X



【財布】革の経年変化【鞄】 part7 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2017/01/14(土) 21:47:25.53ID:4CLS6U2s
経年変化を楽しめる革としてタンニン鞣めしの革がありますが、
サドル、ブライドル、ブッテーロ、ミネルバ(リスシオ&ボックス)などなど、
様々な革の経年変化について有意義な情報交換をしましょう。

色艶の変化だけでなく、メンテナンスの仕方などの相談や、実際の経年変化した画像うpも大歓迎です。

■革の経年変化    過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/watch/1249926896/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1276354135/
03:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1287050561/
04:http://awabi.2ch.net/watch/kako/1318/13188/1318853046.html
05:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1338094418/

※前スレ
【財布】革の経年変化【鞄】 part6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1403450376/
0606Cal.7743
垢版 |
2018/09/07(金) 17:29:00.86ID:U1etkl8S
これはLCのフリッカー?
0607Cal.7743
垢版 |
2018/09/07(金) 18:52:01.11ID:7ziBaZhD
黒羽CSってヤツだよ
0608Cal.7743
垢版 |
2018/09/07(金) 22:17:48.15ID:oUdS+nhp
根性焼きシート
0609Cal.7743
垢版 |
2018/09/09(日) 22:30:10.20ID:etTbZL1d
ブライドルレザーって色んな会社が作ってるけど、会社によって素材感とかエイジングとか違うかな?
0610Cal.7743
垢版 |
2018/09/09(日) 22:38:18.72ID:yOsVU+xj
>>609
違うよ。最初からブルームがついてない種類とかあるよ
0611Cal.7743
垢版 |
2018/09/11(火) 03:20:57.61ID:rQUkdHTf
>>601
黒羽だよね
最近のマシュアサドルは腰も無く繊維もスカスカでこんな良い艶は出ない
最初はカチカチだったでしょ?
0612Cal.7743
垢版 |
2018/09/11(火) 21:36:58.53ID:AK3FRZ3m
革初心者なんだけど手軽にエイジングを楽しめるという点で見れば、栃木レザー、ブッテーロ、ルガトーどれがおすすめ?
スマホケース買う予定で機種変とか考えると使ってせいぜい3年だから、早くいい色に変わる革が欲しい
0613Cal.7743
垢版 |
2018/09/11(火) 22:48:52.74ID:DcohAuxa
自分は栃木レザーしか買った事ないけど、栃木レザーの感想は「価格なりの色の変化(エイジングはするけど微妙なエイジング)」
0614Cal.7743
垢版 |
2018/09/11(火) 22:57:53.38ID:Gj5rmjbR
革に頼るな
0615Cal.7743
垢版 |
2018/09/11(火) 23:18:20.43ID:DcohAuxa
ヌメ革を買ったとしたら「速くエイジングさせたいー」と思って日焼けさせないほうがいいぞ。早々に日焼けさせると日に焼けたまま色がとまるからな。
0616Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 00:25:49.38ID:LAgSe7P+
>>615
ミネルバボックスも?
0617Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 00:41:29.89ID:MXxd2Zdc
日焼けの色は、それはそれで好き
0618Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 04:06:33.72ID:Ke0srQuY
黄色味がかったエイジングより赤みががかったエイジングの方が好きだわ
同じタンナーで鞣した革でも違い出るんだな
一緒かと思っとったけど
0619Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 13:50:38.77ID:Qro60Ytl
>>612
初心者なら栃木レザーにしておいた方がいいんじゃない
ブッテーロは傷つきやすいし、ルガトーはあまり色の変化が目に見えて分かるわけじゃないから
0620Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 17:02:14.73ID:R3P+gKcC
ブライドルレザーのロングウォレットのバイカータイプってないな
0621Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 17:06:56.58ID:LAgSe7P+
レッドムーンならあったぞ
0622Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 17:08:43.50ID:GSlz4d98
ゴローズの財布ってどうなん?
0624Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 21:05:29.66ID:WOTnFhpj
>>623
最初はそんなもん。
使い込むと柔らかくなる。
いい色だなー
0625Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 21:16:51.85ID:NSIewSd/
新規のコードバンならそんなもんじゃね
0626Cal.7743
垢版 |
2018/09/12(水) 22:17:35.63ID:TlUev6NA
>>624-625
思ったより硬かったですが馴染んでくるんすね!
ありがとうございました!
使い方は雑なほうだとは思いますが長く使っていいあじ出てくればいいなー。
0627Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 19:21:00.71ID:Ti27FPW3
>>623
初心者なんですけど
こんな感じでまだら模様になってる革って
その模様を生かしつつエイジングさせることってできるんですか?
