X



【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 7 【ロービート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2017/11/04(土) 13:01:52.80ID:35R+hkmD
落ちたようなので立てます

前スレ
【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 6 【ロービート】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/watch/1390749220/

48 Cal.7743 04/08/12 12:41
オールドオメガのいいところ。

・言わずと知れた手巻き30mmキャリバー
 これをベースに自動巻き機構取り付けた5xx系自動巻き
 どちらも設計が非常に優れているので精度優秀
・ロービート、部品の頑丈さから耐久性が高い
・ロレ、インターに比べてかなり安く手に入る
・個体数が多いので取替え用の部品も手に入りやすく、かつ安い
 (ロレでは60年代前半ものはOH受付してくれず
 町の時計屋では部品代がかなり高い、
 インターはスイスで正規OH可能だが10万以上)
・スクリューバックで防水性も最低限期待できる
・赤金メッキの魅力
・ロレ程有名でなくインター程無名でもなく趣味のよさと
 程よく枯れた高品質のビンテージウォッチのふんいきを出している

この先長く使うなら、オールドオメガお勧めです
0002Cal.7743
垢版 |
2017/11/04(土) 13:04:33.79ID:35R+hkmD
過去スレ

【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 5 【ロービート】
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/watch/1267615244/
【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 4 【ロービート】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/watch/1212456043/
【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 3 【ロービート】
https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/watch/1184840027/
【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 2 【ロービート】
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/watch/1138943906/
((((やっぱりオールドオメガだろ))))
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/watch/1091802270/
0003Cal.7743
垢版 |
2017/11/04(土) 13:05:00.92ID:AognWjRK
ロレチョン自爆(大笑)

444 Cal.7743 2017/09/27(水) 09:34:19.51
ニコ生の鋼兵ってやつで
時計板だけじゃなく2ch全域荒らしてた本物の基地外だって
http://livedoor.blogimg.jp/youmyakuhm/imgs/2/e/2efc2ccf-s.jpg
https://togetter.com/li/1149940

518 Cal.7743 2017/09/27(水) 20:28:12.64
>>517

>>444にも安価飛ばしてあげてよ!

520 Cal.7743 2017/09/27(水) 20:40:56.66 ID:/+DMU0rk
>>518

別にかまわないけど>>444ってお前なんじゃないの?(大笑)

527 Cal.7743 2017/09/27(水) 21:15:31.30
>>520
うん俺だよ
かまわないなら>>444に安価飛ばしてよ!

>>1-999【本スレ】コーヒーと時計を一緒にうpるスレ 8杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1505270110/より 川本はロレチョンとばれた瞬間でした(大笑)
0005Cal.7743
垢版 |
2017/11/08(水) 20:40:04.03ID:u7atgFD/
30mmキャリバーは一時期の狂乱的人気が落ち着いて
値段がこなれてきた、とロービートに書いてあったが、そうなのか
0006Cal.7743
垢版 |
2017/11/09(木) 18:21:00.88ID:lML+fEOp
30mmキャリバーってそんなに高かったっけ最近?
0007Cal.7743
垢版 |
2017/11/17(金) 21:49:14.80ID:UzMh6qEE
どうだろ
0008Cal.7743
垢版 |
2017/11/18(土) 15:00:54.08ID:CYGS6TlJ
安倍がオリンピックのプレゼンテーションの時にオールドオメガしてたのはちょっと話題になってたからな
0009Cal.7743
垢版 |
2017/11/18(土) 16:38:15.70ID:6URY3BFY
>>6
いまはケースのコンディション次第でかなり幅があるよね。
俺は今年の梅雨時にシーマス30入手したけど、文字盤の程度が悪かったんでけっこう安かった。

ヤフに13日の月曜終了で出てた、コンステ、シーマス自動巻×2、レディースの4本まとめて
(最終82,000円 コンステはまずまずだったが、
シーマス二つはどっちもかなり摩耗、一つはデザイン古めでダンパー系っぽく、
もう一つの500番台ぽいのはリュウズ外れ)
チェックしてた人いる?
0010Cal.7743
垢版 |
2017/11/20(月) 19:49:52.25ID:nEvcE8Ab
明日から30mm付けて旅行に行くぞ
0011Cal.7743
垢版 |
2017/11/21(火) 22:46:36.98ID:8Kuj1UeZ
言わずと知れた手巻き30mmキャリバー
 これをベースに自動巻き機構取り付けた5xx系自動巻き

