X



■◆ シチズン プロマスター Part21 ◆■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/01/17(木) 06:14:06.64
プロマスター、それは玄人好みのコレクター&マニアなら必ず所有している1本!!
プロマスターを着けると言う事は言わずもがなプロマスターになると言う事!!
プロマスター、それは漢の真の姿!!!!
さぁ、世のプロマスター諸君!! 思う存分語れ!!
そして過去、現在のコレクションを見せびらかすのだ!!!

◇公式WEBサイト
 http://www.citizen.co.jp/
 http://citizen.jp/
 http://citizen.jp/promaster/

 CITIZEN DISCOVERY[シチズン ディスカバリー]
 http://citizen.jp/discovery/
 これまでシチズンが世に送り出してきた腕時計の歴代モデル

◇前スレ
■◆ シチズン プロマスター Part20 ◆■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1532302955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0655Cal.7743 (オッペケ Sr29-8vdC [126.211.118.237])
垢版 |
2019/08/14(水) 21:20:07.54ID:8S5lMw+vr
https://wowma.jp/item/248519088?aff_id=PLA5824&;gclid=Cj0KCQjw4s7qBRCzARIsAImcAxbnvfsXtouHqfuBuQEOeljGdcBqJ14-AJEvT9i83vk2zd8hklHTB98aAgEQEALw_wcB

auなんとかでmont-bellの30気圧がめちゃ安く売ってるが新品なのかな
今ヨドバシ店頭で20気圧安売りしてるのより安い
0656Cal.7743 (オッペケ Sr29-8vdC [126.211.118.237])
垢版 |
2019/08/14(水) 21:27:35.46ID:8S5lMw+vr
mont-bellブログ漁ったら一年使った人のブログ出てきたが
https://www.suzuco.net/entry/promasterxmontbel-listwatch-review/

一つだけ間違えてるぞ
防水ではない!って思いっきり普通の時計より防水ですぜ
0659Cal.7743 (ワッチョイ d7b8-n+xS [118.4.210.225])
垢版 |
2019/08/15(木) 02:37:56.93ID:xLKbrzWY0
>>658
モンベルとは3度コラボしてて3度目のは電波モデルなんだけど
>655で出てくるやつは最初のコラボモデル。
>656のは2度目のコラボモデルなんです。

>656のはBN0121-18Xで20気圧防水です。

で、最初のコラボモデルは>657さんが示してくださったとおり
日常生活用強化防水となっていて
それって通常は>658さんの言う通り5気圧防水から20気圧防水を表すんですよね。
http://faq-citizen.dga.jp/faq_detail.html?id=1330&;category=288&page=1

でも、記憶の中ではたしか最初のコラボモデルは
30気圧防水だった気がするんですよねえ。不思議。
2度目のコラボモデルが出たときに
ああ 防水性能が落ちてると思った記憶があるんです。
0661Cal.7743 (ワッチョイ 6674-g2bq [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/15(木) 07:35:43.25ID:+L6vIQ7t0
プラパッキンという言葉を使う人は安物感を出したいんだろうなあ。
実際には高価なテフロンパッキンを使ってる。
経年変化もせず、化学物質による変性もないというスグレモノ。
テフロンパッキンは上級なゴムパッキンの10倍くらいの値段がする。
0663Cal.7743 (ワッチョイ 6674-g2bq [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/15(木) 07:54:57.51ID:+L6vIQ7t0
>>659
JIS規格では2気圧以上4気圧未満は日常生活用防水、4気圧防水以上は
日常生活用強化防水とされているので30気圧防水でも100気圧防水でも
日常生活用強化防水だ。
2気圧防水でも30気圧防水でも100気圧防水でも全部まとめて「日常生活防水」
と呼んでも構わない。もとのISO規格では全部、water resistantやwater resistだ。
4気圧未満と4気圧以上で呼び方を変えるのは、ISO規格を翻訳・改変してJIS規格を作った際の
改変の一つだが、今ではメーカーや販売店でさえ普段はほとんど従ってないから。
0664Cal.7743 (ワッチョイ cf9d-0TFr [126.21.184.95])
垢版 |
2019/08/15(木) 08:46:56.57ID:2YpxEqBl0
日常生活でまともな防水ではないと思ったのか
0666Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/15(木) 11:47:16.30ID:JaM7vJel0
>>661
プラパッキン、テフロンパッキンでググってみ
市場で使われてるのはほぼ前者、次いで樹脂(製)パッキン
修理依頼するときに話が通じづらい