0628Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 20:07:18.95ID:rTeizA1M
>>627
色ムラとかはエイジング過程で生かしつつそのままエイジングするよ
ただ行き着くところは焦げ茶、黒だけど
0629Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 20:18:04.18ID:Ti27FPW3
>>628
じゃあ赤茶とかよりはサドルとかの方が長く楽しめる感じですか?
ちなみにサドルって白っぽい色のことですよね?
0630Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 20:51:35.84ID:rTeizA1M
んと何の革の話をしてるかな
一般的にサドルといえばサドルレザーなんだけどサドルレザーだからって染色次第でカラーは色々だからね
カラーの話ならサドルカラーもあるのはあるのだけど
0631Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 21:02:37.92ID:Ti27FPW3
革はサドルレザーなんですけど
何か勘違いしてたみたいです。
近々財布を買う予定なんですけど色で迷ってまして
白っぽい方が長く楽しめるのかな〜と
0632Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 21:42:26.84ID:rTeizA1M
サドルレザーの所謂ナチュラル、タンってことかな
エイジングに関して言えば元が白に近ければ近いほど色は変わる
経年変化が楽しめるということに焦点をあてるならナチュラルが一番楽しいね
逆に言えば色がついてない分汚れやすくなるっていう考えもあるのだけど
それをエイジングと取るか汚れたと取るか次第だからエイジングと取るならナチュラル系を買ったほうがいね
0633Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 22:03:29.40ID:OUfu5fxA
>>631
一番楽しめるけどほんと汚れ目立つから気使うよ。水とかついたらすぐシミになる
0634Cal.7743
垢版 |
2018/09/13(木) 22:23:21.37ID:Ti27FPW3
>>632-633
初心者なんで汚れって部分が気にはなりますが
逆に考えると変化が分かりやすいのかなとも思いますし
ナチュラル系で初エイジングを楽しんでみたいと思います
ありがとうございました
0635Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 02:22:12.25ID:5eXuaE6P
いきなり一番難しい所に挑戦か
0636Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 07:42:43.36ID:DeDlU5w0
楽しみ方はそれぞれで汚れもシミもエイジングと考えられるならどんなのでも楽しめるよ
0637Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 08:48:31.70ID:Zroemt/j
ナチュラルは汚いことに我慢できず、なかなか変化しないことで、投げ出してしまうかも。俺がそうだwナチュラル今使ってるけど入れ替え対象になってる。ナチュラルは変化はわかりやすいが、変化するまでが長い。長く楽しめる可能性はあるがもっともあきらめやすいともいえる。
0638Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 08:55:24.27ID:e6WfxoxI
人生で一度はナチュラルに挑戦した方が楽しいよ
どうせ挑戦するなら早い内に挑戦しちゃえ
暇な時に手のひらで擦ってるだけでみるみる艶やかに育っていくからね
水染みが出来たら、ぬるま湯で絞ったタオルで全体を均一に湿らせれば染みが消える
意外と簡単だよ
0639Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 10:15:07.68ID:0o0OVJS9
ナチュラルはキーホルダーぐらいで始めると良いと思う
財布等だと汚れたらテンション下がる
0640Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:13.33ID:e6WfxoxI
小銭入れもいいね
小さいからいつもポケットに入れておけてすぐにエイジングするよ
0641Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 11:29:34.94ID:G7Lo9yPw
安いヌメ革パスケースは気に入ってる
最初と3ヶ月後に手入れしたくらいで
割といい感じに育ってくれた
0642Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 13:43:37.45ID:h9ID0ZaX
象やパイソンのナチュラル変化ってどんな感じなの?
黄ばむだけ?
0643574
垢版 |
2018/09/14(金) 17:22:15.00ID:mWzpLPCy
画像は黒っぽいけど濃い茶色のブライドルレザーの財布を初めて購入したんだけど、最初からつやがでてていい感じ。長持ちさせるコツないかな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1641957.jpg
0644Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 18:01:12.79ID:rjDrZHKi
>>643
ひたすら乾拭きとブラッシングでいいと思う
0645Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 18:14:46.09ID:G7Lo9yPw
結局買い替えたのか
0646574
垢版 |
2018/09/14(金) 18:30:03.31ID:mWzpLPCy
うん。
男の心理としてオイル塗ったりしたいんだけどな、、、
0647Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 19:54:59.32ID:e6WfxoxI
>>643
ブライドルレザーは初期は蝋が乗ってて、その光沢もあるから
半年から1年くらいは、余計な手入れせずに、磨いたりもしなくていいと思うわ
2〜3年経つと革が枯れて自然に光沢が出てくるから、その頃から布磨きを繰り返せばええんじゃないかな
0648Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 20:34:54.96ID:Iw5fxkIb
定期的にオイルメンテが必要な革ってある?
