び概要
本調査は、日本沿岸域におけるミンククジラのより精緻な捕獲枠算出を目的として、実施するものです。
なお、NEWREP-NP(計画期間:2017年から2028年まで)では、沿岸域調査として、
太平洋側沿岸域とオホーツク海側沿岸域でミンククジラの捕獲調査を実施することとしており、
年齢情報等の生物学的情報の収集、胃内容物の餌生物種の同定・内容物量の測定等を行います。
本調査は、国際捕鯨取締条約第8条に基づき、農林水産大臣の許可を受けて実施されるものです。

2.調査実施主体
一般社団法人 地域捕鯨推進協会
調査総括 加藤秀弘(一般財団法人 日本鯨類研究所 顧問)
調査団長 磯田辰也(一般財団法人 日本鯨類研究所 主任研究員) ほか


3.調査期間
平成31年4月4日(木曜日)から5月下旬まで実施(目標捕獲頭数に達し次第終了)。

4.調査海域
宮城県から北海道にかけての太平洋側沿岸域
(宮城県石巻市鮎川港を中心とした沿岸域。その後、ミンククジラの回遊に合わせ、青森県八戸市八戸港を中心とした沿岸域。)

5.捕獲対象種及び目標捕獲頭数
ミンククジラ 80頭

6.調査船
鮎川沖 標本採集船 4隻
八戸沖 標本採集船 4隻


お問合せ先
資源管理部国際課捕鯨室
担当者:槇、川島
0395税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/04(木) 14:23:51.70ID:kUGZEA8O
>>394
最後の調査捕鯨始まる 石巻・鮎川港を出港
https://mainichi.jp/articles/20190404/k00/00m/040/099000c
関係者に見送られて出港する捕鯨船=宮城県石巻市の鮎川港で2019年4月4日午前10時24分、百武信幸撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/04/20190404k0000m040098000p/9.jpg

毎日新聞2019年4月4日 12時41分
北西太平洋のミンククジラの生息状況を調べる調査捕鯨が4日、宮城県石巻市の鮎川港を拠点に始まった。
国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を決めた日本は7月から商業捕鯨を再開する。
このため同規模での調査捕鯨は今回が最後となる。
この日は石巻市や千葉県南房総市、和歌山県太地町の捕鯨船4隻が関係者に見送られて出港した。
調査は約1カ月の予定で、胃の内容物からエサの種類などを調べる。
5月に青森県八戸沖、6月には北海道の網走沖に拠点を移し、ミンククジラを最大で計127頭捕獲する。
今後、データの収集は商業捕鯨と並行し、縮小した形で実施するという。
調査団長を務める日本鯨類研究所の磯田辰也主任研究員は「商業捕鯨が再開されてもクジラの資源の適正管理のためにデータは引き継がれていく。商業捕鯨を持続的に続けるためにもしっかり採集していきたい」と話した。
【百武信幸】
0396税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/09(火) 19:54:18.13ID:QhFPQxDg
>>371
>2019.03.25 国会(参議院予算委員会)
>【徳永エリ】「時間が無かったので商業捕鯨のことは質問できなかった」「農林水産委員会で質問する」

2019.04.09 国会(参議院・農林水産委員会)
https://youtu.be/xm_wOiGcZzc
1:22:08-1:37:06
【徳永エリ】「捕鯨について質問」

○徳永エリ(国民民主党、共同船舶の言い成り)
「支援(税金投入)よろしく」w
○水産庁長官
「支援(税金投入)する」w
0398税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:10:40.67ID:s4fRaSVj
>>395
ミンク捕獲1頭目、太平洋沿岸域調査で鮎川に水揚げ
http://suikei.co.jp/?p=65676
鮎川港にクレーンで水揚げされるミンククジラ
http://www.suikei.co.jp/admin/wp-content/uploads/2019/04/20190410_10.jpg