>>663
その言い方でいくとプロマスの多くが「日常生活防水」で、高級なALBAやQ&Q並になる
コトバとしてはあっているが、性能やブランドの訴求力を著しく損ねる変な表現
合っているが、性能を比較するための言葉じゃないし、言葉として正しい価値を損ねている

だから>>656のリンク先のような、紛らわしい表現に踊らされる一般人が出る
フェラーリのディーラーが「このタイプは原付以上の速度とパワー」とか説明したら
売れないだろ
0670Cal.7743
垢版 |
2019/08/15(木) 20:08:13.20
>>669
発売されたら輸入すればいいと思う
自分はその予定
0672Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/15(木) 23:36:06.06ID:JaM7vJel0
>>668
俺じゃなくて>>657リンク先の公式における表示がオカシイって話のつもりだったんだが
アホ呼ばわりはやめてくれや(荒れないように罵詈雑言飲みこんだことも察してくれや)
0673Cal.7743 (スップ Sd42-JyYf [1.72.6.81])
垢版 |
2019/08/15(木) 23:48:43.15ID:agP6yUuYd
>>672
>荒れないように罵詈雑言飲みこんだ

我慢できずにこんなレスしてる時点で飲み込めていない。
>>657の文章じゃアホ呼ばわりされたのは仕方ない。
0675Cal.7743 (ワッチョイ bbf0-nSA3 [42.144.39.22])
垢版 |
2019/08/16(金) 00:19:57.33ID:4ejMJYAE0
出来るけど製造から5年くらい経ってるとOH推奨って言われる。
断ってガラス交換のみだと保証つかない。
極端にいうと輸送中に止まっててもシラネってこと。
0677Cal.7743 (オッペケ Sr0f-rByz [126.34.2.187])
垢版 |
2019/08/17(土) 14:06:42.29ID:/2BCK5G0r
銀座でPMD56−2952の修理依頼してきた
当初は風防交換だけのつもりだったが色々相談した結果ケース交換する事に…
技術料4,500+ケース代9,900でした
ケース代は風防込みなので全部新しくなる様です
風防だけだと3,800と言っていた気がする
0681Cal.7743 (オッペケ Sr0f-rByz [126.234.38.17])
垢版 |
2019/08/17(土) 22:36:23.86ID:KIQZw1nyr
>>678
思い当たるのは駅ビルでゴミ捨てた時かな
フタがクルッとなって思い切りカーンと当たったのは覚えている

>>680
因みにに電波時計の心臓部の修理だと大体15,000円位
チタンブレスの全交換は定価の1/3位と言っていた
あくまでもPMD56-2952での場合なのでモデルによって異なると思われる
参考までに…
0684Cal.7743 (スップ Sd42-nSA3 [1.72.3.168])
垢版 |
2019/08/17(土) 23:19:36.28ID:k3Ue9OQnd
サファイアに限らないけど、シチズンはコーティング傷が多いね。
あえて外側にはコーティングしないという選択もあるんだろうけど、視認性優先してるんかな。
ぶっちゃけケースのコーティングも安っぽいからいらんのだけど(高級時計って普通コーティングなんかしないし)
0685Cal.7743 (オッペケ Sr0f-rByz [126.234.38.17])
垢版 |
2019/08/18(日) 00:33:13.52ID:vx8TE6Eer
>>684
コーティングの種類で大分変わると思うので一括にはできないと思う
アテッサのフローズングレーも持っているがエレベーター出る時角に思い切りぶつけた事あるけど無傷だった
無反射コーティングは一応されているらしいけどフローズングレーと比べると見え方は大きな差がある
これはドーム型とかの問題じゃない気がするんだよな…
0687Cal.7743 (ワッチョイ 6674-g2bq [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/18(日) 06:05:41.00ID:/WLAqVZX0
>>681
ブレスは高いよね。
心臓部の修理はオーバーホールよりも中身まるごと載せ替えの方が安いかも。

