X



アンティーク懐中時計を話そうPart35
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001Cal.7743 (ワッチョイ 2347-sNGz)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:31:13.94ID:IhURL42z0
!extend:on:vvvvv:1000:512

こちらのスレはアンティーク主体で。sage進行、外国産厨も国産厨も仲良く。
荒しはツッコミたくても我慢の無視で。

◆前スレ
アンティーク懐中時計を話そうPart33 (ワッチョイ関連での重複スレ再利用)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1502715347

◆参考サイト
  《NAWCC》
   外部リンクttp://www.nawcc.org/
  《アンティコルム》
   外部リンクttp://www.antiquorum.com/
  《クリスティーズ》
   外部リンクttp://www.christies.com/
  《Dr.クロット》
   外部リンクttp://www.uhren-muser.de/

◆オークションサイト
  《Yahoo!オークション:懐中時計》
   外部リンクttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/23276-category.html
  《eBay:Pocket Watch》
   外部リンクttp://www.ebay.com/sch/Pocket-Watches

◆画像掲示板
  《画像Upload掲示板 2nd》
   外部リンクttp://up2.tachiuo.com/up/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0821Cal.7743 (ワッチョイ 87b5-uRFx)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:51:59.87ID:4bU8xURN0
>>820
実用ならWalthamの12サイズのオープンフェイスの17石以上でいいんでない。

Walthamのムーブメントは耐久性が相対的にかなり高い上に修理パーツを入手しやすいので実用向き。
ベースキャリバーの基礎性能もスイス高級機と同等以上だし。
生産ラインの徹底した自動化による工作精度の高さは伊達ではない。
0822Cal.7743 (ワッチョイ 87b5-uRFx)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:05:56.43ID:4bU8xURN0
そういやー今度の日曜日(6/9)は時の記念日関連で、
古典時計協会の例会も一般解放してる。
例会費(場所代&お茶代)は一人1000円。

場所はJR亀戸駅の亀戸文化センターの5階
時間は10時開会-17時閉会

プログラムは以下のとおり。
講演1   10:20〜11:10
『 水時計1 漏刻の原理と実際 』 国立科学博物館名誉研究員解説
講演2  11:20〜12:10
『 時の話、秒から暦 』 ヒコ・みずのジュエリーカレッジ講師解説
講演3  14:00〜14:50
『エングレービングについて 』 彫金師解説。たぶん実演有り?
講演4  15:40〜 16:40
『 最近製作した時計について 』 独立時計師・菊野 昌宏氏による作品解説

http://www.nawcc108.org/top.html
http://www.nawcc108.org/news/img/aikouka_2019.pdf
0823Cal.7743 (ワッチョイ 87b5-uRFx)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:16:47.62ID:4bU8xURN0
>>821の補足だけど、ダイヤルはやはりポーセリンのダブルサンクがいいと思う。見た目の良さが全然ちがう。

あとケースは個人的にはベゼルねじ込み式のスイングアウトケースがお勧め。
12サイズだとあまり見かけないけど一応ある。
気密性が高いんで、ムーブが痛みにくい。

ただ、スイングアウトケースは外見がやや単調なのが欠点。
12サイズの時代はアールデコでケースのデザインや装飾も色々派手なのがあるから、そーいうのでもいいかも。
なお、変わった形状のケースは気密性がおとることが多いし、メタルダイヤルの物が多くなる。
0824Cal.7743 (ワッチョイ f9ba-bmem)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:41:12.56ID:dE5M+jWD0
>>823
また、ハードルの高いレアな個体をすすめますな
ダブルサンクのウォルサムの12sなんてマキシマ以外ではリバーサイドの一部ぐらいでしょ
さらにその中でねじ込み式のスイングアウトケースとなると、10年単位でベイとオクに張り付かんと見つからんのでは
0825Cal.7743 (ワッチョイ f9ba-bmem)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:45:52.27ID:dE5M+jWD0
>>824
あ、アメリカングレード12Sもダブルサンクでしたな,ウォルサムの17石クラスだと12Sではダブルサンク探すのも一苦労ですよ
0828Cal.7743 (ワッチョイ f9ba-bmem)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:00:16.73ID:dE5M+jWD0
>>827
920の初期世代はポーセリンがあるよ、ダブルサンクは見た記憶がないけど、12Sのダブルサンクはイリノイが多い印象がある、エルジンも結構珍しいし
0829Cal.7743 (ワッチョイ 07f0-K3Ee)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:00:17.13ID:rFd1u31n0
すまん>>826は流れ無視して12サイズならってだけ
16サイズものと比較するとグレードが高いのに値段安いし
0830Cal.7743 (ワッチョイ 87b5-uRFx)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:41:32.18ID:W2xfa1P+0
>>825
こんな感じで12サイズ17石のRoyalにダブルサンクの個体が結構なかったっけ?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j563397793

