X



【品質】販売価格以上の価値がある時計【良コスパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2018/04/08(日) 22:49:56.91ID:r5WGiYjB
販売価格よりも高機能や高品質や希少性など価格以上の価値がある時計
を見つけ議論していくスレ

例)価格10万円だけど30万円で売っててもおかしくない高品質さ
  価格1000円だけど1万円で売っててもいい精度
  価格100万円で高級だけど本来であればこの価格でも手に入らない
  など

・値段の下限上限なし(ただし新品に限る、パチ物はNG)
・国産、舶来産なんでもOK
・駆動方式(機械式、クォーツ、電波)は問わず

価格以上の価値がある時計と思えば理由は何でもOK
0306Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 09:32:40.68ID:VJb2ViJx
とかいって毎回俺の煽りで発狂してきたのがお前な(大笑)

>>303で泣いちゃったの?ゴミ(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
0307Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 09:44:15.59ID:5bEukcrt
>>306
あれ煽りだったんだwww
0308Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 09:46:28.14ID:mDz26nIQ
>>307
煽りとうけとらずにあれだけ発狂してきたの?お前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


障害者ロレチョンの考えることはわかんねーな(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
0309Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 09:54:56.13ID:EljufMXD
あれ?脳内空手家のダウン症泣いちゃった?(大笑)

しかし、煽られたと感じてない つまりロレチョンにとっては普通の会話のはずなのにあんだけファビョっちゃうならそりゃ生きるのが辛くなるわな(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

引きこもって脳内空手してるお前がより可哀想に思えたわ(大笑)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
泣きながらまたどうぞ(大笑)
0310Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 10:07:24.99ID:RwFlzDyK
毎回レス待って返事考えて書き込む律儀なニヤッチョンw
0311Cal.7743
垢版 |
2018/10/27(土) 10:09:49.98ID:KvkJCse8
と、結局発狂してたことは反論出来ないロレチョンでしたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww草wwwwwwwwwwwwwww

ダサックスださ〜〜い(大笑)
0312Cal.7743
垢版 |
2018/10/28(日) 14:57:25.47ID:JLJHewhQ
>>290
ゼニスエリート、ポルトギーゼ、レベルソにザシチって感じか
0313Cal.7743
垢版 |
2018/10/28(日) 16:43:37.91ID:60+ocNha
>>312
それ一時期全部持ってたけど、どれも結局飽きる
0314Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/10/28(日) 16:47:33.88ID:Uhp86EsG
飽きるかどうかじゃなくって、価格に対する品質の良し悪しが重要
0315Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 08:36:20.80ID:Ok9VTgOf
現場出勤仕事など毎日使い用で壊れても支障のない10万以下を1本(または予備入れて2本)
休日用兼フォーマルや会議などにも使えそうな20〜30万ぐらいのを1本
休日用兼家宝的、一生もの的な存在にする100〜150万ぐらいのを1本

というような感じにすれば概ねコスパ的、所有感、利便性共に満たせる
0316Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 08:47:31.35ID:5NYmIlOS
今は円安で欧州時計はどれも価格対品質が悪くなったな
0317Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 08:54:41.67ID:Ok9VTgOf
>>316
値上げしすぎなんだよね・・・
スウォッチ系、リシュモン系メーカーあたりは世界的に
価格を調整しているのでそうでもないが
独立系やルイヴィトン系のコスパが凄く悪くなった
0318Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 09:02:46.17ID:5NYmIlOS
12、3年前なんて6桁DJが36万で新品買えた時代だったのに
0319Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 09:10:50.48ID:TlNK4om3
>>317
名で売るLVMHにコスパを求めるのが間違い。独立系は少数生産だから割高になるのはしょうがない。
0320Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 09:13:35.99ID:5NYmIlOS
ゼニスもLVMH以前は安くて良かった
仕上げは良くなかったけどw
0321Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 10:27:22.70ID:TlNK4om3
スレタイの「販売価格以上の品質」であるならば
やはりある程度の規模があるメーカーか小さくても歴史の長いメーカー。
(ただし双方とも宝飾系は除く)