サファイア無反射コーティングの強度をアピールしているのはシチズンくらいだからなあ。
ありきたりのコーティングは強度不足なので表面コーティングに使うにはきびしい。
内面のみの無反射コーティングならコーティング傷の心配はないが、
内面無反射コーティングだけだとサファイアの可視光透過率は無機ガラスよりも劣るし。
0689Cal.7743
垢版 |
2019/08/18(日) 06:46:12.25
>>688
今の通常モデルが完全フラットなわけだから
これでもシチズンとしては頑張ってる方では?

そもそもドームサファイア風防はコスト高いし
国産だとこれが精一杯でしょ
0693Cal.7743 (ワッチョイ bbf0-nSA3 [42.144.39.22])
垢版 |
2019/08/18(日) 11:53:15.88ID:5lihd8KQ0
>>686
一応ドームやね。
ただ、このブレス安いモデルと全く一緒では…?
20万超えたらブレスはねじ止めにして欲しい。
確かザシチはやってるよね。
0694Cal.7743
垢版 |
2019/08/18(日) 12:07:10.75
>>693
限定だしお布施価格なのは理解してる
個人的にメタルブレスは使わないから買ったらナイロンバンドに付け替えちゃうのでその辺は気にしてないよ

ただ時刻の視認性はなかなかしんどそうw
0698Cal.7743 (ワッチョイ 3f96-9+ab [14.14.40.85])
垢版 |
2019/08/18(日) 14:37:01.36ID:jGTXgwrj0
>>696>>697
amazonのレビューか何かで、2952をオーバーホールに出した人が、パッキンだけメーカーの保有年数を超えているとかで交換してもらえず、防水機能不可で返ってきたとかいうのを見たんだよ。
それで今は修理に出してもパッキンは交換不可だと思ってた。

特殊なパッキン(テフロンパッキン?)を使っているんだよな?
0700Cal.7743 (アウアウクー MM4f-QpE+ [36.11.224.37])
垢版 |
2019/08/18(日) 14:42:04.71ID:1YFNy/kRM
アマゾンレビューはたまにめちゃくちゃなのあるから全て信じてないけどな
ラバーベルトに交換出来なかったとか書いてる奴が居たが全く問題なく社外ベルトに交換出来たし
0702Cal.7743 (ワッチョイ 66bb-xywS [153.184.166.165])
垢版 |
2019/08/18(日) 14:55:00.12ID:dyWD7pVq0
アマゾンレビューの辛辣なネガティブコメントの5割くらいはおバカさんが自分でなんかやらかして逆ギレしてるパターンで
4割くらいは根本的な理解不足による勘違いだと思ってる
0703Cal.7743
垢版 |
2019/08/18(日) 14:56:02.81
>>698
メーカーとして防水補償を付けていないだけでパッキンはもちろん交換しているよ
0704Cal.7743 (ワッチョイ 6674-g2bq [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/18(日) 15:25:53.78ID:/WLAqVZX0
>>702
自分の失敗を認められずにメーカーや販売店に責任転嫁するパターン。
シチズンの修理ならパッキン交換して防水検査して防水性能保証するし、
現行品ならパッキン欠品なんてありえない、とわかっていればウソレビューだと見抜ける。

