X



アンティーク懐中時計を話そうPart35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743 (ワッチョイ 2347-sNGz)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:31:13.94ID:IhURL42z0
!extend:on:vvvvv:1000:512

こちらのスレはアンティーク主体で。sage進行、外国産厨も国産厨も仲良く。
荒しはツッコミたくても我慢の無視で。

◆前スレ
アンティーク懐中時計を話そうPart33 (ワッチョイ関連での重複スレ再利用)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1502715347

◆参考サイト
  《NAWCC》
   外部リンクttp://www.nawcc.org/
  《アンティコルム》
   外部リンクttp://www.antiquorum.com/
  《クリスティーズ》
   外部リンクttp://www.christies.com/
  《Dr.クロット》
   外部リンクttp://www.uhren-muser.de/

◆オークションサイト
  《Yahoo!オークション:懐中時計》
   外部リンクttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/23276-category.html
  《eBay:Pocket Watch》
   外部リンクttp://www.ebay.com/sch/Pocket-Watches

◆画像掲示板
  《画像Upload掲示板 2nd》
   外部リンクttp://up2.tachiuo.com/up/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0617Cal.7743 (スププ Sdbf-g4Oz)
垢版 |
2019/03/06(水) 14:40:30.78ID:yqZ9iZIfd
model1872のアメリカングレード21石欲しい
マニアが手放さないからか全然見ないね
日本のオクやショップで出たことないんじゃないか
0621Cal.7743 (スププ Sdbf-g4Oz)
垢版 |
2019/03/06(水) 17:59:01.12ID:yqZ9iZIfd
まともな状態でそれなら凄く良いな
lumaやマサズなら出たとしても軽く200万超えそうだし
0624Cal.7743 (ワッチョイ 16f0-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:20:06.61ID:Ix/vORsq0
高価なものは兎も角、安いのを金だしてメンテするのもなあ
懐中は大きいし構造も簡単だから自分でやりやすい
0625Cal.7743 (ワッチョイ cb74-HaVe)
垢版 |
2019/03/07(木) 17:46:19.66ID:y81AU2hZ0
止まってるのを動かすだけなら、故障の内容によっては簡単なこともあるし、
正常に動作してる個体を分解洗浄再組み立てするだけなら相対的にハードルは低い。

しかし、ガラ修理道は究極的には独立時計師へと至る道だから、
そりゃもう嵌ったらどつぼですよw

我流だとそこそこ直せるようになるためにある程度の数のガラを犠牲にすることになるし、工具代もかかる。
ドライバーや砥石などのごく基本的な道具はもちろん、できればポンス台とタガネのセットは欲しい。

と、脅してから言う台詞じゃないけど、懐中趣味の人は一度は分解組み立てに挑戦してみるべき。
時計がより一層魅力的なものと感じられるようになることうけあい。
0626Cal.7743 (アウアウウー Sac3-fEQS)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:17:29.24ID:LC9ykkFua
逆にアラがわかって腹立たしくなることもあるなあ
それなりに高価だったのに石が割れていたり天真がちょっとだけ曲がっていたり
0627Cal.7743 (ワッチョイ 164d-Dq94)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:31:49.37ID:8OEI0nvG0
新品のような状態の古時計なんて存在しないんだからそれはいいだろう
前の持ち主がメンテしなくてはならないという理屈もない
0629Cal.7743 (ワッチョイ df33-k7ao)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:09:59.42ID:AklFkPJn0
石割れ、いじくって壊してオクへ放出のパターンっすね
オレもたまに遭遇することがあります
0630Cal.7743 (ワッチョイ cb74-HaVe)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:29:09.55ID:y81AU2hZ0
そー言う意味では文字盤裏は典型的な知らぬが仏ポイントかもなー。
ジュネーブギア欠損、おしどり周りのスプリング破損放置or板バネで間に合わせ。