歴史の浅い小さいメーカーや復活メーカーは初期投資による減価償却
やロットの関係、バックボーンがない等でどうしても品質が良くても割高になるか
品質が大したことない。

例えばセイコードルチェSACM171なんか年差クォーツ、サファイアガラス、
実売3万円台なんて変態モデルをつくれる。
0322Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 13:05:08.05ID:3iN8gm0b
ゼニスは仕上げなんか随分レベルアップしたから、そのへんを考えると値付けとしては妥当だと思うけどね
0323Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 18:43:45.28ID:/VXP0GkV
>>318
日本はすっかり変化のない社会になってるが、よその国は普通に成長してるからなw
0324Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 18:58:02.00ID:6oqekhg2
>>323
成長が天井近くで高止まってるだけ
先進国はどこもそう
人口が増えない限り厳しいね
0325Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 21:00:46.82ID:jgzrx9qr
>>321
SACM171ってあんな値段だけど部品も国産だからすごい。急な冠婚葬祭用に一本持っときたい。
0326Cal.7743
垢版 |
2018/10/29(月) 23:20:42.36ID:xAqmeoID
エル・プリメロにのみ価値のあるメーカーでがわとかどうでもいい存在だろ
そこに手を入れたから値上げとか言われてもはぁ?って感じ
0327Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 04:50:40.83ID:8mUed8HO
じゃあ古いエルプリ買えばいいんじゃない、お望み通りのどうでもいい仕上げのされた尖った時計ですよ
0328Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/10/30(火) 05:25:44.61ID:clRWXAs/
どうせ議論が収束しないんだから、せめてブランド毎やカテゴリ毎に
コスパの良いものを挙げていけば良いのではないかと
0329Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 07:04:13.15ID:ML3AP+wt
価格以上の価値がある、と言ってもその人の懐具合でいくらでも評価は変わるよな
0330Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 07:40:51.12ID:6xSg/++B
自分の独断と偏見でスレタイの時計だと思ったメーカー
(値段以上の品質やアフターも含めて)
雲上はコスパではかる時計ではないので除外

グラスヒュッテオリジナル、IWC、ジャガールクルト、ロレックス(定価のみ)
グランドセイコー、ノモス、ボーム&メルシェ、ロンジン、モーリスラクロア
フレデリックコンスタント、ザ・シチズン、ラコ、ドルチェ、オリエントスター
ティソ、Gショック(3万以下)、チープカシオ

個人の考えなので異論は認める
0331Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 08:04:49.11ID:g6q1oZYy
ダサックスw
0332Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 08:06:09.25ID:ML3AP+wt
GOはパノリザだけでは
インターも仕上げは良いがJL同様コスパで語るべきではないし、その点では微妙
0333Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 08:48:44.73ID:6xSg/++B
>>332
GOはいうならパノリザだね
IWC、ルクルトは8日パワリザやレベルソデュオなどのチート仕様を
手頃(?)というか庶民が頑張ったら買える価格で提供しているのと
面倒見もいいので

