X



手巻き・ロービート・プラ風防

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 10:27:55.03
メーカー・国籍不問で。
0002Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 12:55:21.01
人生初2ゲット
0003Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 13:11:47.24
2001年5月9日、3のクセに『2げt』と書いたら『10年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです 涙が出そうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える 声を大にして言える


   2げt
0004Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 16:18:58.22
>>3
10年ROMってろ。
0005Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 16:44:18.69
Ω30mm
ミネルバCal48
0006Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 17:11:09.38
ユニバーサル アルテッセ。
0007Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 17:29:14.32
IWCのCal.89
0008Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 17:58:17.61
6振動はここでOK?
0009Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 19:34:21.98
>>8
ミドルビートと呼ばれることもあるけど、一般には8振動以上がハイビート。
ロービートは音が良いね。
0010Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 19:48:51.81
8振動 チクチクチクチク
5振動 チッチッチッチッ
0011Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 22:02:27.88
シーマ、エニカ、ジュベニア、ユニバーサルあたりの、
クォーツショック以前の中堅メーカーが好きだな。
0012Cal.7743
垢版 |
2011/05/09(月) 22:29:15.37
>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが




0013Cal.7743
垢版 |
2011/05/10(火) 22:17:02.88
17石5振動最強。
0014Cal.7743
垢版 |
2011/05/11(水) 10:30:39.77
あらためて所有するロービートを見たけど、秒針の動きは滑らかではないね
ロービートはスモセコが良い
0015Cal.7743
垢版 |
2011/05/11(水) 12:12:54.74
いっそ2針。
日差も気にならなくなる。
0016Cal.7743
垢版 |
2011/05/11(水) 13:01:37.72
2針だと機械が動いている実感がない
0017Cal.7743
垢版 |
2011/05/11(水) 17:35:53.51
スレタイの条件を満たす現行機種ってございます?
0019Cal.7743
垢版 |
2011/05/11(水) 21:58:04.79
>>16
確かに、アンティークの場合、止まっていることもなきにしもあらず。
コチコチ音とリンクする針の動きがないと寂しいしな。
0020Cal.7743
垢版 |
2011/05/18(水) 23:14:13.29
手巻きの薄さと、プラ風防の盛り上がりが良いね。
0021Cal.7743
垢版 |
2011/08/22(月) 19:59:56.49
プラ風防って知らんで買って、
速攻傷ついたすげーショック
0022Cal.7743
垢版 |
2011/09/22(木) 10:38:54.02
ブローバの手巻きがいい。
ふっくらしたプラ風防にコチコチと可愛い音がたまらない。
質感も高いし少し焼けた文字盤も美しく満足感高いよ。
0023Cal.7743
垢版 |
2012/02/10(金) 02:25:32.94
ベンラスの古いのも、はずむようないい音するよ
0024Cal.7743
垢版 |
2012/02/10(金) 09:53:49.64
>手巻き・ロービート・プラ風防


美しさの三拍子だな
0025Cal.7743
垢版 |
2012/03/17(土) 19:41:22.14
仕事用に手巻・2針・非防水使ってみたけど1ヵ月ももたずに磁気帯or浸水で使えなくなった
0026Cal.7743
垢版 |
2012/03/17(土) 20:26:22.59
なんで仕事用にそんなの使うんだw
0027Cal.7743
垢版 |
2012/03/17(土) 21:06:17.75
>>26
一言で言うと見栄かな
質屋で買ったカルティエタンクの古いやつ
まあ2針は見やすいし細い腕に合ってたってのもある

まず洗面所でいちいち外す習慣が無い
ノーパソ中心の仕事で磁気的環境も悪かったんだろう
仕事では少なくとも3気圧防水の自動巻は必須だわ
0028Cal.7743
垢版 |
2012/03/17(土) 21:14:26.46
生活防水があれば、仕事用に使えるんじゃ?
裏蓋と竜頭にゴムパッキンが入っていれば問題ないと思うんだけど
0029Cal.7743
垢版 |
2012/03/17(土) 21:57:08.70
三気圧防水は分るが、自動巻きは必須か?
0030Cal.7743
垢版 |
2012/03/18(日) 00:51:06.19