まぁでも本当に何かあったらどうしようもないのはヒゲゼンマイと二番石くらいだから。
そこら辺はばらさなくてもちゃんと確認できるしw
0631Cal.7743 (ワッチョイ 16f0-/kwh)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:34:46.52ID:Ix/vORsq0
テンプのバランス崩れて姿勢差めっちゃでかくなってるのもよくある
チラネジ一本足りないなんてのもあった
0632Cal.7743 (ワッチョイ cb74-HaVe)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:42:05.39ID:y81AU2hZ0
本数がアンバランスなのはさすがにあまり見ない(でもたしかにあるw)けど、
削り方がアンバランスなのは大量に見かけるな。

ただ、姿勢差はむずかしい。振り付け一生といわれるのも良くわかる。
0633Cal.7743 (ワッチョイ df33-k7ao)
垢版 |
2019/03/07(木) 22:48:09.19ID:AklFkPJn0
ウォルサム18サイズでアンクル丸ごと欠品してたのがあったな
きっと組み立てられないでアンクル無しにしたままジャンクで出品したんだぜw
その人もういなくなったみたいですがね・・・
0634Cal.7743 (ワッチョイ 1f29-E+wD)
垢版 |
2019/03/08(金) 12:03:19.32ID:lBvPsVLE0
今更ながら、松屋で開催されていた懐中時計礼讃の図録を受け取って来たが、これ凄いね。
紙質・印刷・写真のクオリティが高い。
展示していた時計の写真と簡単な解説くらいかと思いきや、石橋悠人さん他数人のエッセイもあって読み物としても十分楽しめる。
当初150頁を予定していたのが、結局200頁越えだそうな。
当初の1000円じゃこれ大赤字でしょ。
著者の板東さんはグラフィックデザイナーだから、ツテで多少安くあがったろうけど、本職故に手が抜けない…
今はマサズで3000円で販売しているようだけど、それでどれだけ赤字回収できるやら…

こういう情熱あるコレクターのおかげで、俺のようなビンボー人でも楽しませてもらえる。
感謝!
0636Cal.7743 (ワッチョイ 72bc-/Er5)
垢版 |
2019/03/08(金) 14:58:39.14ID:Tdl31QHQ0
松屋の時計イベントはブローカーが出物をかっさらったり
店員がだべるだけの場と化してて松屋から疎まれてるらしいな
0637Cal.7743 (エムゾネ FF32-E+wD)
垢版 |
2019/03/08(金) 16:00:33.11ID:ijUd3CdMF
>634が話題にした展示会は、>636の言うようなイベントとは別物だけどね。
販売目的は皆無だから店員なんて誰もいなかったし。
どんな意図をもって書き込みしたのかわからないけど、誤解を生みやすいこのタイミングでは悪意しか感じられないな。
0639Cal.7743 (ワッチョイ cb74-HaVe)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:05:39.15ID:0aCDpSso0
>>636 が述べてるのは↓の「世界のアンティークウォッチ市」の方だな。
http://www.matsuya.com/m_ginza/sp/20190115_watch_8es.html

ここ数年は中国人需要で繁盛してるのかなと思ってたんだけど、そうでもないのか。


>>634
>展示していた時計の写真と簡単な解説くらいかと思いきや

と同じく予想して、なら買わなくてもいいかと判断してたんだが。
失敗したなー、会場で予約しておけばよかったw
0640Cal.7743 (ワッチョイ 72bc-/Er5)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:50:11.65ID:Tdl31QHQ0
>>639
そうです
>>636の内容はどこかのブログからだけど、自分も何度か行ったので間違ってないと思う
出すのは1.5流以下の店ばかりだしね
てか懐中の催事じゃないのでスレチでしたね、すいません
0641Cal.7743 (スッップ Sd32-YS+u)
垢版 |
2019/03/09(土) 12:33:15.44ID:dR+3URDMd
結局出所不明のブログw
何回か行ったw
それで何で松屋の内情が解るんだよ
馬鹿晒してないで懐中の写真でも晒せよ
0643Cal.7743 (ワッチョイ df33-k7ao)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:29:18.63ID:0MLbd4wz0
つーかアンティークウォッチのイベントなのにほとんどがせいぜいビンテージウォッチなのね
看板に偽りありだぞ松屋!
0645Cal.7743 (ワッチョイ df33-k7ao)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:59:46.97ID:0MLbd4wz0
単なる中古品をアンティークだビンテージだなどとほざいて高値で売りつけようとする魂胆が気に食わん!
0647Cal.7743 (ワッチョイ cb74-HaVe)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:31:41.74ID:/SLv3q850
素直に催事名をビンテージウォッチ市にしとけ、とは思うよな。