個人的にコスパではかれる上限は200万までかなと思ったので雲上は除外した
0334Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 08:55:59.71ID:rbhiF9m9
十万の時計でも機能を考えたらコスパとは無縁
工芸品としてのコスパならパノリザ位でしょ、あとは大量生産の工業品
0335Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 11:25:13.44ID:QXzr++iW
パノリザはランゲ1の下位互換感が強いから所有満足度が弱いんだよな
0336Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 16:04:50.72ID:8mUed8HO
ロレックスよりはチューダーのほうがいいと思うな、今後は
0337Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 16:26:40.01ID:zlK6HMjY
>>336
チューダーはこのスレに入ってくるよな。正規でもそんなにしないし。
0338Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 19:20:44.61ID:6xSg/++B
>>334
100万以上する時計は装飾品、工芸品要素が強いのが多いと思うよ
パノインバース、ポートフィノハンドワインドムーンフェイズ、エルプリメロオープン
レベルソデュオ、オリスアートリエ112と遊び心の塊みたいな時計だからな
100万以上出すならそんな時計を買いたいと思う
0339Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 19:41:11.38ID:ML3AP+wt
>>338
インターはUTCとマーク15、GSTクロノやアンティーク持ってるけど現行あんまりだなー
スモールギーゼが買えれば上がれる気がする
JLも数本買ったけど、レベルソ買うならデュオよりビッグレベルソのが永く持っていられるよ、どうせ裏返さないし
マスターも37mm時代の方がいいね、リザーブマルシェは本当に良かった
GOはパノリザと、何気に60sも良作、サファイアケースバックが本当素晴らしい

高いのならやっぱりランゲかなー
ただサクソニアは満足度低いしビギナーズランゲと言われるw
ダトグラフが220マソで売ってた事が有って、今でも後悔してる
0340Cal.7743
垢版 |
2018/10/30(火) 20:10:16.94ID:6xSg/++B
>>339
パノリザはお値段以上の美しい時計なんだけどデイト付でパワリザが40時間なのが
ちと短いんだよね。72時間ぐらいあれば検討するんだが・・・。
0341Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/10/31(水) 00:03:11.84ID:j/NxkX9+
>>330
ノモスは結構値上がりがあったからなんとも微妙
例:タンジェント 定価243,000円 → 259,200円(税込)

正規OHは据え置きだけど並行差別が2倍
例:手巻き3針
並行 36,000 → 50,400円
正規 25,200円(変動なし)
0342Cal.7743
垢版 |
2018/10/31(水) 08:55:45.48ID:10Ce//y6
>>341
確かにノモスも高くなったが、あのクラスでほぼ自社生産で仕上げが良い時計って貴重だと思う
他は国産かフレデリックコンスタントぐらい

あと100万以上の高級時計なら兎も角ミドルクラスでは並行差別は仕方ないよ
差別なしにするにはそもそもOH代を高くしないといけなくなるので
0343Cal.7743
垢版 |
2018/10/31(水) 11:34:34.98ID:10Ce//y6
独断と偏見でスレタイ時計を産地別に分けた考察

10万円未満
これは海外産の出る幕がないほどに国産の独壇場。
逆に言えば国産でコスパが良いのはこのクラスだけと言ってもいいぐらいで、
セイコー、シチズン、カシオ、オリエントをはじめこのスペックでこの値段?
利益出てるの?ってモデルのほとんどが国産メーカーで海外産は一部を除き
質は大した事ないものが多い。(代理店マージンも大きい)

10〜100万円未満
このクラスはドイツ産の時計が最も強いと思う。スイス産の人気・主力価格帯でもあるが
高い人件費や広告量などを乗せた「売れ線モデル」が多いのでお値段以上かというと
疑問符が多い。(クリフトンボーマティック等コスパのいいものもある)
ドイツ産はグラスヒュッテオリジナル、ノモス、WEMPE、Sinnなど品質やテクノロジー
に拘ったものが多く、ドイツ産特有のコスパの良さが強調される価格帯。
国産はGS等コスパは良いがスイス産に価格を合わせている嫌いがある。

100万円以上
ここまでくるとスイス産が強くなってくる。高い人件費以上に高品質、仕上げなど質に
費用をふんだんに使ったモデルが多くなってくるので相対的にコスパが良くなる。
ドイツ産はSSを18Kに代える等付加価値を強調するモデルが多くなり、
ドイツらしいコスパの良さが薄くなってくる。国産に至っては相続税対策のような
モデルが多くを占めてしまっている。