2019年4月10日
北西太平洋のミンククジラの生息状況などを調べるため、地域捕鯨推進協会などが実施している調査捕鯨で8日、1頭目のミンククジラが捕獲され、宮城県石巻市の鮎川港に水揚げされた。
捕獲されたのは小型のオス1頭。体長約6・3メートル、体重約2・9トンの未成熟の若い個体で、鮎川捕鯨(石巻市鮎川)の第3大勝丸(1トン)が県南の山元町の沖合20キロで発見・捕獲した。
港に隣接する解体所に運ばれ、体長の計測やDNAサンプルとして皮膚、年齢調査のため眼球の水晶体などの採取が迅速に行われた。
食性を知るため胃も調べたが、内容物は確認できなかった。
調査団長を務める同研究所調査研究部の磯田辰也主任研究員は「個体の年齢や性成熟の情報は、商業捕鯨の漁獲枠の算出に必須のもの。可能な限り多くの有用なデータを集めたい」などと話した。
太平洋沿岸域調査は、2017年から開始された国の「新北西太平洋鯨類科学調査計画」の一環。
ミンククジラが対象で、群れの再生産性の把握に主眼を置いている。
5月に青森・八戸沖、6月に北海道・網走沖に拠点を移し、最大127頭捕獲し調査する。
鮎川港では今月下旬まで。
日本は昨年末に国際捕鯨委員会(IWC)を脱退、今年7月から商業捕鯨を再開するため、最後の調査捕鯨となる。[....]
0399税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:19:57.77ID:s4fRaSVj
>>398
>個体の年齢や性成熟の情報は、商業捕鯨の漁獲枠の算出に必須のもの

適当なこと言うんじゃない。
RMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)に「年齢構成」データは要らない。



|Cooke方式は、プロダクションモデルを用いた単純なCLAで年齢構成すらないのである。
http://katukawa.com/?p=451
0400税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 08:28:35.58ID:s4fRaSVj
>>398
>個体の年齢や性成熟の情報は、商業捕鯨の漁獲枠の算出に必須のもの

RMP(髭クジラ商業捕鯨捕獲枠算出法)に「年齢構成」データも「性成熟」データも要らない。
なぜならRMPにデータとして必要なのは
「過去の捕獲統計」(「既知」つまりクジラを殺す必要性は無い)と「観測から推定された現在資源量およびその推定誤差」(「目視」つまりクジラを殺す必要性は無い)の2点だけだからだ。



RMPに必要なのは
[繁殖力]と[減少比]([現在資源量]÷[初期資源量])と[過去の捕獲統計]と[観測から推定された現在資源量およびその推定誤差]であるが
[繁殖力]は0〜0.05(0は含まない)を0.00025刻みで200個の値を等間隔に設定し、
[減少比]([現在資源量]÷[初期資源量])は0〜1(0は含まない)を0.01刻みで100個の値を等間隔に設定する形で与えられており
http://www.icrwhale.org/pdf/geiken392.pdf (p4)
[過去の捕獲統計]は既知であり、
[観測から推定された現在資源量およびその推定誤差]は目視から求める。
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1414657185/305
0401税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:02:35.17ID:s4fRaSVj
北大東バイト募集でてるなぁ。
https://twitter.com/coregru/status/1115584914546544641
今捕鯨のバイト調べるのにいろいろ見てたらあれやん。
世界捕鯨協会から脱退したから今年の6月から日本は南極で捕鯨できなくなるやん・・・
まだわからんけどこれ募集ないかもわからんね
https://twitter.com/coregru/status/1115590041428848641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0402税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:14:35.44ID:s4fRaSVj
>>396
徳永:捕鯨の国際会議に、日本から一人参加してきた。
鯨の数の管理より、鯨タトゥー大会とか、鯨大好きの人の集まりみたくなってて、これは脱会しかなかったのかな、とも感じたが、
国会への報告もなしに、いきなり脱会したのはやはり問題。
今後の捕鯨計画は?
https://twitter.com/sosorasora3/status/1115484351108538369
徳永さん、第二IWCを、日本が作れ、と言い出した、、
安定した捕鯨体制、資源管理を、と
https://twitter.com/sosorasora3/status/1115487282151088128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0403税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 09:27:26.12ID:s4fRaSVj
>>131
続「ビハインド・ザ・コーヴ」製作。w