腕時計が男性に普及しだしたのって第一次世界大戦の塹壕戦が起爆剤とされていて、
当時の広告をみるとたぶん1912〜1915年あたりから。
それより前は概ね 腕時計=女性の装飾品。男が腕時計?プギャー女々しすぎぃ状態。

なので、100年前基準だとアンティーク腕時計の個体数自体がかなり少ないはずなのよな。
1920年代半ばくらいになると腕時計めっちゃ増えてるからあと数年すればアンティーク腕時計も看板に偽りなくなってくると思うが。
0648Cal.7743 (ワッチョイ b74d-Dq94)
垢版 |
2019/03/09(土) 20:52:15.01ID:Qm147eQW0
最近ウオルサムの高級どころを調べているけど面白いわ
1860:ハワードに対抗したかったので潰れたベンチャー企業の時計を改造してハワード以上の価格で売り出す(model1860/68)
1872:生産コストが高すぎるので単純化したmodel1872を開発する
1888:model1872の構造が古くなりAWCoグレードもあまり売れないため設計を一新したmodel1888を世に出す
   *model1872の在庫を消化するために価格は抑える
1893:AWCoグレードに代わる新たな高級モデルRiverside Maximusを売り出し好評を博す
1898:スイスの勢いが無視できなくなってきたのでスイス人にデザインさせた新AWCoグレードを売り出す(model1894)
   *Riverside Maximusのブランド価値を守るためカタログに価格を載せず販路も分ける
0649Cal.7743 (ワッチョイ 929c-/Er5)
垢版 |
2019/03/10(日) 01:53:38.96ID:2KzThkOZ0
こんなものが出てたんですか>懐中時計礼讃
マサズさんのとこの在庫ももうないですよね?
入手できた人が羨ましい・・・
0651Cal.7743 (ワッチョイ b7e1-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 22:49:39.65ID:zA1JCrwd0
色々違うよ複雑で不安定だった巻き上げと時間合わせの機構を合理化して竜頭セットを実現したり
全体の厚みを抑えたりと1872の弱点というか古い部分を潰したのが1888
開発者チームも変更されて新体制になっている
ただトップグレードで較べると新しいモデルより72のほうが仕上げが良いのも事実で
maximusやブリッジモデルで満足できない人は72のAWCoに手を出すのも有りだと思う
0652Cal.7743 (アウアウウー Sac3-fEQS)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:02:44.89ID:x2+HdrVba
88モデルはその合理化した部分に使われているバネ(Clutch Spring)が最大の弱点じゃないかなあ
折れたり無骨な修理をした個体が多い
0653Cal.7743 (ワッチョイ b7e1-Dq94)
垢版 |
2019/03/10(日) 23:25:26.79ID:zA1JCrwd0
そうかも知れんけどウオルサムに限らずクラッチレバーだかスプリングだかが無いって話はよく聞くので1888モデルの持病ではないかもね
なんにせよウオルサムがレバーセットの呪縛から脱却したのは遅くて大きな一歩だと思うよ
ハワードは早い時期から信頼性の高いSWSSを実現していたからやはり高級メーカーは凄い
0654Cal.7743 (アウアウウー Sac3-fEQS)
垢版 |
2019/03/11(月) 09:46:59.49ID:XlKaveY4a
確かに技術開発の過程として見れば面白い機構だし後のヨツバネ式よりは好きだな
ただオシドリの衝撃が大きいのとバネそのものの先端がカンヌキの役割を果たしているので特に壊れやすいんだと思う