こちらも個人の主観なので異論は認める(笑)
0344Cal.7743
垢版 |
2018/10/31(水) 12:48:42.20ID:dpRfG+XO
よくも長々とこんなに中身のないことを
0345Cal.7743
垢版 |
2018/10/31(水) 17:29:41.26ID:FyolfFmO
>>343
概ねそう思うけど、100万以上はコスパってより所有満足度って感じ。100万のセイコーとか満足度あまりないし。
0346Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 02:38:43.26ID:AtoZxIIV
>>341 >>342
一度だけノモスのモデルを正規店で見たことがあるけど
盤面に限っていえば20万円台で一番パフォーマンスは高いと思う
値上げを考慮してもまだコスパは悪くはないと思う
0347Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 07:57:11.33ID:nS9HfvI7
ポートフィノはやはりケースの出来が出色。サントーニベルトと合わせたエイトデイズがほしい。
0348Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 07:57:39.98ID:nS9HfvI7
ごめんインタースレと間違えた。すまんw
0349Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 10:29:28.95ID:Woi2+uOY
よく言われるけどGSってそんなにコスパ良いか?
個人的にはコスパが良いと感じるのはクォーツの実売20万以下のやつだけだと思う

店員にGSモデル内の価格差の理由を聞いたら「手間賃ですね・・・中身は同じです」
って言ってたし
0350Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 10:32:01.96ID:hK2oBlJN
ダサックス
0351Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 11:18:03.32ID:TMl9EC3I
>>349
GS、機械式はあまりコスパ良くないと思う。SDは比較がやりにくいなあ。
クオーツも独特の長所はあるにせよ、ザ・シチズンやロンジン、あるいはセイコードルチェの方に、コスパ面では分が有るって印象。
0352Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 11:48:08.03ID:Woi2+uOY
>>351
素晴らしい時計なのは間違いないがコスパが良いかというと違和感があるよね
GSは職人が1本1本手作業で・・・というのがスイス的発想でコスパ度外視だと思うんだよね
それで同じセイコーのオリエントスターやプレザージュの3〜4倍だからなあ

クォーツはドルチェSACM171は年差クォーツ、電池持ちGSと同じ3年
サファイアガラス、ダイヤシールド加工で実売3万円台はコスパの鬼(笑)
そりゃロングセラーになりますわ
0353Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 13:04:33.02ID:ywQvStyj
ダサックス?
0354Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 16:59:17.61ID:TMl9EC3I
>>352
SACM171、旧モデルから数えると10年くらいなのかな?優等生というか、怪物というか。
ちょい極端だけど、無闇に人に勧めても大丈夫な時計だと思うw
小径なのが多少は玉に瑕だとしても、デカ厚ブームからの最近の揺り戻し考えたら、今後も売れ続ける気がするわ。
0355Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 17:36:37.30ID:yCYqsHZc
>>354
おいらは、SACM154を推すが、もうディスコンだっけ?
0356Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 18:08:03.95ID:TMl9EC3I
>>355
残念ながらディスコン...。
まだ、在庫は流通はしてるみたいだけど。
171といい154といい8Jのドルチェ、実は名作多いよな。
0357Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 18:08:18.89ID:9WFX+Srm
>>355
もうディスコンなはず

SACM171はザ・フォーマルって感じの時計だけど
カラフルな革バンドに付け替えると意外とカジュアルになる。
0358Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 18:12:32.57ID:9WFX+Srm
>>356
発売から10年以上たってもカカクコムランキングで1000位以上をキープしてるからすごい
現行モデルのSACM171がスレタイ時計ナンバーワンと言っても良いぐらい
0359Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 18:19:16.85ID:yCYqsHZc
そっか、154ディスコンか。
171に比べたら爺くさい時計だもんね。売れんわな。まあ、大事に使うよ。たまに引き出しから出すと、精度の良さに驚く。つけていると軽くて薄いのでつけていること自体忘れる。シャツの袖口への収まりもいい。
0360Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 19:17:15.30ID:TMl9EC3I
>>358
概ね同意。
「概ね」なのは、無い物ねだりではあるけど、純正弓カン付きメタルブレスが有れば、って。
これからでも遅くはないから、実現してくれないもんかね。。
0361Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 21:30:38.39ID:9WFX+Srm
セイコーがSACM171なら
シチズンはエクシードAR4002-17AとAR4001-01Lはどうかな?