0649Cal.7743
垢版 |
2018/09/14(金) 23:34:29.80ID:eLKhsiEa
ディスカウントストアで
ディスプレイするために蛍光灯ガンガンに浴びせられて、カラカラになったヌメ革の財布を買った事あるけど、
その財布はオイルしといた方がいいと思った。
0650Cal.7743
垢版 |
2018/09/15(土) 02:46:43.70ID:tj0YCZSH
>>643
ブライドルは蝋が繊維内部までしっかり浸透してるからオイルは年一でいい
どうしても入れたいなら蜜蝋タイプの固形を薄く伸ばして塗布しろ
ニーツのような液状は内部まで浸透して腰が無くなりデメリットしかない
0651Cal.7743
垢版 |
2018/09/15(土) 02:53:56.68ID:tj0YCZSH
液状はノーメンテで何年も使い込み乾燥しきった状態の時に使うもの
ガッツリくれてやるといい
もしくは粗悪な革の油分の補充
原皮と鞣しの両方もしくはどちらかが粗悪だとなにやっても良いエイジングはしない
0652Cal.7743
垢版 |
2018/09/15(土) 21:49:44.31ID:HqX/pMul
フッツオイルは暫くするとなんかベタつき感が出てくるんだよな
やっぱりマスタングが最強だわ
0653Cal.7743
垢版 |
2018/09/16(日) 19:51:16.14ID:frmfHzF/
カーフの財布はエイジングしますか?
0654Cal.7743
垢版 |
2018/09/16(日) 20:19:55.78ID:T0Txb/oE
エイジングとはどういう状態だと?
0656Cal.7743
垢版 |
2018/09/17(月) 12:49:31.94ID:zyZuvQKn
革の裏側のザラザラしたところにもオイルとか塗った方がいいんですか?
0657Cal.7743
垢版 |
2018/09/17(月) 13:39:39.78ID:6zXS4OtN
cmcぬってこするんだ
0658Cal.7743
垢版 |
2018/09/17(月) 16:03:24.82ID:sZTIeOQk
>>656
一回塗ってみたらいいよ。(全然のびないから)
0659Cal.7743
垢版 |
2018/09/20(木) 09:40:43.97ID:Kx6gldGt
財布をオーダーしたんだけど
6日経っても連絡が一切来ない
こんなもんですか?どうなってるのか気になるんだけど…
0660Cal.7743
垢版 |
2018/09/20(木) 09:55:43.02ID:fd1Cg1hF
店によるだろ
オーダー打ち合わせ後なら1〜2週間は制作期間だし
打ち合わせすらしてないなら糞だけど
0661Cal.7743
垢版 |
2018/09/20(木) 10:02:25.63ID:yrVVPoPR
>>659
そういうときはお店に直接電話するのが一番効果あるよ
0662Cal.7743
垢版 |
2018/09/20(木) 10:10:03.39ID:Kx6gldGt
打ち合わせはしているから制作期間なのかなと思って我慢してたんですけど
職人さんにあんまり催促するのも良くないみたいなのをどっかで見たので
でも、前にカードケースをお願いした時は
こんな感じの革で制作します的な連絡があったけど
今回はそれが今のところ無い
ちょっと連絡してみます
0663Cal.7743
垢版 |
2018/09/21(金) 00:50:31.25ID:p/LbJGgm
久しぶりにブライドルレザーの財布買ったんだけど、ブルーム落としたら光沢全然無くてマットな質感なんだけど、ブライドルって初めこんなもんだっけ
0664Cal.7743
垢版 |
2018/09/21(金) 02:34:21.65ID:LR+ZAlUc
そんなもんやで
0665Cal.7743
垢版 |
2018/09/21(金) 09:00:34.35ID:p/LbJGgm
>>664
ありがとう!頑張って育てるわ
0666Cal.7743
垢版 |
2018/09/21(金) 16:53:52.38ID:hb5mRnSZ
最近、革好きと言うより変態化しつつある
革物入れてる棚から取り出しては
角度を変えて眺める。ナデナデ。匂いをかぐ。キュッキュ鳴らして楽しむんで棚に仕舞う。また取り出しての繰り返し。

ちなみに色の濃淡を綺麗に肉眼で楽しむには太陽光がいいのか、蛍光灯がいいのか探り中
0669Cal.7743
垢版 |
2018/09/22(土) 13:09:31.37ID:4TXkPk6q
>>666
俺もずっと前からその症状だよ
いくら買っても使うのは1つだから仕方ない運命とも言えるが
0670Cal.7743
垢版 |
2018/09/22(土) 13:11:52.67ID:PP9wkRat
>>666
ハマった人がたどる運命
0671Cal.7743
垢版 |
2018/09/22(土) 13:46:44.59ID:DexrtzJP
>>667-670
ってことは革好きとしては正常なのか
一般的には何とも言えないがw

やっぱ太陽光か
今より日当たりのいいところで眺めてみるかな
0672Cal.7743
垢版 |
2018/09/22(土) 16:05:26.84ID:RC+vzUU5
おれはローテーションしてる
0673Cal.7743
垢版 |
2018/09/23(日) 18:27:22.59ID:NVXSrrFW
>>666
趣味板にスレが存在していることから分かるように
趣味ならそれがあたりまえ
0674574
垢版 |
2018/09/24(月) 12:45:56.95ID:arqo2BQn
>>663
たしかにブルーム落ちたらマットになるな
0675Cal.7743
垢版 |
2018/09/25(火) 15:13:09.06ID:JngKKOLw
「ブライドルレザー 財布 経年変化」で画像検索したら、もれなくコードバンの記事が出てくるんだけど、
ブライドルレザーとコードバンって似たような素材なのかな?