それにしても19セイコーの天真3本13,000円は何なんだ〜
0656Cal.7743 (ワッチョイ b7e1-Dq94)
垢版 |
2019/03/11(月) 21:22:46.41ID:Ff8295dT0
持ってはいるけど後期型で特別珍しいものじゃないからネットで資料探したほうがいい
マサズのウオルサムのページにあるものと同じでbayに出ていたものとも同型だと思う
0657Cal.7743 (ワッチョイ de17-uGU8)
垢版 |
2019/03/13(水) 04:52:20.22ID:6GwI2v6I0
>>649
634を見てから注文したけど無事に手に入ったよ。>懐中時計礼讃
まずは問い合わせてみたら?

日本語の懐中時計本なんて「ポケット・ウォッチ物語」くらいしかなかったから
資料としてもいいしね。
個人的にはアメリカ鉄道時計についても記事があったのがうれしい。
0658Cal.7743 (スップ Sd1f-WGaE)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:28:44.42ID:zB5Aj4ord
今、日本時計研究会でヨツバネ別作方法の講演を観てるのだけど、
バネ部分の別作自体はそこ迄難易度高い作業じゃないんだね。

もちろん、講演担当の先生が超熟練の職人さんなんで簡単に見えるってのはかなりあるんだが。
0659Cal.7743 (アウアウウー Sae7-LxEe)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:42:19.67ID:+0iDu6rga
いける人いいなあ
地方からだと平日夜は難しい

バネが作れれば何とかなることが多いから取り組んでみたいけどどうやったらいいか見当がつかない
0665Cal.7743 (ワッチョイ 6b33-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 02:56:08.86ID:+kKVQ8CH0
精工舎のTIME KEEPER 18型、ジャンクなんだけど4000円で落札できたよ
競う相手が一人もいなかったのでスタート価格でそのまま終了でした
とてもラッキーだったぜ
0667Cal.7743 (ワッチョイ 4af0-aUKp)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:06.79ID:XXuURN9s0
>>666
AMNなのに18とか19石ある奴でAWCベースのダマスキンで少し変わってるのがあって
画像が出てこないスマン

あとbayにAWC出てるね。ちょいイマイチだけど
0668Cal.7743 (ワッチョイ dee1-CBjV)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:16:01.41ID:Rg9c7Hnl0
>>AMN
開発者スペシャルってのがあるね
石の追加やダマスキンに凝ってみたりなかなか面白い
72の場合は派手な穴車とセットになってるものが多い気がする
0670Cal.7743 (アウアウクー MM43-5qxE)
垢版 |
2019/03/24(日) 23:01:16.74ID:IDIBzBPvM
スプリングドライブ20周年記念限定モデル、ムーブメントが鬼磨き
8,000,000円・・・・

美しいとは思うけど、懐中時計を見慣れてるからか縁以外の部分がチョッチ微妙
あれを鬼磨きって言うなら、マキシマスやハワ0やハミ950は神磨きになっちゃう

しかも8百万って・・・
懐中時計って本当にお得なんだな〜
0671Cal.7743 (スププ Sdea-rQ0K)
垢版 |
2019/03/25(月) 11:09:10.39ID:4r0vzP+Wd
腕時計ファンは数十グラムしかないケースの素材が金になるだけで百万単位で価格が上がることに疑問を抱かないし
むしろボッタ値に理由を見いだす努力を始めるからメーカーの価格付けは高ければ高いほどいいんだよ
それにセイコーの高級モデルは一般客とは別のところで確実に売れるのでwin-winで問題ない
0672Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-gmER)
垢版 |
2019/03/29(金) 21:28:57.67ID:l5j0g6hh0
>>665
4000円は驚きの安さ。
精工舎の古いやつの中で、タイムキーパーは人気あるよね。
スイッツランドやハッピータイムよりもだいぶ値が高い。