とはいえ、確かに12サイズウォルサムでダブルサンク前提なら19石のリバーサイド探した方がてっとりばやいね。
また、指摘のとおりスイングアウトケースとなると稀だから、自分で別に探して入れ替え前提になると思う。

>>826
実用前提なら個人的にはウォルサム以外のジュエルドバレルはあまりお奨めしたくないな。
割れやすいんだ、香箱の穴石が。
軸穴が大きい分石が細くて強度がたりないのか、かかる力が強いせいなのか、整備ミスなのか割れてる個体をよく見る。

その点ウォルサムのジュエルドバレルは素晴らしい。香箱内設置型なせいで厚さに余裕があるせいか、今のところ割れた個体を見たことがない。
欠点は傍目には17石と区別がつかない所w
あと、そのせいで石なしの普通の香箱と交換されちゃってることが結構ある。(たぶんウォルサムのジュエルドバレル香箱の開け方をわからない時計士が破壊して交換した)
0832820 (ワッチョイ 31e1-LM63)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:50:02.03ID:Sfl5B5tr0
アドバイスありがとう。
結局レスには出てこなかったモデルに決めてしまったけど、いろいろ勉強になりました。

せっかくなので候補に入れたものをリストアップ。
12サイズ以下でできれば薄型のアメリカ時計という条件で探してみた。


https://www.ebay.com/itm/362673018085
イリノイの12サイズ。299は初期の小型ハイグレードモデル。
良い感じだが薄型ではないしケースの状態が気になった。

https://www.ebay.com/itm/264349650227
ハワードのシンモデル10サイズ。凝ったケースで状態も良い。
独特の形状のブリッジはコストダウンのために工夫されたもので同社の他モデルよりも廉価だった。
特に決め手がない。

https://www.ebay.com/itm/392282574270
デティシェイムの薄型。良いけれど予算オーバー。
できればアメリカ製を買いたい。
0833Cal.7743 (ワッチョイ 7b3e-qi/b)
垢版 |
2019/06/10(月) 12:13:38.88ID:1VZ3/W1L0
日常使い前提かつ美しさを考えると、マキマスって本当に良いポジションにあるなって思う
機械の分かりやすい美しさ、耐久性や精度
アンティーク懐中時計でイメージする要素のほとんどを網羅
調べやすいネームパワーと初心者でも頑張ればなんとか上球を手にできる適度な敷居
12Sや16Sだけでなく0Sなど選択肢が多い
そこそこ良いケースに入っている場合が多い

唯一のデメリットが、一個目にマキシマスを買ってソレを基準に置くと
次の一個がなかなか悩むというか二個目の敷居がメッチャ高くなる
0834Cal.7743 (ワッチョイ f9ba-bmem)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:08:37.93ID:HoQcUYw20
>>833
福本電機のせいでイメージがアレですが、190、194はマキシマスよりダマスキンも作りも良いと思う
そこまで高く無いし
0835Cal.7743 (ワッチョイ d74d-LM63)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:34:54.34ID:6GaAx6IR0
エルジン再評価の兆しか
72や91だけではなく素晴らしい時計が沢山ある
特に3フィンガーの21石は物に対して評価が低すぎる
http://elgintime.blogspot.com/2017/02/elgin-grade-162.html
色の濃い石を使っていたり限定的だが一部モデルに巻き止めを採用しているのもポイントが高い

ダマスキン装飾ならマキシマスの16サイズを上回ることはないが12サイズの比較ならエルジンに軍配が上がると感じるな
0836Cal.7743 (アウアウクー MMfb-3wFR)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:46:23.41ID:0fdm/cAdM
エルジンってググっても情報が出てこないんだよね
0837Cal.7743 (ワッチョイ 5be1-79R4)
垢版 |
2019/06/17(月) 00:05:32.84ID:dEh5gXun0
潤沢な予算があるなら21石コンバーチブルかハルバードの出品を待てば良いし
Riverside Maximusと同程度の予算ならゴールドドームと金のイモネジを持っているモデルを買えばいい
でも18サイズ21石や16サイズの17石を地道に探すと多分良いことがあるよ
0840Cal.7743 (ワッチョイ 2b4d-loku)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:33:45.14ID:+NT8rJDv0
https://www.ebay.com/itm/254266378131