0676Cal.7743
垢版 |
2018/09/25(火) 17:16:23.38ID:gggbiqAC
全然違うよ
コードバンは馬の臀部にある層で
ブライドルは牛の首や背中の皮をもとに作られる革だよ
0677574
垢版 |
2018/09/28(金) 13:10:13.69ID:KfQFGqRw
ブライドルレザーって普通に使ってても傷つくな。
使いこんでたら傷は目立たなくなるかな?
0678574
垢版 |
2018/09/28(金) 13:12:25.67ID:KfQFGqRw
なんか変な当たり方したらしく、ジーンズのリベットでも傷がついたなorz
0679Cal.7743
垢版 |
2018/09/28(金) 13:34:34.63ID:nPDoWFUF
使い始め当初爪でガリッといってまった時は意気消沈したが暫く使用中目立たんくなってきた
0680Cal.7743
垢版 |
2018/09/28(金) 19:13:22.51ID:otQHYC4Q
基本的に磨いてたら消えるけど、凹みがあるぐらいの傷は残るよ
まぁ病的に過保護な人以外は、そのうち気にしなくなり、傷だらけになると思う。

個人的にはブライドルを傷つけずに鏡面磨き、、みたいな文化はもともと馬鹿にしてますけど。
そもそもそんなラグジーな革じゃないっす。
傷も受け入れて粗野な風合いなんかも出していくべき。
0681Cal.7743
垢版 |
2018/09/28(金) 22:49:26.52ID:pCWBPm2B
>>680
本当に同意。何のためにロウ染み込ませてあるんだって話。
0682Cal.7743
垢版 |
2018/09/28(金) 22:56:47.56ID:4O758Zxq
傷が嫌なら額縁にいれて飾っておけ
0683Cal.7743
垢版 |
2018/09/28(金) 23:29:52.00ID:PdlEORKA
そもそも最高級の原皮は高級クロムなめしレザー用に使われてて
ブライドルレザーなんかは粗野な傷なども含む普通の原皮が使われてるからな
ベリンガーのシュランケンカーフやクリスペルカーフを見ても原皮の傷なんてどこにも見当たらないが
ベイカーやイタリアのバケッタレザーはいくらでも傷跡があるだろ
0684Cal.7743
垢版 |
2018/09/29(土) 10:03:23.79ID:13j8qv4I
www
0685Cal.7743
垢版 |
2018/09/29(土) 22:05:46.95ID:PB14eEOg
傷が嫌ならサランラップ巻いてレンチンしろ
0686Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 17:23:51.21ID:/PW3ST69
国産のサドルレザーではゴローズの使ってるのが一番かな?
ゴローズ以外でもたまに使われてるが、製品の数がほんと少ない
0687Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 18:41:23.10ID:DAIPcooF
ゴローズの革はどれ使ってるとか分るの?
0688Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 18:45:51.30ID:LXGyWIGI
そもそも国産のサドルレザー自体が
実際に馬の鞍に使われてるのかな?