スナップバックのアンティーク時計は眺める為の時計であって、
腕に巻いて使用するための時計ではないよw
汗が入ったら終わりだろw

自動巻はもちろん不要
今でも雲上ブランドの最上級モデルは手巻き
0031Cal.7743
垢版 |
2012/03/18(日) 16:25:44.03
>>29
自分がズボらなだけだけど
仕事してると毎日巻くことが煩わしくなってくる
巻くときや付けるときに手や腕が濡れてたら終わりだし
手巻・非防水ってホント気を使うよ
0032Cal.7743
垢版 |
2012/03/18(日) 16:50:19.64
プラ風防の手巻きは整備済みのを10本くらい持ってるけど
1年のうち360日はコレクションケースの中だよ
実際着けるのはオートマダイバーかクォーツばかり
ほとんど着けないのに何で整備して持ってるの?ってよく聞かれるけど
趣味ってそういうものだよなぁ
0033Cal.7743
垢版 |
2012/03/18(日) 23:59:57.11
手巻きは使って無いときに、
美しい針のポジションで止めて置けるのがいい
写真も撮りやすい
自動巻はすぐ動いちゃう
0034Cal.7743
垢版 |
2012/03/21(水) 12:10:17.19
毎日使う場合でも自動巻より手巻きのほうがいい
毎日フルリザーブからのスタートになるためリザーブ状況による精度の違いがよく解る
フルリザーブから30時間経った頃でも精度が安定していれば調子の良い証拠
自動巻だとそれがわかりにくい
0035Cal.7743
垢版 |
2012/03/21(水) 21:54:17.44
高い手巻き時計なら、リザーブ状況で精度の違い出ないけどなw
0036Cal.7743
垢版 |
2012/03/21(水) 22:47:35.88
手巻きロービートプラ風防
すなわちアンティークの話だろ
それし高価な手巻きでもまったくのノーメンテなら精度は悪くなるぞ
0037Cal.7743
垢版 |
2012/03/22(木) 05:30:14.49
アンティークでも高い手巻きは精度がいいぞw
0038Cal.7743
垢版 |
2012/03/22(木) 09:47:26.76
最近買ったCal.740のビンテージROLEX。
ケースはサビているが中の機械は綺麗で日差15秒。
昭和50年にオバホの記しがあるがそれ以降記載無し。
振れも大きいので触らない方が良いかと様子見しているよ。
古いモデルは味わい深いな。
0039Cal.7743
垢版 |
2012/03/22(木) 10:51:51.72
>>37
毎日使っていればどんな高価な時計でもオイルの劣化と共に精度は落ちますよ
それをいつもフルリザーブされている自動巻より毎日決まった時間に
リザーブしている手巻きのほうが精度の状況がわかりやすいという事ですよ
まあ高価なアンティークは使わずにコレクションケースに納めておいたほうが
あなたにはいいかもしれませんがね
0040Cal.7743
垢版 |
2012/03/22(木) 23:37:19.29
しかし、ほとんどの雲上メーカーのハイエンドモデルがなぜ軒並み手巻きなんだろうな???
まぁ精度出しにとっても余計な自動巻機構が無い方がいいのは直截的には分かるけど
0041Cal.7743
垢版 |
2012/03/23(金) 00:04:26.33
耐久性やメンテの面から辿り着いたのが手巻きロービートって言う事なんじゃないのかな
メーカーによって言い分は違うだろうけど
0042Cal.7743
垢版 |
2012/03/23(金) 14:49:39.54
手で巻きたいんだよ。
眺めて何か弄りたくなるのが人情
巻くと言う儀式を楽しんでいるんだよ
0043Cal.7743
垢版 |
2012/03/24(土) 00:46:21.30
確かに儀式だな。
毎日同じ時間に同じ数を巻く癖がついた。
多分何十年後も変わらず動き続けるんだろうなこれ。
生き物の感じは自動巻の比ではない。
0044Cal.7743
垢版 |
2012/03/24(土) 14:51:54.95
手巻きって良いよな。
シチズンのスーパーデラックス(祖父から継いだ)と、
今時流行らないデカ厚のイタリア時計が相棒なんだけど、
朝出掛ける前に、「今日は何しよう」って考えながら時計の準備を
するあの無駄な時間。
今日は休みなんだぁって実感が堪らないw
0045Cal.7743
垢版 |
2012/03/24(土) 22:03:52.57
つか名機に搭載されてきた今でも色あせないバルジューとかヴィーナスの良い機械って、
やっぱ自動巻前の機械なんだよな・・・
0046Cal.7743
垢版 |
2012/03/28(水) 23:30:08.88
若干スレチかもだけど、ノモスの手巻きか自動巻きで悩んでたが、ここ見たらやっぱり手巻きがいいなと思っちゃうな。
毎朝ユニバーサルの薄型巻いて出掛けるのは滝かに楽しいでつ。
0047Cal.7743
垢版 |
2012/03/29(木) 04:18:04.67
自動巻時計の手巻き機能って、手巻きの感覚がおざなりにされているからな