https://citizen.jp/product/exceed/lineup/detail/index.html?seihin_no=AR4002-17A
https://citizen.jp/product/exceed/lineup/detail/index.html?seihin_no=AR4001-01L

ドルチェよりは高いがケースはチタン、年差クォーツ、エコドライブ、
無反射コーティング付サファイアで実売5万円台
ランク的にはザシチの1つ下の準高級ラインであるエクシードというのもプラス要素
0362Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/11/01(木) 21:48:26.11ID:rrkhFwWA
>>351
機械式に慣れている人間にとって動力源がゼンマイで
制御機構がクォーツっていうSDの特徴は非常に合理的なんだけど
そこまでの精度と運針の綺麗さは別に求めてはいない

ムーブが安く、且つ薄くなるなら6〜8振動で十分
0363Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 22:11:55.80ID:TMl9EC3I
>>361
シチズンでSACM171に近い雰囲気だと、だいぶ前にディスコンだけどA784ムーブメント(ノンデイト3針)で、
EBR74-1271(メタルブレス) 定価7万
EAR74-1311(レザーバンド) 定価6万
エコドライブ、年差10秒、10気圧防水、デュアル球面サファイア、無反射コーティング。

あるいは、a670ムーブメント(デイト3針)で、
EBS74-1371(メタルブレス) 定価8.5万
EAS74-1381(レザーバンド) 定価7.5万
電池寿命5年、年差10秒、10気圧防水、デュアルカーブサファイア、無反射コーティング。
かな。

特にa670の方は、相当なもんだと思う。
今でも残ってくれていたら...。
0365Cal.7743
垢版 |
2018/11/01(木) 23:01:33.40ID:SqXmtyQs
>>362
機構としては確かに面白い。
でもコスパは 考えるのはなあ。
現行だと、クレドールかピアジェの700Pくらいしか比較対象が無いし。それらに比べたらGSSDのコスパは良いの、かな??
もしくは、限定ではあるけれど、初代SD(7r68)が良いってことなのかも?
0366Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 00:55:21.82ID:td/NK/wS
>>362
機械式の弱点の克服する部分を間違えちゃったような感じがする
月差レベルの精度とスイープ運針を両立し、尚且つ5年近く動かしたい時に動かせるのは
確かにありがたいとは思う。けど、それよりコーアクシャルムーブメントの
OH周期を長くしてくれることの方がよっぽど有り難みを感じる
0367Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 04:22:19.91ID:aZB30jFE
>>363
その辺をディスコンにしたのはザシチズンを買わすためだろうね。
0368Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 10:50:40.18ID:+O6PDgNi
GSでコスパ良いならSBGX209とSBGX205の二択かな。
双方ともカーブサファイア(カーブ具合も上級モデルより大きい)、
アイボリーとシャンパンの良い色味、3ピース構造ケースの質感も高い。
何気にポイントが高いのが秒針の穴が塞がってること。

上級モデルと同じムーブ、同じラインで作っているならコスパ◎
欠点はドルチェ同様やや小ぶりなことぐらい。
0369Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 11:10:50.44ID:gW4CsQwu
GSなんてコスパと対局にある時計でしょ
セイコーのドル箱だから無駄に高価格設定のガワ時計ってだけ
0370Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 11:23:59.45ID:+O6PDgNi
>>369
そうだと思うよ。GSで言えばって例えで。
機械式や30万ぐらいするものはコスパ対象外だし。
0371Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 13:52:49.99ID:qpfdwHzo
うーんGSクォーツも機械式もコスパが良いとは言えないよ
話題に出てるSACM171がGSとほぼ同スペックなのに価格は1/10だから
こういうのがコスパが良い時計だと思う
機械式もプレザージュやオリエントスターが
数万円で良いのが手に入るし