0689Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 19:11:02.15ID:0T1cFYqt
ゴローズの革は国産って言うことは知ってるがそれ以外は不明
恐らくタンナーが専用に一定量なめしてるだけで、一般販売してない革と思われる
サドルレザーってのは単なる呼び名で、シブタンの多脂革のことだね
0690Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 19:11:17.83ID:nQO9Ki88
>>688
どうなんだろな。
馬の鞍に使う用の革の製法で加工したという触れ込みで、実は使われてなかったりしてなw
0691Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 19:22:43.77ID:DAIPcooF
>>689
やっぱ専用なんですね
実物は見たことないけど画像見る限りすごい良い感じだもんな
0692Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:23:47.22ID:0T1cFYqt
最良品質の原皮だけを使って時間を掛けてじっくりなめされてるのだろうね
当然皮革単価は高くなり生産量もごく少量、したがって市場に出てくる製品も極端に少ない
0693Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:30:08.60ID:LXGyWIGI
妄想乙
所詮は牛の国産ヌメ革
せいぜいデシ百円そこそこ
0694Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:38:40.56ID:0T1cFYqt
単純にデシ単価だけで革を語れるわけじゃないよ。輸入革は100%関税乗るしね
良い原皮を使わないと良い革にならないわけで、そういうものは必然的に生産数が限られる
あまり出回らないということは、巷の安価な革製品に汎用されるようなことは皆無
0695Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:41:34.61ID:LXGyWIGI
輸入革にかかる関税は60パーですよ
日本のタンナーが手に入れる事が出来る原皮と、海外の有名タンナーが手に入れる事が出来る原皮は同じだと思いますか?
0696Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:50:48.82ID:0T1cFYqt
>>695
日本にいて手に入れて触れることが出来るベジタンだと、
例えば高品質で綺麗なものではヴィトンのモノグラムに使われているヌメ革は
WSが多用してるマシュアのサドルプルアップ、あるいはベイカーのブライドルなどがあるが
例えばヴィトンが使ってるような綺麗なヌメ革は原皮の段階から特別な物を選んでヴィトン用になめしてると感じるね
モノグラムのアルマなどの大判のバッグの底革などでもトラも傷も見当たらない
それに対してベイカーのフルグレインなどは粗野丸出しの原皮を使ってる
そういうのはタンナーや、取引先のメーカーの要望に沿って使い分けてるんじゃないかな
0697Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:54:43.85ID:LXGyWIGI
一生懸命雑誌とかインターネット見て覚えましたって感じだね
現場の匂いが全くしない
0698Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:57:03.51ID:0T1cFYqt
しょせんユーザーに過ぎない俺が、どうやって現場の匂いを醸すことが出来るんだろう?
そんなことを期待されて勝手に否定されても困るよ
0699Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:58:35.16ID:LXGyWIGI
だから最初に妄想乙って言ってるじゃん
0700Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 21:59:48.58ID:0T1cFYqt
ユーザーとして見れば、この革は経年変化が良く、触り心地も心地よいとか
この革は最初の見た目は最上だが経年変化が遅くつまらなく汚ればかり目立ってくる、と言う経験はあるよ
前者がゴローズのサドル、後者がヴィトンのヌメ革なんだけどね
0701Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 22:02:07.42ID:0T1cFYqt
>>699
革製品好きなら、良い革は原皮が良くなめしに手間暇掛けてることを知ってるのは常識だろう?
そんなのまで妄想扱いするなんて酷い人だな
安い原皮の太鼓なめしで良い革が出来るなら世話ないでしょ
0702Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 22:05:37.27ID:LXGyWIGI
>>701
まず、シブタンなんて言い方はしない
最高品質の原皮とは限らない
ピット漬けだからって、漬け上がるまで次の仕込みが出来ない訳では無いので、一度仕込み始めれば、トコロテン方式
皮革単価は高くなりって言ったから、それに答えたまで
日本に入って来ている原皮の品質をご存知か?
0703Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 22:10:17.07ID:0T1cFYqt
>>702
まるであなたがゴローズの革を作ってるような言い草だな
タンナーで働いてる人なのかも知れないが
北米原皮の品質が悪いから日本の革は全部悪いってことを言いたいの?
0704Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 22:15:32.40ID:LXGyWIGI
そもそも革が良い悪いは、適材適所
一番ふさわしい場所に、一番ふさわしい革が使われているかどうか
鞍に使われていないサドルレザーとは
0705Cal.7743
垢版 |
2018/10/03(水) 22:24:39.68ID:0T1cFYqt
それはサドルレザーがゴローズの造語だから、鞍に使われるわけじゃないでしょ
ましてや日本で馬の鞍を作る需要がどれだけあるのかって話で

海外ではスティラップとかブライドルとかサドルとか用途別に革が用意されてるようだが
それをどのような製品作りの素材として使うかは作り手が自由に発想して選べばいいだけの話で
なにが適材適所かなんて革を作るタンナーが決める問題じゃない。まして名前などオマケみたいなもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況