このテンプレ、代表的オールドを並べる意図は分かるけど、
30mm系と500系は
実際は出自も構造も全然違う機械なので、
次回から正した方がいいと思う
0012Cal.7743
垢版 |
2017/11/22(水) 08:01:57.19ID:lIhpWCxT
>>11
確かに。大体流れからしても手巻→半回転→全回転がオメガだしな。

半回転最近海外で人気なのかな。ちょっと見ないうちに相場が上がってしまった。
半回転のスワンネック持ち欲しかったなあ。
0013Cal.7743
垢版 |
2017/11/23(木) 07:10:20.50ID:WP6KNw4x
>>12
ダンパー系は、全体に小作りなのと
ケースのデザインがシックで品がいいから
デカ厚を好まない人には受けると思う

俺は信頼性重視でその年代なら
手巻きの410、420にするけどね
0014Cal.7743
垢版 |
2017/11/23(木) 10:47:57.07ID:cu2lTMNM
>>13
cal.410か、30mmをひと回り小さくした感じのやつだね。

420は出車の受けの形状がイマイチじゃない?確かに出車むき出しの280系より丈夫そうだけど。
ロンジンN系なんかに比べてなんとなく優美さが。
0015Cal.7743
垢版 |
2017/11/23(木) 16:17:29.07ID:pT0vB7Rb
気持ちは分かる

俺も出車は隠さず見せてくれ系
0016Cal.7743
垢版 |
2017/11/23(木) 19:26:04.35ID:s6wrgxrN
でも機械としての420は、
見やすいセンターセコンドで精度もいいし、
同じ手巻きでもタマ数が多い600系より面白いかな
あと、ぜんまいが30mmほど強くないせいか、
巻き上げの手応えが適度に軽くて気持ちいい
(まともそうな程度には手応えはある)
0017Cal.7743
垢版 |
2017/12/01(金) 00:17:50.90ID:pVYYeCRj
現行オメガスレで延々聞いて回ってたのがいた。
(ここまでこだわるなら勝手に買えよと思ったけど)
これスモセコからセンセコに後から改造した個体って言ってる奴がいたが、どうなの?

536 名前:購入検討してます[] 投稿日:2017/11/28(火) 13:17:47.23 ID:YA4Xdf97 [1/9]
別スレでも質問させていただきましたが、先輩方にご教示願いたくまた書き込ませていただきます。
仕事用でスーツにつけて使おうかと思ってます。出品者については賛否両論あるようですが完全オリジナルは求めてないですし、比較的安価に購入したいめ、細かいパーツ交換はしてても仕方ないかと思ってます

しかし、少し勉強したところ、ヤフーはかなりバッタ物がおうこうしてるということと、ebayではオメガアンティークがタダ同然で売られているという話もあります。
また、このモデル自体、欧米各国で売られているオメガパイロット時計とケースや針、裏蓋など細かい点で違いが見えるため、心配になりご相談しました
1938年製 アンティーク OMEGA 軍用 ミリタリー ウォッチ スイス製 15石 オメガ 手巻き 腕時計
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p562488566
0018Cal.7743
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:48.09ID:Xr+2tHlv
Cal.601とCal.613では、秒カナのバネは共用と見ていいのかな?
それとも別タイプになるのか?
0019Cal.7743
垢版 |
2017/12/02(土) 23:59:24.74ID:feh4wl1O
>>17
オメガの cal. 23.4SC という1930年代後半のムーブメントですね
わりと数はあるもので、珍しくはないです

「センターセコンドに後から改造した」というのは、この個体だけがそうだという
意味ではなくて、もともとスモールセコンドだった cal.23.4 というムーブメントを
ベースにして、これに「出車(でぐるま)」を追加して簡易的にセンセコを実現した
設計になっているということです