チラネジ・シャトン・234ガンギ車・アンクル受けが金で面取りされたバランサー付き
1872のアメリカングレードに近いスペックの全盛期のウォルサム
前から探してたのでウキウキで値段見たらあまりにも高すぎる
0842Cal.7743 (ワッチョイ 2b4d-loku)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:46:27.06ID:+NT8rJDv0
1873はトップグレードのamnならどれも造りが良くておすすめ
3sizeはフルゴールドトレイン
6sizeはハワードのミニチュアのようなデザインで2番車のみゴールドトレイン
8sizeは真鍮輪列だがブリッジの装飾が最も派手で女性向け高級機として72と一緒に万博に出品された(精度競争ではない)

6サイズハワード似過ぎ問題
https://i.imgur.com/xN3RRh4.jpg
https://i.imgur.com/MVCZmIi.jpg
https://i.imgur.com/62LEu77.jpg
0843Cal.7743 (スフッ Sdb3-PWcc)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:00:11.17ID:qot6oPUkd
円盤状のプレートを二本のビスでねじ止めする香箱軸の処理はエルジンも同じようにしていたな
似ているといえばオメガとギャレットのウオルサム風ムーブメントやハワードIII風のフィラデルフィアを見ると当時はアメリカ製がいかに評価されていたかわかる
0845Cal.7743 (ワッチョイ 9374-qKGM)
垢版 |
2019/06/23(日) 16:54:54.02ID:F2KGEew00
>>843
OMEGAやGallet(Electa)ってウォルサム風のムーブメント作ってたっけ?
Labradorもウォルサムって感じじゃないし、ブリッジの切り方が似た雰囲気のがちょっと思いつかない。

ダビドレポート以降のスイスはウォルサムからスピンアウトした時計工作機械メーカーから製造機器輸入したりしてアメリカにキャッチアップしたらしい。
製造設備が被ってるのか、ロンジン、オメガ、ゼニス(ビロデス)あたりの1900年前後の製品って、
メーカー違うのにどことなーくムーブメントの雰囲気似てるよね。
0846Cal.7743 (ワッチョイ 2be1-loku)
垢版 |
2019/06/24(月) 00:28:46.75ID:0svcXfH10
オメガはまんまでギャレットはイートンだろう
イートンはデザインを似せたムーブメントをウオルサムスタイルとして売り出してさらに高級モデルにクレセントストリートやヴァンガードと名づけている
0849Cal.7743 (ワッチョイ 2be1-loku)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:38:25.09ID:Sv4oenaP0
普通のバセロンをハイエンドですと紹介してるというだけだよ
テンワについてはおそらくギョームバランスではないだろうが否定も証明もできないので言ったもん勝ち
いい商売してる
0852Cal.7743 (ワッチョイ f9ba-OOhF)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:43:02.08ID:Zc87LZzq0
>>851
鑑定書どこで取るか知らんけど、流石に鑑定書なくてもこれが本物かはわかるでしょ
ギョームはさておき、そんなに値段的にひどいとも思わんが
0853Cal.7743 (スプッッ Sdf3-hZOv)
垢版 |
2019/06/25(火) 14:41:45.26ID:2idRxLDid
ダイヤルがイマイチだけど、機械自体は良いものだし値段的にそこまでアレではなさそうね。
0854Cal.7743 (スフッ Sdb3-HfRm)
垢版 |
2019/06/25(火) 15:35:47.01ID:j7/4zJu/d
いや高いと思う…がそもそも金額の問題だろうか…?
0857Cal.7743 (ワッチョイ 864d-1jjX)
垢版 |
2019/06/29(土) 15:53:57.40ID:H8C/jn/J0
200万超えるとは思わなかった
エドワードハワードとプレミアマキシマスとハルバードとグリュエン50thを買ったほうがはるかに良いな
0860Cal.7743 (ワッチョイ 154d-1jjX)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:27:37.34ID:Acik8bXI0
有能な時計師が優れたアメリカ時計を作るために興した工場のマスターウォッチだよ
時計としての質は世界最高峰で大手のプレステージウォッチと同等だと思う
激レアだしデロングだしでこの値段になったんだろう
0862Cal.7743 (スフッ Sdea-T0wO)
垢版 |
2019/07/01(月) 21:37:01.94ID:BcughFQ9d
アメリカコレクターのホーリーグレイルの一つだな
でも無理してこれを手に入れるより他のを集める方が賢いかな
0864Cal.7743 (ワッチョイ 864d-1jjX)
垢版 |
2019/07/02(火) 10:16:52.66ID:2hMTB6xD0
まあ古い時代の最高峰を求めなくても16サイズ未満のハイグレードなら10万円台で買えるからそれでいいかな
0865Cal.7743 (ワッチョイ ca3e-Ij2G)
垢版 |
2019/07/02(火) 11:25:38.48ID:WnIjuP0W0
>>863
すごい!
ただ最近ちょっと思う
意外に蓋開けて機械を見る機会って無い