○八木景子
【現況:1作目と2作目の境目】
今は、これまで映画製作に掛かった書類の整理と各種資料作り、日々来る問い合わせ、迫る複数の締め切り、
2作目の取材、、、と日々、時間に追われています。
https://www.facebook.com/behindthecove/posts/1669452639824152
0404税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 12:17:10.31ID:s4fRaSVj
この瞬間文春取材班(ネトウヨ)、そうとう頭やられているな。



○瞬間文春取材班(ネトウヨ)
アイツが一番分かってるんだよ。
自分は牛丼を食べてたってさ。
だけどそれが露見するのがマズいから、
即座にツイートを消し、フォロワーまでもを騙し、
俺を叩いてきた。世の中には人を殺しても
平気な人もいるし、きっとあの人も
悪いことしてるっていう自覚ないんだろうね。
意外にあったりしてwww
https://twitter.com/bunshunbot/status/1115177322720546816

○めー子(アニマルライツ)
私もスクショ撮らせてもらいました。
人のアカウントで、偽りのツイート作りら流す、醜く必死ですね。そこに何があります?なんの意味あるのか?
生きものに配慮し、肉食しない者たちは、お肉食べられないんですよ。食べ物と思えないから。
通報させてもらいますね。
面倒臭い偽装ご苦労さんです。
https://twitter.com/yachiyo882002/status/1114141252667056128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0405税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:31:57.82ID:s4fRaSVj
>>398
調査捕鯨で取れたクジラ肉 石巻魚市場に初入荷
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00010000-khbv-l04
http://www.khb-tv.co.jp/news/localNews/201904101157011.html
https://twitter.com/HodoKhb/status/1115817574988689408

2019年04月10日 11時54分
7月からの商業捕鯨の再開を前に、最後となった調査捕鯨で水揚げされたクジラの肉が石巻魚市場に初入荷しました。
初入荷したのは4月8日に山元町の沖合い約20キロで捕獲されたミンククジラの肉、約200キロです。
10日の競りでは1キロあたり最も高いもので8000円、平均では約4000円と2018年より800円ほど高い価格で取引されました。
競り落とされた肉は主に石巻や仙台の鮮魚店などで販売されるということです。
石巻魚市場・須能邦雄社長「商業捕鯨が始まり、安定的に生の美味しいクジラが年間通して食べられるような体制になれば、ひとつの食文化として、石巻の新しいアピールということでできるのではないか」
調査捕鯨は、2019年6月まで東北や北海道の沖合で行われ、127頭のミンククジラの捕獲を目指します。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0406税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:33:20.83ID:s4fRaSVj
>>405
最後の調査捕鯨で水揚げ クジラ肉入荷 競り
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000011-tbcv-l04
http://www.tbc-sendai.co.jp/01news/fr.html?id=00005040

4/10(水) 12:18
2019年7月から商業捕鯨が始まるため、今回が最後となる調査捕鯨で8日に獲れたミンククジラの肉が、10日朝、宮城県の石巻魚市場に入荷し、競りにかけられました。
宮城県の石巻魚市場に入荷したのは、鮎川港を拠点に行われている調査捕鯨で、8日に水揚げされた1頭目のミンククジラの肉約210キロです。
競りでは、主に刺身となる「赤肉」が、1キロ3000円から8000円と2018年の1頭目の競りに比べ、2割ほど高い価格で取り引きされました。
日本は、2019年7月から商業捕鯨を再開するため、今回が最後の調査捕鯨となります。
競り落とされたミンククジラの肉は、石巻や仙台の料理店や鮮魚店などで提供されます。
0407税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 19:34:14.11ID:s4fRaSVj
>>406
最後の調査捕鯨で捕獲したミンククジラ肉 石巻魚市場に〈宮城〉
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000004-oxv-l04
https://youtu.be/7FrYhB3177Y