テフロンパッキンは高性能なので時計に限らず様々な分野で使われていて
パッキン素材としては理想的だが、一度裏蓋開けたら再利用できないので
パッキン交換が必須。
街の修理屋や個人で裏蓋開けてしまうとパッキンを入手できないので防水性がなくなる。
0705Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/18(日) 17:06:19.99ID:YFQTX72E0
>>698
>2952をオーバーホールに出した人が、パッキンだけメーカーの保有年数を超えているとかで交換して
>もらえず、防水機能不可で返ってきた

https://citizen.jp/support/after-service/guarantee.html

「修理用部品の保有期間について」にあるけど、一般論と同じ「7年間」を表示している
一般論ってのは生産終了からn年(モノにより違う)だから、現行製品の補修は可能な筈
だがシチズンもセイコーも、手持ちの製品の生産から7年と取れる曖昧な書き方してる

そのレビューで投稿者に非がないとすると
パッキン再利用のつもりな悪質修理屋に電池交換に出していい加減な対応された程度にしか思えない

万が一それしてバラバラな状態でも、まともな修理屋に出せばパーツ取り寄せ&修理してくれる
メーカーにパーツがなければ一般的な補修は不能
0708Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/18(日) 19:25:46.68ID:YFQTX72E0
スクリューバックのはゴムパッキンである可能性が高く、再利用もある程度はできる
再利用に失敗しても互換品がかなり多い

ワンピースや押し込み式の裏蓋を避ければ長く使える可能性はある
ちゃんとした時計屋な、電池交換だけでもエア漏れ等の検査は普通にセットになってる
0709Cal.7743 (ワッチョイ 6b5f-K+k2 [58.70.189.145])
垢版 |
2019/08/18(日) 19:52:41.66ID:jg7ZDBzi0
私のはモンベルコラボのワンピースケースなのですが、708さんの言うとおり
オーバーホールに出してもパッキン交換は出来ないのでしょうか?
10年くらいでオーバーホールしようかと思っていたのですが…
0712Cal.7743 (ワッチョイ d7b8-n+xS [118.11.92.165])
垢版 |
2019/08/18(日) 20:31:01.12ID:6XQnEbh+0
>>709
何とも言えないけども
これまでの例からいうとワンピースケースのパッキンは特殊なものが多くて
他ので代替がきかないことが多いみたいよ。
だから生産終了から時間がたつとパッキンの在庫がなくなってたりして
メンテできないことがあったりするんだって。

だからまあ、たまにメーカーのサイト覗いたりして
生産終了になる時期を注視しておいて
確実にメンテできるうちに少し早めにOHに出すのがいいかも。
0714Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/18(日) 21:25:22.76ID:YFQTX72E0
>>709
あくまでプロマスのワンピースの(わかる範囲の)史実として
この板で真っ先にサービス打ち切り情報が入ったのが、ロバートスワン
今でも中古で10万以上を見るが、防水が効いた状態で修理できない

ただ初代のプロマスタフ(レイミアーズ)は後継機とパッキン互換があったようで、
20年以上経過しても修理できた
現在も互換ゴムパッキンがなくもない(防水性能や強度は確実に落ちるが)

要はその時代時代の製品との互換性に依存するもので、最低保証が7年ぐらいと
思ってほしい(メーカーがその辺を明確にすることはないと思う)
とどのつまりメーカーの顔色次第だから、どこまで続くかは不明
0715Cal.7743 (ワッチョイ bbf0-nSA3 [42.144.39.22])
垢版 |
2019/08/19(月) 00:09:20.07ID:78ciE5Ha0
ザシチ、カンパノラ、シリーズ8、エコドライブワンは特別扱いで10年過ぎようが大体普通に修理してくれる。
他のモデルだと、昔あった100万オーバーの金無垢だろうが普通に修理できません、で返ってくるよ。
多分最初期に出たGPSはそろそろ怪しい。
全然数出てないから最終出荷年=発売年。
少なくとも防水は通らないと思った方がいい。
0718Cal.7743 (ワッチョイ d753-X58A [118.13.129.162 [上級国民]])
垢版 |
2019/08/19(月) 09:04:37.01ID:5zz+JMtf0
嘘だらけのネガキャンだなあ
断定的な口調で嘘八百を並べ立てる例の人もわいてるし
腕時計の防水性能とメンテナンス体制についてはシチズンのプロマスターが世界一なので
嫉妬されるのは仕方ないのかな