息がかかったりホコリが入ったりしないか心配なのもあるんだと思うけど、眺めても1分くらいだし
前のマサズ関係の時計展に流れていたムーブ動画とかDVDで出さないかな〜
0870Cal.7743 (ワッチョイ c1e1-1jjX)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:38:39.02ID:WTQzYGwr0
ムーブメントの違いはテンプと緩急針の形
初期型が欲しい理由は外装だよ
ハルバードは針・文字板・ケースの組み合わせに同一のものがない特別な時計で初期型のものは特にコストがかかっている
0871Cal.7743 (ワッチョイ c1e1-1jjX)
垢版 |
2019/07/03(水) 00:55:07.70ID:WTQzYGwr0
ハルバード出来はすごく良いのにプレステージにしては安いよね
あの刃物のようなブリッジは他にないし当然だが仕上げも最高レベルに良い
一見しての派手さがないからダメなんだろうか
0873Cal.7743 (ワッチョイ 1a55-d2Gs)
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:59.96ID:x9zLeCg90
ハルバードって初めて聞いたけど、どんな時計?
0874Cal.7743 (アウアウカー Sac7-FdYK)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:16:20.22ID:p15rIzQ1a
機械式白文字盤三針、欲を言えば手巻き、さらに欲を言えばロービートの腕時計が欲しいなぁ…と漠然と思ってたのですが本日初めて小さな時計店で懐中時計(19セイコーとマキシム)を見てすごく惹かれました
19セイコーはケースに錆こそありますが文字盤が好みで4万円。マキシムは文字盤があまり好みでなかったのですが裏蓋が開いて機械が見れたのが凄く好印象で3.5万円でした

値段的には妥当なところでしょうか?
また19セイコーは蓋を開けて機械の鑑賞はできないでしょうか?
少し調べたのですがここで聞いた方が間違いないかなと思い質問させていただきました
大変不躾ではありますがよろしくお願いいたします!
0875Cal.7743
垢版 |
2019/07/05(金) 01:23:45.03
ムーヴを眺めたいという需要に答えるべく 裏スケルトンの裏蓋を作ってくれる店があるからそこに出すと良いよ
ググればすぐみつかる
0877Cal.7743 (オイコラミネオ MMff-ebfw)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:50:36.13ID:XsMy+3JeM
>>874
機械式で古いものは値段は状態次第、しっかりした
整備なら諭吉さんが飛んでくことも多いし、部品交換ともなると
セイコーは一般的なものでフルメンテナンス済み、店の保証が付くならあっても良いかなの値段
マキシマスは同じ名前のものが多いので判断が付かん
0879Cal.7743 (アウアウカー Sac7-FdYK)
垢版 |
2019/07/05(金) 14:58:14.24ID:IrKwtxypa
>>877
なるほどなるほど…
お店の保証はハッキリ分かりませんが15000円くらいでオーバーホール出来るとだけ聞きました
また保証のお話聞いてみようと思います!
0880Cal.7743 (ワッチョイ ff90-4Y3n)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:47:56.62ID:NmkgEVbK0
>>874
19セイコーの裏ブタを開けるには、かなり刃の薄いオープナーが必要だと思う。
手元に2つあるんだけど、オープナーを入れる隙間が
かなり狭いんだよね。
0881Cal.7743 (アウアウカー Sac7-FdYK)
垢版 |
2019/07/05(金) 17:15:14.49ID:IrKwtxypa
>>880
875さんが言われてたように裏蓋をシースルー化することも検討しています
あまり頻繁にパカパカ開けないほうが良さそうですね…
購入に至ればとりあえずはオープナーは刃が薄いものを探してみます!
0882Cal.7743 (アウアウウー Sa67-Eu45)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:31:03.54ID:Z6aQxcaVa
腕時計のシースルーの裏蓋をいろいろ見たけど、オープンフェイスな懐中時計を見慣れた目にはちょろっと入ったガラスが奇異に映った。
0883Cal.7743 (アウアウエー Sadf-LTyY)
垢版 |
2019/07/05(金) 20:52:04.80ID:c8PywDL3a
>>881
裏ブタ開閉はジャンク時計で何度も練習することをお勧めします
簡単そうに見えるけどコジ開け滑らせて指を切ったり側や最悪機械を傷付けたりする
0885Cal.7743 (アウアウカー Sac7-FdYK)
垢版 |
2019/07/06(土) 21:27:31.41ID:wsKQh8tka
>>882
僕は初めてオープンフェイスを見たので開けても大丈夫なのかなとドキドキしてしまいました!