4/10(水) 12:13
IWC=国際捕鯨委員会から日本が脱退することに伴い、今回で最後となる調査捕鯨で水揚げされたミンククジラの肉が、10日、石巻魚市場に入荷しました。
10日朝、石巻魚市場に入荷したのは、現在、鮎川漁港を拠点に行われている調査捕鯨で、8日に水揚げされたオスのミンククジラの肉213キロです。
日本は去年12月、IWC=国際捕鯨委員会からの脱退を正式に表明し、今年7月から、31年振りとなる商業捕鯨を再開する予定で、調査捕鯨は今回が最後となります。
仲買人
「商業捕鯨への期待は大きいですね。いっぱいクジラが入ってきてくれたらうれしい部分もあって、それなりに値段も下がってもらえれば、店側もうれしいですし」
10日は、刺身用のクジラの赤肉を中心に箱詰めされたクジラ肉が運び込まれ、競りの結果、赤肉で1キロ当たり3000円から8000円と、去年よりも2割ほど高い価格で取り引きされました。
石巻魚市場 須能邦雄 社長
「調査捕鯨から商業捕鯨ということで、安定的に生のおいしいクジラが年間通して食べられる態勢になれば、1つの食文化として石巻の新しいアピールができるんじゃないのかなと」
10日、競り落とされたクジラ肉は、石巻市内を中心にスーパーや飲食店などに流通するということです。
0408税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/10(水) 23:28:33.69ID:s4fRaSVj
>>397
捕鯨母船「日新丸」入港 平成31年春
https://youtu.be/TsgD9qIgdhU
目の前を通る日新丸が見たかったのですが遅れてしまいました。
雨が降って、風も強いので画面が揺れて見づらいです。
けれど、劇場船「STU48号」と捕鯨船「日新丸」の組み合わせは、二度と見れないかもしれませんよ。

捕鯨母船「日新丸」
https://blogs.yahoo.co.jp/hidaribofure/66818267.html
日新丸が因島に帰って来ました。
気のせいか、いつもより船体が綺麗なような気がする。
調査捕鯨から商業捕鯨へ
日新丸はどうなるのかなぁ〜
捕鯨母船「日新丸」入港の動画
0409税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/11(木) 06:35:08.14ID:X1hW07sr
「イルカ監獄」5月解放、ロシア 研究機関、健康な数頭を海に
https://this.kiji.is/488603044543071329
ロシア・ナホトカ近郊にある海上のおりに生け捕りにされたシロイルカ=3月(タス=共同)
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_l/ch/images/488608061726688353/origin_1.jpg

2019/4/10 16:13
【ウラジオストク共同】
ロシア極東の海上でシロイルカ(ベルーガ)とシャチが「イルカ監獄」に生け捕りにされている問題で、調査を担当しているロシアの海洋研究機関は9日、早ければ5月末にも健康な数頭を海に解放する方針を明らかにした。
インタファクス通信が報じた。
イルカ監獄を巡っては、ロシアの4企業が教育名目で100頭以上を捕獲、一部を中国の水族館に高額で売却していた。
97頭は生存が確認されている。
プーチン大統領が2月に早期解決を指示したが事態は動かず、シロイルカやシャチの健康状態が悪化。
国際的な批判が高まっていた。
0410税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:23:51.45ID:T3wYX0E/
>>396
2019.03.25 国会(参議院・農林水産委員会)
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/198/0014/19803250014013a.html

○徳永エリ
今年の七月から商業捕鯨が再開するということで、農林水産大臣そして水産庁長官に御質問させていただく予定だったんですけれども、
時間がなくなりましたので、また木曜日の農林水産委員会で質問させていただきますので、これで終わりたいと思います。
ありがとうございました。
0411税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:29:24.04ID:T3wYX0E/
>>410
>また木曜日の農林水産委員会で質問させていただきますので