GSは職人の手作業〜とか蘊蓄の満足度で持つ時計だね
品質は間違いないので
ただ自分としては何十万もする時計は舶来の方が良いかな
0372Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 16:24:39.33ID:VaBLn+TW
>>367
だと思う。
エクシード年差10秒とザシチズン年差5秒、実用上そんなに違いがあるかと言われればねえ。
仕上げ等々は確かに違ってくるけれど。
他にもセイコーの8F系、特に8F33は年差パペカレデイデイトで貴重だったのが、これもGSとの競合で姿消しちゃったのかな?って。
0373Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 17:03:13.53ID:uD41QqGU
全然知らなかったけど、SACM171って時計良さそうですね
DOLCEって印字がなかったらより良かったと思います
0375Cal.7743
垢版 |
2018/11/02(金) 19:49:33.30ID:aZB30jFE
結局GSもザシチも手間賃+ブランド代をかなり盛ってると思うな
0376Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/11/02(金) 20:36:35.23ID:tPyw4I9J
>>366
コーアクシャルムーブメントってOH周期の長さが魅力的なんだけど
8年前後のOHで輪列のオイルが揮発しないか心配
0377Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 04:16:12.01ID:hBwQdzka
>>372
8Fは精度もよくないし、故障も多い。
メカ的には惹かれるが。
0378Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 08:29:48.07ID:xndxcTJ5
カンパノラって価格以上の品質?
0379Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 10:53:22.40ID:Onj5f8iz
カンパノラはコスパとは対極の時計でしょ
ザシチやエクシードのムーブならまだしも1万円の
シチズンコレクションと同じムーブ積んでるんだから
ガワだけを楽しむ所謂ハズシの時計
0381Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 12:54:38.46ID:8KWBOy8X
SACM151良い時計だが、買っても殆ど使う機会ないのがな
0382Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 13:07:15.97ID:Kx3ngDlZ
SACM151はディスコンだから現行ではSACM171がトップでしょ
>>381
他の機械式の時刻合わせ&葬祭用
0383Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 13:24:30.92ID:1HOV4I6C
人それぞれ満たすべき条件が違うんだから最有力なんかないよw
純粋に「パフォーマンス/コスト」だけで計算するならダイソーウォッチかスマホだわ
0384Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 13:27:22.63ID:O3BREXJB
>>383
そういう話でレスするスレだから。
0385Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 13:39:48.93ID:Kx3ngDlZ
>>383
そんなん言い出したら身も蓋もないw
『値段<ブランド・価値・品質・パフォーマンス』を追求するスレなんだから
実際存在を知らなかった良いモデルを見つけるのに重宝してる
0386Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/11/03(土) 17:36:46.50ID:B2WIDck5
今更だけどドルチェって結構針長いのね
クォーツはトルクを稼げないから針が短い、とはよく聞くけど
案外 機械式のアドバンテージを奪わないための建前だったりして
0387Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 18:08:57.46ID:eCjAIuFD
セイコーのクォーツがトルク強めなだけだよ
0388Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 18:19:42.38ID:uTU8mgis
電池やモーター関係の技術向上しまくってるのに時計の針程度分のトルクが向上出来ないってギャグだな
0389Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/11/03(土) 18:30:33.34ID:B2WIDck5
>>388
>電池やモーター関係の技術向上しまくってるのに