手巻き腕時計は、手巻き機構が主動力だから、巻き心地までもちゃんと設計してある
もちろん、全ての手巻き腕時計がそうではないが、
少なくとも新旧の「良い」と言われる高級手巻き時計はそうだ
0048Cal.7743
垢版 |
2012/04/03(火) 16:42:21.59
6振動はロービートの範疇ですか?
0049Cal.7743
垢版 |
2012/04/04(水) 09:39:35.37
どこのメーカーも6振動はロービートって言ってるよ
個人的には一番バランスの良い振動数だと思う
0050Cal.7743
垢版 |
2012/04/05(木) 22:42:45.77
>>46
オレもユニバーサルの手巻き2本愛用してます。アルテッセ。
2針が好きなんですよ。
一見、動いているか判らないけど、耳に当てるとちゃんとロービートを刻んでいる。
樹木に聴診器を当てるような楽しみがあるです。
0051Cal.7743
垢版 |
2012/04/08(日) 22:08:45.15
スレの条件に合う私の時計は

@セイコー ロードマーベル 18金 SD文字盤 5振動
Aレヴュートーメン クリケット 6振動かな・・
Bオメガ シーマスター cal.420 5振動 1950年代
時計が好きになった頃はハイビート好きだったけど、最近買う時計は
ロービートばっかり。 ロービートいいわぁ!
0052Cal.7743
垢版 |
2012/04/08(日) 22:20:50.66
>>45
ぶっちゃけバルジューやビーナスってそんなにいい機械ではない気が。
レマニアとかロンジンの方がイケてる。
0053Cal.7743
垢版 |
2012/04/09(月) 12:17:33.93
ピンレバーに限る。
0054Cal.7743
垢版 |
2012/04/25(水) 20:28:26.26
オールドムーブは良いね
0056Cal.7743
垢版 |
2012/05/24(木) 14:38:23.14
レマニアやロンジンの機械積んでるのって、ガワがなぁ・・・
0057Cal.7743
垢版 |
2012/05/24(木) 20:40:18.99
ガワは時計メーカー側の好みだろ
嫌なら他の時計メーカーでエボーシュ搭載探せばいいだけのこと
0058Cal.7743
垢版 |
2012/05/24(木) 20:42:04.93
まぁ厳密にはレマニアはエボーシュ傘下じゃないけどw
0059Cal.7743
垢版 |
2012/05/24(木) 21:19:15.61
ええ、だからバルジューです。
0060Cal.7743
垢版 |
2012/05/25(金) 00:08:48.90
いや、バルジューは平凡でつまらない。やっぱヴィーナスに惹かれる。
0062Cal.7743
垢版 |
2012/05/27(日) 16:08:36.50
50年代のスモセコ腕時計を入手した。聞いたことないメーカーでググっても出てこない。
スナップバックだけど、普段使いにしてみるよ。
0063Cal.7743
垢版 |
2012/05/27(日) 16:57:41.87
なんて言うメーカーか教えてよ
できればうpしてほしいな
0064Cal.7743
垢版 |
2012/06/18(月) 10:50:16.19
中の機械で判断できるかも
0065Cal.7743
垢版 |
2012/12/25(火) 01:11:21.78
手巻き:毎日巻き上げの手間がかかる。
ロービート:耐久性はあるが精度低い。
プラ風防:アンティークで傷つきやすい。
これから考えられることは冠婚葬祭などのドレスウォッチの用途が最適。
使用頻度が低いから電池切れのない機械式で故障の少ない手巻き。
せいぜい12時間も動けばよいので精度は不要。
傷つきやすいし巻く手間を考えると日常使用は不適。
0066Cal.7743
垢版 |
2013/01/05(土) 19:47:17.97
オートマより手巻きの方が部品の絶対数からして少ないから丈夫。
ローター関連のトラブルの心配が無いのだから当たり前。
0067Cal.7743
垢版 |
2013/01/17(木) 18:28:13.51
ロレックスの6694、cal.1225の巻ブレスなんか
10万前後での購入可能で薄く軽く装着性が良く
精度も申し分ないんだけど。ねじ込み竜頭が玉に瑕
0068Cal.7743
垢版 |
2013/05/09(木) 19:02:53.46
HMT パイロット買ったわ