ムーブメント写真で、5本のスポークを持つ歯車が受け板より上に1個だけ
出てますよね? これが出車です

出車無しで中三針を実現した「本中三針」と呼ばれるムーブが登場するのは
もう少し後の時代で、この当時はこういう出車式の中三針設計がよくありました
0020Cal.7743
垢版 |
2017/12/03(日) 00:12:10.63ID:x+iGlAbY
なお、ミリタリーとのことですが、これはデザインがミリタリー調(全数字)であるという意味で、
実際にどこかの軍の支給品だったわけではないと思います
(支給品なら裏蓋に刻印があったり、英国軍ならブロードアローが入っている)

発売当時は Medicus という名前だったようで、視認性がよくてセンターセコンドで
脈を計りやすいことから、医療関係者向けを想定して売られたようです

https://omegaforums.net/threads/omega-medicus-cal-23-4-ss-two-steps-case-1937.57163/

文字盤は出品者が書いている通り、リダン(描き直し)ですね
1930年代ともなると古すぎて文字盤が劣化しているのが普通なので、まあ仕方ないかも
でもちょっとリダンがヘタクソなので、俺ならこれは買わないです

あと、ムーブの縁に空のネジ穴が一つありますが、これは
ムーブを固定する「キドメ」のネジ穴で、ほんとはここにネジが入っているはず。
キドメネジがなくなっちゃってるようですね。これもマイナスポイントです

さらに、秒針が少し短いのも気になります
本来なら秒の目盛位置まで秒針がちゃんと伸びているはず
なので、針もオリジナルじゃないかもしれませんね、、、

同じムーブでフルオリジナルの時計は、例えばこれです
http://curious-curio.jp/watch/21776
状態が良いオリジナルはこのくらいのお値段になります
0021Cal.7743
垢版 |
2017/12/03(日) 17:30:30.77ID:pMe4bNKd
>>19
系譜としては410/420あたりのクラスの先輩になりますかね。
出車式中三針は、オメガでは30mmシリーズでも最後まで続けてたから奇異ではないか。

>>20の個体は店売りだけに高いし、文字盤は相応に経年の印象が濃いけれど、
デザインやステイブライト製ケースの状態など、全体には風情がいいですね。
0022Cal.7743
垢版 |
2017/12/05(火) 17:16:18.67ID:XJviH5Fh
>>20
あんた親切過ぎ。ちょっと心が温まったわ。
0023Cal.7743
垢版 |
2017/12/05(火) 17:28:09.27ID:H8wDO4wt
アリュックス?
0024Cal.7743
垢版 |
2017/12/05(火) 17:33:11.78ID:XJviH5Fh
それ何?
0025Cal.7743
垢版 |
2017/12/09(土) 20:57:12.33ID:uV+YQlQQ
>>17
結局入札されてないな
まあリダン物だし、この値段は高すぎる
0027Cal.7743
垢版 |
2017/12/09(土) 23:19:58.22ID:bWMoCDp0
>>26
とても詳しい情報をありがとう。

この前601搭載のシーマス600をOHしてもらったのだが、
時計師から「秒カナバネがヘタリ気味で、秒針の進みにやや不安がある」と言われてね。

動くが、ダイヤルリダン必須で実質部品取りにしか使えない613搭載ジュネーブを持ってるんで
念のため剥ぎ取りに使えるか確認しておきたかった
0028Cal.7743
垢版 |
2017/12/26(火) 17:43:10.79ID:TXZZtGR5
俺はわりとムーブはセンセコが好きだな。しかしダイヤルはスモセコの方が好きなんだ。
0029Cal.7743
垢版 |
2017/12/27(水) 19:12:07.80ID:ZWSTeoFE
スモセコのダイヤルは姿がいいが
経年から、程度のいい品がなかなか出てこないな
0030Cal.7743
垢版 |
2017/12/29(金) 19:01:32.57ID:ewI0/6Xq
コンステレーションCライン購入記念
0031Cal.7743
垢版 |
2017/12/29(金) 21:00:03.21ID:MWb0JuJM
>>30
おめでとう。
0034Cal.7743
垢版 |
2018/01/05(金) 07:48:56.00ID:t32Laimu
気付かなかったww
さすがにそれはスイートロードなんだろ。
思うに今はもう日本より世界のほうが相場が高いのね。
でも今の水準でも針はともかくインデックスの夜光が落ちて100万は高く感じるな。
0036Cal.7743
垢版 |
2018/01/05(金) 14:23:27.06ID:Qhy5c9VC
>>35
そうか、甘道で昔買ったのを持ってるだけなんだな。
リールを山のように輸出販売してるみたいだが、よく売れるものなのかね。
もう日本人も時計はヤフオクよりebayの方がいいかもわからんね。