ダイヤルやサイズ、形式によってもだいぶ価値が違うみたいだけど、
そこら辺はそれを主体に集めてる人に聞かないと良くわからないな。
0673Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/30(土) 20:34:17.19ID:0+IDe6UB0
https://www.ebay.at/itm/323727904335

こいつちょっと面白いな。
たぶんクロノグラフのムーブをベースにしたシンプルセンセコとしては、おそらく最初期に近い腕時計。

ドライビングホイールと3番穴石とツツ車とダイヤル&針一式欠損だけれどもw
0674Cal.7743 (ワッチョイ 0f2e-Fyvt)
垢版 |
2019/03/30(土) 23:35:43.75ID:ii+IT1Yg0
来週出張で初めてシカゴに行くので、地元のアンティーク時計屋でも
見てみようと思って探したけど見事になにもないですね
なにかイリノイに絡むものがあるかなと淡い期待を寄せてたんですが
まあフラッと訪れた先で良い店に出会えるなんて都合の良い話ないですよね
0675Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/31(日) 06:17:20.17ID:k2It/gSM0
シカゴも楽しそうだね。
英語さっぱりなんでためしに検索してみても何がなにやらではあるがw
店は複数ありそうだけど、お買い得なお宝に出会えるかどうかはちっとわからないな。

https://www.yelp.com/search?find_desc=Vintage+Watches&;find_loc=Chicago%2C+IL
http://www.legendoftime.com/categories/Vintage-Watches/
http://howardfrum.wpengine.com/brand/vintage-watches/
http://www.secondtimearoundwatchco.com/watches-for-sale/
0677Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/31(日) 06:28:15.79ID:k2It/gSM0
くそ、短縮URLだとグーグルマップは表示できないのか。

興味があれば CHICAGO ANTIQUE watch でグーグルマップで検索してみて。
0679Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 13:54:35.07ID:5BGKZOmc0
誰か、TRADE MARK の下に盾状のマークの中央に縦にB Cって
彫ってある銀ムクの懐中時計のメーカー知ってる?
1930年代には日本で普通に売られていたみたいで、
ヤオフクで1.5万円で落札されてるから、高価なものでもなく
普通にあったものだと思うけど、誰もメーカー知らないらしく
メーカー不詳やTRADE MARKで出品されてる。
真っ黒な奴貰ったんで、重曹とピカールで落として、パーツクリーナー
で丸洗いして、レミントンのテフロンガンオイル差して動くようには
したんだけど。
0681Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:21:28.47ID:5BGKZOmc0
そうです、どうもありがとうございます。

今、稼働後20時間を過ぎたので、明日あたりから
調整して置時計的に使おうかと思ってます。
0682Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 14:45:10.98ID:5BGKZOmc0
B C のマークは、創立者のJules A. BorelとPaul Courvoisierが
創立したB&Cが、1894年にCourvuoisierが亡くなったときから
B C になり、Boelが亡くなるまでの4年間続いたということなん
ですね。
0683Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:25:35.80ID:k2It/gSM0
Borel Courvoisier の盾にB C の刻印は、
スイスでは1880年に、日本では1897年に商標登録してるな。
銀無垢の商館時計ではわりと見かける商標。

同社は1912年にEB Co. Levant の商標登録とってて、12サイズくらいの薄型の時代にはいるともっぱらこっちの商標使ってるから、
盾にB C の刻印は1880〜1910年くらいに使ってたんじゃないかな。
0684Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/31(日) 15:42:46.02ID:k2It/gSM0
注油については、テンプのヒゲゼンマイに油が回らないように注意してね。
ヒゲに油が付着すると、ヒゲ同士が油の表面張力でくっついて精度がめちゃくちゃになる。

