>>394
最後の調査捕鯨始まる 石巻・鮎川港を出港
https://mainichi.jp/articles/20190404/k00/00m/040/099000c
関係者に見送られて出港する捕鯨船=宮城県石巻市の鮎川港で2019年4月4日午前10時24分、百武信幸撮影
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/04/04/20190404k0000m040098000p/9.jpg

毎日新聞2019年4月4日 12時41分
北西太平洋のミンククジラの生息状況を調べる調査捕鯨が4日、宮城県石巻市の鮎川港を拠点に始まった。
国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を決めた日本は7月から商業捕鯨を再開する。
このため同規模での調査捕鯨は今回が最後となる。
この日は石巻市や千葉県南房総市、和歌山県太地町の捕鯨船4隻が関係者に見送られて出港した。
調査は約1カ月の予定で、胃の内容物からエサの種類などを調べる。
5月に青森県八戸沖、6月には北海道の網走沖に拠点を移し、ミンククジラを最大で計127頭捕獲する。
今後、データの収集は商業捕鯨と並行し、縮小した形で実施するという。
調査団長を務める日本鯨類研究所の磯田辰也主任研究員は「商業捕鯨が再開されてもクジラの資源の適正管理のためにデータは引き継がれていく。商業捕鯨を持続的に続けるためにもしっかり採集していきたい」と話した。
【百武信幸】