ほんそれ。ステップ運針は好きじゃないけど、機械式の精度を高めるよりかは
クォーツのトルクを高めることの方がまだ楽だとは思う
0390Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 19:04:01.52ID:yUnk90lC
クォーツはドルチェ年差が候補だが機械式でスレタイ時計って
オリエントスター?プレザージュ?
0391Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 19:22:46.95ID:eCjAIuFD
そのためにクォーツ新規ムーブ作る価値があるかどうかで、企業はないと判断してるだけでしょう
差別化のために高級ムーブ作ったセイコーはともかく、シチズンは薄く軽い針で解決することにしたし
0392Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 19:44:16.81ID:GHDiyWqZ
シチズンの年差1.0秒が早く普及価格帯に落ちてきて欲しい
0393Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 20:02:07.74ID:hBwQdzka
>>390
eta2801
機構がシンプル
部品はたくさん
修理に困ることはないだろう
0394Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 20:09:59.85ID:D88gUfJm
>>389
ツインパルスの "ステップする角度を抑えてトルクを稼ぐ" っていう発想を考えれば
ブローバの秒間16ステップのモデルでもトルク不足は補なくもない
あとは電源要素をどうにかすればいいだけ
0395Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 20:43:53.43ID:T0E7RKoq
>>388
トルクを上げれば消費電力が増えるしギアの耐久性もあげなきゃならん。するとまた抵抗が増えて消費電力が増える。
チプカシの10年モデルは針は軽さと電池の容量で実現してる。
機械式のゼンマイみたいに50時間くらいの駆動時間で良いなら太い針も重たいギアも問題なく駆動できる。
0396Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 21:01:21.14ID:uTU8mgis
>>395
機械式で動かせる針程度なら50時間どころじゃなく保つよ
要は針の長さなんかより多少なりとも金額と電池の持ちを長くする方が重要と思われてるだけだろ
0398Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 21:46:14.52ID:uTU8mgis
そもそも初期のクォーツ時計でも普通の針の長さしてるんだから数十年一切進歩してない事になるからね
んなわけない
0400Cal.7743
垢版 |
2018/11/03(土) 23:59:20.01ID:yUnk90lC
ブログ見てたら20万ぐらいの時計を10本以上買ってる人を見るが
コスパ悪い買い方だなあといつも思う
200万だったら150万ぐらいのを1本買ってあとの50万は好きなのを2〜3本買った方が
所有感も用途もコスパも段違いに良いと思けどな
20万の時計のオーバーホールも3〜

まー好みだし自己満足だから好きにすればいいんだけどスレタイ的には無い買い方だな
0401400
垢版 |
2018/11/04(日) 00:00:55.50ID:iSwc9na9
途中で送信した
20万の時計のオーバーホールも3〜  → 20万の時計のオーバーホールも3〜5万するからね
0402Cal.7743 転載ダメ
垢版 |
2018/11/04(日) 00:14:56.11ID:J9LuJgTC
>>400
自分が時計にかけられる予算がまさかトータル200万になるとは思わなかったんでしょ
あと最初の数本は自分好みのデザインやブランドを知るための勉強代だったりする
0403Cal.7743
垢版 |
2018/11/04(日) 00:35:48.10ID:/pmAfBAd
セイコーでもGSはいい針使ってるし差別化の都合かねえ
0404Cal.7743
垢版 |
2018/11/04(日) 00:52:13.87ID:abLTJqNb
ソーラーの針がショボいのもよくわからない
電池式だとトルクと電池寿命がトレードオフの関係だけどソーラーの場合はトルクと充電頻度のトレードオフになるとしたら
頻繁に使う時計なら機械式並に立派な針でも問題なく回せるような充電効率くらい達成してそうに思えるんだけどどうなんだろう
0405Cal.7743
垢版 |
2018/11/04(日) 00:59:39.50ID:oDVqOIfJ
サファイアガラスと同じようにメーカー内で差別化してるだけじゃね
サファイアガラスだって値崩れしまくってるのに未だに安い時計には使って無かったりするし
0406Cal.7743
垢版 |
2018/11/04(日) 01:02:36.33ID:JdOH2Z6u
どちらにせよ国産で「コスパが良い」と言われるのは10万までだと思うよ
10万以上は突然ウンチク感が強くなって値段を釣り上げてる気がする
スイスに比べて所有感が薄いにもかかわらずね
ここに出てるドルチェとか見てたらほんと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況