中々軽い
0069Cal.7743
垢版 |
2013/05/16(木) 14:00:09.89
くっそプラ風防割れやがった
0070Cal.7743
垢版 |
2013/05/16(木) 18:15:39.45
普段使いしてる人は居ないの?
ロービート機械式手巻きオンリー
プラドーム風防
アンティーク(風も含む)な時計
0071Cal.7743
垢版 |
2013/05/17(金) 18:02:40.41
>>70 80年代のオイスター6426を使ってます
0072Cal.7743
垢版 |
2013/05/22(水) 08:13:08.59
ポコ蓋の時計って日常使いにならにいの?
1950年くらいまでポコ蓋が当たり前でしよう。
昔の人はどーしていたんだろう?
0073Cal.7743
垢版 |
2013/06/19(水) 17:18:46.58
・ロービート
・手巻き
・3針(センターセコンドでもスモールセコンドでもおK)
・日付や曜日などの余分なものはなし

これぞ機械式時計としては最強かつ理想形
0074Cal.7743
垢版 |
2013/06/19(水) 17:43:10.54
ロービートの手巻きなら、2針の方がすっきりしててよい。
スモールセコンドはギリギリセーフ。
0075Cal.7743
垢版 |
2013/06/19(水) 19:30:33.81
2針は止まってることに気づくのが遅れるからなァ
0076Cal.7743
垢版 |
2013/06/19(水) 21:14:27.76
HMTだね
0077Cal.7743
垢版 |
2013/06/19(水) 21:54:00.64
プラ風防のロレックスが生産終了になって、もう25年経つんだな。
0078Cal.7743
垢版 |
2013/06/21(金) 10:58:12.72
今の世の中2針なんて不安で普段は付けられねえじゃん
秒単位が要求される現代社会ではとても無理
なので3針がベスト
0079Cal.7743
垢版 |
2013/06/23(日) 13:55:46.59
ロービートと振り角
ttp://jitenko.blog25.fc2.com/blog-entry-151.html
0080Cal.7743
垢版 |
2013/09/05(木) 17:08:08.50
ブラ風防は安くて良いけどすぐにキズ付く点がちと残念

・3針(スモセコ、センセコどちらでも構わない)
・ロービート(5振動または5.5振動あたりがベスト)
・日付や曜日なし
・手巻き
これが時計の形としては最強
0081Cal.7743
垢版 |
2013/09/05(木) 17:57:55.80
>>80
通ぶってないで素直に言えよ
お金がないからメンテ代掛からない奴がいいですって
0082Cal.7743
垢版 |
2013/09/05(木) 20:09:17.55
ロービート時計としては5振動が最強じゃね?

あの心地よいユッタリ感は
現行時計のほとんどを占める8振動や10振動では絶対に味わえない
0083Cal.7743
垢版 |
2013/09/09(月) 15:10:24.11
5振動も5.5振動も現行モデルではほとんどみかけなくなったけど
それでもこの2つの音を聞くと違いを感じ取ることができる
現代では6振動も一応はロービートの範疇らしいが
俺としては6振動はローではなくミドルビートだと認識している
0084Cal.7743
垢版 |
2013/09/09(月) 16:57:54.28
今新品で買えるのはどれですか?
0085Cal.7743
垢版 |
2013/09/21(土) 23:51:46.78
>>70
普通に普段使いしてるよ
0086Cal.7743
垢版 |
2013/09/22(日) 05:10:30.36
44-9990を注文したったった
状態いいといいなあ
0087Cal.7743
垢版 |
2013/09/22(日) 07:47:33.49
手巻きでロービートでプラ風防であんまり見かけない時計が趣味で、友達はいません

http://imepic.jp/20130922/276840
0088Cal.7743
垢版 |
2013/10/08(火) 23:28:36.58
君たちに19SEIKO
0089Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 13:25:45.77
プラとガラスの確実な見分け方ある?
0090Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 15:18:46.36
10円玉で削る
0091Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 17:00:26.88
半田コテを当ててみる。
0092Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 17:46:53.44
割ってみる。
0093Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 18:47:13.12
電気を流す。
0094Cal.7743
垢版 |
2013/10/12(土) 22:20:40.99
あはーん
し、び、れ、る、ううん
0095Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 10:01:34.23
唇をあてる
0096Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 13:12:10.20
それから奧に舌を突き入れるようにする。
0097Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 13:34:35.83
チンコをあてる
0098Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 14:01:45.67
陰唇を醤油ダレで火で炙る
コリっとした香ばしい味
まさに珍味
0099Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 14:12:55.44
プラとガラスの見分け方に対して
チンコをあてる はマジレスなんですけど...
0100Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 18:01:18.00
舐める
甘ければプラ
ガラスはピリ
0101Cal.7743
垢版 |
2013/10/13(日) 18:06:02.43
どっちも塩っぱいですけど...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況