>>883
なるほど…そこまで考えが及んでいませんでした!
懐中時計のジャンク品…リサイクルショップにでも見に行ってみようかな…

>>884
なんと別の方式で固定されているのですね!しかもネジ式の方が古いと…う〜ん、タメになります!!
0887Cal.7743 (ワッチョイ 03e1-AZBn)
垢版 |
2019/07/06(土) 23:39:19.52ID:LB0kOT0e0
どうでもいいけどハルバードって当時の社長の名前なんだよ
自分の名前を自社の最高グレードの機械につけて売り出すのだからアメリカ人は凄い
トヨタの最高級車がAKIOとかMORIZOだったら絶対売れないだろう
0892Cal.7743 (ワッチョイ 03a1-+aHs)
垢版 |
2019/07/07(日) 22:27:37.86ID:BjE6Zcxf0
リンカーンは18サイズよく見るけど16は珍しいな・・・
というかイリノイはラインナップ多すぎて覚えきれない
0893Cal.7743 (ワッチョイ 1352-FdYK)
垢版 |
2019/07/10(水) 00:43:02.46ID:Tyn5oKG10
874ですがお陰様で無事購入に至りました!
保証はあるとのこと。それと価格が4万円でしたが3万2千円で譲っていただけました!
家で使うと思っていたよりかなり振動音が大きいですが…そこもまた可愛いものですねw

初めての懐中時計ですが大切にしたいと思います!ありがとうございました!!
https://i.imgur.com/FQxnUUF.jpg
https://i.imgur.com/lhAV6qK.jpg
0895Cal.7743 (スフッ Sdba-Xwtp)
垢版 |
2019/07/15(月) 22:43:10.61ID:8t3hXopId
質問があるのですがウォルサムのバンガードを古時計の館で買うのとマサズで買うのはどっちがいいです。
0898Cal.7743 (スップ Sd5a-oneC)
垢版 |
2019/07/16(火) 09:46:01.42ID:NK5y/JHRd
>>895
ヴァンガードに拘りがあるならマサズ。
ハズレが少なくて無難な選択肢としてならば館。
0900Cal.7743 (ワッチョイ 9a90-38Ta)
垢版 |
2019/07/16(火) 16:22:16.67ID:H7ht9SKR0
実際あるんだ、その話。
当方の場合だけど、
チェーン目的で買った動かない懐中時計(108円税込み)なんだけど、動かない原因が
針が曲がってて動かないだけ、ってのがわかったんだけどさ。
これを修理屋さんに頼むべきかどうかを悩んでるんだよね・・・

クォーツなんだけど、ムーンフェイスとかあるし蓋もあるしで
このまま捨てるのも惜しいんだよね。
0903Cal.7743 (ワッチョイ 1af0-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:07:54.74ID:VxhrTDaR0
>>901
技術的な面もそうだが可とする範囲が違いすぎる
マサズは動けば良しとはしない

ハイグレード品は何の問題もないOHだけで6万くらいだったぞ確か
館品じゃ運が良くてもOHと修理で10万くらいかかると思う
それでもマサズのフルレストア品に比べると妥協した部分が出てくる