分解しないといくつかの歯車軸と主ゼンマイに注油できないんで、
未分解で油させるとこだけに油のせて動かすのは好ましくはない。
でも、慣れないうちはへたに分解組み立てすると穴石割ったり、軸を折ったりする(特にテンプの軸)から、
無理な挑戦するよりは安全っちゃ安全かもしれない。
0685Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:11:49.94ID:5BGKZOmc0
>>684 ありがとうございます。

 ガンギ軸が一番近いんですが、爪楊枝で注油するときでも
髭ゼンマイの外なのでOKと思います。(注油器持ってないので)

 私の場合、専用作業台が有る訳ではないので、部品無くしたり、
ネジ壊したりが怖くて、文字盤外して洗浄、注油が限界ですねえ。
0686Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/03/31(日) 16:26:48.64ID:k2It/gSM0
最初から文字盤裏の注油してるだけでもいい感じだと思う。
アンクルの爪石の先端に注油してないなら、そこも注油すると振り角がより良くでるようになるよ。

ほんとはテンプ軸(天真)にぜひ注油したい所だけど、
あれはちょっとしたコツをおぼえないと天真折ったり穴石わったりで、最初の難関の気がする。
慣れればさほど難しい作業ではないんだが。

商館時計は角穴車の固定方法がねじ止めではない(円盤状のナットで止められている)ことが多かったりとか、
時計を分解しようと思ったら気になることがいくつか出てくると思う。
もし、先々本格的にばらそうと思ってわからないことがあったら、そのときは相談にのれるかもってことで。
0687Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/04/01(月) 01:15:12.42ID:91wIqxCQ0
テンプ軸の所は真鍮のケースの軸部に穴が有ったので
何回か給油したんだけど、外して清掃、給油が必要なんで
しょうね。。
ビス一本で止まってるみたいなんだけど、構造分らないので
外すの躊躇してしまった。構造調べてみる。

また、分らないことが有ったらよろしくお願いします。
0688Cal.7743 (ワッチョイ bb33-1RjH)
垢版 |
2019/04/01(月) 02:22:47.09ID:Rx3Kp9ol0
テンプはとてもデリケートだから動いているものをわざわざいじらない方がいいです
やるんだったらジャンク品で練習してから実践してください
0689Cal.7743 (ワッチョイ cb5d-9gjM)
垢版 |
2019/04/01(月) 16:49:56.31ID:91wIqxCQ0
そうですね。
今は日差5分遅れなんで、とりあえず1週間くらい動かしてみてから、
1分くらいに調整してみようと思います。
0690Cal.7743 (エアペラ SD8f-PXL0)
垢版 |
2019/04/01(月) 20:58:32.69ID:NYEKHf4tD
日差1分越えるのは何かしら問題抱えてるはず
緩急針で調整できるのもそんくらいだぞ
0692Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/04/01(月) 22:27:03.35ID:8aapcbVU0
>>690
それは一概にはいえない。ムーブメントによって緩急針での調整幅の差はかなり大きい。

例えば、ヒゲゼンマイの巻き数が多い物なら調整幅は小さくなるし、
巻き数が少ない物なら調整幅は大きくなる。
0693Cal.7743 (エアペラ SD4f-PXL0)
垢版 |
2019/04/02(火) 07:51:43.68ID:Bqw6nqd3D
>>692
そのとおりだけど日差5分を緩急調整でなんとかできた試しがないな
姿勢差も滅茶苦茶になってるだろうし
0695Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/04/02(火) 14:27:57.97ID:jx4a5Pue0
まずは磁気抜きだろうな。
帯磁はかなり遅れ進みに影響する場合があるから。

その他遅れ要因としては
・ヒゲの錆びとその除去によりヒゲが薄くなっている
・テンプの錆びによる重量増
・天真に注油できてないことや、二番軸の横あがき幅増大等で振り角が足りていない
とか?