4月9日は火曜日なんだけどね。



2019.04.09 国会(参議院・農林水産委員会)【徳永エリ】「支援よろしく」【水産庁長官】「支援するよ」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1555068867/816-820
0412税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/22(月) 08:46:38.21ID:T3wYX0E/
ワシントン条約第18回締約国会議(5月23日〜)に先立ち開催される第71回常設委員会(22日)
日本の調査捕鯨によるイワシクジラ肉の流通の議題
https://cites.org/sites/default/files/eng/com/sc/71/E-SC71-10-03.pdf
日本政府が条約事務局に提出した1月31日付書簡の是正措置では北太平洋のイワシクジラについては非致死的サンプリングをするとのこと
https://twitter.com/JWCSJWCS/status/1119166663985786880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0413税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:38:46.15ID:u0phb/bq
2019.04.05 水産庁の会議(東村玲子)
https://blog.goo.ne.jp/reikoeast/e/bc8ce47ab89f9ec542551e9fd4ae4938

今週は,水産政策審議会企画部会の会議があり
東京へ行って来ました。

いつもの通り,有楽町から日比谷公園を抜けて水産庁へ。
既に桜が見頃で,実際にお花見をしている人もいました。

今回の会議は水産白書の総まとめでしたが
やはりというか,いつものごとく,
個別割当については発言しました。

私は,個別割当で問題が解決するとは思わないし,
個別割当が必ずしも必要だとは考えないのですが…
とまで言い切ったのは初めてかも。

今回は部会長の先生が少し遅れられて
(珍しい…列車の遅れだったのかな?)
私が部会長代理なので,急遽始めの10分は座長をしました。
(仕切る様な場面ではなかったので何とかなりました)



なお,水産政策審議会の企画部会の委員は今回で任期満了です。
水産基本計画から水産制度の改革,そして漁業法改定まで
間近で議論に参戦することが出来て勉強になりました。

今,思うと水産基本計画から
あれもこれも始まっていたのだなぁと思います。

もっと遡ると私が「資源管理のあり方検討会」の委員だったことが
今につながっているのかもしれません。
0414税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/23(火) 06:45:24.10ID:u0phb/bq
>>413
【非公表】【非公表】【非公表】【非公表】w



2019.04.04 水産政策審議会企画部会
http://www.jfa.maff.go.jp/j/council/seisaku/kikaku/190404.html

(資料2) 平成30年度水産の動向(案) 【非公表】

(資料3) 平成30年度水産施策(案) 【非公表】

(資料4) 平成31年度水産施策(案) 【非公表】

(資料5) 平成30年度 水産の動向
   平成31年度 水産施策 概要(案)【非公表】
0415税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/24(水) 13:42:07.90ID:bQsdbfjl
>>312
2019.04.23 【大菅岳史(外務省・外務報道官)】「ワシントンポスト紙への反論」

○外務省経済局漁業室
4月23日付ワシントンポストに捕鯨に関する日本の立場が掲載されました。
https://twitter.com/MofaJapan_FD/status/1120891562156630016
(2019/04/24 12:25:48)

Japan’s whaling is sustainable and responsible
https://www.washingtonpost.com/opinions/japans-whaling-is-sustainable-and-responsible/2019/04/22/b309abd6-62d2-11e9-bf24-db4b9fb62aa2_story.html
In Japan’s ‘city of whales,’ an uncertain future after last Antarctic hunt
https://www.washingtonpost.com/news/world/wp/2019/04/05/feature/japan-whaling-research-hunts-end-and-defiant-commercial-era-begins/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0416税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:07:09.02ID:Td4dn7X1
>>415
>In Japan’s ‘city of whales,’ an uncertain future after last Antarctic hunt (2019.04.05 ワシントン・ポスト紙)

反捕鯨派にも問題があった……日本のIWC脱退、海外の見方に変化も(山川真智子)
https://newsphere.jp/world-report/20190424-2/