レイルマスターか、昔シェルマンで40万で売ってたのが懐かしいな。
さすがシェルマンは他の店よりちょっと高いな、なんて思ったもんだったがww

え?俺?買ってないよ

orz
0037Cal.7743
垢版 |
2018/01/05(金) 15:04:12.42ID:Qhy5c9VC
あーあとさ、昔アンティーウォッチマンでPAFの30mmが7万切るくらいの値段で売ってたわ。
今思えば10年位前は天国だったんだなあ。タイムマシンがあれば戻りたい。
0038Cal.7743
垢版 |
2018/01/05(金) 23:27:30.59ID:LmkqF8pO
今は、これまでさほど人気が高くはなかった
シーマスデビル、コスミック、ジュネーブすら、首をかしげるような高値が付く。

金が余ってるところには余っていて、これまで適価で売られていたものまでが
引きずられて値上がりしつつあるんだ。
0039Cal.7743
垢版 |
2018/01/06(土) 18:30:27.97ID:FrsWwDXG
さずがにデヴィルやジュネーヴが高いとかちょっとね。裏蓋開けてみて・・・て思うけど。でもそれくらいに、オメガのブランドイメージが高くなったのかな。

さっきクロノ24見たらレイルマスターの軍用があってさ。100万か、これは!と思ったら1000万だったわwwwww
0040Cal.7743
垢版 |
2018/01/06(土) 18:36:10.93ID:FrsWwDXG
オメガも上がってるがミリタリー実物も上がってるから、
オメガx軍用=とんでもない
になっちゃうなあ。
0041Cal.7743
垢版 |
2018/01/06(土) 20:19:53.24ID:NapaQVsA
>>39
550/600番台キャリバーのパーツ取り需要のニーズが大きいと思われ
0042Cal.7743
垢版 |
2018/01/07(日) 12:15:52.64ID:GIucPqTx
>>41
なるほど、cal.1000系しか考えてなかったわ。550ならわかる金無垢もあるようだしね。
0043Cal.7743
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:42.68ID:2jVks1n8
自動巻部品を除けば、手巻き600系→自動巻550系のパーツ流用もできたりするからね。
当時のオメガ社はシーマスでもジュネーヴでも同型キャリバーの品質に格差はつけてないし。
0044Cal.7743
垢版 |
2018/01/10(水) 11:30:05.78ID:Gf6EFbGG
オメガは30mmキャリバー以降、半回転300系から全回転500系までは量産機では頂点に近く、
600系でも十分丁寧な仕上げだからなあ。
ブランドイメージも90年代から2000年代まではちょっと苦労してたけど、
コーアクシャルからぐっと上がってきたよね。
ムーブメントはオメガだなあ。
0045Cal.7743
垢版 |
2018/01/10(水) 19:21:54.62ID:jL9ibtye
全盛期のオメガは、材料も工作も基本的に良質で、全体に手堅いという美点がある。
クロノグラフは別として、Cal.564・565/613/751・752のプッシュ式カレンダー送り以外、
変な仕掛けは使わなかった。
おかげでいまでも多くの時計店で、無理なくOHや修理ができる。

1950年代から日本に入ってきてたタマが多いため、中古市場の流通が多いのもメリットで、
たぶん海外アンティーク時計の中では、初心者にも挑戦しやすいと思われる。
スピマス、シーマスダイバーズ、コンステは注意が要るが。
0046Cal.7743
垢版 |
2018/01/11(木) 15:56:20.91ID:hbP7O2q3
アンティークの1本目にはたしかに良いよね。
基本がしっかりした機械だから今でも精度が出るものが多いかなあ。
0047Cal.7743
垢版 |
2018/01/11(木) 23:52:03.16ID:6G7hNII/
オールドオメガ一本目です
裏蓋シーホース付きのジュネーブをオクで入手して今入院中
自動巻きノンデイトを買ったんですが、正確な製造年って裏蓋の製造番号見ないと分からないものなんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況