シチズンが採用しているテフロンパッキンは経年劣化も化学物質による変性もしない
10年でも20年でも防水性能が劣化しないから、予防的にパッキン交換する意味はない
2年で防水性能が半減するゴムパッキンとはメンテナンスの考え方が全然違う
専用のテフロンパッキン在庫がなくなっても、多くの場合は代用品を使ってちゃんと修理できる
ワンピース構造など特殊なケース形状以外はパッキン在庫無しにならないですよ
0719Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/19(月) 12:45:46.04ID:bqK9IvAs0
>>718
>嘘だらけのネガキャンだなあ
>断定的な口調で嘘八百を並べ立てる例の人もわいてるし
>(略)
>10年でも20年でも防水性能が劣化しないから、予防的にパッキン交換する意味はない
何一つ理解しないで無意味な断定情報で妨害しているのはあなたの方に見える
このスレは腕時計のスレであって、パッキン特化ではないことを理解してほしい

パッキンの材質がなんであろうと、ソーラーの場合はキャパシタ劣化、機械式の場合は
油切れ等を回避することができない
それらが発生した時点で不動になるため分解整備が必須になり、使い捨てのプラパッキンは
その時点で再利用不能になる
機械式はそんな悠長なメンテをしているとアウトになりかねない

但し腕時計として利用せず防水性能の観察モデルとして利用するなら、この限りではない

腕時計としてのメンテの話をする方の邪魔をしないでほしい
正しい意味を喪失させる誇張情報は不要
0720Cal.7743 (スップ Sd42-JyYf [1.72.6.37])
垢版 |
2019/08/19(月) 12:56:56.62ID:ZATBi4xcd
テフロンパッキンの話に対してプラパッキンの例で返すのは無意味。
パッキンの話をキャパシタや機械式の油切れの話にすり替えるのはもっと無意味。
0722Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/19(月) 13:13:04.46ID:bqK9IvAs0
>>721
プロマスじゃなく腕時計としての話だが

http://zairyoya.kuron.jp/tokeibuhin/o_ring
プラパッキン(上記例ではプラスティックパッキン)が通称
「テフロンパッキン」という呼称を使用している時点で別業界の色が強くなる

パッキンの話だけをしたいならそのスレを立てて話をすればいい
まぁパッキンだの歯車だの風防だのをバラでスレ立てても人が集まらないとは思うが、
だからといってスレ主題を無視してスレ乗っ取っていいわけではない
0724Cal.7743 (ワッチョイ 6674-g2bq [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/19(月) 17:20:22.92ID:MJM8mUt40
腕時計用プラパッキンの素材はテフロン以外にも各種あり、性能・特性もいろいろ。
プロパッキンの一種であるテフロンパッキンには経年劣化しないなどの優れた性質があり、
プロマスターにも使われている。
テフロン以外のその他のプラパッキンの話はプロマスターには関係ないし、
興味もないから他所のスレでやってくれ。
0726Cal.7743 (ワッチョイ 4736-JaCP [60.38.104.194])
垢版 |
2019/08/19(月) 18:38:46.66ID:bqK9IvAs0
>>724
>興味もないから他所のスレでやってくれ
意見が合うな