Apr 24 2019
昨年12月に、日本は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)での商業捕鯨を再開すると発表した。
クジラは特別な動物で、殺すことを許さないという反捕鯨派の主張と、捕鯨は文化だとする日本の主張はこれまでまったくかみ合わなかった。
脱退発表後、海外の識者やメディアからは、脱退という日本の決断を招いたのは、その主張を批判するだけの反捕鯨派の姿勢だったという意見も出てきている。

◆方向性の不一致で日本脱退 反捕鯨派は反論
ワシントン・ポスト紙(WP)は、日本に脱退を決断させたのは長年にわたるフラストレーションだと述べる。

2019.04.05 ワシントン・ポスト紙(WP)
In Japan’s ‘city of whales,’ an uncertain future after last Antarctic hunt
https://www.washingtonpost.com/news/world/wp/2019/04/05/feature/japan-whaling-research-hunts-end-and-defiant-commercial-era-begins/

日本は1951年に国際捕鯨取締条約(ICRW)を締結し、IWCにおいて「鯨族の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする」という二つの目的に賛同した。
ところが、1982年に商業捕鯨の一時中止(モラトリアム)が決定される。
IWCは保護ばかりを重視し、クジラの数が増えれば禁止を解くという約束を破ったというのが日本の主張だ。
しかし反捕鯨派は、すでに日本ではクジラが食べられることはほとんどなく、調査捕鯨で獲った鯨肉が有り余っていると報じ、日本が捕鯨を続ける理由はないと反論する。
多くの専門家は、商業捕鯨を再開したとして経済的に持続可能なのかどうか疑問に思っている。
WPは、気候変動や汚染などにより海のエコシステムを保護する動きが強まるなか、倫理的、世論的に捕鯨継続は難しい問題だと指摘している。

◆食べなくても捕鯨擁護 反捕鯨が作り出した反「反捕鯨」
30年間南極海での捕鯨に参加した船長は、調査捕鯨の許可を得て捕鯨をしても、「捕鯨は非人道的、また殺し方が残酷」などと批判を受けると述べる(WP)。
そもそもクジラは賢く特別な生き物という前提の反捕鯨派に、「捕鯨は文化」「クジラは食べ物」という日本の主張は論外だった。
西洋からは「残酷」「野蛮」という日本の捕鯨への批判が高まり、活動家たちが対立的な方法で日本の捕鯨を攻撃した。
しかしこういったやり方が、むしろ日本の愛国主義的なグループの思うつぼとなったばかりか、問題から普通の日本人を遠ざけてしまったとWPは述べる。
批判に対する反発が日本人の反「反捕鯨」につながっていると指摘し、世論調査でIWC脱退を肯定する人が多かったという事実を報じている。
0417税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:09:08.99ID:Td4dn7X1
>>416
米公共ラジオ放送PRIも同様の見方で、日本のIWC脱退の交渉に関わった森下丈二氏の「日本ではクジラ問題は異なる文化尊重の象徴だ。多くの日本人は、外から別の食文化を押し付けるのは間違いだと思っている」という言葉を引用している。
立教大学兼任講師の佐久間淳子氏は、皮肉にもシーシェパードの活動が、日本の文化は間違っているという西洋人からのメッセージと日本人には感じられ、捕鯨支持を増加させたと述べる。
同氏が行った調査では70%の日本人が捕鯨に賛成で、この数字は日本人のプライドを示すものだと説明している(同上)。

2019.04.17 米公共ラジオ放送PRI
In Japan, few people eat whale meat anymore, but whaling remains popular
https://www.pri.org/stories/2019-04-17/japan-few-people-eat-whale-meat-anymore-whaling-remains-popular