実物見てみないとなんともいえないけれども。
0700Cal.7743 (スププ Sdbf-6AGs)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:57:41.55ID:WbAtJU34d
また誰か綺麗な懐中の画像をあげてくれんもんかなあ
懐中の話してる場所なんて他にたいしてないから色々見たいわ
0701Cal.7743 (ワッチョイ 9f74-n6Kn)
垢版 |
2019/04/03(水) 11:35:06.28ID:qgy3ise40
自前のコレクションだと、撮影からアップロードやらその他色々面倒でもあろうから、
当座はebayのお高い定額出品のやつの品評会なぞがよいやも知れぬね。
0708Cal.7743 (ワッチョイ a19d-cJRJ)
垢版 |
2019/04/04(木) 22:00:04.62ID:qrbQ4tus0
1人2冊までの購入制限
白金2種の外装仕様となれば1冊しか買わないという選択肢はないかと
保存用と観賞用

こんなマニアックな日本語の書籍はもう出ることはないだろうし
売れれば次期作の可能性もわずかながら出てくるでしょうから
お布施の意味も込めて。写真もいいですよ
0710Cal.7743 (ワッチョイ 8274-FNYG)
垢版 |
2019/04/05(金) 16:50:58.63ID:8T5EkPem0
>>708
銀座のイベントのときはムーブメントを見ることができない展示形式だったのが不満だったけど、
こっちの書籍だと中身の画像がどれもちゃんとついてて大満足。

英語ドイツ語フランス語やその翻訳版ならこの手の本は色々あるけど、
最初っから日本語で出版されたものとしてはこの本が初めてなんじゃなかろーか。

多数のキレイな懐中時計の写真を日本語解説付きで見たい、って人は買って損の無い一冊だと思う。
0711Cal.7743 (ワッチョイ ee2e-kE2b)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:17:48.48ID:jbs3k/ah0
>>676
遅レスですが、ありがとうございます
Fatherは既に調べてて、一見ラインナップは良さげに思えたんですが
よく見るとコンディション微妙だし、場所もアクセス悪い上にクソ寒くて行く気力が萎えてしまいました

よく考えるとマサズやダイワがある東京ってかなり恵まれた環境なのかも
0712Cal.7743 (ワッチョイ ee2e-kE2b)
垢版 |
2019/04/06(土) 20:27:08.45ID:jbs3k/ah0
あと美術館がすごかった
絵画のあの保存状態の良さは、あれが懐中時計であれば垂涎ものですね
時計はクロックが数点あるだけでしたが
0713Cal.7743 (ワッチョイ 99f0-k8NZ)
垢版 |
2019/04/07(日) 02:33:01.07ID:Ii0x4PvU0
スナップバックのセールスマンケースで
嵌める時にしょっちゅう風防が割れるんだがどうしたものか・・・
アクリルにすりゃいいんだけど
0714Cal.7743 (ワッチョイ 8274-FNYG)
垢版 |
2019/04/07(日) 16:44:13.63ID:SeGF4CAl0
ベゼルに風防をはめるときに縁にエポキシ樹脂などの接着剤を塗っておくとか。

ベゼルに歪みや出っ張りがあると蓋を押し込むときの圧が風防ガラスに不均等にかかることで割れる。
接着剤でベゼルと風防ガラスの隙間を埋めておけば、蓋を押し込むときの圧が均等に逃げるから多少は割れにくくなるのでは。

根本的解決方法としては蓋の圧入器買っちゃうしかないな。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0785R78GC
適切な大きさと深さの圧入コマが付属しているかはわからないが。
0715Cal.7743 (ワッチョイ 99a1-Pm6M)
垢版 |
2019/04/07(日) 19:15:38.70ID:RR/P5McT0
そうなんだよね
スナップがかなりキツイので嵌まる瞬間歪むのかと
圧入器はあるけどコマが小さいのしかないからガラス押す感じになっちゃうし
で結局アクリル風防ポチッてしまった
0717Cal.7743 (アウアウカー Sa15-vN4N)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:50:32.77ID:Oj0FKy4xa
奥金祭りすごいなあ。
家族はうはうはだね。俺も墓場にはいれば同じか。中古軽自動車価値の物あるが、銀ケースだから捨て値で落札されそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況