>>722に書いたけど、たとえプロマスのものでも「部品だけ」の議論は別スレでいいと思う
プロマスにネジ使われてる…、プロマスのガラスが…、プロマスのGPS技術が…ってんで
ネジやガラスやGPSだけを熱く語られても迷惑だし、パッキンも同類だ
0728Cal.7743 (オッペケ Sr0f-0TFr [126.211.125.127])
垢版 |
2019/08/19(月) 20:18:46.34ID:ZD6PNRnbr
当時欲しかったが親が亡くなったりのゴタゴタが続いて買えなかった10年近く前のプロマスター入手
最近の書き込みは不安だが好調なうちはこのまま使うよ
壊れて修理出来なかったら諦める
0731Cal.7743 (ワッチョイ c752-P0k6 [210.234.182.63])
垢版 |
2019/08/23(金) 18:11:47.23ID:sSFcjXSA0
AT8020-03Lを衝動買い。
ベルトが硬かったんでNATOベルトに交換した。
革ベルトの色合いにそっくりなブルーなんで、印象は変わってない。
ただ、バネピンを曲げないと取り付け出来なかった。
0732Cal.7743
垢版 |
2019/08/24(土) 02:06:57.22
バネピンを曲げるとは?!
0733Cal.7743 (ラクペッ MM7b-nT7p [134.180.7.253])
垢版 |
2019/08/24(土) 18:59:51.87ID:tZmvyGDAM
元の革ベルトのピンは、ケースに合わせて弓なりに曲がってる。
新しいまっすぐなピンだと、ケースのrの頂点でほとんど隙間が無い。
元のピンはベルトと一緒に保管したかったんで、新しいピンを無理矢理曲げて取り付けた。
0734Cal.7743
垢版 |
2019/08/24(土) 19:18:36.18
>>733
なるほど!
バネ棒のことか

湾曲してるバネ棒なんてあるんだね!
見たことないなまだ

パーツとして取り寄せできないかね?
0741Cal.7743 (ワッチョイ 6f96-xYIX [14.14.40.85])
垢版 |
2019/08/30(金) 23:24:29.88ID:Z0Ekqdk10
>>738
風防とか明確な壊れ箇所がなくてもオーバーホールという形で修理に出せるものなのか?

自分も2952持ってて来年で製造から7年ぐらいなので、そろそろ出そうと思ってるんだが
0743Cal.7743 (ワッチョイ 6f96-xYIX [14.14.40.85])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:21:52.90ID:VUD+PhNL0
>>742
シチズンのHPには、修理の申込書はあっても、点検やオーバーホールの申込書はないんだよ
お問い合わせフォームの項目にも『修理に関する問い合わせ』はあっても、点検の問い合わせはない

修理の問い合わせでオーバーホールの問い合わせを出したらお門違いだよな
単なるオーバーホールでも受け付けてくれるのか?
受け付けてくれるならどうやって依頼に出すの?
0744Cal.7743 (ワッチョイ 8774-nSk+ [118.15.107.244])
垢版 |
2019/08/31(土) 00:55:00.33ID:8BGLyQfh0
オバホは普通に修理で受け付けてもらえるんじゃね?
SEIKOはメーカ修理にオバホお願いしますで、ヨーカドーの時計売り場経由で出してたぞ
CITIZENはまだオバホするほど使い込んだモノが無いから知らないけど
0747Cal.7743 (ワッチョイ 4674-CJuN [153.231.139.152])
垢版 |
2019/08/31(土) 07:54:41.01ID:vexWo8R20
時計業界で修理といったら点検・オーバーホールも入ってる。
取扱説明書にも、
長く使うために定期的に点検・分解掃除しよう、
この時計はバンド以外はメーカー修理(街の時計屋はいじるなよ)、
と書いてある。
0748Cal.7743 (アウアウクー MM3f-wXYB [36.11.224.52])
垢版 |
2019/08/31(土) 09:23:33.98ID:aeskFN+WM
なんか色々めんどくさい人だな
0751Cal.7743 (アウアウクー MM3f-wXYB [36.11.225.243])
垢版 |
2019/08/31(土) 14:59:36.74ID:DV+x3z2SM
ちゃんと読んだら?
ニホンゴワカリマスカ
0752Cal.7743 (オッペケ Srff-DEIW [126.34.49.164])
垢版 |
2019/08/31(土) 16:57:08.85ID:exRdqoXdr
PMD56-2952の修理引き取ってきた
ケース交換なのでシリアルは変わっているが前のシリアルが記載されている修理伝票と100周年記念の保証延長カードを持っていけば通常使用での不具合は対応してくれるとの事
前のケースとバックルは一応引き取ってきたが使い道ないな…
裏蓋が接着みたいだったが流石に驚いたw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況