◆今こそ対話を 元IWC会長、反省を促す
1995年から1998年までIWCの会長を務めたピート・ブリッジウォーター氏は、日本のIWC脱退宣言は驚きではなかったとし、オーストラリアを含め反捕鯨国側にも問題があったとしている。
豪 ABCのニュースサイトに寄稿した同氏は、IWC会長時代に、捕鯨に対する国際社会の無益なアプローチを目にしたと述べる。
2012年にも「我々にはより分別ある対話が必要だ。そのなかで、オーストラリアはプラカードを下ろし、日本は箸を置く。それから、現実の問題の議論が始まる」と指摘しており、互いの対話が欠けていたことを認めている。
「同じ考えを持つ」国々が、日本が用意した捕鯨の重要性を示す分厚い資料を見下すかのようにはねつけたこともあったそうだ。
同氏はそういった行為は単なる傲慢であり、対話とは相手に話しかけるだけではなく、相手と話しあうことであり、耳を傾けることだとする。
日本のIWC脱退は、日本国内の政治的戦略による部分もあるが、西洋が「クジラを殺すのは嫌だ」と繰り返し唱え、NGOが感情的なナンセンスをばらまいたために引き起こされたと同氏は述べる。
クジラの数が増えている南極海とは違い、資源の減る日本近海で日本が捕鯨を続ければ、結果としてクジラの減少につながってしまう。
日本のIWC脱退は誰の得にもならないと同氏は述べ、もう怒鳴るのはやめて、話し合ってはどうかとしている。


.山川真智子
早稲田大学第一文学部卒業。レコード会社に勤務後渡米し、University of Portlandでコミュニケーション学の修士号取得。
米ノースウエスト航空機内誌の編集を経て、日本航空の機内エンターテイメントの選定買付に携わる。
夫の駐在に伴いマレーシアに3年、シンガポールに6年滞在。2014年よりNewSphereで執筆。
0418税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:23:43.99ID:Td4dn7X1
>>417
|立教大学兼任講師の佐久間淳子氏は、皮肉にもシーシェパードの活動が、日本の文化は間違っているという西洋人からのメッセージと日本人には感じられ、捕鯨支持を増加させたと述べる。
|同氏が行った調査では70%の日本人が捕鯨に賛成で、この数字は日本人のプライドを示すものだと説明している(同上)。

2019.04.17 米公共ラジオ放送PRI
In Japan, few people eat whale meat anymore, but whaling remains popular
https://www.pri.org/stories/2019-04-17/japan-few-people-eat-whale-meat-anymore-whaling-remains-popular

Under international rules, Japan can hunt whales that aren’t endangered for scientific research, but the meat is sold commercially and there’s a huge surplus of it stored frozen in warehouses across the country.
In January, the stockpile reached 3,700 tons, according to Junko Sakuma, a researcher at Rikkyo University.
The meat still sometimes shows up in school lunches, and the whaling industry has tried to boost consumer demand with nostalgic ads aimed at older people; however, it hasn’t had much impact.
There’s something else going on here, though. Sakuma, the Rikkyo University researcher, says when Japan originally designed its research program back in the 1980s,
it was required to tell the commission ahead of time how many whales it would catch.
“Japan would go to the International Whaling Commission with a long-term target, like they’d say they’d catch a hundred whales a year.
But because it’s supposedly for research, they couldn’t reduce the number of whales they caught, even if consumption declined.”
When Japan resumes commercial whaling, it’s actually expected to kill fewer whales.
And in fact, the anti-whaling group Sea Shepherd called it a positive development.
The group’s boats frequently tried to stop Japan’s whale hunts, and Sakuma says that may have had an unintended effect.
“The ironic thing is that Sea Shepherd’s activities actually seem to increase Japanese support for whaling. There’s this feeling about them like, ‘Here are these Westerners coming to Japan and telling us our culture is wrong.’”
In a survey, Sakuma found that 70% of Japanese are pro-whaling; it’s a point of national pride.
When Japan announced it would leave the international commission, Sakuma says politicians were all over the news hailing it as a victory for whaling culture.
0419税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
垢版 |
2019/04/25(木) 01:28:09.08ID:Td4dn7X1
>>418
2019.04.20
○佐久間淳子
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2173912456019388&;id=1488463901230917
米国公共放送のインタビューに応じたものが、採用されました。これは放送されたものの記事版です。
記事中に音源のリンクがあります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況