で、ヴァンガードに拘りがあるなら最初からマサズで買うのが良い
別に拘りがなくてそこそこ動けば良いなら館で買えば良い
どこか別のとこにメンテだすならそれこそ海外ストアなりでもっと安く買えば良いと思う

個人的にマサズのヴァンガード25万を買う気はないが、館で買ってマサズメンテはもっと無い
0904Cal.7743 (スップ Sd5a-oneC)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:13:10.80ID:NK5y/JHRd
>>901
他店ではとりあえず動いているから問題無しとするような状態でもマサズだと修理交換とかするから、かなり高くつくんだよ。
マサズは「ここは直さなくても良いです」なんてのは受けてくれずにやるなら完璧って主義なんだ。
マサズでメンテするなら、既に完璧に仕上げてあるマサズの商品を購入した方が安くつくことはザラにある。

それとマサズで買うなら、後々もマサズでオバホしないと意味が無いって考え方もある。
その場合、自店での購入品には割引きが適用されるのさ。
そうするとオバホ数回でけっこう割高になる。
0905Cal.7743 (スププ Sdba-M/2k)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:20:42.70ID:pO86laBPd
他で買ってマサズに出した方が安くおさえられる
40万で買ってマサズでメンテ代30万払ったとしてもトータル70万
同じクラスの時計はマサズ売りなら100超える
つまり販売価格が高すぎる
0906Cal.7743 (ワッチョイ 1af0-P44A)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:27:14.94ID:VxhrTDaR0
>>905
そういう見極め出来る人ならいいと思う
ハズレ引くリスクとかいろいろ考慮して自分で考えらるならね
ここでどっちで買うのが良いですかと質問するレベルじゃ無理
0908Cal.7743 (スププ Sdba-M/2k)
垢版 |
2019/07/16(火) 19:39:01.09ID:pO86laBPd
よそで50万で買った時計にマサズ修理で50万以上払ったこともある
それでもその時計が店頭に並んだら価格は150万じゃ済まないだろうから後悔はしていない
0909Cal.7743 (ササクッテロラ Spa3-YhCc)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:03:19.50ID:aomswRnEp
能書きに弱い奴は良い鴨だね
ウフフ
悔しい?
0911Cal.7743 (スププ Sd5f-dubS)
垢版 |
2019/07/22(月) 00:31:12.35ID:9ZRbz3sFd
コレクターからすると興味があるから買ってみようという値段じゃないのでよほどじゃないと選択肢に入らない
転売屋やショップは元値が高いから転売しても儲からないので手を出せない
これら二つが組み合わさって日本ではほぼ見ない
そんなわけでアメリカ時計の最高峰?リバーサイドマキシマスでしょ で終わる
0913Cal.7743 (ワッチョイ 1b61-yiXE)
垢版 |
2019/08/03(土) 03:10:23.56ID:qq46dpA00
>>797
の当時の価格(RM 100ドル、確かNAWCC掲示板でも誰かそんなこと書いてた)を踏まえるとリバーサイドマキシマスで現在の貨幣価値で約3000ドルか…

参考(グラフを見るとニクソンショック以降のインフレがエグい…)
http://www.in2013dollars.com/us/inflation/1900?amount=100

これ以上ないほどの贅沢仕様を考えると庶民でもちょっと奮発すれば普通に買える程度の値段だしめちゃくちゃお買い得!(18Kケースとかだと当時でもそのまた倍くらいまで値段が跳ね上がったんだろうけど)
0914Cal.7743 (ワッチョイ cbe1-M4H/)
垢版 |
2019/08/03(土) 19:52:53.53ID:hHA1jJ1M0
それ機械単体の価格だからケース入れるともっとするよ
その年代ならケースは金張りで50ドル程度
18Kケースは200ドルから300ドル
もちろん彫金の有無やケースの重みによって変動する
0916Cal.7743 (ワッチョイ 9133-KAPd)
垢版 |
2019/08/13(火) 16:30:14.72ID:b3A6bm/P0
ねんがんの九年式EMPIREをてにいれた!
単なる新エンパのジャンク画像なしを落札して届いたんだ
裏蓋あけたら九年式だったよ
0919Cal.7743 (スププ Sdfa-v82r)
垢版 |
2019/08/14(水) 16:21:14.84ID:641X3QZ6d
知らんがな
あれケース特殊じゃなかったか
裸機械買っても922と交換でないと合わないんじゃないの
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況